「渡名喜」と一致するもの

そう、忘れかけていましたが・・。

8月って海のトップシーズンでした!!台風さえ来なければね。

・気温:32℃ ・水温:29℃ ・透明度:30m

180818 umi.jpg

いやー、本当青いですねー!そして水がちょうど良い温度で気持ちがいいー!!

毎日、こんな海だったら最高なんですけどねー。

けど、ガチで毎日こんなだったらスタッフが休みなさすぎて、愚痴りはじめるんだろーなー・・。

ということで、本日もコンディション良好のケラマで3dive!!

①黒島北

180818 hanagonba.jpg

ハナゴンベをはじめ、キンギョハナダイやハナゴイなど華やかな色鮮やかな魚たちに囲まれてきました。

②カメキチ

最近、安定感のあるこのポイント。

ただアオウミガメはなにか急ぎの用事を思い出したかのように、スーッと泳いでいきました。

180818 ao.jpg

対照的にタイマイはあきらかに寄ってきます。

180818 taimai.jpg

グルグル回っていたので、あおったり色々な角度で撮れましたね!

180818 aori.jpg

そして個人的に名前の付け方が素敵だなーと思う、ウミツキチョウチョウウオ。

180818 umituki.jpg

下の線が海で黒い丸が月です。風流ですよねー。

そしてヒレの動きがかわいいオドリハゼ。

180818 odorihaze.jpg

ラストは自津留でドリフトダイブ。

180818 jituru.jpg

サンゴの上を流しているとイソマグロやカスミアジが脇を通りすぎていきました。

180818 isomaguro.jpg

サンゴの上をのんびりと眺めているとアジアコショウダイの子供など。

180818 ajia.jpg

他にもオイランヨウジやシモフリタナバタウオなど。

本日の写真提供者はSさんです!ありがとうございます!!

もう1チームは体験ダイビング!

180818 dsd.jpg

スムーズに水中世界にエントリーできましたねー!!

ニモと写真を撮ったり、タイマイも歓迎してくれました!!

180818 2shoto kame.jpg

そして、慣れてきたら自由に泳いでましたねー!

180818 oyogu.jpg

もうライセンスをぜひGETしに来てください!!

明日は午前・午後共にチービシで体験ダイビングです!!

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-283.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

 

ようやく天候も回復しました!!

・気温:30℃ ・水温:29℃ ・透明度:25m

風もおさまり、のんびりと猫に見送られながら慶良間に向けて出港です!

180817 neko.jpg

昨日は8月とは思えない体感温度でまさかの震えている人までおりましたが・・・。

180817 natu.1jpg.jpg

ええ、夏ですね!

水の色もクリアで青いです!!

180817 taimai.jpg

昨日、今日でカメキチまさかの3本目とか、そういうことは忘れましょう。

台風が5日連続で発生しているというこのご時世、潜れるだけでも感謝です。

とはいえ。

まじで3本目とかなるとネタが・・

180817 madara1.jpg

おおー!!目の前にネタがバサバサしてるじゃないですか!!

神様、ありがとう!

ということで、マダラトビエイ×2枚GETです。

ちょくちょく見かけられるこのマダラトビエイをタイマイレベルに飼いならしたい。

そしてポイント名がカメキチから永吉にいつの日か変わりますように。

2本目は知志

180817 chishi.jpg

太陽の光が射しこみ、神秘的なこのポイント。

地形を楽しみつつ、のんびりと小物を探すと色が綺麗なシンデレラウミウシ!

180817 shinderera.jpg

シャイでしたが、とてもキュートなミナミハコフグの子供

180817 nanpako.jpg

ヤングコーンみたいなテングカワハギの子供などもおりました。

180817 tengu.jpg

ラストはドリフトで男岩。

エントリーすると木の字が。

180817 moku.jpg

惜しい。今日、金曜日!

浅場には安定のドリー

180817 dory.jpg

足の数とか数えないので、違いがよくわかりません。

コホシカニダマシ。

180817 kanidamashi.jpg

背景に良く溶け込む、スミツキベラの幼魚など。

180817 sumituki.jpg

本日の写真提供者は193さん、Sさんです!!

ありがとうございました!!

そしてもう1チームは体験ダイビング!

189817 dsd.jpeg

こちらも3本、満喫していただけたようです!!

また、遊びにいらしてくださいねー。

明日もケラマに行ってきます!!

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-283.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

突然、お昼を食べていたら久米島付近に台風が発生した昨日から1日。

せめてもうちょっと心の準備をさせてもらっていいでしょうか。

本日も波は高めです・・・。が、無事慶良間に向けて出港です!!

・気温:30℃ ・水温:28℃ ・透明度:20m

しかし。

ばしゃーん・・と時折船に波がぶち当たり、流れてくるBGMは海猿・・。

8月の沖縄はいつからこんなことに?

①カメキチ ②カメキチ

安定のカメさんです。ありがとうございます。

180816 ao.JPG

そしてスケルトンなニセアカホシカクレエビ

180816 ebi.JPG

にょろーっと大きいメレンゲウミウシ

180816 merenge.JPG

ちょっとテンションがあがったホソフウライウオ

180816 hoso.JPG

そして黒島北をドリフトです!

穴に入っているととてもかわいい、モンツキカエルウオ。

180816 montuki.JPG

色が鮮やかなハナゴンベ

180816 hanagonbe.JPG

地面に寝ているホワイトチップ

180816 same.JPG

ギラギラしていたロウニンアジ

180816 rounin.JPG

イソマグロもウロウロ。

180816 isomaguro.JPG

本日の写真提供者は193さんです!!

ありがとうございます!!

そして、もう1チームは体験ダイビングです!

180816 shot.jpg

道中はなかなかでしたが・・ポイントについてしまえば無事復活!

180816 suicyu.jpg

水中はきれいでしたねー!!

180816 taimai.jpg

のんびりとタイマイが登場。

180816 kame 2syo.jpg

アオウミガメと2ショットも撮りましたー!

またぜひ遊びに来てくださいねー。

そして、もう1チームはOW講習。

180816 ow.jpeg

無事認定です!!

おめでとうございます!

これからも安全で楽しいダイビングライフを満喫していってくださいねー!

明日はケラマでファンダイブと体験ダイビングです!

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-283.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

みなさん、こんにちは

いやぁ・・・全国各地津々浦々

今年は天候による被害が多い気がします。

豪雨、高気温、そして台風

1808151.jpg

この量産体制は稀でですね・・・。

しかも18号。

よーく見てください。

1808152.jpg

 

 

日にちと時間をもう1度、よーく見てください!

1808156.jpg

15日って・・・

今日、確か08月15日ですよね。。。

しかも12時って。。。

普通に暮らしていて、お昼ご飯を食べていたら、突然、台風の中って・・・・。。。

どないせーと・・・!

そんな貴重な1日は色々とあり、オープンウォーター講習・2日目の1チーム

1808153.jpeg

午前中は学科で全員、無事にファイナルイグザムも終えました!

そして那覇シーサイドパークへ

・気温:30℃ ・水温:27~29℃ ・透明度:1~3m

1808154.jpeg

どんなに風が強く吹こうともここまビクともしません。。。

それが唯一の救いです。

明日は認定ですね!

ここまできたら最後までやり切ってください。

応援しています!!

なので、明日はオープンウォーター講習・最終日と予定としてはケラマ・ファンダイビングと体験ダイビング・・・ですが・・・どーなる事やら。。。

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-283.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

みなさん、こんばんは

14号が過ぎ去り・・・一息つけると思いきや・・・

15号、16号、17号とボコボコ台風が出来続けていますね・・・。

その中でも15号は影響を受けそうです・・・。

なかなか解放されない・・・。

まぁ潜る場所があって、海に出られるだけ良しとしましょう。

そんな今日

まずはオープンウォーター講習・初日

午前中をクラスルーム

午後から那覇シーサイドパークで海

1808141.jpeg

張り切って潜りましょー!!

 

そして午前・チービシ体験ダイビング

台風の影響もあり、ポイントは一文字沖

・気温:31℃ ・水温:28℃ ・透明度:15m

1808142.JPG

上手に潜ることが出来て良かったですね~!!

1808143.jpg

 

午後・チービシ体験ダイビング

1808144.JPG

今度は台風が来ないことを祈って、またお待ちしていまーす!!

 

そして最後はドリフト・ケラマ

・気温:31℃ ・水温:28℃ ・透明度:20~25m

1本目はパライソ

浅場のサンゴの群生がとてもキレイ!

1808146.jpg

そしてサンゴが綺麗なところにはテングカワハギも多い

1808147.jpg

ゆっくり沖へ泳いでいくと真っ白い砂地が美しい。

そこにぽつんとテンスの子供がいたり、ホワイトチップが寝ていたり

ガーデンイールを見た後は根にシラナミイロウミウシ

1808148.jpg

 

2本目はウチザン礁

入ってすぐにメインの根で3枚のロウニンアジ

1808149.jpg

深場の根へ向かいイソバナとハナダイのコラボを見ながら、クダゴンベ

18081410.jpg

もう1つの根に行きハナヒゲウツボやフタイロハナゴイ

最後に夢を・・・見られなかった・・・。

 

最後は黒島西

深場にはピグミーシーホース

18081411.jpg

根の下にはホワイトチップ

18081412.jpg

そして沖縄では珍しいニシキフライウオのペア

18081413.jpg

そしてこの角度でわざと撮るセンスはさすがだと思います(笑)

そんな天才肌の写真提供者は兄さん!(笑ありがとうございます!

明日はオープンウォーター講習・2日目と午前・チービシ体験ダイビング

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-283.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

8月に入って量産体制に入ってきた台風。

ようやく14号が通過して、慶良間が解禁です。

・気温:31℃ ・水温:29℃ ・透明度:20m

まずはオールドリフトチーム

通過したとはいえ、まだ風が強く・・

①黒島北 ②自津留 ③男岩

すこーし白っぽい水の中。

180813 gyogun.jpg

本日の成果はと聞くと、イソマグロと断言しておりました。

180813 isomaguro.jpg

写真提供者はNさんです!ありがとうございます!

一方、のんびりと慶良間チーム

①カメキチ ②カメパラ ③自津留

こちらは渡嘉敷、儀志布方面にて軟禁です・・。

それでも可愛いニモや

180813 nimo.jpg

食べることに集中しすぎて周りが全く見えないタイマイと

180813 tamai1.jpg

記念撮影させてもらったり。

180813 taimai.jhitopg.jpg

のんびりと泳ぐアオウミガメに癒されたり。

180813 ao.jpg

カマスの群れをみたり。

180813 kamasu.jpg

きれいなサンゴに癒されたりしたましたー。

180813 sango.jpg

写真はKさんファミリーです。

ありがとうございます!!

一方体験ダイビングチームは午前・午後のダブルヘッダー

・気温:31℃ ・水温:29℃ ・透明度:15m

180813 dsdam.jpeg

 

180813 dsd pm.jpeg

ちょっといつもとは違うポイントでしたが・・

シモフリタナバタウオやイロブダイの幼魚など可愛い系をみてきました!!

明日はケラマ、そしてチービシ、さらにOW講習です!

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-283.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

みなさん、こんばんは

台風14号が通過していった沖縄本島

海況があまりよくないためファンダイビング限定で朝判断でのミステリーツアーの本日

 

まずはちょっと時間を遅くしての出港でのボートは1本目を砂辺No1

透明度は12mとそこそこ・・・

ソフトコーラルの群生やスズメダイ各種

時期外れのコブシメなんかも見られました!

2本目は残波岬

ダイナミックな地形に小物

1808121.jpg

ヒトデヤドリエビにウミウシカクレエビ

1808122.jpg

写真提供はKさん!ありがとうございます!

 

朝一からのオール・ドリフトの船は1本目は残波岬

ケーブをくぐりリュウキュウハタンポの群れ

そして出口にはシンデレラ

1808123.jpg

ドロップ・オフを泳ぎながらウミトサカに小指の爪より小さいイソコンペイトウガニ

1808124.jpg

って、分かります??

もう小さすぎて・・・。。。

 

2本目はホーシュー

ここではサメ狙い!

1808125.jpg

2匹ほどグルグル回ってくれて堪能させてくれました!

 

最後はホテルリーフエッジ

まずはズドンと水深を落としてロウニンアジ

1808127.jpg

4~5枚のロウニンアジが散っていきました!

そのあとはアゲインスト気味に泳いでいるとマダラトビエイ

1808126.jpg

 

潮の流れに乗りながら深場からアオウミガメがゆっくり上がってきて

1808128.jpg

最後に安全停止で沖へ出しているときも

1808129.jpg

中層にゆっくり現れました!

写真提供は兄さん!ありがとうございます!

明日は・・・

通常に戻ると思いますが・・・

ドリフト・ケラマチームとのんびり・ケラマチームのファンダイビング
それと午前・体験ダイビングチームと午後・ファンダイビングチーム

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-283.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

みなさん、こんばんは

いやぁ・・・台風の空気がプンプン匂います。。。

1808110.jpg

今日の深夜がピークになりそうです。

で、明日中には過ぎ去ってくれそうですね!

そんな台風直前

ケラマまで行ってきました。

ただ・・・北東の風

唐馬湾に封鎖されました・・・(笑)

・気温:30℃ ・水温:29℃ ・透明度:20~25m

1本目はドラゴンレディ

不発弾があったり、目が充血気味のアカメハゼ

1808111.jpg

他にもドラゴンレディでは珍しいアオウミガメ

1808112.jpg

彼も封鎖されたのでしょうか(笑)??

この台風で巣穴が潰れないことを祈りたい・・・

1808113.jpg

頑張れ!ジョーフィッシュ!

彼はそう問題ない

1808114.jpg

どちらかというと顔を出したところが家みたいな感じですからね。。。

どこへ避難するのでしょう??

1808115.jpg

 

ドラゴンレディよりの写真になりましたが、2本目は大曾根

たまにはこんな魚にも注目してみましょう!

1808116.jpg

ミヤケテグリ

夏になると多くなる

1808117.jpg

スカシテンジクダイとキンメモドキの群れ

他にもナンヨウハギの子供などなど

 

最後は唐馬No1

深場でガーデンイールやヒレナガネジリンボウ

1808118.jpg

根の周りにはケラマハナダイの乱舞

どーにかこーにか今日まではケラマへ行けました!

写真提供はRさん!ありがとうございます!

明日は・・・海には行きます。行きますが・・・

ミステリーツアーです(笑)

講習、体験ダイビングは波が高く催行不可です。ファンダイバーだけになります。

明日は明日の風が吹く

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-283.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

みなさん、こんにちは

台風14号が明日、沖縄に最接近しますね・・・。

予報では明日(11日)15時ぐらいに強風域にかかる模様です・・・。

そんな台風直前の沖縄、ケラマ

1808101.jpg

ちょっとバシャバシャするものの・・・特に問題はなく、まだ平和でした!

そんな今日はケラマで体験ダイビング×2チームとオープンウォーター講習認定チーム

1808103.JPG

香港からお越しのお二人と

1808104.JPG

日本在住、日本人のお二人と国際色豊かにチームがあります!

最近、日本人以外のお問い合わせが多くなり、沖縄の観光にインバウンドを感じます!

オープンウォーター講習は・・・

 

①アリガーケーブル ②唐馬No2 ③アリガー南

1808102.jpg

・気温:32℃ ・水温:29℃ ・透明度:20~30m

アリガーケーブルで水慣れしながらカクレクマノミと戯れ

唐馬No2ではデバスズメダイの群れ!

1808105.jpg

最後のアリガー南ではハナゴイの群れの奥にカメがゆっくり泳いでいました!

1808106.jpg

リクエストだったカメが見られて良かったですね~!!

1808107.jpg

手が届きそうなところで見ることが出来て良かったですね~!!

1808108.jpg

カメだけにとどまらず、サメも見られましたね!!

1808109.jpg

最後は今日の記念に!

18081010.jpg

また遊びに来てくださいね~!!

 

そして忘れられていたようなオープンウォー講習も無事に全てのスキルを終え、3本目でのファンダイビングでは初カメも見られて、無事に終わりました!!

18081011.jpg

認定おめでとうございます!!

またお待ちしていまーす。

明日はケラマ

しかし・・・台風ですね。。。12日はどうなることやら・・・。

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-283.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

本日も海は青く澄み、晴れ渡る青い空の元、慶良間諸島へダイビング!!

・気温:32℃ ・水温:29℃ ・透明度:30m

この平和を踏みにじる台風がじわじわと近づいてきていますが・・・

まずは、ファンダイブチーム!

180809 fun.jpg

以前、潜水屋でOWを取得していただいたご家族がまた遊びに来てくれました!!

180809 kame.jpg

早速、カメと会えたりと穴に入ってみたりとバリエーション豊かなケラマの海を楽しんでもらいました!

180809 ppb.jpg

そして、なにより見違えるように成長したお二人のスキル。

OW講習の時がウソのようです(笑)

またぜひ遊びに来てくださいねー!!

もう1チームは体験ダイビングです!

180809 dsd.jpg

こちらも何の問題もなく、スムーズに水中へ。

デバスズメダイの群れと戯れたり。

180809 deva.jpg

人気のニモや

180809 nimo.jpg

ハマクマノミと写真を撮ってきました!

180809 hama1.jpg

最後はシュノーケルも満喫。

本当にライセンスを取ると遊べる幅が広がるので、ぜひ!!

お待ちしております!

もう1チームがOW講習2日目。

180809 ow.jpeg

本日もみっちりと那覇シーサイドパークで基礎練です。

スキルもしっかりとマスターしましたね!

明日はケラマで海洋実習、楽しみましょうー!!

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-283.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

 

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。