「渡名喜」と一致するもの

みなさん、こんばんは

いやぁ・・・ロシアがここまでやると誰が予想したでしょう!?

FIFAランキング70位ですよ。開催国ということもあり地の利や応援の力などなど

人間の能力は数字では計れない・・・ということがわかります。

 

ロシアvsクロアチア

ロシアは先制したが追いつかれ、延長へ。

延長で逆転を許しましたが、まさかの延長後半10分で2-2の同点ゴール。

激闘の末のPK。

結果は敗退という形になってしまいましたが、今現在のベストゲームといっても過言ではないでしょう。

 

一方はイングランドvsスウェーデン

若い選手で臨んだ、今大会は下馬評は低かったチームでした・・・

が、ベスト4

まだまだメディアは「粗い」や「雑」など辛辣な言葉が目立ちますが、ベスト4です。

この若返りで臨んだチームが台風の目となり、まさに今大会の「世代交代」を象徴するチームかもしれません。

 

これで・・・

フランスvsベルギー

イングランドvsクロアチア

どちらも日本時間、深夜03時からのキックオフとなりますが・・・

熱い夜になりそうです!

それではまたベスト4のあとでお会いしましょう!

 

・・・

・・・・

・・・・・

 

はっ!!!!

 

危ない。

ダイビングショップだった!

まぁ、なぜか?各方面から「ちゃんとサッカーのこと書け」や「普通に海に入ったら面白くない」などのクレームが・・・(笑)

ワールドカップ期間中だけちょっとした遊び心をお許しください(笑)

 

さて、まずはケラマで体験ダイビング

写っているのは当店のスタッフは誰一人いない上に、ゲストでもありません。

1807081.jpeg

なぜか景色を撮ろうとすると、他ショップのスタッフが写りこんでくるという現象がよく発生します・・・。

海況もよく3ダイブを楽しんできたようです!!

・気温:32℃ ・水温:26℃ ・透明度:25~30m

まだまだ穏やかな海。嵐の前の静けさというやつでしょう。

 

続いて午前中・チービシ体験ダイビング

1807082.JPG

ナガンヌ北×2

1807083.JPG

上手にダイビングもできて、アオウミガメにも出会え、一緒に写真も撮れて、楽しいダイビングになりました!

 

最後は粟国遠征

1807084.jpg

筆ん崎×3

海の中は恋人たちのクリスマス・・・もしくは夏の沖縄INリゾートホテル・・・

みたいな感じでギンガメアジはカップルだらけ。

そこを悠々と通り過ぎていく、ロウニンアジ

1807088.jpg

イソマグロがいたりホワイトチップが寝ていたり

1807085.jpg

そしてホワイトチップと同じサメなのに人気度が違うグレイリーフ

1807086.jpg

他にもナポレオンは人気が高いのに・・・

1807087.jpg

こちらは低い。

パッと見は同じようなもんだと思いますが・・・(笑)

写真提供はTさん!ありがとうございます!

明日は午前・チービシ体験ダイビングとケラマファンダイビングとオープンウォーター講習・初日

 

ちなみに台風は少しずつそれましたが・・・

明日はダイビングは問題ないと思われます。

10日は絶望的だと思います。。。

11日はかすかな光で午後から・・・どうだろう!?

 

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-192.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/dive.html

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-283.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

今日は七夕!

1年に1度、短冊に願いごとを書いて、願いが叶う日・・でしたっけ?

180707 tanabada.jpg

チービシでファンダイブをしていましたら、水中にも短冊がありました。

願いが叶って晴れましたねー!

写真提供者はIさん、ありがとうございましたー!!

そして、もう1チームは年に1度のチャータークルーズ!

慶良間を3本ではなく、4本潜り倒そう!!という企画。

180707 fune.jpg

今回チャーターさせていただいた船はふぁみーゆ号!

のんびりと使わせていただきましたー!

そして願いが叶いまして・・嘘のように晴れました!!

180707 keshiki.jpg

そして風も弱まり、絶好のダイビング日和に!!

ということで4本しっかりと潜ってこれましたー!

①自津留 ②屋嘉比トンネル ③男岩 ④ウチザン礁

慶良間の魅力、バリエーションが豊かなダイビング!

サンゴを愛でたり

180707 sango.jpg

ソフトコーラルやハナゴイなど様々な色を楽しんでもよし。

180707 hanagoi.jpg

地形に射しこむ光を堪能したり

180707 chikei1.jpg

地形そのものを楽しんだり。

180707 chikei2.JPG

小物に萌えたり。

180707 nanpako.jpg

探したり。

180707 muchikaramatu.jpg

人気物を被写体に色々撮ってみたり。

180707 kudagonbe.jpg

魚影に圧倒されたり。

180707 uchizan.jpg

大物に会えたり・・。

いや、マダラトビエイとかヨコシマサワラとか会えましたよねー!!

ということで、本日4本参加していただいた皆様!そして写真を提供していただいた

Nさん、Tさん、Jさん、Hさん、ありがとうございましたー!!

ありがとうございましたー!!

そしてもう1チームは午前、午後 チービシ体験チーム!

180707 dsd am.jpeg

両チーム共、無事カメが見られましたねー!

180707 dsd pm.jpeg

また遊びに来てくださいねー!

次はぜひライセンス講習へ!

明日は粟国遠征、そして慶良間、チービシへ行ってきます!!

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-192.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/dive.html

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-283.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

久しぶりに太陽を拝んだような気がします。

そしてここ数日吹き荒れていた風もようやく収まりました。

それだけでテンションが上がりますよねー!!

・気温:30℃ ・水温:27℃ ・透明度:25m

ということで、オールドリフトチームは1本目 タッチュウへ

トップで20mオーバーなのでスムーズな潜行が求められますが、楽しいです!

まずはギンガメアジの群れ

1807061.jpg

まあ、粟国でハードルはあがっていますが・・ケラマでこれは悪くない。

そして巨大なマダラエイ

1807062.jpg

ゲスト数名で囲んでも微動だにしません。

そしてイソマグロも戦闘モードに入ってハイスピードで飛び回ってます。

ちょっと深いですが、根にはスカシテンジクダイがびっしり。

さらに中層はグルクンが川のようにながれ、イスズミもこれでもかと群れていました。

いやー、さらにテンションが上がりますねー!!

2本目は自津留

バラフエダイの群れなどを見ながら、サンゴの群生エリアを流されていきます。

小物も探せばキンチャクガニには逃走されましたが・・

シラナミイロウミウシや

1807063.jpg

オイランヨウジやシモフリタナバタウオ

1807064.jpg

目の位置、今回は騙されませんでしたね?

1807065.jpg

ラストは黒島北

エントリーすると、目の前にホソカマスの群れ

1807066.jpg

そして、追いきれなかったツバメウオの群れ

コバンザメにくっつかれてストレスを感じていたホワイトチップなど。

1807067.jpg

本日の写真提供者もYさんです!

ありがとうございます!!

一方、アンカーを打ちながらのんびりケラマへ行ってきたチーム。

1本目は同じく黒島北。

まあ、南風っすからね・・。

1807068.jpg

東側のソフトコーラルエリアがとても華やかです!

2本目はタマナファーム

とっても人気のカクレクマノミや

1807069.jpg

口がとがっているタイマイなど。

18070610.jpg

ラストは自津留

グルクンがこれでもかと群れていました。

18070611.jpg

そして巨大なナポレオンも登場!

18070612.jpg

本日の写真提供者はYさん、そしてJさんです!

ありがとうございます!!

 

最後は到着後チービシ

1本目はクエフ

18070620.jpg

ここはサンゴの群生が美しい!!

そしてサンゴに隠れる幼魚も

18070622.jpg

いたり、ウミウシがゆっくり歩いていたり

18070623.jpg

 

2本目はナガンヌ北

ホワイトチップがうろちょろ

18070624.jpg

最後は遠くを見つめるアオウミガメ

18070625.jpg

写真提供はNさん!ありがとうございます!

 

明日は船をチャーターして、慶良間クルーズ!

そしてチービシ午前・午後で体験とファンダイブしてきますー!!

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-192.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/dive.html

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-283.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

一難去ったらまた一難。

台風8号が発生しましたね・・。

予報通りでいくとどうやら9日くらいから怪しいですが、もう本気でいらない。

ということで、本日も豪雨の中慶良間へ。

・気温:28℃ ・水温:27℃ ・透明度:20m

オールドリフトチームは①クエフ北 ②黒島北 ③男岩へ

クエフ北ではサンゴに癒されながら幼魚探し。

クロスズメダイの幼魚や

1807051 kuro.jpg

ヒレナガスズメダイの幼魚

1807052hirenaga.jpg

ヤリカタギの幼魚

1807054yari.jpg

そしてアマミスズメダイの幼魚などなど。

1807053amami.jpg

黒島北ではモンツキカエルウオやハナゴンベなど

1807056montuki.jpg

男岩ではナポレオン、イソマグロなどみましたが、写真に残っていたのは・・。

1807055umiushi.jpg

写真提供者はYさんです!

ありがとうございます!!

一方ののんびりとアンカーでケラマチーム

①黒島北 ②知志 ③カミグーで3本!

暗闇においしそうなエビちゃん。

180705 ebi.JPG

こいつらも魚たちから見たら、おいしそうなんでしょうねー。

180705 kinme1.JPG

岩を覆い尽くす感じでキンメモドキが群れていたり。

180705 kinme2.JPG

ゾウゲイロウミウシがいたり。

180705 zouge.JPG

口がとがっているタイマイ

180705 kame.JPG

そして優しい顔のアオウミガメ、両方見ることが出来ましたー。

180705 tamai2.JPG

本日の写真提供者はYさんです!

ありがとうございます!!

明日も慶良間、そしてチービシへ行ってきますー!

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-192.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/dive.html

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-283.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

台風明けましたが・・なぜか梅雨の時よりも雨がガンガン降っております。

そして風もビュービューです。

水不足が懸念されていたダムが逆に放水をはじめたそうです。

そんな慶良間。

のんびりチームは1本目・サントラ 2本目・6番岬 3本目・黒島北へ

・気温:28℃ ・水温:27℃ ・透明度:20m

イロブダイの子供やスズメダイの各種幼魚を観察したり。

180704 irobudai.jpg

張りついているハゼを探したり。

180704 haze.jpg

大きい魚を探したり。

180704 same.jpg

そんな感じで3本、遊んできました。

本日の写真提供者はYさんです!ありがとうございます!!

一方オールドリフトで慶良間チーム

①黒島北 ②自津留 ③麻茶武礁へ

大きなオニカマスなどがいたり、

180704 onikamasu.jpg

岩の隙間にはオイランヨウジやシモフリタナバタウオがいたり。

180704 shimofuri.jpg

頭上にマダラトビエイがバサバサしたりしていました。

180704 madara.jpg

キンメモドキもきれいに岩についていましたねー。

本日の写真提供者はNさんです!

ありがとうございます!!

明日も慶良間へ!!

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-192.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/dive.html

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-283.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

だいぶ足がおそまった台風もやっと過ぎ去った沖縄ですが、ガッツリ爪跡を残していきましたね、、、

まぁそれでも海に潜れるだけでも感謝しましょう!!

まずは、ケラマで体験ダイビングチーム!

気温:30℃ ・水温:27℃ ・透明度:15m

P7030065.JPG

うねりが残ってるなか上手に潜る事が出来ました!!

カメも見ることが出来て良かったです!!

ただやっぱり一緒に写真撮りたかったですね、、、

今日がケラマの本気じゃないですからね!

ぜひ、また遊びに来て下さい!!

写真提供Sさん!ありがとうございます!

 

もう1チームは着後の真栄田でファンダイビング、

さてさて、船は出航したのかな~??

image2.jpeg

無事、船は出航したみたいですね!!①山田②真栄田

ん~、卵を隠す気ゼロですね、、(笑)

180703y2.jpeg

180703y.jpeg

他にもマクロ系をガッツリ楽しんできた見たいです!

写真提供者Yさん!ありがとうございます!

明日は慶良間2チーム予定です!

明日も安全に潜りましょう!!

 

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-192.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/dive.html

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-283.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

6月だというのに、これで週末を台風にやられること3回目・・・。

久しぶりに直撃予報ですね。

波が8mまで上がる予報になっております。

180630 umi1.gif

明日、ご予約をいただいていた皆様。

色々あがきましたが、やはり潜れるところはなさそうです。

安全を考慮させていただき、明日は全メニューキャンセルとさせていただきます。

大変申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

・気温:31℃ ・水温:27℃ ・透明度:20m

ということで、嵐の前の静けさ・・いや、十分波がありましたがケラマに行ってきました!

まずは体験ダイビングチーム。

180630 dsd.jpg

スムーズに入っていただきまして、本当にありがとうございます!!

そういうわけで、のんびりとみんなでカメを囲んできました!

180630 kame3.jpg

最後は自津留のサンゴに癒してもらいましたー!!

写真提供者はMさんです!ありがとうございます!!

一方、ファンダイブチーム

アリガーケーブルではクロスズメダイの子供や

180630 kuro.jpg

ヒレナガスズメダイの子供をみて、

180630 hirenaga.jpg

子供のころ可愛いのに大人になると・・のビフォーアフターを観察です。

ええ、残念ながら大人になった皆さんは、もうあの頃には戻れないんです。

そして2本目はカメ探し。

魂が抜けているアオウミガメがたたずんでいます。

日曜に全メニューキャンセルになった事実をどうにか受け入れようとしているJさんの目です。

180630 kame1.jpg

しばらくすると気持ちを切り替えたらしく

「そーだ、W杯みてフットサルいこう!」と羽ばたいていきました。

180630 kame2.jpg

ラストは自津留

中層はグルクンが良い感じに群れています。

180630 gurukun.jpg

バラフエダイも群れていましたが、良い感じに距離をとられ詰めれません。

結果・・

パンダガイコツボヤ

180630 panda.jpg

そしてウルトラマンボヤ

180630 urutora.jpg

マニアックなホヤで締めることに。

本日の写真提供者はIさん、Hさんです!

ありがとうございました!!

もう1チームは万座へ

ナカユクイとオーバーヘッドロックへ!

小物をみたり!

180630 nanpako.JPG

トウアカクマノミに癒されたり

180630 touaka.JPG

ホワイトチップがグルグルしていたり

180630 same.JPG

ピグミーを探したり。

180630 pigumi.JPG

水中はとっても平和でした。

後は台風が無事通過して、潜水屋の窓ガラスが割れないことを祈ります。

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-192.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/dive.html

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-283.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

 

みなさん、こんばんは

昨夜、サッカー日本代表戦を見た方も多いかもしれません。

1次リーグを2位通過しましたね。

まぁ賛否両論がある試合になったかと思いますが、個人的には・・・

「突破してこそ」

と思います。

要は・・・

「結果が全て」

何がどうあれ1次リーグ突破。以上。だと思います。

思うところはたくさんあるかとも思いますが(笑)

 

昔の有名な伝説的なサッカー選手でヨハンクライフという選手がいました。

彼の名前がつくフェイントが生まれるぐらいの凄いプレーヤーです。

僕は憧れ、そのクライフターンというフェイントをすごく練習しました。

今でもとっさに出てくる得意なフェイントの1つです(笑)

そのヨハンクライフの名言の1つでこんな言葉があります。

「美しく負けることを恥と思うな。無様に勝つことを恥と思え。」

何度も書きますが、凄く憧れ、何度もプレーを見て、練習した選手ですが・・・

この名言だけは今でも好きになれません。

今回、批判する人も多いかもしれませんが、やはり「突破してこそ」「結果」だと思います。

・・・

・・・・

・・・・・

はっ!!!!

 

危ない。

ダイビングショップだった!

さて本日はケラマで体験ダイビングと午前・チービシファンダイビング

まずは午前・チービシファンダイビング

・気温:33℃ ・水温:27℃ ・透明度:15~20m

1本目はナガンヌ北

1806291.jpg

講習が終わり、そのままファンダイビングで連日、潜って頂きました~!

その講習でのレギュレーターリカバリー&クリアが活きましたね(笑)

1806292.jpg

っていうか・・・撮ってさしあげましょうよ!!??(笑)

そう!それ!

1806293.jpg

中性浮力も上手にとれ、綺麗に泳げていますね~!!

サンゴモリモリのキレイなポイントでした!!

1806294.jpg

 

2本目は神山ラビリンス

やはり地形でしょうか!!??

1806295.jpg

そして根の上にはアオウミガメが2匹、寝ていました~!!

1806296.jpg

そして一緒に泳ぐ!

1806297.jpg

ありがとうございました!!またお待ちしていますね~!!

1806298.jpg

写真提供はHさん!ありがとうございます!

 

次はケラマで体験ダイビング

・気温:33℃ ・水温:27℃ ・透明度:25~m

①黒島北 ②カメ吉 ③黒島西

最初は呼吸と耳抜きにちょっと苦戦しましたが・・・

1806299.JPG

ゆっくりと練習して無事にダイビング!

そしてカメにも会えて良かったですね~!

最終的には3本も潜って楽しめたようで良かったです。

3本目の黒島西では大きなオニカマス

18062910.jpg

そして2本目で見たタイマイとは違う種類のアオウミガメ

18062911.jpg

今度はライセンス講習ですね~!!

写真提供はTさん!ありがとうございます!

明日はケラマファンダイビングチームとケラマ体験ダイビングチーム。

そして午後から万座チームです。

いやぁ・・・突発的な台風が襲ってきますね・・・

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-192.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/dive.html

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-283.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

みなさん、こんばんは

眠い目をこすりながら朝を迎える人も少なくはないと思います。

そんな昨夜は衝撃のゲームが・・・

タイトルにも書きましたが、前回王者・ドイツがまさかの1次リーグでロシアから姿を消しました。

ただ・・・

「まさか」と思われますが、実はこれで3大会連続で前回王者が1次リーグで姿を消しているんですね。

2006年ドイツ大会ではイタリアが優勝→2010年南アフリカ大会1次リーグ敗退

2010年南アフリカ大会ではスペインが優勝→2014年ブラジル大会1次リーグ敗退

2014年ブラジル大会ではドイツが優勝

そして今回、2018年ロシア大会では・・・

ここまでくるとジンクスというか・・・呪いですね。

そんなワールドカップ。今夜は日本代表が登場です!

しかも1次リーグを突破できるかどうかの大一番!!

23時~フジテレビ

ニッポン!!ニッポン!!

応援しましょう!!

では、また明日~!!

1806281.jpg

・・・

・・・・

・・・・・

・・・・・・

 

 

 

おっと・・・ダイビングショップだった(笑)

まずは午前チービシ体験ダイビング

・気温:33℃ ・水温:27℃ ・透明度:15~20m

ナガンヌ北×2

1806280.jpeg

上手に潜れたようで良かったです!!

今度はライセンス講習で遊びに来てくださいね~!!

 

そして午後チービシファンダイビング

ナガンヌ北×2

1806282.jpg

ミドリリュウグウウミウシの小物やアオウミガメ

1806283.jpg

 

続いてケラマファンダイビングチーム

・気温:33℃ ・水温:27℃ ・透明度:20~25m

①黒島北 ②サンドトライアングル ③男岩

1806284.jpg

ソフトコーラルの群生やアオウミガメ、最後の男岩ではバラフエダイの群れ

サンドトライアングルでの1ショット

1806285.jpg

左側がケラマ体験ダイビングチーム

T君手伝ってくれてありがとー!!

そんな体験ダイビングチームも上手にダイビングが出来ました。

1806286.jpg

クマノミやカメに出会えて良かったですね~

1806287.jpg

今度はライセンス講習でお待ちしていまーす。

 

最後は粟国遠征

筆ん崎×3本勝負!!

・気温:33℃ ・水温:27℃ ・透明度:25~30m

いつもはすぐに逃げてしまうメジロザメも・・・

1806288.jpg

今日はゆっくり近くに来てくれました~!!

しかも計5個体もいましたー。

彼らの近くにいたのは・・・

1806289.jpg

ホソカマスとオオメカマスの群れ

18062810.jpg

他にもイソマグロの群れも健在

18062811.jpg

大きなナポレオンもゆーーーーっくりと泳いでいます。

18062812.jpg

そしてこちらもゆーーーーーっくり泳いで・・・近づいてきました・・・

18062813.jpg

正面からメンチを切られると・・・ちょっと心の中でごめんなさいとつぶやきます。

そして粟国名物のギンガメアジの群れもまだ健在でしたよー!!

18062814.jpg

比較的、最近は1本目しか見られないことが多いのですが・・・今日は3本目もいてくれました~。

しかも3本目は貸し切りにもできたので・・・

色々とむふふふな感じででした

明日はケラマと午前チービシダイビング

最後はこれで〆ましょう

頑張れニッポン!!

 

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-192.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/dive.html

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-283.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

みなさん、こんばんは

今日は平日

しかし、なかなかバタバタ

さすが梅雨明け。夏を感じます。

・気温:32℃ ・水温:26℃ ・透明度:20m

まずは午前・チービシファンダイバーチーム

1806270.jpg

御日柄もよく、気持ちの良い一日

ナガンヌ北×2

レモン・・・ウミウシ・・・ってそのまんまのネーミング

1806271.jpg

 

1本目、2本目共にアオウミガメが泳いでおりました!

1806272.jpg

 

ガレ場をめくるとキンチャクガニ

1806273.jpg

しかも、卵もち!

写真提供はTさん!ありがとうございます!

 

そして午前は体験ダイバーチームもいましたよ~!

ただ・・・船酔い・・・

ダイビングはシッカリ出来たようで良かったです!

カメも無事に見られたようで良かったです!

 

次はケラマでオープンウォーター講習!

①野崎 ②カメパラダイス ➂黒島北

1806274.JPG

海も穏やかで、那覇シーサイドパークに比べれば抜群に綺麗で良かったですね~!

しかも2本目のカメパラダイスはその名の通りカメ三昧だったようですね。

そしてショップに戻り

1806275.jpg

認定おめでとうございます!!

 

そして最後は午後・チービシ体験ダイビングチームとファンダイビングチーム

①ナガンヌ北 ②神山西

1806276.jpeg

体験ダイビングチームは5月にも体験ダイビングをしたことがあったようで、ほぼブランクなしの体験ダイバー(笑)

しかも体験ダイビングで10本ぐらい潜っている、体験ダイバーのベテランさん(笑)

楽しんでいただけたようで良かったです!

休みがなかなか難しいようなのでeラーニングでお待ちしています!

もうライセンスを取りましょう(笑)

 

そしてファンダイバーチーム

アオウミガメや

1806277.jpg

マダラエイ

1806278.jpg

と、なかなか楽しいダイビング!!だったようです!!

写真提供はTさん!ありがとうございます!

明日は午前チービシ体験ダイビング、午後チービシファンダイビング、ケラマ・ファンダイビングチームとケラマ・体験ダイビングチーム、そして粟国遠征。

ですよー!!

 

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-192.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/dive.html

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-283.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。