「渡名喜」と一致するもの

みなさん、こんばんは

今日はみんなでケラマ

・気温:34℃ ・水温:28~30℃ ・透明度:20~30m

風も落ち着いて、波も穏やかになり海況が良くなりましたよ~!!

透明度もしっかりとケラマブルーです。

1本目は野崎

1708121.jpg

スズメダイの群れを見ながら水深を落としスカシテンジクダイの群れ

1708122.jpg

 

ゆっくり水深を上げながらハナゴンベとキスジカンテンウミウシ

1708123.jpg

さらに水深をあげイソギンチャクエビ

1708124.jpg

その隣にはカレイ

1708125.jpg

 

2本目は唐馬No2

真っ白い砂地に癒されながら・・・

デバスズメダイにも癒されます。

1708126.jpg

ガーデンイールやスカシテンジクダイ、クロオビアトヒキテンジクダイの群れ

小物ではホタテウミヘビ

1708127.jpg

そしてウミウシカクレエビ

1708128.jpg

 

最後はウチザン礁

マンタ待ちをするものの・・・・・

切り替えは大切です。

深場の根に行く途中にロウニンアジ

そしてハナヒゲウツボの幼魚と成魚

1708129.jpg

個人的には幼魚が好きなんですが・・・世間一般では成魚の青がウケますね。。。

最後は気持ちよくドリフト

写真提供はゾノさん!193さん!Yさん!

ありがとうございます!!

明日は渡名喜遠征チームとケラマチーム、そして到着後チービシチーム

 

渡名喜遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/06/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-140.html

 

国立公園ケラマ諸島を4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/06/dive.html

 

プロカメラマンむらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2017/06/post-93.html

みなさん、こんばんは

お盆ですね~。

海況はベタ・・・とまではいきませんが、そんなに波も高くなく無事に色々とできる感じです。

いやぁ~助かります(笑)

・気温:34℃ ・水温:28~30℃ ・透明度:25~30m

そして明日からは1.5m→1.0mに波も落ちる予報でベタってやつですね!

そんな今日は到着後、真栄田岬ファンボートとケラマファンボート

 

到着後の真栄田岬ボートは・・・

1708111.JPG

①山田 ②真栄田岬

1本目は日本で見られるクマノミ全種類

2本目では沖縄本島で有名な青の洞窟

次はケラマでオールドリフト

1708112.JPG

1本目は黒島北

潜行してお花畑

ゆっくり根を周りホワイトチップ

1708113.JPG

潮の当たるところでグルクンが逃げてくると、小ぶりのイソマグロが5本!

他にもハナゴンベ

ゆっくり水深を上げてキビナゴの群れ

そこに突っ込むカスミアジ

1708114.jpg

 

2本目はウチザン礁

メインの根にはロウニンアジ

1708115.jpg

イソバナの根で景観を楽しんで、もう1つの根へ

すると・・・

1708116.jpg

ハナヒゲウツボの幼魚と成魚

1708117.jpg

これだけ色がガラッと変わるのはすごいですね!

あとは夢を追いましたが・・・・夢は夢でした。。。

 

最後は男岩

なかなかの流れの中、潮上はグルクンの大群!

1708118.JPG

このグルクンの群れが何かに襲われて一斉に逃げる瞬間の魚圧は凄いの一言。

久々に水中で「おーーーー!!」っと声が出ました(笑)

その感動の瞬間を作ってくれたのは・・・

1708119.jpg

なかなかの大きさでした!

最後は浅場のキビナゴの群れで癒されて終了。

写真提供はゾノさん!193さん!

ありがとうございます!!

明日はケラマでファンダイビング

 

渡名喜遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/06/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-140.html

 

国立公園ケラマ諸島を4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/06/dive.html

 

プロカメラマンむらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2017/06/post-93.html

 

 

台風が来てからというもの、落ち着かない海が続いております。

もうすでにあのベタ凪の日々が懐かしい・・。

・気温:34℃ ・水温:28℃ ・透明度:15~20m

とはいえ、慶良間はポイントが沢山ありますからね!

さあ、1本目はドラゴンレディー!

170810 doragon.jpg

昨日と同じじゃん!と気づいた方は素晴らしい!

風向きが変わらないとこういうこともございます。

しかし!

1日として同じ海はございません。

170810 ebi.jpg

ポツンとエビが乗っかっていたり。

ポツンとマルガザミが埋まっていたり。

170810 namakomaru.jpg

ミドリガイがのんびり移動していたり。

170810 midoriga.jpg

2本目は移動して6番岬

ガレバをめくっているとイカの卵が。

しばらく眺めていたら・・・。

170810 ika.jpg

産まれたんですけど!

生命の誕生を見られるなんて、素晴らしい!

ベラに食べられないことを祈りながらそっと裏返しました。

たまにはこんなホヤも。

170810 hoya.jpg

インタバール中は夏休み満喫です。

ドローンを飛ばして慶良間の景観を楽しみましたー!

170810 doro-n.jpg

そして、ラストは男岩

流れが強いので壁に寄って小物探し。

スミツキベラの幼魚や

170810 sumituki.jpg

ニシキフウライウオ

170810 nishiki.jpg

ムチカラマツエビなど

170810 muchikaramatu.jpg

そして、ここのゴマモンガラは強烈です。

まだまだ要注意です!

本日の写真提供者はKさん、Mさんです!

ありがとうございます!!

一方のチービシチーム

午前便は体験ダイビングチーム!

170810 dsd1.jpg

午後からは到着後、ファンダイブチーム!

まだ波はありますが・・

170810 kame.jpg

カメ

170810 same.jpg

サメ

170810 kakureebi.jpg

エビ

170810 tengu.jpg

テングカワハギ、可愛いです!!

と水中は充実です!!

写真提供者はZさん!ありがとうございます!

明日はオールドリフトでケラマ!

そして真栄田に行ってきます!!

渡名喜遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/06/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-140.html

 

国立公園ケラマ諸島を4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/06/dive.html

 

プロカメラマンむらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2017/06/post-93.html

 

とにかく暑いです。

このくそ暑い中、さらに暑い甲子園で高校野球始まりましたね。

炎天下の中、全力で100球以上投げる高校球児。

若いって素晴らしいです・・。

そんな中、潜水屋はOW講習3日目海洋実習チームとファンダイブチームでケラマへ!

・気温:34℃ ・水温:28℃ ・透明度:20m

①ドラゴンレディー ②カメキチ ③黒島北

西風でポイント選びが迷走している感じがありますが・・。

170809 ama.jpg

基本に立ち返り、クマノミ各種の見分け方です。

170809 hanabira.jpg

1ハマ、2クマ、3カクレって覚え方がありますが・・・

今回は覚え方にないセジロクマノミ

170809 sejiro.jpg

また、大きくなると全く姿が変わるヒレナガスズメダイの幼魚などの幼魚系。

170809 hirenaga.jpg

そして、不動の人気を誇るタイマイ。

170809 taimai.jpg

色々、見た後は未だ水中に残る不発弾を。

170809 fuhatudan.jpg

遠い昔のような話ですが、実際にこの場で戦争があった証拠です。

こうやってのんびり水中を潜れるのも平和な世の中であるがこそ。

先輩たちに感謝をして・・・。

170809 ow.JPG

無事オープンウォーター認定です!!

おめでとうございますー!!

また沖縄のきれいな海に戻ってきてくださいねー!!

明日もケラマへ!

そして午前、午後便でチービシへ行ってきます!

渡名喜遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/06/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-140.html

 

国立公園ケラマ諸島を4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/06/dive.html

 

プロカメラマンむらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2017/06/post-93.html

みなさん、こんばんは

今日も晴天の沖縄本島

1708083.JPG

気持ちの良い青空が広がります!!

まずはオープンウォーター講習2日目

器材セッティングもバディ同士の助け合いもスムーズにできるようになりました!!

海にもダイビングにも慣れてきて水中もスムーズになってきましたね!

お昼ご飯を食べた後に。。。

1708081.jpg

小学校のプール後の授業を思い出してもらいました(笑)

学科もテストも無事に終了!

あとは明日のケラマを楽しんでもらうだけ!

 

次は午前中・チービシファンダイビング

神山ラビリンスで2本

地形を楽しんだり、クマノミ各種

そしてアオウミガメがゆっくり泳いでくれました~。

1708082.JPG

明日はケラマですね!!

楽しみましょう!!

 

最後にケラマファンダイビング

・気温:33℃ ・水温:28~29℃ ・透明度:20~30m

1708084.JPG

なんか良い絵ですよね。

①神城 ②安良里 ③黒島北

地形、砂地、魚、色んなジャンルで楽しんできました!!

1708085.jpg

いやぁ~癒される。

写真提供はNさん!ありがとうございます!

明日はケラマでファンダイビングとオープンウォーター講習認定

 

渡名喜遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/06/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-140.html

 

国立公園ケラマ諸島を4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/06/dive.html

 

プロカメラマンむらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2017/06/post-93.html

みなさん、こんばんは

沖縄本島はなんだかんだで、それほど台風5号の影響を受けることなく過ぎ去りました。

ただ本土は直撃しているところが多いようで、外出時などお気を付けください。

 

さて、今日の潜水屋は・・・

ケラマファンダイビングチーム&オープンウォーター講習・初日&午後チービシ体験ダイビング

まずはケラマファンダイビングチーム

・気温:33℃ ・水温:28~30℃ ・透明度:20~30m

西風なので行が、まぁまぁ揺れますが、帰りは穏やかに感じます。

①黒島北 ②唐馬No2 ③男岩

黒島北ではホワイトチップにハナゴンベ

そして浅場にはキビナゴの群生。そしてそれをハンティングするカスミアジ

 

唐馬No2では穏やかな時間が流れます。

キンメモドキやクロオビアトヒキテンジクダイ、デバスズメダイの群れ

小物はウミウシカクレエビにホタテウミヘビ

 

最後の男岩はなかなかの流れ

ちょっと流れの影から入ってオニカマス!そしてホソカマスの群れ!

幼魚系ではカンムリベラにスミツキベラ

子供のころは可愛いのに・・・。

 

続いてオープンウォーター講習・初日

朝はショップで学科

順調に進みましたね~。明日の残りとテストも頑張りましょう!

午後から那覇シーサイドパーク

1708071.JPG

しっかりセッティングから覚えていきましょう!

1708072.JPG

水中も上手にできましたね~。

明日も楽しみましょう!!

 

最後に午後・チービシ体験ダイビング

ちょっと船酔いにもやられたようですが・・・

1708073.JPG

ダイビング自体は楽しかったようで良かったです!!

 

明日はケラマファンダイビング、午前チービシファンダイビング、オープンウォーター講習2日目

 

渡名喜遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/06/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-140.html

 

国立公園ケラマ諸島を4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/06/dive.html

 

プロカメラマンむらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2017/06/post-93.html

みなさん、こんにちは

この業界に入って何年ぶりだろう!?と思うぐらい久々に昨日は土曜日にOFFをいただきました。

それにしても昨日はケラマまで行けたようですね。

しかも、そんなに荒れていないようで・・・(笑)

きっと冬の海の方が荒れているんじゃない!?ぐらいだったんでしょうか。。。

自然って難しいですね。

 

今日は一転、穏やかに事務仕事を進めようと思います。

ただ・・・日曜日は事務仕事は進まない・・・。色々な機関がOFFですからね・・・。

とりあえず海日記でもと・・・

・気温:33℃ ・水温:℃ ・透明度:m

今日の波高は4mの予報ですね。明日は3m→2.5mなのできっと色々と大丈夫だと思います。

 

さて、よーやく・・・というか、まぁ報告というか・・・

当店、新人が1名入りました!って、まぁ何度か書いたことがあります。

スタッフ紹介

よろしくお願い致します!

 

で、OKが撮れる前のNGカットです。

なぜか?頼んでもないのに・・・

1708061.JPG

他店のスタッフが写りこんでくる・・・。。。

1708062.JPG

・・・

よーやく、ピンで撮らせてもらえると思うと・・・

1708063.JPG

海も穏やかで船も走っていないのに、やたら水しぶきが飛んでくる・・・。。。

まぁなんだかんだで元気に頑張ってます(笑)

重ね重ね、潜水屋ともどもよろしくお願い致します。

 

明日はケラマファンダイビング、オープンウォーター講習に午後チービシ体験ダイビング

 

渡名喜遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/06/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-140.html

 

国立公園ケラマ諸島を4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/06/dive.html

 

プロカメラマンむらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2017/06/post-93.html

台風5号の影響で今週末は絶望的かと思われました。

ええ、そんな時は飲むしかないっすよね!ってビールに手が伸びかける夕方頃。

電話がなりました。

「明日、出航予定ですー!」

170805 tifuu.jpg

ええ、ちょっとずつ北に進路が変わってましたからね。

ひょっとしたら行けるかなーって。

あ、行けるんすね。

ですよね。いや飲んでないです、はい。

とはいえ、チービシ午前便ですね?わかりました!

170805 kerama.JPG

・・・おーい。

結局、慶良間やないかーい。

・気温:33℃ ・水温:29℃ ・透明度:20m

J氏の高笑いが頭の中に聞こえてきましたが・・とりあえず1本目は安定の唐馬No.2へ。

170805 kinme.JPG

キンメモドキの群れやスカシテンジクダイの群れが良い感じです。

そして目が邪悪なホタテウミヘビや

170805 hotate.JPG

ウミウシカクレエビなどの甲殻類

170805 umiushikakure.JPG

デバスズメダイの群れなどに癒されました。

2本目は行けるんじゃない?ということで男岩へ。

まあまあの流れの中、ここで大物を見て、今日も潜れたぞーということをアピールしたい!

170805 muchikaramatu.JPG

撃沈です。

ムチカラマツエビがぶんぶん揺られていました。

ラストはここまで来たらもう運瀬、入っちゃおう!

ということで運瀬へ。

170805 maguro.JPG

イソマグロやナポレオン、アオウミガメ、ホワイトチップなど。

台風接近中とは思えないポイント選択になりました。

ベルギーから来ていただいたIさん!ありがとうございました!

また日本にお越しの際はぜひ遊びに来てください!

渡名喜遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/06/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-140.html

 

国立公園ケラマ諸島を4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/06/dive.html

 

プロカメラマンむらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2017/06/post-93.html

・気温:33℃ ・水温:30℃ ・透明度:5m

昨日はOWをめでたく認定!!

今日はAOWをめでたく認定!!

めでたい日が続きますね!!

 

午前中にシーサイドパークで講習!

上手なダイバーさんでとてもスムーズに講習を進めることが出来ました!

シーサイドパークの透明度でもなんなくコンパスワークをこなしちゃうんですからとても素晴らしかったです!!

 

午後はショップに戻って残りの学科

こちらも事前学習をしっかりとやって来ていただいたので難なく終わりました!

 

Yさん本当におめでとうございます!!

近日にセブ島に行くみたいなので、楽しんできてください!!

&安全ダイビングを!!

image1.JPG

次はぜひ、奥さんと一緒に沖縄に遊びに来てください!!

 

渡名喜遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/06/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-140.html

 

国立公園ケラマ諸島を4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/06/dive.html

 

プロカメラマンむらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2017/06/post-93.html

 

 

 

迷走した台風5号がいよいよ接近してきました。

僕らの予定は台風の進路に委ねられました。

週末は海で過ごすのか、陸で過ごすのか・・・それすら見えませんが・・。

とりあえず、いけるうちは行きましょうー!!

本日はファンダイブチーム、OW講習チーム、そしてAOW講習の3本立て。

・気温:33℃ ・水温:29℃ ・透明度:20~30m

ファンダイブチームは黒島北から

170803 gurukun.jpg

圧倒的な魚影でした。

170803 kingyo.jpg

ロウニンアジやアオウミガメもおりました。

2本目はドラゴンレディー

170803 sukaten.jpg

砂地にはのんびりとクロスジリュウグウウミウシや

170803 kurosuji.jpg

モンジャウミウシなど。

170803 monja.jpg

ジョーフィッシュもおりました。

ラストはウチザン礁

170803 uchizan.jpg

夢を追いかけました。

170803 hanahige yg.jpg

ありがとう。ハナヒゲさん。

170803 hanahige ad.jpg

本日の写真提供者はIさんです。

ありがとうございます!

一方のOW講習チーム

170803 oyako.jpg

前回、OW講習が終わり切らず1年越しの再挑戦。

見事に中性浮力も操り・・

170803 ppb.jpg

無事、OW講習認定です!!

170803 ow1.jpg

おめでとー!!

これから長い人生、ぜひ水中世界を楽しんでいってください!!

明日はAOW講習です。

渡名喜遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/06/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-140.html

 

国立公園ケラマ諸島を4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/06/dive.html

 

プロカメラマンむらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2017/06/post-93.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。