「渡名喜」と一致するもの

ついに梅雨明け宣言がでた、沖縄!!

これで正真正銘、2017年も夏がやってきましたよー!!

早速ガンガンに太陽を浴びながら、行ってきました渡名喜遠征ー!!

・気温:31℃ ・水温:27℃ ・透明度:20m

1本目は五六の崎

潮通しのよい最高の透明度のドロップオフが広がります。

スーッとイソマグロが通過したり。

170622 isomagur.jpg

カスミチョウチョウウオの圧倒的な群れや

170622 kasumi.jpg

アカネハナゴイ

170622 akanehanagoi.jpg

ハナゴンベ

170622 hanagonbe.jpg

スミレナガハナダイが乱舞して、とても華やかなポイントでした!!

2本目はアンジェラロ

このポイントといえば、カメ。

170622 kame.jpg

泳いでいるカメ、休んでいるカメ、寝ているカメ、色んなシチュエーションのカメと出会えます。

グルクンの魚影も半端ありません。

170622 gurukun.jpg

そして、ラストはブルーホール

170622 hoal.jpg

この透明度に沖縄の夏の太陽でみる洞窟の青は、言葉じゃ表せません・・。

そして地形だけではなく、足元に目を移せばアカテンイロウミウシや

170622 akateniro.jpg

カミソリウオ

170622 kamisori2.jpg

とってもとりづらいモンツキカエルウオなど。

本日の写真提供者はIさん、Hさんです!!

ありがとうございました!!

明日も条件付きながら粟国遠征予定、そして慶良間へ行ってきます!

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/04/post-192.html

 

渡名喜遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/02/post-270.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-139.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-283.html


国立公園ケラマ諸島を4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/dive.html


プロカメラマンむらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-93.html

気温が30℃を超えてきて、一気に天気も良くなり夏がやってきました。

ようやく器材が乾いていく!!!

しかし、そうなると風が南から吹いてきて・・粟国はもう無理なのか・・。

ということで、本日は粟国遠征を諦め、慶良間へ行ってきました!

・気温:31℃ ・水温:26℃ ・透明度:20m

粟国は無理でもオールドリフトで攻めましょう!!

ということで黒島北

170621 same.jpg

エントリーすると100匹オーバーのナンヨウツバメウオの群れがぶわーっと!!

ただメタルスライム張りの逃げ足。やつらの滞在時間は5秒くらいでした・・。

ということで、ホワイトチップに八つ当たりです。

そのあとは、無理せずピグミーシーホースを探しました。

170621 pigmy.jpg

ええ、いました。

ただ、撮るのって難しいですよねー。

そして偶然の産物のハナゴンベの幼魚。

170621 hanaganbe yg.jpg

めちゃくちゃ綺麗でした。

上がる寸前にはムロアジの群れとロウニンアジが出現です。

そして2本目は最近熱い男岩へ!

昨日はナポレオンが5匹とオオテンジクザメがいた情報。

まずは幸先よく尾が黄色いピックハンドルバラクーダが数匹。

170621 pic.jpg

そしてコーナーではイソマグロが!

170621 somaguro.jpg

ええ、悪くない。

悪く無いけど・・ナポレオンとオオテンジクザメは?

バラフエダイなんてまじでバラバラじゃないっすか・・。

なんてやっているうちに、えーっと、減圧不要限界が・・。

ということで、結果ハナヒゲさんにお世話になりました。

170621 hanahige.jpg

ええ。

これでハードルを上げるといいことなんてこれっぽっちもないって身に染みました。

ということでラストはウチザン礁!

いや、この透明度とこの魚影だけでも十分素晴らしいですよ!

170621 mure.jpg

竜宮城のような、そんな風景です。

見てください、この色彩豊かな海を!!

170621 hanadai.jpg

ちょこんとウミウチワに乗っかっている、かわいいクダゴンベまでおりました。

170621 kudagonbe.jpg

ええ、マンタさんはどこへ?

一旦、帰省とかしてるんですよね、きっと。

本日の写真提供者もIさんです!ありがとうございます!!

明日は風はありますが、渡名喜予定です!!

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/04/post-192.html

 

渡名喜遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/02/post-270.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-139.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-283.html


国立公園ケラマ諸島を4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/dive.html


プロカメラマンむらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-93.html

これでもかと雨が降った昨日。

沖縄各地で大雨洪水警報がでたり、場所によっては床上浸水とか、道路冠水とかあったみたいですが・・。

ウソのように晴れました!久しぶりのお天気ですよー!!

ということで、万座へ行ってきましたー!!

・気温:29℃ ・水温:26℃ ・透明度:20m

1本目はホーシュー

まあ、最近目撃例も聞いてないし、根拠はないですが・・行ける気がする。

ということで、サメ狙いで先落ちしてみました。

170620 kamasu12.jpg

やっぱりいた!

カマストガリザメがグルグルしてます。

170620 togari1.jpg

待ってると、2匹に増えましたー!

170620 togari2.jpg

やっぱりサメはかっこいいですよねー!

アドレナリンがでました!

ギリギリまで見てましたが、時間的関係上戻らなければ・・。

壁沿いに進むとメレンゲウミウシやシンデレラウミウシ

170620 merenge.jpg

ヒトデヤドリエビなどを見ながら窒素を抜きます。

170620 ebi.jpg

そして2本目はドリームホール

まずはメインの穴を堪能します。

そして、抜けるとドロップオフが広がっています。

そこには綺麗なハナゴンベ

170620 hanagonbe.jpg

そしてスミレナガハナダイがヒラヒラしてました。

170620 sumire.jpg

そこからさらに壁を探しながら進むと・・。

170620 tatuumi.jpg

肉眼ではここまではっきり見えなかったんですが、タツウミヤッコの幼魚ですかね。

そしてイガグリウミウシなど。

170620 igaguri.jpg

本日の写真提供者はIさんです!ありがとうございます!!

そして、明日は粟国遠征の予定でしたが、残念ながら風向きが悪く・・。

慶良間になりましたが、それはそれで楽しみましょう!!

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/04/post-192.html

 

渡名喜遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/02/post-270.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-139.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-283.html


国立公園ケラマ諸島を4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/dive.html


プロカメラマンむらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-93.html

 

昨日の大時化で心は折れかけましたが・・自然とは偉大です。

見事にリカバリー成功で、粟国リベンジ達成です!

ピンポイントで粟国遠征を狙って来てくれたのに、結果飲んだくれて散っていった皆様の思い。

勝手に背負って行ってきましたよー!

まずはギンガメアジですが・・。

170618 gingam3.jpg

まだまだ終わったなんて言わせません。

アドレナリンをだして婚活中です。

170618 gingame2.jpg

他にも貫禄たっぷりのロウニンアジや

170618 rounin.jpg

イソマグロリバー!

170618 isomaguro.jpg

頑張ってますよー!

170618 maguro2.jpg

そして巨大ナポレオン

170618 napo.jpg

まだまだ元気な粟国島です!

一方の慶良間組。

こちらはのんびりと、しかしながら1本目からドリフトで野崎へ!

170618 nozaki.jpg

うーん、平和って本当にいいものですね。

なんだったの、昨日は・・・。

のんびりとアオウミガメや

170618 kame.jpg

タイマイも眠そうな目をこすりながら登場してくれました。

170618 taimai.jpg

2本目はドラゴンレディー

色が鮮やかなアカシマシラヒゲエビや

170618 akashima.jpg

連日、人気のジョーフィッシュなどを観察。

170618 jow.jpg

そしてラストはウチザン礁

170618 uchizan.jpg

今日もクリーニングステーションはハナダイで賑わっています!

そしてハナヒゲウツボの幼魚、可愛いっすねー。

170618 hanahige yg.jpg

そして、大人のハナヒゲウツボ・・

170618 hanahige ad.jpg

え?

振り返ると全力で逃げているハナヒゲウツボ。

どうした?ハナヒゲ。

なにをしたO谷!

ということで、本日の写真提供者はKさん、Yさん。

そしてOさんです!ありがとうございました!!

そろそろ梅雨が明けてこないと器材が乾きません・・。

 

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/04/post-192.html

 

渡名喜遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/02/post-270.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-139.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-283.html


国立公園ケラマ諸島を4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/dive.html


プロカメラマンむらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-93.html

本日は粟国遠征予定でしたが、波高4M予報。

早々に慶良間に変更になり、2艘に分かれて行ってきました!

・気温:25℃ ・水温:27℃ ・透明度:20m

6月だというのに、気温が21℃まで下がり、雨がザーザーそしてO谷さん・・いや、負けない。

とりあえずオールドリフトチームは攻める姿勢を貫き、1本目はウチザン礁へ!

170617 madara.jpg

最近、マダラエイをよく目撃します。

そういう時期なんでしょうか?

これ2枚みたんですけど、2枚でマンタ1枚と交換ってできないでしょうか?

とりあえず、異常なし。

170617 same.jpg

はい、ここも異常なし。

P6171114.JPG

はい、異常ありませんでした!

そして、上がるともはや絶望的なコンディションになっておりました。

さすがのドリフト船も、唐馬、アリガーのゴールデンラインにあやかります。

ということで、2本目は唐馬No.1へ

せっかくなので、深いですけどナカモトイロワケハゼへタッチ&ゴーです。

170617 nakamoto.jpg

・・・・。

いや、窒素のせいですよね?

170617 nakamoto2.jpg

・・・・。

生存は確認いたしました。

ええ、粟国使用ですもんね。

いや、僕が悪かったです。

だから、広角のレンズを瓶にぶつけながら撮るのやめてあげてください・・。

そしてヤシャハゼ

170617 yasha.jpg

もうNDLが限界を迎えました・・。

ラストはアリガーケーブル

色がキレイなハナゴンベ!

170617 hanagonbe.jpg

そしてハダカハオコゼ!

170617 hadakaha.jpg

ラストはアオウミガメで平和に締めました。

一方の慶良間チーム、1本目はアリガーケーブル

ええ、選択肢なんかありませんでしたよね(笑)

カイカムリをGET!

170617 kaikamuri.jpg

そしてこちらもハダカハオコゼです。

ちょっと色が違う個体ですかね。

170617 hadakaha up.jpg

2本目は鉄壁のドラゴンレディー

スカシテンジクダイがキラキラしてます!

170617 doragon.jpg

アカシマシラヒゲエビも健在でした!

砂地にはキヌハダウミウシがのんびり!

170617 umiushi.jpg

コロダイの幼魚やウミウシカクレエビも可愛かったですよー。

そしてジョーフィッシュが顔を出していました!

170617jo.JPG

ラストは守護神、唐馬No.2

こちらもキンメモドキ&クロオビアトヒキテンジクダイ&スカシテンジクダイの群れが良い感じ!

170617 toum2.jpg

デバスズメダイも綺麗ですよねー!

170617 deba.jpg

砂地にはチギレフシエラガイ

170617 chigire.jpg

本日の写真提供者はNさん、Oさん、Kさん。

そしてYさん、Oさんです!ありがとうございました!

いやー、今シーズン1のハードコンディションになりましたが、皆さんよく頑張りました!

帰りの船が最も過酷でしたね(笑)

とりあえず、明日コンディションが回復することを祈りましょう。

ということで、リベンジの粟国遠征予定、そして慶良間です!

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/04/post-192.html

 

渡名喜遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/02/post-270.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-139.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-283.html


国立公園ケラマ諸島を4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/dive.html


プロカメラマンむらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-93.html

みなさん、こんばんは

明日の粟国は欠航が決まりました・・・。

という予報だったので、急遽、本日に粟国遠征!!

今日のお客様はラッキーでしたね。明日のお客様は幸せ貯金ということで・・・

まぁ自然のことなので受け入れるしかありません。

 ・気温:23℃ ・水温:27℃ ・透明度:20~25m

①筆ん崎 ②サクラドロップ ③筆ん崎

 

1706161.jpg

カンムリブダイやら大きなナポレオン

1706162.jpg

 

遠近法でとても大きく見えるようですが・・・本当に大きいロウニンアジ

1706163.jpg

こんなのに突っ込まれたら負けますね・・・本魚たちがそのことに気がつかないことを祈ります。

 

そして・・・

1706164.jpg

グルグル~~~~

1706165.jpg

 

そしてケラマで迎えるはずだった500本記念を粟国で迎えることが出来ました~!!

1706166.JPG

おめでとうございます!!

写真提供はMさん!Sさん!Oさん!

ありがとうございます!!

明日は粟国遠征がなくなってしまったのでケラマでダイビング

 

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/04/post-192.html

 

渡名喜遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/02/post-270.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-139.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-283.html


国立公園ケラマ諸島を4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/dive.html


プロカメラマンむらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-93.html

昨日の豪雨と風が尾を引きづり、本日は万座欠航です。

ということで、本日の到着後のお客さんは2名。

どこに行こうかなーと考えていると、電話が鳴ります。

「すみません!乗り遅れました。」

・・・・とりあえず、無事到着したゲストさんとは風も落ち着いてきたしチービシに行ってきます!!

神山島ラビリンスで2Dive!まずは裏切らない地形を堪能。

あがるとトゲトゲウミウシの目撃情報が!

どこか教えてもらうとハート型の岩の近くだと。

ハート型ねえー?結構見方によっては見えちゃいますからね。そんなのあったかな?

170615 hart.jpg

・・・いや、間違いなくこれですね。

こんな人工的なの?

そこから探します。

170615 ishigaki.jpg

いや、毒々しいですね。

170615 umiusagi.jpg

えーと、遠のきましたね。

170615 togetoge.jpg

!!!!

いたー!!!

ミナミハコフグの幼魚もかわいかったです!

そして乗り遅れたゲスト様はもはやボートはございません。

ということでここ。

170615deba.jpg

波の上緑地公園です!

この感じはあの巨匠を意識した作風ですね!

170615 kumanomi.jpg

いやー、かわいい!

170615 fujnamiiro.jpg

サンゴの中のキイロサンゴハゼもばっちりです!

170615 kirosango.jpg

本日の写真提供者はMさん、Oさんです!

ありがとうございます!!

明日はケラマ予定でしたが、急遽粟国遠征になりました。

朝早起きですが、頑張りましょう!!

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/04/post-192.html

 

渡名喜遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/02/post-270.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-139.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-283.html


国立公園ケラマ諸島を4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/dive.html


プロカメラマンむらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-93.html

今まで散々、今年の梅雨は雨が降らねえな・・と言ったせいでしょうか。

ここに来て、梅雨が本気をだしてきました。

いや、これもO谷さんが・・いや止めておきましょう。

本日も南風がビューっ吹いておりまして、ポイントを選びながら慶良間へ行ってきました。

まずは北のポイントといえば、黒島北。

昨日の粟国を経験すれば、今日は穏やかなほうですよね(笑)

ということで、夢を追って中層にでましたが、結果。

170614 montuki.jpg

今日はこういう日のような気がします(笑)

2本目はカミグスク

まずは天窓の岩に向かいますが、途中かわいいイソギンチャクモエビが3匹並んでいます。

170614 moebi.jpg

ジェットストリームアタック・・って多分平成生まれの人はわからないでしょう。

小石をめくると孵化しそうな卵がびっしり。

って油断していたらベラに食べられるところでした。

ごめんなさい・・。

170614 tamago.jpg

そして久しぶりにシッカリ見られたフリソデエビ。

170614 furisode.jpg

いつまでも末永くここにいることをお祈り申し上げます。

そしてラストはウチザン礁

もういい加減・・そろそろね・・。

170614 hanahige.jpg

えーと、幼魚もいました。

170614 yougyo.jpg

いや、違うんです・・。

まじでいるんですって・・。

タイミングが合わないだけなんです・・。

ということで、本日の写真提供者はMさんです!

2日間ハードなコンディションの中、ありがとうございました!

次はぜひ穏やかな時に、ぜひ。

明日は到着後のゲストと万座予定です!

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/04/post-192.html

 

渡名喜遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/02/post-270.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-139.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-283.html


国立公園ケラマ諸島を4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/dive.html


プロカメラマンむらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-93.html

本日は粟国遠征そしてケラマで体験ダイビング。

まずは粟国遠征チームですが、猛烈な雨、雷が船を襲います。

ええ、波高いっすねー・・・。

そんな中、何とか筆ん崎へエントリー。

170613 gingame.JPG

こう言う時に限って流れがありますねー。

そこを頑張ってギンガメを目指します。

チラホラとギンガメのカップルが目立ち始めましたが、かろうじてギンガメアジの群れとロウニンアジはGET。

170613 rounin.jpg

エキジットした後、もう1本この荒海に挑む気力はなく・・。

ケラマへUターン。

黒島北へ!

ちょっと深かったですけど、まだオオセ健在ですね。

170613 oose.jpg

ホワイトチップもウロウロ。

170613 whitechip.JPG

他にもミラクルを求めて中層を眺めてましたが、結局・・。

170613 hanagonbe.jpg

ハナゴンベって綺麗ですよね。

一方の体験ダイビングチームはもちろん穏やかなところに行ってきました!

水温も一気に跳ね上がり、27度近辺までやってきました。

カメもサメもニモもGETです!

170613taikenn.JPG

ぜひ、次はライセンス講習お待ちしておりますー!!

本日の写真提供者はMさんです!ありがとうございます!!

明日はケラマにファンダイブ!

 

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/04/post-192.html

 

渡名喜遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/02/post-270.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-139.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-283.html


国立公園ケラマ諸島を4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/dive.html


プロカメラマンむらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-93.html

 

みなさん、こんばんは

今日はケラマで体験ダイビング&同行ファンダイバー

1706121.JPG

昨日までは晴れ間が広がっていましたが・・・

今日から週明けぐらいまでは、週間天気予報も雨マークが続き梅雨が戻ってきた感じです。

しかし!ケラマの海は青かった・・・。

・気温:29℃ ・水温:26℃ ・透明度:25~30m

1本目は黒島北

1706122.JPG

キンギョハナダイやハナゴイやクマノミと戯れながら泳いでいると水底にホワイトチップ

1706123.JPG

 

2本目は神城

グルクンの群れやスズメダイの群れ

そして神城といえば・・・

1706124.jpg

ん~綺麗!

 

最後はウチザン礁

ここではスノーケリングへGO!

1706125.JPG

ドリフトスノーケリングです!

みるみる変わる水底の景色はエキサイティングでしたね~!

1706126.JPG

あわよくばマンタ!なんて狙ってみましたが・・・そう、上手くはいきませんでした・・・。

ダイビングチームも不発。。。

ダイビングもスノーケルも楽しかったですね!!

今度はダイビングライセンス講習でお待ちしていま~す。

 

お・ま・け

1706127.jpg

なかなか珍しい同居です。

何と何か分かります!!??

タコは・・・

わかりますよね!

左側に・・・

 

 

 

1706128.jpg

フリソデエビ!!

なかなかの大きさでした。

写真提供はAさん!ありがとうございます!

明日は粟国遠征(朝判断)とケラマ体験ダイビング

 

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/04/post-192.html

 

渡名喜遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/02/post-270.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-139.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-283.html


国立公園ケラマ諸島を4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/dive.html


プロカメラマンむらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-93.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。