「渡名喜」と一致するもの

みなさん、こんばんは

今日はケラマ体験ダイビングと到着後万座ボートファンダイビング

・気温:28℃ ・水温:26℃ ・透明度:25~30m

まずはケラマ体験ダイビング

1705301.jpg

梅雨時期だというのにお日柄も良く気持ちの良い海になりましたね~!!

①野崎 ②唐馬No2 ③カメ吉

1705302.jpg

上手に潜ることができて良かったですね~!!

1705303.jpg

デバスズメダイの群れもキレー!

1705304.jpg

カメにも出会えて良かったですね~!

ちょっと遠目でしたが・・・

1705305.jpg

近くで見られて良かったですね~!!

3ダイブしてダイビングにも慣れましたね~。

今度はライセンス講習でお待ちしていま~す!!

お手伝いしてくれたSさん。ありがとうございます!

 

次は到着後・万座ファンダイビングチーム

1705306.JPG

1本目はミニドリームホール

ここのサンゴ畑は綺麗!!

そんな活き活きとしたサンゴの群生エリアにはテングカワハギのペア

1705307.jpg

ホールからの景色も綺麗!

1705308.jpg

ホールの中にはメレンゲウミウシ

1705309.jpg

 

外にでてゆっくり泳ぎ、そろそろ戻ろうかなぁ~と思うところに・・・

17053010.jpg

ツノダシの群れ!!個人的にはテンションが上がります!!

 

2本目はクロスライン

カエルアンコウも浅いナカモトイロワケハゼも・・・

なかなか苦戦模様の予感

ヒレナガネジリンボウを見た後はトウアカクマノミの愛を感じました。

17053011.JPG

ダルマガレイやニセアカホシカクレエビと戯れて

ヤシャハゼとヒレナガネジリンボウのペア

17053012.jpg

子供が楽しみです。

写真提供は193さん!ありがとうございます!

さ、今からサンゴの産卵狙いのナイトダイビングへGo!!!

そして明日は粟国遠征へGo!!!

 

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/04/post-192.html

 

渡名喜遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/02/post-270.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-139.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-283.html


国立公園ケラマ諸島を4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/dive.html


プロカメラマンむらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-93.html

みなさん、こんばんは

今週末と週明けで土・日・月で粟国遠征3連打!

海況にも恵まれ楽しい遠征になりました~。

・気温:27℃ ・水温:25~26℃ ・透明度:30m

サンゴの産卵には不向きな風向きでしたが、粟国遠征には絶好の風向きでしたね!

もちろん筆ん崎

イソマグロ40~50本の群れ!やギンガメアジ群れ!やロウニンアジ、ホソカマス、オオメカマス群れ

などなど

一眼で写真を撮って頂いたのですが・・・

画像を小さく変換する際に・・・

「保存に失敗しました」の無情なメッセージ・・・

せっかく頂いたのにNさん・・・すみません。

 

粟国遠征で何も写真を載せないのは味気ないので過去のデータを使わせていただきます。

 

なかなか厳ついロウニンアジがウロチョロしています!

1705291.jpg

真っ黒なロウニンアジも確認できましたよ~!

 

マグロは100とはいきませんでしたが・・・その半分はいましたよ~!

1705292.jpg

今後にも期待ですね!

 

行き残ったデータが1枚だけあるので・・・

1705293.jpg

・・・

オオメカマスが群れていました~!遊べましたね~!

Nさん!ありがとうございます!

 

安全停止中にはツムブリの群れも!

1705295.jpg

 

そして主役のギンガメアジの群れもGETです!

1705296.jpg

感謝の気持ちが大切ですね。

明日は到着後で万座ボート予定!

 

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/04/post-192.html

 

渡名喜遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/02/post-270.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-139.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-283.html


国立公園ケラマ諸島を4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/dive.html


プロカメラマンむらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-93.html

みなさん、こんばんは

まずはこの写真から・・・

1705281.JPG

昨夜のナイトダイビング。サンゴ産卵ナイトダイビングです。

 

そして今日は粟国遠征

もっとバシャついてるかな?と思いましたが、ベタ凪!

梅雨らしい空模様でいつもより気温が下がったので、肌寒く感じましたが穏やかだったので良かった。

この時期、雨が降ると船上はまだ肌寒く感じるのでボートコートなど羽織るものが1枚あると重宝します。

・気温:24℃ ・水温:25~26℃ ・透明度:30m

もちろんオール筆ん崎

大きなナポレオンが近寄ってくれたり・・・

1705282.jpg

 

背中で語る魚がいたり・・・

1705283.jpg

 

カスミアジが通り過ぎたり・・・

1705284.jpg

 

イソマグロが群れていたり・・・

1705285.jpg

 

綺麗に整列するホソカマスが群れていたり・・・

1705286.jpg

 

写真には収めることは出来ませんでしたが、オグロメジロザメが泳いでいたり・・・

 

粟国はポテンシャルが高いですね!

そして、やっぱりここに来たら見ておきたいですね!

1705287.jpg

 

1705288.jpg

 

1705289.jpg

無事にギンガメアジ・トルネードGETです!!

写真提供はSさん!ありがとうございます!

 

今夜もサンゴの産卵ナイトダイビングに行こうと思いましたが・・・

朝から雨が降り続き・・・真栄田は相変わらずクローズ・・・大人しくします。

明日も粟国遠征!

 

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/04/post-192.html

 

渡名喜遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/02/post-270.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-139.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-283.html


国立公園ケラマ諸島を4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/dive.html


プロカメラマンむらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-93.html

みなさん、こんばんは

この5月下旬~6月中旬ぐらいにかけて沖縄本島のガイド達は不安定なコンディションの人も多くなります。

理由は簡単。

粟国のシーズンに入り、そしてサンゴの産卵の時期にも入る・・・という朝早く、夜遅いというスパイラル

ナチュラルハイになるか・・・思っくそ体調を崩すか・・・(笑)

 

今日はケラマと粟国

・気温:27℃ ・水温:25~26℃ ・透明度:15~30m

まずはケラマ

①アリガーケーブル ②ドラゴンレディ ③ウチザン礁

オープンウォーター講習を潜水屋で受けてくれたお客様が来てくれました~!!

なかなか嬉しいものですね~。

アリガーケーブルでは思い出してもらうダイビングをして・・・

ドラゴンレディではスカシテンジクダイの群れにカエルアンコウなどなど

最後のウチザン礁では、なかなかの流れ!

透明度も落ちてプランクトンが多く、期待が出来ましたが・・・

ホワイトチップとロウニンアジ

それでも最後の流れに身を任せてダイビングは気持ちが良かったです!

 

続いて粟国チーム

1705271.jpg

なぜ?アオウミガメに!?

 

他にも

1705272.jpg

ナポレオン

そしてホソカマスの群れと・・・

1705273.jpg

なかなか順調です!

そして期待があがってくる回遊魚たち

1705274.jpg

最近は水面近くでロウニンアジが数匹、群れることがあります!

そして・・・

1705275.jpg

ギンガメアジトルネード!!

1705276.jpg

なかなかの迫力です。

1705277.jpg

 

そして粟国のもう1つの回遊魚といえば・・・

1705278.jpg

イソマグロの群れ~!!

1705279.jpg

 

写真提供は・・・

すみません。相方がつぶれ・・・誰からいただいたか聞き損ねました・・・

写真を提供していただいたお客様!ありがとうございます!

 

そしてこれから今夜は夜活してきます。

 

で、明日は2チームで粟国遠征

 

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/04/post-192.html

 

渡名喜遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/02/post-270.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-139.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-283.html


国立公園ケラマ諸島を4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/dive.html


プロカメラマンむらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-93.html

みなさん、こんばんは

タイトル通り・・・雨があまり降っていないカラ梅雨?の沖縄本島

まぁ朝は降っているようですが・・・。

それにしても晴れてる。まぁアウトドアをやるにはとても良いことで素すが!

ただ、住んでいると水不足の心配もちょっと・・・。

 

さて、そんな今日はケラマでオープンウォーター講習・認定ダイブ

到着後・チービシファンダイバーチームです。

 

まずはケラマ

※写真はイメージです

1705261.jpg

昨日はちょっと荒れ模様だったケラマ

・気温:27℃ ・水温:26℃ ・透明度:25m

今日は落ち着いてきましたが・・・それでもやっぱり北が残ります・・・というか北風

弱まりましたが、安定の唐馬湾

①唐馬No2 ②ドラゴンレディ ③アリガーケーブル

唐馬No2ではカクレクマノミやガーデンイール、そしてデバスズメダイに癒され、マスクスキルに奮闘しました!

ドラゴンレディでは初めてのバディ潜水

いかがだったでしょうか!?初めて先頭を泳ぐ感覚は!?

最後はアリガーケーブルでファンダイビング

入ってすぐにアオウミガメが見られて良かったです!

他にもカイカムリやハダカハオコゼのペア・・・まぁ伝わりづらい・・・(笑)

無事に認定!おめでとうございます。

1705262.JPG

またお待ちしていま~す!

 

次は到着後のチービシファンダイビング

1705263.JPG

1本目は神山ラビリンス

1705264.jpg

そしてカマスの群れ

1705265.jpg

 

2本目はナガンヌ南

浅場のサンゴが綺麗!

1705266.jpg

テングカワハギも仲良くペアで泳いでいましたよ~!!

写真提供はMさん!ありがとうございます!

 

明日は粟国遠征とケラマ、そしてサンゴの産卵ナイト予定

今日、チェックに行きたかったのに・・・真栄田はクローズ、そして北風の砂辺・・・

 

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/04/post-192.html

 

渡名喜遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/02/post-270.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-139.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-283.html


国立公園ケラマ諸島を4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/dive.html


プロカメラマンむらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-93.html

みなさん、こんばんは

梅雨はどこにいった??と言わんばかりの晴れっぷり。。。

朝は少し雨が降ったようですが・・・基本は晴れていました!

 

まずは那覇シーサイドパークでオープンウォーター講習

海の前に午前中はショップで学科

ミニクイズもファイナルエグザムも高得点合格です!

午後は昨日、教わったセッティングから始まり・・・

1705252.JPG

色々とスキルを練習して上手になりましたね!!

明日はケラマで最終日。

キレイな海でたくさんの魚を見て楽しみましょう~!!

 

もう1チームはケラマでアドバンス講習

1705251.JPG

・気温:28℃ ・水温:25℃ ・透明度:25~30m

唐馬No1でディープダイビング

ドラゴンレディでマルチレベル

運瀬でドリフトダイビング

小物ではカエルアンコウ

運瀬ではイソマグロ。そして粟国の季節では全く喜べないギンガメアジが数匹いました~!

 

明日はケラマでオープンウォーター講習・認定と到着後・チービシファンダイビング

 

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/04/post-192.html

 

渡名喜遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/02/post-270.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-139.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-283.html


国立公園ケラマ諸島を4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/dive.html


プロカメラマンむらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-93.html

梅雨入りと言われてから、天気が比較的安定している沖縄本島です。

本日の潜水屋はOW初日

・気温:28℃ ・水温:25℃ ・透明度:2m

170524 ow.JPG

非常に優秀な生徒さんです。

スムーズに、川の流れのように講習が進んでいきますね。

170524 ow2.JPG

ということで、あっさりと初日が終了です。

後2日間、頑張っていきましょうー!!

もう1チームはケラマでエンリッチドエアーを使って潜ってみようSPです。

・気温:28℃ ・水温:26℃ ・透明度:30m

1本目の黒島北。

エントリーした瞬間、あ、海の色が違うと・・。

水温も一気にあがってきました。

どんどん夏になっていきますねー。

2本目のサントラではタイマイやアオウミガメがサービス精神満点でした。

170524 tamai.JPG

ラストは最近のトレンド、ウチザン礁。

潮の上で待ちますが・・待ち人来ず。

とりあえずロウニンアジに慰めていただきました。

170524 rounin.JPG

明日はAOW講習とOW講習の2本立てです。

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/04/post-192.html

 

渡名喜遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/02/post-270.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-139.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-283.html


国立公園ケラマ諸島を4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/dive.html


プロカメラマンむらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-93.html

みなさん、こんばんは

今日はケラマでファンダイビングチームと那覇シーサイドパークでAOW講習

まずはAOWチームは午前中に那覇シーサイドパークへ行き、PPBとナビゲーション

1705231.jpg

そして午後からは学科

&エンリッチドエアーの講習も受けるので、そこも含めて。

明日はケラマですね~!

 

続いてケラマファンダイバーチーム

・気温:29℃ ・水温:25℃ ・透明度:25~30m

朗報です!!水温が25℃ぐらいで安定してきました!!

5㎜ワンピース∔フードベストで行ける感じになってきました~!!

1本目は野崎

ゆっくり水深を下げていきアオウミガメがのんびり寝ていました。

1705232.JPG

さらに水深を下げてスカシテンジクダイの群れ

そして隣ぐらいに・・・

1705233.jpg

ん?このエビなに??

図鑑でも調べてみましたがモエビ属1種・・・って図鑑の癖に・・・なんて雑な(笑)

個人的にはテンションが上がった1匹です。ま、ゲスト様との温度差は言うまでもない(笑)

メインのサンゴの群生に行くとハナゴンベ

そして今度はタイマイがガツガツご飯中

船に戻りながら泳いでいるとまた、アオウミガメが寝ていました。

さらに船の下にも寝ていました。

なんかいつもより多い・・・。

 

2本目はカメ吉

まぁ1本目で見過ぎましたが・・・

じゃー今度は見極めてみましょう。

P5231577.JPG

どっちか分かります!?

もちろんここでもタイマイ、アオウミガメ、両方見てしっかり見極めてきました~!

 

最後は自津留

入ってすぐに沖へ出し、ホワイトチップ

ゆっくり流しながら泳いでいるとイソマグロがちょっと群れ

P5231598.JPG

浅場にはなかなか大きなロウニンアジ!!

サプライズを待ちましたが・・・まぁそう上手くは行きませんね・・・(笑)

写真提供はMさん!ありがとうございます!

明日はオープンウォーター講習初日とエンリッチドエアー講習でケラマファンダイビング

 

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/04/post-192.html

 

渡名喜遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/02/post-270.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-139.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-283.html


国立公園ケラマ諸島を4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/dive.html


プロカメラマンむらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-93.html

本日は当店でOWライセンスを取得していただいたゲスト様がご来店!

とりあえずウォーミングアップと感覚を思い出してもらいにファンダイブです。

風向き的に砂辺が穏やかだったので、砂辺NO.1へ!

170522 sunabe.jpg

ゆっくりと浅場を降りると、手荒いロクセンスズメダイの歓迎が。

170522 suzumedai.jpg

いや、もう目が怖いから。

さて、この追いはぎゾーンを抜けると本気でまったりです。

まだまだ健在のウミウシたち。

170522 umiushi.jpg

好きな人はこれだけで1本いけます!くらい好き。

170522 otome.jpg

ダメな人は全く眼中にない。

170522 kyarameru.jpg

ここまで両極端に割れる生物もまた珍しいのではないでしょうか。

そして広がるお花畑。

170522 hana.jpg

とりあえず、これでウォーミングアップは終了です!

明日からはスキルアップのAOW講習へ!

そしてもう1チームはケラマファンダイブに行ってきます!!

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/04/post-192.html

 

渡名喜遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/02/post-270.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-139.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-283.html


国立公園ケラマ諸島を4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/dive.html


プロカメラマンむらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-93.html

 

予定は粟国遠征でしたが予報がよくないので朝判断です!

ということで、まだ太陽も昇らない4時台にピックアップ。

これで通常ケラマになったら・・・って、よくないことを考えるのはやめましょう。

ええ、日ごろの行いですね!

無事、粟国島が見えてきましたー!!

・気温:27℃ ・水温:24℃ ・透明度:20m

まずは島の船がまだ動かないうちに、内側にいるであろうギンガメ玉はおさえておきたいところです。

昨日の話では9回2アウトまで追い込まれたということでしたが・・・。

170521 gingame1.jpg

めっちゃいますけど。

いや、ここでイージーでしたよ?なんて思うといいことはありません。

今日もギンガメ達にきれいでしたよ!ありがとうございます!という感謝の念をもって大切に扱うことが重要です。

東に逃げるギンガメ達をダッシュ力のあるチームは周りこみ牧羊犬のように西へ追い込みます。

そうなるときれいに玉になりました。

170521 gindama1.jpg

2本目はギンガメを見に行くか、外へ夢を追うか迷いましたが・・。

潮がゆるかったのでもう1本、ギンガメへ。

エントリー1分で遭遇です。

170521 gingame2.jpg

ロウニンアジもしっかり喰らいついて

170521 rounin.jpg

創造と破壊の繰り返しです。

170521 rounin 2.jpg

ナポレオンやカスミアジも自己主張してきましたが、メインにはなれません。

170521 napo.jpg

ラストはリスクを犯してまで内側はもういいかなと・・。

ということで、アウトサイドへ一発狙いです。

170521 gurukun.jpg

うーん、サメがいない。

イソマグロも黒島北?と思うようなサイズ感のが10匹ほどしか会えず。

とはいえ、やはり粟国島、おもしろいですね!

本日の写真提供者はMさんです!

朝早い中、2日間ご参加いただきありがとうございましたー!!

もう1チームは現在絶賛ダイブマスタートレーニング中です。

この風だと砂辺ですかね?

明日は到着後のゲスト様と海況をみながらポイントを選んで行ってきます!!

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/04/post-192.html

 

渡名喜遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/02/post-270.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-139.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-283.html


国立公園ケラマ諸島を4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/dive.html


プロカメラマンむらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-93.html

 

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。