「渡名喜」と一致するもの

まだまだ大潮周りが続いております。

ということで、本日のログもサンゴの産卵チェックからです。

160606 night2.jpg

いやー、ここから卵がポコポコでてほしいんですけど・・。

残念。

最初に見つけた人、そしてデータをとりつづけた方々は本当に偉大です・・。

160606 night1.jpg

ということで、本日も産卵は残念。

さあ、気持ちを切り替えて慶良間へ!

良い潮も入ってきてそうですから、一発狙いに下曽根へ!!

160606 isonaguro1.jpg

いやー、青い。

そして暖かい!

深場にはメジロザメが3匹グルグル。

ロウニンアジやイソマグロもグルグル。

ということでおかわりして2本行ってきました。

3本目はマンタさん狙いでウチザン礁

160606 uchizan.jpg

さすが大潮、それなりに流れておりますね・・。

そんな中ロウニンアジはやはり人気です。

160606 rounin.jpg

頑張って寄ってもらいました。

160606 rounin up.jpg

そして流れに乗りながらエキジットする中運命の分かれ道が。

5チーム中、1チームがマンタGETです。

ええ、まあ、そんなもんですよね・・・。

もう1チームは万座へ

1本目はナカユクイ

本日のハイライトはハマフエフキの巨大な群れです!

ここまで群れるのは珍しいですねー。

他にもオオモンカエルアンコウやウミテングなど!

2本目はドリームホール

巨大なアオウミガメやシンデレラウミウシが綺麗でした!

本日の写真提供者はTさん、Mさん、Aさんです!

ありがとうございます!!

明日は粟国遠征とケラマへ!

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/post-139.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

みなさん、こんばんは

沖縄本島は梅雨明けですかね~!?

朝方は小雨がパラつきましたが・・・

梅雨前線がまだ上がり切りませんが・・・

週間天気予報で傘マークが並びますが・・・

ダイビングスタートの時には太陽が顔を出しました!

なんだかんだで晴れる沖縄本島です。

 

明日からまた傘マークが並びますが・・・どうなる沖縄!?

 

まずは昨夜の宜野湾沖でのサンゴの産卵ナイトから

入念にチェックをします・・・

1606051.jpg

残念・・・

宜野湾沖のサンゴは難産の様子です・・・。ん~いつ産むんだぁ~!!

というわけで大きなコブシメと戯れてきました。

1606052.jpg

 

さて、今日に戻ってケラマで体験ダイビング!

1606053.jpg

穏やかで平和な海です。

いやぁ~それにしても15年前からイントラをやっていると、若干まだ違和感を感じますね~。

ハウジングなしで潜れるコンデジに・・・

しかも、今は手軽ですよね~!体験ダイビングでも持参してくるかたが多いです。

1606054.jpg

上手にダイビング出来ましたね!

今度はライセンス講習をしてダイビングをもっと楽しんでくださいね~。

 

明日はケラマファンダイビングチームと到着後万座チームに分かれてダイビング

 

さて、今夜もサンゴ産卵ナイトの夜勤に出かけてきます!

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/post-139.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

 

 

昨日の天気はなんだったんでしょう?

また真夏がやってきた沖縄本島。

汗が噴き出す暑さの中、本日は慶良間、そして渡名喜遠征に行ってきました!

まずは慶良間チーム。

1本目はウチザン礁へ

本来は粟国に行く予定でしたから、全員小物は眼中になし。

ということで最近話題のマンタさん狙いですが・・。

160604 hanahige.jpg

異常なしです!

メインの根近辺も・・・。

160604 madara.jpg

ちょっと小さい。

そして中層に夢を託しますが・・。

160604 rounin.jpg

ふと、下を見るとホワイトチップがなにやら暴れています。

ん?ヒレ噛んだ!

160604 koubi.jpg

交尾ですね、はい。

いや、邪魔しちゃ悪いですからね。

ということでエキジットすると、船長さんが「見ました?」と聞いてきます。

ん?マンタは・・。え、イルカ?

いや、見たいです。ということで水面からアプローチ。

160604 iruka1.JPG

おおー!!近い!!

160604 iruka2.JPG

もう、まんまラッセンの絵みたいじゃないですか。

いやー、素晴らしいサプライズでした!

このイルカの写真は先頭をきったドリスタの奥村氏からいただきました!

ありがとうございます!!

2本目は高内瀬へ

160604 isomaguro.jpg

エントリーするとほどなくイソマグロの群れが現れます。

本日のゲスト様、すぐに追撃態勢へ。

160604 awa.jpg

泡と共に消えていきました・・。

他にもナポレオンやホワイトチップ、カメなど。

ラストは戻ってきて男岩へ

ナポレオンがこちらでもウロウロ。

160604 napo.jpg

コーナー付近ではバラフエダイがかなりの数群れていました。

160604 barafuedai.jpg

ええ、こちらもだいぶ追撃しましたね・・。

先にはロウニンアジがいました。

そんなよく泳いだダイビングの中、無事1200本!

そして1700本!という驚異的な記念ダイブが同時に達成されました!!

160604 kinen.jpg

いやー、本当おめでとうございます!

これからも、何本まで潜れるか記録をぜひ更新していってください!

一方の渡名喜遠征チーム!

1本目はアンジェラ口

1606041.JPG

ぱっと一つの絵に10匹くらいのカメが入ってくるのはこのポイントだけでしょう。

それほどカメ、おりました。

2本目はブルーホール

16060421.jpg

光がとても神秘的です。

今日は太陽も射して最高でしたねー!!

ラストは五六の崎

1606044.JPG

フチドリハナダイやハナゴンベ。

スミレナガハナダイ、アカネハナゴイなど綺麗どころが満載です。

とても癒される遠征でした!

本日の写真提供者はIさん、Mさん、Sさんです!ありがとうございました!!

さあ、いよいよやってきました!大潮周りです!

これが今シーズ、ラストチャンスかな?

サンゴの産卵、チェックに行ってきます!

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/post-139.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

久しぶりに梅雨らしい天気になった沖縄本島です。

しかし、海の中は最高に熱い!!

まずは粟国遠征から

160603 tennguhagimodoki.jpg

エントリーするとテングハギモドキがこれでもかと群れています。

釣り人が喜びそうなサイズのハタもナポレオンも悠々とダイバーの目の前を横切ります。

160603 hata.jpg

そして、なんといってもイソマグロの群れ

160603 isomaguro.jpg

密度が濃ゆいです、はい。

160603 ismaguro1.jpg

そして粟国といったら、やはりギンガメアジの玉!

本日はバッチリです。

さらにロウニンアジも喰いついてきて、アドレナリンアップです!!

160603 rounin.jpg

この密度!

160603 gingame.jpg

そしてこの近さ!

160603 rouningingame.JPG

いやー、良い海ですね~!!

本日の写真提供者はIさんです!ありがとうございます!!

そしてもう1チームは万座へ!

こちらも素晴らしい写真をいただいたのですが・・。

申し訳ございません、Nさん!

結果、NEFからJPEGに変換できず・・これ以上粘ると明日に響きそうなのであきらめました・・。

ということで1本目ホーシュー。

地形とアカテンイロウミウシやシンデレラウミウシなど綺麗どころを堪能しました

2本目はナカユクイは砂地でのんびりウミテングやトウアカクマノミの卵育成を応援。

ラストはオーバーヘッドロックでピグミーシーホースと巨大なアオウミカメと戯れました!

次こそは写真をアップしたいと思います!

明日も粟国遠征・・でしたが風の影響で慶良間へ行ってきます。

もう1チームは渡名喜へ!!

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/post-139.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

気がつけば5月も最終日。

きっちり締めるべく粟国遠征、そしてアドバンス講習を万座!2チームに分かれて行ってきました。

まずはアドバンス講習 in 万座チーム

オーベーヘッドロックでDEEP講習

160531 pigumi.jpg

ピグミーさんは健在です!

そしてクロスラインでフォト講習

被写体はオオモンカエルアンコウ1

160531 kaeru1.jpg

オオモンカエルアンコウ2

160531 kaeru2.jpg

背中がハートのトウアカクマノミ

160531 touaka.jpg

ヒレネジなどなど。

160531 hireneji.jpg

写真は本当に奥が深い。

プロの方でも100枚撮って1,2枚使えるか・・というところみたいなので。

どんどん数をうって、コツをつかんでいきましょう!

160531 aow.jpg

無事、アドバンス認定です!!おめでとうございます!!

どんどん経験を積むと、ガンガン世界が広がっていきますからねー。

ぜひ、色々な海、ポイントへ遊びに行きましょう!!

そしてここからは粟国遠征チーム

160531 isomaguro3.jpg

相変わらずのイソマグロ祭り、本日も開催中です。

大きいのから小さいのまで、お腹一杯になりました。

そしてそのマグロ包囲網を突破してきたロウニンアジ

160531 rounin.jpg

まったく我関せずのナポレオン

160531 napo.jpg

規則正しいホソカマスの群れや少し大きめのオオメカマスの群れもおりました。

160531 kamasu1.jpg

中層にでればすごい数のツムブリに囲まれます。

160531 tumuburi.jpg

悪くない。

悪くないんですけど、肝心のギンガメアジは・・。

160531 gingame.jpg

うそでしょ・・。

この時期にまさかのNoギンガメアジ玉。

シュノーケルでも捜索に入ったんですけど、残念。

まあ、こんな日もありますね。自然ですからね。

本日の写真提供者はIさん、Sさんです!ありがとうございます!

明日は万座に行ってきます!!

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/post-139.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

 

みなさん、こんばんは

今日はのんびりビーチダイビングで真栄田岬

オール・ドリフトダイビングで良いもの見たいなでケラマ

の2チームに分かれてダイビング

 

まずは真栄田岬

本当は砂辺に行きたかったのですが・・・

ん~昨夜から南西風が入りパシャパシャしてきました。

なので南風系に強い真栄田岬

青の洞窟はなしで、写真を浅場でのんびり撮りたいというリクエストだったのでまったり潜ってきました。

この時期は卵や幼魚や求愛が多くて海の中がにぎやかですね~!

被写体探しとしてあまり動きがない生き物を・・・ということで

1605301.JPG

他にも毛むくじゃら~

1605302.JPG

ちょっと深場に行って、お目目パッチリのクリクリ

1605303.JPG

他にもレモンウミウシやタイヘイヨウウミウシ

個人的にテンションが上がったのは・・・

1605304.jpg

サフランウミウシ

 

続いてオール・ドリフトでケラマ

1本目は黒島北

深場にはオオセ

1605307.jpg

浅場にはホワイトチップ

1605306.jpg

中層にはツムブリが群れていました~。

1605305.jpg

 

2本目はウチザン礁

タイトルの「・・・・・・・・」

察してください(笑)

 

なので3本目も期待を込めてウチザン礁

1605308.jpg

相変わらず色々な魚が群れていたり

1605309.jpg

ロウニンアジが水面近くを泳いでいたり

16053010.jpg

ホワイトチップが寝ていたり

16053011.jpg

ハナヒゲウツボがシャーっと言っていたりと・・・

結論から言うとT君がショップに帰って来た時に僕に言った第一声が

「やっちまいました~」

でした。

最初は何のことかが分かりませんでしたが・・・

今、ケラマはマンタチャンスかもしれませんよ~!!

 

写真提供はOさん!ありがとうございます!

 

しかし、そんな明日は粟国遠征と万座ボートです。

 

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/post-139.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

みなさん、こんばんは

いやぁ・・・連日外気温が30度オーバーで晴れ間が広がる沖縄本島

ダイビング日和で本当に助かります!

ただ・・・梅雨の真っ只中・・・ですよね!!???

もう、梅雨明けって言ってくれた方が気持ち的に良いんですが。。。

 

さて、そんなダイビング日和の今日はケラマでダイビング!

1本目は七番崎

浅場のサンゴに太陽の光が燦々と降りそそぎとても綺麗!

1605291.jpg

この時期は卵が目立ちますね~。

1605292.jpg

元気な子供が生まれてきて海を賑やかにしてほしいですね!

そんなイソギンチャクをよーく見ると可愛いエビも

1605293.jpg

 

2本目は知志

太陽の光が入っている今日は地形に期待が出来ます!

1605294.jpg

いやぁ~

1605295.jpg

裏切られなくてよかったぁ~

1605297.jpg

 

何か拝んでいるようにも見えますが・・・

1605296.jpg

決して見えてはいけないものが見えているわけではないのでご安心を(笑)

他にも可愛いサイズのキンチャクガニ

1605298.jpg

 

最後は男岩

グルクンが群れていたり・・・

なかなか大きなサイズのナポレオンがいたり・・・

最後にを求めて中層へ飛び出しましたが・・・

1605299.jpg

ん~・・・

なかなか・・・

写真提供はQさん!ありがとうございます!

ん。次だ次!気持ちを切り替えて明日にのぞみましょう!

そんな明日はドリフトダイビングでケラマとのんびりとビーチダイビング

 

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/post-139.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

気温31度、連日夏のような日々が続いております。

そして連日の粟国遠征。

朝5時30には出港するという遊びとは思えない早さになってきましたが(笑)

この海を潜るためならしょうがない。

そんな熱い海です。

1605282.JPG

本日もイソマグロ祭り、開催中でした。

これだけいれば十分なはずですが、人間とは怖い生き物です。

なんだか慣れてきてしまったような・・。

そして同じ船のチームがタイガーシャークを当てていました。

なんでしょう、この敗北感。

ロウニンアジも存在感あったし。

いや、きっとテングハギモドキの群れだってあれだけいれば普通ならもっと喰いついてるはず・・。

と、こんな海毎日潜っていたら知らないうちにおかしくなっているような気がします(笑)

一方、真栄田チーム

1605281.JPG

土曜日の青の洞窟といえば、恐ろしいほどの人の数を想像しておりましたが。

予想外に空いていました!

ということで、のんびり体験ダイビング、そしてシュノーケルを楽しみました。

天気も抜群で水中世界のすばらしさが少しでも伝わっていれば幸いです!

また、遊びに来て下さいね~!!

明日はケラマに行ってきます!!

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/post-139.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

梅雨ってなんですか?

と問いたくなるほどの晴天です。

波もなく、風もなく、素晴らしいコンディションの中、粟国遠征に行ってきました!

エントリーするとすぐに、カマスの群れに巻かれました!

160527 kamasu.jpg

その後、ふと根の上を見るとギンガメ玉!

・・ではなく、イソマグロがグルグルと玉に。

160527 magur.jpg

そこから始まった、本日のイソマグロ祭り。

160527 maguro mure2.jpg

その数はどんどん増えていき、最終的には・・。

160527 maguro up2.jpg

いや、まじで数えられませんでした。

動画あげるので皆さん数えてみてください。

途中、ロウニンアジにあったり、ナポレオンにあったり。

ギンガメアジの群れももちろん押さえました!

160527 gingame.jpg

ということで、メインとなるものもしっかり見られていい粟国遠征でしたねー!!

写真提供者はSさん、Iさんです!ありがとうございます!!

一方、もう1チームはAOWコース

160527 sunabe.jpg

in 砂辺!

いやー、干いてますね(笑)

そして本日はナイトダイビングも控えております。

粟国遠征とサンゴの産卵ナイトダイビングを連続でこなしている鉄人の先輩もおられますが・・。

いや、もうすでに明日の粟国遠征の出港時間まで10時間切ってますからね?

自分は早く寝ようと思います(笑)

ということで、明日も粟国です!!

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/post-139.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

みなさん、こんにちは

いやぁ~晴れましたね~!!

週間天気予報を見ても雨マークが消えていきますね。

もう梅雨明けでしょうか!!??

 

さて、まずは昨夜のサンゴの産卵から

勇者たちが階段を夜な夜な降りていきます。

1605261.JPG

数年前・・・

産卵は初日・中日・最終日とだいたい3日間産むサンゴの産卵

一番、確率が高い中日に行って産卵しなかったという、サンゴの産卵すら止めてしまう相方T君

もう一度そんな奇跡を・・・いやいや(笑) 新たな軌跡を見せてくれ!

1605263.JPG

いたるところで産卵が見られたようです!!

16051262.JPG

残念・・・いやいや(笑)本当に良かった!!

参加された皆様、遅い時間でしたが本当に良かったですね!

ありがとうございました~。

続いて宜野湾沖と6月上旬も頑張って狙っていきたいと思っています。

 

さてさて、今日に戻りケラマファンダイビングチームとケラマ体験ダイビング

お互いがお互い写真をいただいたと思っていて・・・

あ。

なので、写真がありません・・・。

1本目・黒島北 2本目・七番崎 3本目・ウチザン礁

 

黒島北ではアマミスズメダイやマダラタルミの幼魚やハナゴンベ

七番崎ではコブシメのペア

ウチザン礁ではマダラトビエイにホワイトチップ、ハナヒゲウツボ

などなど

 

体験ダイビングも上手に潜れて楽しんでいただけました~!

1605264.JPG

 

明日はしっかり写真をいただきたいと思います!

そんな明日は粟国遠征とアドバンス講習で砂辺No1

 

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/post-139.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。