「渡名喜」と一致するもの

沖縄のイメージって太陽がジリジリと肌を焼くような晴天っていう感じありませんか?

いや、意外と晴れないんですよね・・。

そう思って年間快晴日数とか調べてみると全都道府県中、45位でした。

都道府県って47しかありませんけど?45位?マジで?

そう、沖縄で快晴って貴重なんです!

そう、そして晴れた日は慶良間です!

160420 sango.jpg

ということで①野崎、②サントラ ③自津留へと行ってきました!

サンゴポイントが多かったので今が旬のコブシメや年中無休のカメさんを見てきました。

そして逆にシーズンが終わりに向かう海の宝石、ウミウシ。

好きな人は好きですよね。

背面に黒色縦線が3から5本あって、かすれたような黄色が入って、背面の周縁には明瞭な白線があり・・

いやキベリクロスジウミウシよりも明瞭ですから。

だからコールマンウミウシですよね・・とか。

160420 koruman.jpg

背面地色は灰青色から白色で・・いや、これはわかりやすくていいネーミングだと思います。

ユキヤマウミウシとか。

160420 yukiyama.jpg

背面、体側面には茶褐色の細点が密に散布し・・

いや、長くなるからやめます。

キャラメルウミウシ

160420 kyarameru.jpg

ゾウゲイロウミウシ

160420 zouge.jpg

など、まだ健在です!

クマノミが懸命に育てている卵も着々と育っていました。

160420 tamago.jpg

一方、こちらは到着後ビーチへ!

風が落ち着いたので砂辺No.1へ行ってきました。

色鮮やかなモンハナシャコや

160420 monhana.jpg

バルタン星人を彷彿とさせるウミウシカクレエビなどの甲殻類。

160420 umiushi.jpg

そしてこちらもウミウシです。

サラサウミウシや

160420 umiushi1.jpg

オトヒメウミウシ

160420 otohime.jpg

ムラサキウミコチョウ

160420 murasaki.jpg

など綺麗どころが目白押しです。

そして中層にはグルクマの群れ!

160420 gurukuma.jpg

本日の写真提供はMさん、Aさんです!ありがとうございました!!

明日も慶良間!そしてオープンウォーター講習がスタートします。

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/post-139.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

 

みなさん、こんばんは

今日も晴れわたり洗濯やら器材干しやら滞っている事務仕事やらスッキリしました!

さてさて、まずは昨夜

場所は奥武島

アドバンスド・オープンウォーター講習の最終ダイブ

ナイトダイビングをしてきました~。

年末年始のイベントをのぞけば今シーズン初のナイトダイビングです!

これからシーズンに入っていくので皆さん、是非ナイトダイビングしませんか!?

そして再始動ということでまたやってくる季節は・・・

サンゴの産卵ツアー!!

1604194.jpg

今年も夜勤、頑張りますよ~!!

 

そして今年もやります!

ダイビング馬鹿!!

1604195.JPG

一説によると2回目の参加からは「ダイビング愛」だとの主張もありますが・・・

確かに愛を感じますね~(笑)

 

 

新しい試みとしてはシーズンなのに・・・

ダイビングライセンス講習半額キャンペーン!!

1604193.JPG

やってみます・・・大丈夫かな(笑)

ま、平日限定ですが!

 

そしてもう1つ!

皆さんが嫌いな台風

1604191.jpg

なので台風保険!!とりあえず見切り発車(笑)

 

あとは1年かけて・・・ふふふ(笑)

形にしたいものがあるので頑張りますよ~!!

 

というわけでそろそろGW

そして粟国・渡名喜

サンゴの産卵

ダイビング馬鹿などなど・・・

今年も突っ走りますので皆様よろしくお願い致します!

 

さてさて、冒頭の昨夜のナイトダイビング

甲殻類やナイトならではの体色変化などなど

初めてのちょっとドキドキ、そしてワクワクのナイトダイビングでしたね!

1604196.JPG

無事に全て終了して・・・

アドバンスドオープンウォーター講習の認定

おめでとうございます!!

またお待ちしていますよ~。

 

明日はケラマファンダイビングチームと到着後チービシファンダイビングチームに分かれてダイビング!

 

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/post-139.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

本日の潜水屋はアドバンス講習と慶良間ファンチーム。

しかしコンディションは北からのうねりと南からの風と、常に動いていてアクティブ。

ポイント選びに苦労しながら

①黒島北

②七番岬

➂男岩に潜ってきました。

サンゴエリアではコブシメが交接中。

160418 kobushime.jpg

一部始終を観察させていただきました。

なんか申し訳ございません。

そして中層にはアオウミガメ。

160418 kame.jpg

のんびり小物を探しますと、ドットが綺麗なコナユキツバメガイ。

160418 konayuki.jpg

色に気品があるゾウゲイロウミウシ。

160418 zouge.jpg

甲殻類も豊富です。

毛むくじゃらのオランウータンクラブ

160418 orutan.jpg

そり具合が素晴らしいイソギンチャクモエビ

160418 isoginchakumoebi.jpg

カザリイソギンチャクエビ

160418 kazari.jpg

ムチカラマツエビなども可愛かったです。

色がきれいなアオギハゼなども。

160418 aogi.jpg

一方のアドバンス講習。

サーチ&リカバリーの練習をまずショップ内で。

160418 aow3.JPG

学科も結び方もばっちり!

そしていざ実践。

160418 aow2.JPG

もずくの島、奥武島です。

コンパスもばっちり!

160418 aow1.JPG

さあ、あとはナイトダイビング!

夜ならではの海の楽しさを観察していきましょう!!

冬季限定!ライセンス取得講習、半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2015/09/post-111.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

 

本日は粟国遠征予定・・でしたが、風向きが悪く、そして強く。

まあ、自然には勝てませんよね。

ここは気持ちを切り替えて、せっかく朝6:00に集合したので、なかなか入る機会がない早朝の慶良間へ!

そして最近ハンマーの目撃情報などがあるポテンシャルの高い黒島北です!

エントリー早々、岩の隙間にオオセ。

160417 oose.jpg

見た目は地味ですが、サメですからね。

誰が何と言おうとサメですよ。

そして魚影が濃いです。

160417 gurukun.jpg

カスミチョウチョウウオやハギたちもウロウロしてます。

160417 kasumicyoucyou.jpg

時折カスミアジなども来てくれてテンションを上げてくれました。

160417 kasumi.jpg

そして風向きが変わりまして2本目、3本目は運瀬へ

イソマグロの群れが現れたり。

160417 isoaguro.jpg

ホワイトチップが悠々と目の前を通ったり。

160417 same.jpg

サービス精神がないロウニンアジや見に行くと流れに持っていかれる場所にいるギンガメアジなど。

もう一方はのんびりと慶良間へ。

①アリガーケーブル

②ドラゴンレディー

➂夫婦岩へと行ってきました!

こちらは小物をゆっくりと観察です。

ゆらゆらと揺れる擬態上素なニシキフウライウオ

160417 nishiki.jpg

動きがチョコチョコとウミテングのペア

160417 umitenngu.jpg

手をだすとクリーニングしてくれるアカシマシラヒゲエビ

160417 akashima.jpg

ナマコにフィットしているナマコマルガザミ

160417 namako.jpg

今日も元気に伸び縮みを繰り返していたハナヒゲウツボ

160417 hanahige.jpg

色合いに気品を感じるムラサキウミコチョウ

160417 murasaki.jpg

ボンボンで敵は倒せないと思いますが・・キンチャクガニ

160417 kinchaku.jpg

他にもウミウシや幼魚達がワシャワシャおりました。

本日の写真提供者はIさんとKさんです!ありがとうございました!

明日も慶良間へ!そしてAOW講習です!

冬季限定!ライセンス取得講習、半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2015/09/post-111.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

ちょーっと天候はパッとしませんが、本日はOWチーム!

そしてファンダイブチーム共に慶良間へ行ってきました!

まずOWチームは、昨日みっちりシーサイドパークで頑張りました。

その成果をしっかり発揮し・・。

160416 ow umi.JPG

無事オープンウォーター認定です!おめでとうございます!

これから水中世界をぜひぜひ楽しんでいってください!

一方のラインセンス取得ははるか昔。

オールドリフトでのファンダイブチームです。

まず1本目はウチザン礁

パンチ力が半端じゃないモンハナシャコ

160416 monhana.jpg

初めて見たときは、あれ?イメージより小さくない?って思ったはずのハナヒゲウツボ。

160416 hanahige.jpg

そして中層ではギラギラのロウニンアジ

160416 rounin1.jpg

そして貫禄あるロウニンアジがウロウロ。

160416 rounin2.jpg

可愛いサイズのマダラトビエイもパサパサしていました。

160416 madara.jpg

2本目は遠出をして高内地

ダイナミックな地形を堪能しながら、中層を見るとウメイロモドキがキレイです。

160416 umeir.jpg

時折イソマグロの群れが現れては消えを繰り返し、浅場はキンギョハナダイが色鮮やかです。

160416 hanadai.jpg

潮あたりの良いところで待ってみると、イソマグロが現れました。

160416 isomaguro2.jpg

2匹だけ・・。

ラストは中内地

まだ未開発のポイントですけど、今年推していくことになるかもしれません。

なによりもイソバナやウミウチワがすごく綺麗で活き活きしてます。

160416 isobana.jpg

きっと探せばクダゴンベとかピグミーとかいるんじゃないかな・・。

なんて思ってると上をイソマグロが通過していました。

160416 isomaguro3.jpg

うん、増えましたね。

ということで日の写真提供者はIさんです!ありがとうございました!

明日は風が弱まれば、いよいよ始まる早朝出勤、粟国遠征。

そして継続教育アドバンス講習です!

冬季限定!ライセンス取得講習、半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2015/09/post-111.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

 

 

 

みなさん、こんばんは

雨続きだとれた日のりがたみがします!

いやぁ~太陽の光は偉大です。

そんな今日も全力で器材を乾かしましょう!

明日からまたみたいなので・・・

 

そして今日は前日入りしているオープンウォーター講習生チーム

到着後にオープンウォーター講習&同行ファンダイバーチーム

2チームです。

160415.JPG

潜水屋スタッフ2人が那覇シーサイドパークにいるのは違和感がありました(笑)

 

明日はオープンウォーター認定でケラマに行ってきます!

そしてもう1チームはドリフトのケラマ!

海の中の写真はケラマドリフトチームに期待しましょう。

 

冬季限定!ライセンス取得講習、半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2015/09/post-111.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

みなさん、こんばんは

ずーーーーーっと雨続きだった沖縄本島

ようやく晴れましたぁ~!!

いやぁ何が嬉しいって・・・

器材がく!

160414.JPG

なんか主婦みたいだ・・・(笑)

いやいや、どうせ海に入るから濡れるといっても、やっぱり晴れがイイ!!

 

まずは慶良間でオープンウォーター講習・最終日!

1本目はドラゴンレディ

砂地でホバリングやコンパスナビゲーションなどなど

中性浮力が上手になってきましたね!!

 

2本目は唐馬No2でバディ同士協力して初のバディ潜水。

シッカリと船に帰って来られるなんて素晴らしい!!

これで無事に認定です!

他に残った時間でカクレクマノミやガーデンイール、デバスズメダイなどなど

認定おめでとうございます!!

1604142.JPG

 

最後はウチザン礁

おぉ・・・いきなりハードルが上がりましたね・・・。

しかし、若干の下げ潮。ほぼ止まっている状態なのでゆっくりフリー潜行

なかなかの見ものでしたよ!

ナポレオンロウニンアジ・マダラトビエイ

程よい潮あたりだったのでノコギリダイも綺麗に群れていました!

ですが・・・

「デバスズメダイの群れが一番好きです」

・・・お・・・おぉ

そんなもんですよね~(笑)

 

これからもダイビングを楽しく続けて行きましょうね~!!

 

午後便のチービシ

1604141.JPG

神山ラビリンス

晴れて良かった!本当に晴れて良かった!!

地形には太陽の

他にもアオウミガメなんかも見られて楽しいダイビングでした。

 

さー明日からまたオープンウォーター講習がスタートします!

 

冬季限定!ライセンス取得講習、半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2015/09/post-111.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

朝、起きると今日も雨。

・・4月ですけど、まさかね?

もう、これ梅雨入りなんですか?

器材が全く乾かないぞー!とそんな本日は講習2日目です。

まず学科ですが・・・。

160413 ow2.JPG

見事合格です!

短期間でよく仕上げました!素晴らしい集中力です!

そして午後からは海です。

160413 ow.JPG

今日もまずはセッティングから。

そしてスキルの練習あるのみです。

一度体で覚えたものは、なかなか忘れませんからね!

そして無事終了です!明日はケラマで海洋実習です!

そんな慶良間のサンゴを守るため、月に一度の駆除活動にも参加してきました。

黙々とレイシ貝を探すこと40分×3本。

体の芯から寒かったですが・・地道な活動あるのみです!

冬季限定!ライセンス取得講習、半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2015/09/post-111.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

 

気がつけば、潜水屋には珍しく4月はずーっと講習が続いているような。

本日もOW講習認定。

そして新しいOW講習のスタート。

去年、こんなに講習をやった感じがしないんですけど・・。

まあ、半額キャンペーン期間ですからね(笑)

皆さん、期間も残りわずかですよー!

ご検討の方はぜひお早目に!!

ということで、まず本日海洋実習チーム!

160412 kerama.JPG

なんか急に寒くなりましたが・・、ここを経験しておけば後の沖縄は天国ですから!

ということでマスク脱着もコンパスも中性浮力もマスターし、無事認定です!

おめでとうございます!

あれだけナビゲーションができれば大したものです。

ぜひ、これからも水中世界を楽しんでいってくださいねー!!

160412 akiko warashina.jpg

そして一方の今日からスタートのOW講習。

160412 ow m.JPG

レジャーというか、海保よりに見えるのは気のせいでしょうか。

160412 ow m1.JPG

まずは器材のセッティングからです。

そしてキッチリと基礎を練習。

明日からも頑張っていきましょうー!!

ということで、明日もOW講習。そして月に一度の保全活動に行ってきます!

冬季限定!ライセンス取得講習、半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2015/09/post-111.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

つい先日、真夏日が続き思わずクーラーを入れました。

暑いなー・・とちょっとあの時イラっとしてすみませんでした。

もうすでにあの暑さが懐かしいです・・。

ということで天候が安定しない日々が続いております。

そんな中、まずは慶良間チーム!

160411 rogu.JPG

①野崎 ②唐馬No.2 ③ドラゴンレディ

カメやヤッコエイ。まだまだウミウシも健在。

ニシキフウライウオなども頑張っておりました!

しかし・・風が強い。

そして、写真はありません(笑)

一方のOWチームは限定水域講習へ

いやー・・写真を取り忘れるほど・・寒かったです(笑)

しかし、寒さに負けずキッチリ基礎を身につけていただきましたね!

さあ、明日は晴れることを祈って・・ケラマへ!!

冬季限定!ライセンス取得講習、半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2015/09/post-111.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。