「渡名喜」と一致するもの

皆さん、こんばんは

昨日は潜水屋6周年&琉球海炎祭を無事に開催することが出来て本当に良かったです!

日中の土砂降りには驚き、花火が心配でしたが・・・

夜は雨も上がり綺麗な花火を見ることが出来て良かったです!!

そして遅くまで飲み会にお付き合いいただきありがとうございました。

 

そんな昨夜からの今日

祭りの後は少し寂しくなるもの。

しかし、そんな気持ちも忘れさせてくれるような早朝の突風&土砂降り&雷・・・

おいおい。。。

内輪ネタ過ぎて分からない方には申し訳ございませんが・・・

「チッ!Oタニめ!」と思ってしまった自分を反省したいと思います(笑)

なので渡名喜遠征予定でしたが・・・ケラマへ変更

オールドリフトでケラマを楽しんできました。

そして、もう1チームは到着後でオープンウォーター講習クラスルーム

1604100.jpg

無事にテストもパス!明日からの海を楽しんでくださいね~!!

体験ダイビングも経験済みということなので大丈夫でしょう!

 

さて、ドリフトのケラマ

1本目は黒島北

入って穴の中に大きな大きなモヨウフグ

なかなかのメタボ感が可愛らしい。

振り返るとグルクンが何かに追われています。追っていたのは

1604101.JPG

カスミアジ。なかなかのスピードだったのでちょいブレ・・・。

1604103.JPG

先端をかわしながらガレには可愛いサイズのツユベラの幼魚。

この時期は幼魚も増えて可愛い魚が沢山です!

ちょい大きめのメレンゲウミウシ

1604102.JPG

深場にはキレイなハナゴンベ

最後は沖へ出してグルクンとウメイロモドキの群れに囲まれてから安全停止

 

2本目は北平瀬

根に向かって泳ぎガレ場探し

わかりづらさというか擬態上手なコブカラッパ

1604104.JPG

伝わりづらさもなかなかですね。

他にもキンチャクガニ

1604105.JPG

 

イソバナも咲き乱れ景観も綺麗なこのポイント

1604107.JPG

オーバーハングの下にはホワイトチップ

1604106.JPG

 

最後は男岩

ワイド系で攻めましょう!

沖へ出しながら泳ぎます。

するとバラクーダがホバリングでクリーニング中

1604108.JPG

油断しているのか!?ゆっくりと近づいたからなのか!?全く逃げないので近づけました!

どれぐらいかというと・・・

1604109.JPG

これぐらい(笑)

再度、泳ぎはじめバラフエダイの群れを発見!

そこにナポレオンも登場!

16041011.JPG

さらにツムブリの群れも混ざってきました!!

どこを見ればいいのか迷ってしまいます(笑)

最後は沖を流しながら水底にホワイトチップを見て終了

16041010.JPG

楽しいダイビングでした!

写真提供はCさん!Oさん!ありがとうございます!

明日はオープンウォーター講習とケラマでファンダイビング

 

冬季限定!ライセンス取得講習、半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2015/09/post-111.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

本日は自称「日本で一番早い夏の大花火」 琉球海炎祭!

そしてこれに乗っかって、ちょっとフライングですが潜水屋6周年パーティーを盛大にやってしまおう。

そんな1日です!

ちょっと雲行きが怪しいですが・・。

っていうか、雷鳴ってますが・・まあ、なんとかなるでしょう(笑)

ということで花火は当然夜からですから、昼間はダイビング!

オールドリフトチームは1本目、運瀬

ピックハンドルバラクーダが登場です。

160409 pic.jpg

2本目はウチザン礁。

定番のロウニンアジさん。

160409 rounin.jpg

そしてグルクンが綺麗です!

160409 gurukun.jpg

ラストは自津留

160409 isobana.jpg

・・・・。

写真はございませんが、シモフリタナバタウオやオイランヨウジなどがおりました。

一方、アンカーチーム

1本目は黒島北

まだまだウミウシ健在でキイロウミウシ

160409 kiiro.jpg

にょろーっとタコが写真ですが、コブシメもいました。

160409 tako.jpg

他にはマダラタルミの幼魚が可愛かったです。

2本目はカメキチ

遠い目のアオウミガメ

160409 kame1.jpg

逆に手元しか見えてないタイマイの2本立てです。

160409 kame2.jpg

ラストは男岩

160409 umishida1.jpg

チーン・・・。

いや、本日はここからです!

心配だった天候も回復傾向へ!

とりあえず雨は止みました!

160409 syuugou.JPG

ここからは盛大に花火と共に、潜水屋6周年を祝し打ちあがりたいと思います。

無事6周年を迎えられますのも、素晴らしいゲストの皆様のお蔭でございます!

本当にありがとうございます!

そしてこれからも潜水屋をよろしくお願い申し上げます!!

冬季限定!ライセンス取得講習、半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2015/09/post-111.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

みなさん、こんばんは

車内はクーラーをかけ、ショップに帰っていてからもクーラーが必要な陽気が続いております沖縄本島。

ダイビングシーズンの到来です!

と同時に粟国のギンガメアジトルネードのシーズンも始まりました。

 

まずは慶良間から

1本目はカミグー

こんな感じの小物でマクロの練習もしてみましょう。

1604081.jpg

こんな時は顕微鏡モードがいいと思います。

そして恋の季節。粟国のギンガメのこの時期限定ですが、こちらもこの時期限定です。

1604082.jpg

仲良しペアでダイバーに囲まれ、まるで芸能人の囲み取材のようでした。

そしてこの儀志布湾内といえば・・・カメ!

 

カミグーでも見ましたが、そんなカメを見られるもう1つのポイントが七番崎

1604086.jpg

他にもこんな感じでキレイなガラスハゼ

1604084.jpg

小物だけではありません。

外に目を向けるとツムブリの群れ!

1604085.jpg

 

最後は黒島北

・・・

さすがの大潮。

ただただ、爆流。。。

まぁそんな日もあります(笑)

そして帰りの船ではこんなサプライズが!

1604087.jpg

めっちゃ近くでクジラに出会えました~!!

 

続いて粟国遠征

もちろんオール筆ン崎

今年、シーズンに入ってからの初粟国ということで苦戦するかと思いましたが・・・

16040811.jpg

ギンガメアジトルネード!

3本共、意外にサラッと見ることが出来て安心しました~。

16040812.jpg

他にもレギュラーメンバーのイソマグロ30~ぐらいの群れ

1604088.jpg

数本がめちゃくちゃデカかったぁ~!

1604089.jpg

他にもナポレオンやカスリハタ

2本目と3本目にはギンガメアジの群れに特大ロウニンアジが付いていました~!

16040813.jpg

 

そして振り返れば1本目。

最後、沖へ出し「なんか出ないかなぁ~」と探していると・・・

真正面からハンマー単体GET!!

16040810.jpg

ダイビング終盤だったので・・・肉眼ではシッカリ確認が出来ましたが・・・

カメラの電源が落ちていたり、レンズにカバーがかかっていたりと・・・

最後まで夢を見ましょう!

こんな感じで今シーズンの初粟国!なかなかの滑り出し!

この良い感じを持ち込み今シーズンを戦いたいと思います!

写真提供はバーバラさん! Sさん!

ありがとうございます!!

明日はドリフトのケラマとのんびりの慶良間に分かれてダイビング

そして琉球海炎祭!&潜水屋6周年記念!です。

 

冬季限定!ライセンス取得講習、半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2015/09/post-111.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

みなさん、こんばんは

4月に入ってから気温がグングン上昇中!

今日も最高気温が26度と夏日が続いております。

3月に比べ透明度も戻りつつあり綺麗な海が戻ってきています。

もうハイシーズンもすぐそこですね。

 

そんな今日は砂辺ビーチ予定でしたが・・・

ちょっと風が強く吹いたため砂辺は断念。

到着後でチービシボートに行ってきました!

南風が強かったためいつも潜る神山ラビリンスではなく・・・

ナガンヌ北

ゆっくり沖へ出しながらちょこんとウミウシ

1604071.jpg

まだまだウミウシのシーズンは続きます。

ノコギリダイの小群れを見て、横にはアオウミガメ

1604072.jpg

 

そして大潮周りということもあるのかツノダシの群れ

深場でスミレナガハナダイを見て浅場へ戻ります。

1604073.jpg

船の近くに戻ると、なぜこんなところを選んだ!?

1604074.jpg

というところにハダカハオコゼ

 

2本目はアンカードリフトでランニングエッジ

変えたばかりのカメラということでワイドの調整&練習をしたいということで沖をゆっくり流します。

グルクンの群れがなかなかでしたが・・・ん~なかなかまとまらない・・・。

グルクンホイホイでも頑張ってみましたが・・・今日はいまいちでした。。。

それでもこんな感じで景観を撮ったり

1604076.JPG

いやぁ綺麗。

他にもこの時期は恋の季節

1604075.jpg

求愛やその後の卵などなど

新しい命の息吹を感じます。

 

明日は・・・まぁ1月に粟国遠征に行っていますが・・・

粟国シーズンに入っての初粟国!

1604077.JPG

楽しんできます!

もう1チームはのんびりケラマです。

 

写真提供はSさん!ありがとうございます!

 

 

冬季限定!ライセンス取得講習、半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2015/09/post-111.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

いやー、暑い。

暑くて寝苦しく今年初めて扇風機を投入したという声もチラホラな沖縄。

潜水屋でも今年初めてクーラーを投入です。

そんな連日真夏日が続く中、OW講習3日目チームは海洋実習!

160406 ow1.JPG

もちろんポイントは透明度抜群、世界に沖縄が誇る・・ケラマです!!

いやー、本当綺麗でした。30mは軽く見えてます。

そんな中、着々とスキルを本日もこなし・・・

160406 ow2.JPG

無事、認定です!おめでとうございます!!

これからぜひ大好きなカメラを水中に持ち込んで、水中世界も切り取っていってください!

一方、もう一つのOW講習は日を開けての2日目。

沖縄に在住ということでフレキシブルに行けますね!

間は空きましたが・・・

160406 ow1w.JPG

学科のテストも見事、合格!

よく覚えていましたね!!

そして天気も良いので、限定水域講習

160406 ow2w.JPG

in 那覇シーサイドパークです。

これくらい暑くなれば、動かない講習も耐えられます(笑)

まずは器材のセッティングから。

160406ow3w.JPG

はじめはよくわからなくても、繰り返してやると覚えますよねー!

ということできっちり基礎になるスキルを練習しました。

中性浮力もだいぶコツをつかみましたね!

また、忘れないうちに続きをぜひ!お待ちしております!!

明日はのんびりビーチへ行ってきます!

冬季限定!ライセンス取得講習、半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2015/09/post-111.html

 

潜水屋6周年パーティー2016琉球海炎祭!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/62016.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

本日、那覇は気温26℃!!

ついに夏日になりました。

まあ、波の上では海開きも終わってますし、いよいよ夏ですね!

そんな本日は慶良間へ体験ダイビングのお手伝い。

160405 kerama.JPG

絶好の体験ダイビング日和でした!

透明度もよく、最高の一日でしたねー!

もう一方はOW2日目。

午前中は学科を黙々と。

160405 ow1.jpg

ファイナルテストもハイスコアでクリア!

素晴らしい!

そして午後からはまた海で練習あるのみです。

マスククりアをしてみてくださいー!といったら自らマスク脱着を進んで行うくらい(笑)

水中世界へ慣れ親しみましたねー!

初めてのログ付けも無事終了。

160405 ow2.jpg

明日はいよいよ慶良間で海洋実習!!

楽しんでいきましょうー!!

冬季限定!ライセンス取得講習、半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2015/09/post-111.html

 

潜水屋6周年パーティー2016琉球海炎祭!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/62016.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

4月に入ってから、切れ間なくオープンウォーター講習が続いております!

本日からスタートのゲスト様は直前の予約だったにも関わらず学科を気合いで終わらせて来てくれました。

いやー、集中するってすごいですね・・。

ということで初日の本日はまず学科からですが、スムーズに進みます!

160404 gattaka.jpg

しっかり3章のクイズまで解ききり、午後からは限定水域講習!

160404 naminoue.JPG

シュノーケリングの練習から始まり、レギュレータークリアやマスククリアなどのスキル練習。

そして浮力のコントロールの練習など順調に消化!

1日でだいぶフィンの使い方や中性浮力のコツをつかみましたねー!

明日もう1日しっかり練習して、最終日はぜひ慶良間に行きましょうねー!!

冬季限定!ライセンス取得講習、半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2015/09/post-111.html

 

潜水屋6周年パーティー2016琉球海炎祭!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/62016.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

 

4月に入ってからすっかり春らしくなりました。

というか春をすっ飛ばして夏が来たんじゃないかくらいの暑さです。

そんな絶好のダイビング日和の本日はOW講習と真栄田へのファンダイブ!

まずはOW講習!

160403 kerama.JPG

今日は海洋実習をin慶良間で!

透明度も30mオーバーと抜群のコンディション。

中性浮力もばっちり!オープンウォーター講習認定です!

160403 ow2.JPG

一方、真栄田チーム!

こちらも抜群の透明度!

いやー、水底まではっきり見えます。

160403 tubameuo.jpg

エントリーするとすぐツバメウオの群れに囲まれます。

そしてストーカーのようについてきます。

それを無視しながら、のんびり泳いでいると小石のようなサツマカサゴがじっとこちらを見ています。

160403 satuma.jpg

そしていざ、青の洞窟へ。

160403 ao1.jpg

初めて青の洞窟へ入ったゲスト様の感想は・・。

160403 syunokel.jpg

とにかく人の数が衝撃的だった。

ええ、これがまさに沖縄で有名な青の洞窟です。

2本目は山田へ。

トウアカクマノミがフレンドリーに迎えてくれます。

160403 touaka1.jpg

背中の♡マークがラブリーです。

160403 hart.jpg

イソギンチャクモエビも可愛らしい。

160403 oebi.jpg

そして枝サンゴエリアへ

160403 edasango.jpg

南国の雰囲気が漂ってますねー。

160403 yosuji.jpg

沖縄らしいリゾート感、たっぷりのダイビングでした!

本日の写真提供はQさんです!ありがとうございました!

明日はまた新しいOW講習スタートです!!

冬季限定!ライセンス取得講習、半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2015/09/post-111.html

 

潜水屋6周年パーティー2016琉球海炎祭!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/62016.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

みなさん、こんにちは

気温は24度!波は1m!

晴れ晴れした青空が広がりダイビングには最適なコンディション!!

後は徐々に水温が上がるのを待つばかり。

 

そんな今日は那覇シーサイドパークでオープンウォーター講習2日目

まずは午前中にクラスルーム

50点中48点と高得点でパス!

1604021.JPG

沖縄そばを食べた後は海へ移動してダイビング

いやぁ~気持ちが良い!

1604022.JPG

セッティングもしっかり覚えていましたね~。

1604023.JPG

練習もほぼ終わり、後は2回ダイビングをするだけ!

明日は慶良間で認定ダイビングを楽しみましょう!!

 

もう1チームは慶良間でファンダイビングチーム

1604024.JPG

見てください!この穏やかさ!

海とは思えないぐらいの海面。

こんな日が永遠に続けばと毎回思います。

1本目は野崎

デバスズメダイの群れをはじめ各種スズメダイの群れ!!

枝サンゴが広がる景観は綺麗ですね。

そしてアオウミガメも気持ちよさそうに泳いでいました。

 

2本目はドラゴンレディ

浅場では真っ白な砂地に太陽の光が射しこみ美しい景観を作ってくれます!

そして深場へ行くとニシキフウライウオ

沖縄ではなかなか珍し魚なので今はちょっとしたブームです。

 

そして本日もドローン持参のインストラクターさんと一緒だったので空撮をいただきました~!

1604025.JPG

いやぁ~美しい!

そしてこのドローンの性能も凄いですよね!

しかし・・・これだけ凄いと・・・まぁ色々と問題も発生しちゃいますよね・・・。

余談ですが、まぁ当たり前のことですが防水ではないようです。そして電池が万が一切れたら落ちるそうです。

まぁ当たり前ですよね。

もし、僕だったらこの状況で絶対に使用しませんが・・・綺麗な写真ありがとうございます(笑)!

 

最後はウチザン礁

グルクンの群れにロウニンアジ

そして・・・

1604026.JPG

いつまでも居続けてほしいですね!

 

帰りの船ではまだまだクジラさん絶賛登場中です!

1604027.JPG

これだけ穏やかだと見つけやすいし、まだまだチャンスがありそうですね!

 

明日はケラマでオープンウォーター講習最終日と真栄田岬青の洞窟でファンダイビングの2チームです。

 

冬季限定!ライセンス取得講習、半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2015/09/post-111.html

 

潜水屋6周年パーティー2016琉球海炎祭!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/62016.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

さあ、今日から4月!

入園式や入学式、入社式など新しいスタートを切る、一つの区切りの月ですよね。

まさになにかをはじめよう!そんな本日!

OW講習スタートです。

午前中は学科をみっちりです。

160401 revew.JPG

事前勉強を完璧にこなしていただいていたので、理解も早かったですねー。

そして、頭で理解した後は体で覚えてもらいましょう!

さっそく、限定水域で練習です!

160401 ow1.JPG

分からないことや出来ないことも、理解して反復することによって出来るようになります。

明日も頑張っていきましょう!

もう1チームは慶良間でアドバンス講習です!

まずは、アドバンス講習に新設されたドローンSP!

160401 doron.JPG

いやー、空から僕らの乗っている船を見るとおもちゃのようですねー・・。

160401 kerama2.JPG

どこまで行けるんでしょう?

160401 kerama.JPG

うん、絵葉書みたいです!

160401 kerama33.JPG

ってそんなSPはありません。

そういえば、今日はエイプリルフールですからね?

ドローンを個人的に持っているインストラクターさんが昼休みに飛ばして、写真をくれました!

いやー、慶良間ってやっぱり青いっすね・・。

Uさん、ありがとうございます!

160401 aow1.jpg

ということで水中写真はありませんが、DEEP、ボート、ドリフトの3本を無事終了。

前回の2本と合わせ、本日無事アドバンス認定です!

おめでとうございます!

これからどんどん良くなる慶良間に、また遊びに行きましょうねー!

冬季限定!ライセンス取得講習、半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2015/09/post-111.html

 

潜水屋6周年パーティー2016琉球海炎祭!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/62016.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。