「渡名喜」と一致するもの

今年の5月は全国的に過去最高に暑いみたいですねー。

沖縄も数日前から梅雨を忘れさせる天気になっております。

慶良間は今日も絶好調です。

150527 kerama.JPG

ということで1本目はアリガーケーブル。

ちょっと育ってしまったカエルアンコウ君。

150527 kaeruankou.jpg

そしてハナヒゲウツボの幼魚や、ゾウゲイロウミウシなど。

150527 zougeiro.jpg

けっこう鬼門でしたが(笑)ネタが集まってくれてきて嬉しいです。

2本目はカメキチ

よくゴミみたいといわれますが、必死に生きているオビテンスモドキの幼魚。

150527 obitensu.jpg

そして色合いといい、そのフォルムといい、インパクトがあるゴシキエビ。

食べ応えがありそうです。

150527 goshikiebi.jpg

そしてタイマイ。

いつになく眼光が鋭い・・・。

150527 taimai.jpg

ラストは自津留

潮に乗って流れていくと、足元にマダラトビエイが出現です。

150527 madara.jpg

そしてコーナーでは小物探し。

久しぶりにフリソデエビ、発掘です。

150527 furisodeebi.jpg

他にもキンチャクガニなど、甲殻類を観察。

隙間には可愛いサイズのミナミハコフグの幼魚。

150527 minami.jpg

どこからともなく現れたアオウミガメとエキジット。

透明度もよく、色々な生物にあえて、楽しいダイビングでした!

本日の写真提供者はHさんです!ありがとうございます!

明日は万座に行ってきます!

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

富士登山!富士五湖ダイビング!伊豆(雲見・神子元)ダイビング!僕の夏休みツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/05/post-82.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

みなさん、こんばんは

今日の沖縄は雨予報でしたが・・・

朝一で雨が降った以外はなんだかんだで太陽が見え隠れしていて梅雨の中休みになりました。

おかげで器材も渇いて助かる主婦の気持ちもわかる今日この頃

慶良間でファンダイビング!

 

1本目は黒島北

1505251.JPG

エントリーするとなかなかの透明度!

ゆっくり沖へ向かいながら泳いでいくとヤッコエイがふわふわ泳いでいます。

渡ったところには一面綺麗なソフトコーラルの群生。そして根の周りにはホワイトチップ!

最後はイソマグロ×3本!も登場しました~。

 

2本目はカメキチ

1505252.JPG

梅雨時期ということもあり表層が少し濁っていましたが、水深を落とすと20mぐらいは抜けています!

ポイントの由来通りカメ!タイマイがゆっくり見られました~。

他にも「♪喧嘩をやめて~ 2人を止めて~♪」by竹内まりや

タコが喧嘩していました。若い子たちにこの歌はわかるのかな(笑)!?

 

最後はドリフトで自津留

1505253.JPG

透明度が少し良くなり25mぐらい!

ここで一番の注目はキビナゴの群れ!いや、大群!!

すさまじいほどの数です。これだけ群れていると見ごたえがありますね。

他にも回遊魚ではロウニンアジ

カメもタイマイとアオウミガメと2種類のカメが見られましたよ~!!

 

明日は万座でダイビング!

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

富士登山!富士五湖ダイビング!伊豆(雲見・神子元)ダイビング!僕の夏休みツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/05/post-82.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

みなさん、こんばんは

梅雨に入って雨が続いていますが・・・

そんな雨の憂鬱な気持ちをスカッとさせるような出来事がありました~!!

 

そんな今日は到着後からのチービシでのダイビングと粟国遠征

 

到着後のチービシはナガンヌ北

こちらも潮が当たるところにはイソマグロやナンヨウカイワリ!

他にもアオウミガメが見られたりと楽しいダイビング

只今、ログ付け中です。

150524tibisi.JPG

横で聞き耳立てながら海日記を上げている最中でございます。

 

 

さて、続いて粟国遠征

もちろん3本、全て筆ん崎!

1本目は入ってすぐにお目当てのギンガメアジの群れ!

150524aguni2.jpg

早々にギンガメアジの群れ、通称・銀玉!GETできて良かったです!

その中に混じっているロウニンアジ

150524aguni1.jpg

後ろに写っているギンガメアジと大きさを比較してみてください!

デカいロウニンアジでした~!

 

良い銀玉でした!

150524aguni3.jpg

 

2本目は入ってすぐに・・・

150524aguni5.jpg

 

150524aguni6.jpg

ハンマーGET!!

早起きは三文の徳

いや!三文以上の徳でした~!!

写真は単体ですが、実際は6個体の群れ!?とにかく複数GETです!!

 

そのあとはイソマグロ10本ぐらいが頭上を通過してくれ、沖へ出すとキラリと・・・

150524aguni7.jpg

何の群れだ!?と思いダッシュ!

150524aguni8.jpg

スマの群れGETです!!

 

3本目も期待が高まります!

ゆっくりゆっくり潮を横切りながら泳いでいるとイソマグロの群れ来た~!!

と思ったら・・・

150524aguni.jpg

単体のハンマーも来たぁ~!!

どっちを見ていいか迷う贅沢な時間でした(笑)

ハンマーを見た後は40本ぐらいのイソマグロの群れ!

150524aguni10.jpg

最後はなぜか!!?ロウニンアジとカスミアジとナポレオンの三角関係で締めて終了

150524aguni11.jpg

 

写真提供はK.Sさん! ありがとうございます!

ギンガメアジとイソマグロとスマの群れにナポレオンやロウニンアジ、そしてハンマー!!

楽しいダイビングでした!!

明日は慶良間でファンダイビング

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

富士登山!富士五湖ダイビング!伊豆(雲見・神子元)ダイビング!僕の夏休みツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/05/post-82.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

 

本日は慶良間と着後万座に別れてダイビング!

うーん、やっぱり梅雨は気持ちがさっぱりしませんが・・・。

これも必要。

まあ、どうせ海に入れば濡れますからねー!

ということで慶良間チームの1本目はカメキチ。

けっこう波が高かったですからね。

150523 taimai.jpg

ということでタイマイ君と遊びましょう。

仲の良いカクレクマノミ君も大事にしましょう。

150523 kakure.jpg

足元にはオドリハゼが躍っていましたが・・シャイです・・。

2本目は七番岬。

ええ、結構波が高いですからね!

150523 yougyo.jpg

サンゴの上には若い命が沢山!

砂地にはコナユキツバメガイがみょーんと。

150523 konayuki.jpg

浅場にはコブシメがいましたが・・シャイです!

ラストは男岩

150523 kasumi.jpg

カスミチョウチョウウオがエントリーすると良い感じに群れていました。

キビナゴがキラキラ光り、イソマグロも数匹いましたが・・速いです!

最後になにかに一生懸命だったハナヒゲウツボ。

150523 hanihige.jpg

一方万座チーム!

ミニドリームホールからです。

150523 minidream.jpg

やっぱり人間には光が必要です。

そして人慣れしているアオウミガメ。

150523 aoumigame.jpg

のんびりアマミスズメダイの子供と

150523 amami yg.jpg

大人を比較してみたり。

150523 amami ad.jpg

色鮮やかなハナゴンベなどを観察です。

150523 anagonbe.jpg

ラストはナカユクイ!

150523 murehata.jpg

ムレハタタテダイが良い感じに群れています。

そんな中、網を捜索すると

150523 hadakaha.jpg

ハダカハオコゼGETです!

そして砂地にはやっぱりウミ天狗!

150523 umiteng.jpg

本日の写真提供者はSさんとWさんです!ありがとうございました!

明日は粟国遠征とチービシ諸島に別れてダイビングです!

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

富士登山!富士五湖ダイビング!伊豆(雲見・神子元)ダイビング!僕の夏休みツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/05/post-82.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

みなさん、こんばんは

沖縄もとうとう昨日から梅雨入りしましたね~。

まぁ梅雨がないと水不足になりますから必要な季節なんですが・・・。

 

さて、そんな梅雨入りした沖縄から海日記です。

今日はオープンウォーター講習認定で那覇シーサイドパーク

万座ボートでファンダイビング

 

まずはオープンウォーター講習生の認定から

思い起こせば約1年前

台風で認定ダイビングが出来ず、流れ・・・そして次に予約をいただいた時も台風が沖縄を来襲したため残念ながらキャンセル・・・

「私たち雨女なので曇りがほぼ快晴のようなもの!」と豪語しただけあり

到着した昨日から沖縄は梅雨入り・・・さすがです(笑)

そんな西部劇では必ず「WANTED」とされるであろう2人です(笑)

150521ow1.JPG

「WANTED」 $100-

って感じでしょうか(笑)

イジリすぎましたかね!?これも愛情です(笑)

 

まずはセッティングから思い出しましょう!

150521ow2.JPG

 

そして久しぶりなのでまずは呼吸の練習や耳抜きの練習で思い出しましょう!

150521ow3.JPG

 

約1年ぶりの講習再開だったのにスムーズに潜れましたね!

スキルもイメージトレーニングのおかげか!?上手に出来ました!!

さすがYouTubeでイメトレしただけあります(笑)

OW番外講習も喜んでいただけたようで良かったです(笑)

 

次は慶良間でファンダイビングしましょう!!

150521ow4.JPG

認定おめでとうございます!!

 

続いて万座ファンダイビング!

1本目は万座ドリームホール

150521mannza1.JPG

リュウキュウハタンポの群れをかいくぐり、外にでてから次はスカシテンジクダイの群れ

150521mannza2.JPG

深場にはガーデンイールの群れ。そしてちょっと珍しいニシキアナゴも見られます!

 

壁を見ながら探していると綺麗なアカテンイロウミウシ

150521mannza3.JPG

 

2本目はナカユクイ

砂地で癒されながら小物探し!

漁網のムレハタタテダイを見たあとはイソギンチャクエビ

砂地で探していると・・・

150521mannza5.JPG

ホタテウミヘビや

150521mannza4.JPG

ウミテング

最近、繁殖時期なのか!?ナカユクイにはウミテングがゴロゴロいます(笑)

レアな魚なのに・・・レア感が薄れます・・・。

 

お昼休憩は沖縄そばでお腹を満たし暖まりましょう!

150521mannza.JPG

 

最後はオーバーヘッドロックなどで締めたかったのですが・・・

思いのほか風が強く海況が思わしくなかったのでミニドリームホール

150521mannza7.JPG

 

穴をでて深場ではハナゴンベ

他にもコブシメやミゾレウミウシなどなど

150521mannza8.JPG

小物に地形に癒しに楽しいダイビングでした!

写真提供はHさん! ありがとうございました!

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

富士登山!富士五湖ダイビング!伊豆(雲見・神子元)ダイビング!僕の夏休みツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/05/post-82.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

 本日も良い天気!

海にでると完璧に 今5月だということを忘れます(笑)

そんな中、日ごろお世話になっている慶良間海域の保全活動に参加してきました!

150519 kujyo1.JPG

 なんだかんだでまだまだレイシ貝健在です。

 まあ貝は貝で必死ですよね。

150519 kai.JPG

 というか貝から言わせれば、お前らも駆除対象だろうが・・というところなんでしょうが。

あくまでも人間の目線が正義ですから。

一方、OW講習は2日目!

波の上は今日も平和です。

150519 ow.JPG

 ちょっと間が空いてしまいましたので、思い出しながらやってみましょう。

150519 set.JPG

水中でもスキルを練習!だいぶものにしましたね!

学科パートも無事終了です!

OW取得が見えてきましたねー!もう1日頑張りましょう!

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

富士登山!富士五湖ダイビング!伊豆(雲見・神子元)ダイビング!僕の夏休みツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/05/post-82.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

梅雨はどこへ行ったのでしょう?

気温30度で太陽ガンガン、まさに夏。

良い時に海は行っておきましょう!

ということで本日は慶良間!ファンダイブチームとOW講習チームで行ってきました!

1本目はカメキチ

のんびりとカメを探しながら、カクレクマノミや

150518 kakure.jpg

意外とレアなセジロクマノミと

150518 sejiro.jpg

そして、カメキチといえばカメでしょう。

150518 taimai.jpg

のんびりと写真を撮らせてくれるいいやつでした。

2本目は知志

150518 chishi1.jpg

光が差すと地形ポイントはやはりいい。

壁をよく探せば、タヌキイロウミウシや

150518 tanuki.jpg

よく見かけますが、色がきれいなアオギハゼなど。

150518 aogihaze.jpg

ここでOW講習は無事終了!

認定おめでとうございます!!

150518 nintei.jpg

ラストは自津留

まずは先端で小物探し

イシガキリュウグウウミウシの子供

150518 ishigaki.jpg

そして流れに乗ってサンゴの上をドリフト!

ハナダイがきれいです!

150518 hanadai.jpg

中層にはイソマグロがわらわらと。

150518 isomaguro.jpg

ということで3本、満喫してきました!

本日の写真提供者はKさんです!ありがとうございました!

明日はOW講習、そしてサンゴ保全活動に行ってきます!

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

富士登山!富士五湖ダイビング!伊豆(雲見・神子元)ダイビング!僕の夏休みツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/05/post-82.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

本日の潜水屋は今一オシの粟国と、到着後の万座へ!

まずは粟国チーム。

昨日まさかの渡名喜だったので、今日は本来気軽に望めるはずが、絶対ギンガメは外せない展開に・・。

なんか嫌なフラグが立ってるんでは?と思いましたが。

150517 gingame1.jpg

ええ、早起きは3文の得とはよく言ったものです。

朝、5時台の出航はなかなかですよね?

150517 gingame2.jpg

とりあえずギンガメアジを堪能した後は、他の回遊魚を狙いましょう。

先頭は丸太のように巨大だったイソマグロ達や

150517 isomaguro.jpg

銀玉をぶち破って現れたロウニンアジ。

150517 rounin.jpg

青が鮮やかなカスミアジの群れや

150517 kasumi.jpg

最後は夢を追って・・ツムブリの群れに託しました。

150517 tumuburi.jpg

他にもナポレオンやカンムリブダイ、ヤイトハタなど色々見ることができましたねー!

150517 2shot.jpg

本日の写真提供者はIさんとハンターさんです!ありがとうございます!

一方、万座チーム

こちらはナカユクイからスタートです。

のんびりと被写体を探しながら、まずはウミテングのペア。

150517 umiteng.jpg

そして卵を守っているトウアカクマノミを観察。

150517 touaka.jpg

イソギンチャクの中にいるなかなかのサイズのイソギンチャクエビや

150517 ebi.jpg

新発見の小さくてかわいいカエルアンコウ君など!

150517 kaeru.jpg

2本目はミニドリームホール!

150517 mini.jpg

背景のイソギンチャクもかわいい、クマノミの赤ちゃん!

150517 akanbou.jpg

そしてまだまだ健在の各種、ウミウシたち。

150517 umiushi.jpg

 

150517 merenge.jpg

 

150517 zouge.jpg

最後にホワイトチップとご対面です!

150517 same.jpg

写真提供者はKさん!ありがとうございます!

明日は慶良間に行ってきますー!

みなさん、こんばんは

台風7号のドルフィンは日本列島のどこにも上陸することなくそれていきそうですね!

いやぁ~良かったぁ。

 

今日は慶良間チームと遠征チームに分かれてダイビング!

まずは慶良間チームから

150516kerama0.jpg

気温も30度あり夏ですね!夏!

1本目はカメキチ

150516kerama1.jpg

みんなでにぎやかにダイビング!楽しいですよね~!!

 

お手軽に見られるわけではないセジロクマノミ

150516kerama2.jpg

 

他にもオドリハゼ

150516kerama3.jpg

ヒレをフリフリ可愛いハゼです!

他にもクリーム色がキレイなゾウゲイロウミウシ

150516kerama4.jpg

 

2本目は知志

夏のポイントめぐりになってきましたね~。

そしてここは地形ポイント

太陽の光も差し込み綺麗でした~!!

150516kerama5.jpg

 

最後は男岩

エントリーするとカスミチョウチョウオの群れ!

そして根を周りはじめるとイソマグロ!

潮影に隠れながら泳いでいくと綺麗なブルーのハナヒゲウツボ

150516kerama6.jpg

最後はソフトコーラルの群生を眺めながら安全停止へ

150516kerama7.jpg

写真提供はTさん! ありがとうございます!

 

 

遠征チームは粟国予定でしたが・・・ちょっとバシャバシャなので渡名喜

150516tonaki0.jpg

明日は穏やかになる予報なので粟国へ行く予定です!

1本目は五六の崎

深場へ行きフチドリハナダイ

そして通称・サロンパスのスミレナガハナダイ

150516tonaki2.jpg

他にもハナゴンベやキンギョハナダイの群れやアカネハナゴイ

まさにハナダイ天国!色合いが華やかです!

 

他にもウメイロモドキの群れやカスミチョウチョウオの群れ!

150516tonaki1.jpg

浅場ではカスミアジとグルクンの鬼ごっこ

150516tonaki3.jpg

 

2本目はブルーホール

真っ暗な洞窟をくぐっていくと・・・

150516tonaki6.jpg

逆を向くと・・・

150516tonaki4.jpg

いやぁ~美しい!

150516tonaki5.jpg

 

縦穴を抜けて浅場でゼブラハゼやカスミアジ

 

最後はアンジェラ口

ここは屈指のカメポイント

「ここでカメが見つけられないようならガイドをやめた方がいい」なんて冗談が飛ぶぐらいカメがいます。

1匹や2匹なんてもんじゃありません・・・

150516tonaki7.jpg

写真には4匹しか写っていませんが・・・

実は15匹いました!

1ダイブで15匹見た・・・だとあまり凄くないかもしれませんが、

視界に15匹いるって凄くないっすか(笑)!?

 

他にもイソマグロや最後の安全停止中にはマダラトビエイが出てきてくれました~!

理性のある方々だったのでマダラトビエイの写真は残念でしたが・・・

明日の粟国はリミッターを外して楽しんできてください(笑)

合言葉は「Mになれ!」です(笑)

写真提供は不良主婦さん! ありがとうございます!

 

明日は粟国と万座でダイビング!

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

富士登山!富士五湖ダイビング!伊豆(雲見・神子元)ダイビング!僕の夏休みツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/05/post-82.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

 

本日の沖縄の気温、30度。

そして水温も24度を超えてきました。

例年ですと梅雨に入る時期ですが、どうやら一足飛びに夏が来たようです。

ということで、本日は気持ちいいので4本万座を満喫してきました!

まずはオーバーヘッドロック

背中で語るピグミー

150515 pigu.jpg

オランウータンっていう名前つけてもらってよかったよね?

じゃなきゃ・・ね?

150515 ora.jpg

家が派手すぎて・・存在が薄い。

150515 kani.jpg

そんなマクロモードになっていたら頭上ではこんな光景が。

いや、でかかったけど・・もう間に合わないです、はい。

150515 kame1.jpg

ということで、ハナゴンベをしつこく指してみました。

150515 hana.jpg

2本目はクロスライン

150515 line.jpg

のんびり小物でも探しましょう。

ということでキラキラネームが流行る昨今。

名前がストレートで好感がもてるヒトデヤドリエビ

150515 hitode.jpg

そして懸命に卵を育てるトウアカクマノミを応援。

150515 touaka.jpg

最後にハゼ探しをしましたが・・

なぜが、ヒレ長くないネジリンボウ

150515 neji.jpg

3本目はドリームホール

150515 dream.jpg

今日は絶好のホール日和でした。

150515 dream2.jpg

スミレナガハナダイやニシキアナゴを眺めたり。

キンメモドキの群れと戯れてきました。

150515 kinme.jpg

最後はだいぶ窒素を貯めたので、ナカユクイ。

のんびりと被写体探し。

150515 ioebi.jpg

じっくり甲殻類をねばったり。

砂地にすむ不思議生物を探したりしました。

150515 umi.jpg

本日の写真提供者はTさんです!ありがとうございました。

明日は粟国と慶良間に別れて行ってきます!

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

富士登山!富士五湖ダイビング!伊豆(雲見・神子元)ダイビング!僕の夏休みツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/05/post-82.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。