「渡名喜」と一致するもの

みなさん、こんばんは

今日の潜水屋は4チームに分かれてダイビング!

いやぁ~夏を感じますね~。

まずは慶良間ボートが2チームに分かれてダイビング

1チームは①野崎 ②亀吉 ③黒島北

もう1チームは①アリガーケーブル ②亀吉 ③黒島北

野崎ではスズメダイの群れ! アリガーケーブルではまっ白い砂地!

ハマクマノミも子供の時は色が綺麗で可愛いですね。

130707慶良間1本目.JPG

そして共通してアオウミガメ

130707慶良間1本目1.JPG

 

亀吉ではポイントの名前通りカメ!

下の写真はアオウミガメとは種類が違うタイマイという亀です!

130707慶良間2本目.JPG

口が尖っていて甲羅がギザギザしているのがタイマイです!

違いはわかりますか??

 

黒島北ではホワイトチップやイソマグロ

そしてここ1~2年、黒島北の顔になっているアケボノハゼ

130707慶良間3本目.JPG

綺麗な色合いですが、ちょっと怒っているような顏ですよね!?

写真提供はフクさん!ありがとうございます!

 

 

次は粟国島へ遠征チーム

回遊魚天国というだけあり狙いは回遊魚

その中でもギンガメアジのトルネード!!

通称・銀玉

潜ったポイントは3本ともオール筆ん崎

結果は・・・

無事、銀玉GET!!

130707粟国2.JPG

迫力満点です!!

130707粟国1.JPG

ギンガメアジの壁と言っても良いですね!!

130707粟国4.JPG

 

もちろん他にもイソマグロが20~30本ぐらい群れたり・・・

130707粟国3.JPG

 

ギンガメアジに混ざって・・・

さぁ!間違い探しです!ギンガメアジじゃない魚が混ざっているのはわかりますか!!??

130707粟国6.JPG

正解は・・・

130707粟国5.jpg

ロウニンアジ!なかなかの大きさのロウニンアジでした。しかし・・・なぜ!?混ざる??

大きいと言えば、超特大のアオウミガメが登場!!

130707粟国7.JPG

比較対象がないので大きさが伝わらないのが残念ですが・・・身長150cmぐらいのお客様と並んでも同じぐらいの大きさでした~!!

凄いフレンドリーなナポレオン

130707粟国8.JPG

なぜか寄ってきてくれました!!??おかげで写真もアップ顏

脇役になりがちですが・・・カスミアジ

130707粟国9.jpg

群れると見ごたえがありますよ!

最後はマダラエイ

130707粟国10.JPG

なんかマンガに出てくるようなべタなUFOみたいですね・・・

写真提供はハンターさん! ありがとうございます!

 

最後の1チームは沖縄に到着後からの真栄田ボート

ちょっとバタバタしていたのでお客様から写真をもらい忘れてしまいました・・・。。。

なので過去の写真を2枚だけ・・・雰囲気です。雰囲気が大切なんです!

1本目は山田

トウアカクマノミを含めた日本で見られるクマノミ6種が1ダイブで見られるのが特徴ですよね!

トウアカクマノミ1.JPG

上から見るとハートマーク模様

2本目は真栄田岬・青の洞窟

光と影のコントラストが美しい!!

真栄田青の洞窟1.JPG

 

無事に週末が終わってちょっとホッとしました!

夏ですね!夏ですよ~!夏でした!夏はまだまだ続きます!!

 

明日は慶良間ボートと万座ボートに分かれてダイビング

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

本日は粟国、慶良間に分かれてのダイビングの予定・・だったのですが、風の影響で粟国遠征は断念。

両チーム共、慶良間に。

まず粟国遠征からのー慶良間チーム。

1本目は、粟国行くつもりだったからなあ・・。

やっぱり攻めるでしょう!ということでウチザン礁

130706 ウチザン.jpg

ずばりマンタ様狙いです。

相変わらず魚影が濃い!

130706 ノコギリ ウチザン.jpg

グルクンも川の流れのように流れ・・。

130706 グルクン ウチザン.jpg

ロウニンアジが登場ですが、潮の上にガンガン泳いでいきます。

さすが魚・・。

そしてやはり欲が深いと大物はやっぱりだめらしいですね、残念。

エキジットすると良い波がたっており、うーんやっぱり穏やかなところへ。

ということで2本目は知志で地形を堪能。

エネルギーチャージをして3本目は男岩へ。

130706 男岩.jpg

 

ここもコーナー部分、良い潮がかかってます。

キビナゴに突撃するスマやニジョウサバがびゅんびゅん頭の上をいってますが、速すぎますから。

結局落ち着いて撮れるのはハナヒゲ君でした。

130706 ハナヒゲ 男岩.jpg

今まさに襲いかかろうという瞬間です。

まあ、結果残念な感じでしたが・・。

さあ、一方はじめから慶良間!予定通り!チーム。

1本目は黒島北・・ですが、なぜか写真がありません。

おお、メモリーがフルだった。なるほど。

ということで2本目知志

130706 知志.jpg

粟国からのー慶良間チームと同じポイントでしたねー。

やっぱり光がきれいです!

130706 穴 知志.jpg

洞窟の中にはリュウキュウハハタンポが群れてますが、なかなか写真だと難しい。

人気のナンパコ君も。

130706 ナンパコ 知志.jpg

そして3本目は7番岬

130706 7番岬.jpg

サンゴには本当癒されます。

そしてやはりサンゴに癒されるのでしょう。

ここが大好きなアオウミガメ君。

130706 カメ 7番岬.jpg

目がとろんとしてます。

そして同じくホワイトチップさん

130706 ホワイトチップ 7番岬.jpg

完全に瞳孔が開いてます。

そんな感じで慶良間を満喫してきました。

明日こそは!粟国。

そして慶良間、真栄田の3本立てになる予定です。

本日の写真提供者はOさん、Tさんです!

ありがとうござました!

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

さあ、連日絶好調の沖縄本島。

慶良間は今日も快晴です。

きれいな海を楽しんでもらうぞー!とテンションがあがったところでゲストさんが一言。

「あ、カメラ忘れた。」

おお・・・。船は出港待ってくれませんからね・・・。

今日はカメラはあきらめて、肉眼に焼き付けましょう。

ということで、水中写真はありませんが風景を携帯でとってみました!

130705 慶良間.jpg

今日は①カミグスク②黒島北③自津留というラインナップです。

カミグスクはメインの根の窓から見る風景もいいですが、最近熱いのが近くのケーブにたまっているリュウキュウハタンポの群れ。

光が差し込むと何とも言えない神秘的な雰囲気です。

2本目の黒島北はエントリー直後からサンゴが本当にきれいです。

ハナゴイやキンギョハナダイの群れと泳ぎながら、アケボノハゼにご挨拶。

離れ根にはホワイトチップやマダラトビエイが。

ということで「写真とりてー!」と叫んでいたゲストさん。

明日は忘れずにもっていきましょうね!

明日は慶良間、真栄田、そして行けるか粟国!の3チームに分かれて行ってきます!

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

青空。

そして広がる白い雲。

空港到着のお客様をピックアップして、真栄田へ向かう途中の道。

130704 真栄田.JPG

こんな空を見ながら夏を感じます。

そして思うわけです。

自分は生きている間にあと何回の夏を迎えることができるのだろうかと。

そう考えるとひと夏ひと夏がとても大切で。

なんとなく頭の中に井上陽水さんの少年時代が流れてくるわけで。

そんな中、本日のゲストさん。

昨日昼まで伊豆で潜って、沖縄に朝到着し、今まさに潜ろうとしている・・。

130704 ゲスト.JPG

ですよね!全力で遊ぶのみですよね!

ということで、容赦なく照りつけてくる太陽と心を折りにかかるこの急な階段にも負けず。

青の洞窟でダイビングです!

130704 琉球はたんぽ.JPG

醍醐味は洞窟の奥から洞窟の青色を堪能している時。

リュウキュウハタンポの群れを引き裂いて、体験ダイバーが次から次へと通過していきます。

そんな風景を見ながら思うわけです。

いやされるなー。

と同時に青い海を見て歓声をあげていた多くの人達も数日後にはまた何事もなかったかのように日常生活に溶け込んでいくんだろうなあ・・。

夏ってきっとそんな感じなんだろうな・・。

そんなことを思った今日の真栄田でした。

さて一方、慶良間チーム。

こちらは1本目からアドレナリン全開で運瀬へ。

圧倒的な数のグルクンをバックにツムブリ

130704運瀬 ツムブリ.jpg

カイワリなどが視界に飛び込んできます。

130704運瀬 ナンヨウカイワリ.jpg

そんな中層に目を奪われていると、足元にはホワイトチップ!

130704運瀬 ホワイトチップ.jpg

と下に注意が行くと、ロウニンアジが!

130704運瀬 ロウニン.jpg

2本目は北平瀬

こんな綺麗な景観が水中にひろがっています。

130704北平瀬 景色.jpg

キビナゴがきらきらと光って、その風景を眺めているだけでもいいのですが。

よく探せば、シモフリタナバタウオやハダカハオコゼなども!

130704北平瀬 ハダカハ.jpg

そしてラストは麻茶武礁

カメが降臨してきたり、

130704麻茶武礁 カメ.jpg

タテジマキンチャクダイの子供がいたり、

130704麻茶武礁 タテキンYG.jpg

ハナヒゲウツボにからまれたり、

130704麻茶武礁 ハナヒゲ.jpg

ミヤケテグリがとってもかわいかったり、

130704麻茶武礁 ミヤケテグリ.jpg

キンメモドキの群れに突っ込みたくなったり。

130704麻茶武礁 キンメ群れ.jpg

いやー!

夏ですねー!

本日の写真提供者はOさん、ハンターさんです!

ありがとうございます!

明日も慶良間に行ってきます!

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

 

 

 

 

 

先日、慶良間諸島とその沿岸海域を来年の早い時期に国立公園に指定する方針だと発表がありました。

サンゴが高密度に群生し、ザトウクジラの繁殖海域があり。

それだけの価値がある海だと思います。

そしてこの海を今後も守っていくには、一人一人の意識が大切です。

地球温暖化による海水温上昇や、オニヒトデの食害やサンゴの白化現象など、一気に解決できるような問題ではありませんが、塵も積もればです。

そして継続は力なりです。

ということで、本日は慶良間諸島の海域保全活動に参加してきました!

130703 umi.JPG

黒島北、自津留、知志と日頃お世話になっており、サンゴやゴミが多そうなところを重点的に潜ってきました。

1本目で集計したレイシガイがこれです。

130703 kai.JPG

3本潜って駆除したレイシガイの数は1186個体。

そして集まったゴミは3袋分。

この広い海からみたら些細な量かも知れませんが、継続して続けていきたいと思います!

130703 集合.JPG

参加した皆様、お疲れ様でした!

明日は慶良間とビーチに分かれて行ってきます!

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

みなさん、こんばんは

風も収まりつつ、カーチーベーも終わりを迎えたのではないか??と思います。

これで本格的な夏到来です!!

そんな今日は真栄田岬ボート

1307022.JPG

入道雲にセミの鳴き声、空気も空の色も完全な夏です。

出港すれば風も気持ちが良い!

1307023.JPG

1本目は山田 2本目は真栄田岬・青の洞窟 3本目は真栄田岬・ツバメの根からブイ戻り

とバラエティーに富んだコース取り

山田では日本で見られるクマノミ6種をコンプリートしたり・・・

青の洞窟では光と影のコントラスト、そして洞窟の外では太陽の光のカーテンを楽しみ・・・

ツバメの根からブイ戻りではハゼや幼魚、船の近くではキビナゴの大群。それをハンティングするアジ!!

そんな今日を一緒に遊んで来たのはAさん!Mさん!

1307021.JPG

ありがとうございました!

 

明日は保全活動で慶良間です

 

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

みなさん、こんにちは

早い物で7月が始まりましたね。

2013年もあと半分です。本当に早い。。。

やりたい事をやってやり残しなんてしないようにしたいですね。

 

7月初日は慶良間ボート

1本目は神城

地形が美しいポイント!

メインの根へ行き、ゆっくり岩の下を通ると・・・

130701カミグスク.jpg

光と影のコントラスト。さらに咲き乱れるイソバナ!!

魅とれてしまうような美しい景色です。

通り抜けると根の上にはスズメダイとキンギョハナダイの群れ

そして沖へ泳いでいくと大きなウミウチワが何枚も咲いています。

浅場へ戻るとガレ場にはツユベラの幼魚にカンムリベラの幼魚

130701カンムリベラ.jpg

子供は可愛いですよね!子供は!

 

2本目はアラリ

ここもまっ白い砂地を堪能してもらう癒し系地形ポイント。

それだけではなくキホシスズメダイの群れやアマミスズメダイの群れも綺麗です。

岩肌を探しているとクロスジリュウグウウミウシ

130701クロスジリュウグウ.jpg

そして水中での地平線

130701砂地.jpg

癒されますね~!

 

最後はうってかわってドリフトポイントの運瀬

潮の当たるところへ行くとギンガメアジにイソマグロの群れ!!

130701イソマグロ1.jpg

30本ぐらいの群れ!!いやぁ~なかなかの迫力です!!ただ・・・

130701イソマグロ2.jpg

本日のお客様は昨日、粟国へ遠征したので・・・

ん~人間の慣れって怖い(笑)

本日の写真提供は安藤さん!ありがとうございます!

 

明日は真栄田岬でダイビング!!

 

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

 本日は2チーム共、粟国へ遠征の潜水屋です。

出港が早いですが、早起きは3文の得とはよくいったもので。

まだまだ熱い粟国、筆ん崎。

まず1本目はカマスの群れをみて段々とテンションをあげます。

130630 大目カマス.jpg

 ぼちぼちイソマグロが出始め、ギアをあげ・・

130630 イソマグロ.jpg

ここで、 ギンガメ玉炸裂です!

130630 ギンガメ玉.jpg

まだまだ、大きい玉も見られますよ!

そしてここから運命を分けた2本目。

2チームとも粟国に来ていましたが、船は別々。

1チームはそのまま粟国にステイ。

もう1チームは渡名喜へポイント移動を選択です。

ということで渡名喜チーム。

130630渡名喜ギンガメ.JPG

ここでもギンガメ。

そして日本ではレアな・・・

130630渡名喜レオパード.JPG

レオパードシャークです!

やっぱりかっこいい!

渡名喜でレオパードを見られれば、まず勝ち組です。

一方粟国チーム。

2本目は流れが強くなりました。

そんな中、カンムリブダイをみて

130630 冠ブダイ.jpg

うわー・・歯を洗ってやりたい・・と思わず思ってしまったり

ナポレオンが横を通っていくたびに

130630 ナポ.jpg

なんか気が抜けたり・・しながらも頑張って進み

 

130630 ギンガメ接近.jpg

 ギンガメ小玉をGETです。

しかし、あがると「ジンベイいたよ!」とさらっとおっしゃるチームが。

まじですか。

それを聞いた船長さんが、この高い波の中発見してくれました!

 よし、これで全員ジンベイGETです!ありがとうございます!

130630 ジンベイ 水面.jpg

 ええ、これがあるからギャンブルは怖いですよね。

130630 jin.jpg

ということで3本目ですが。

ハードルが跳ね上がりすぎですから。

ギンガメ玉炸裂したのにテンションさがるってどういうことですか。

しかしジンベイみれて、レオパードみれて、ギンガメ玉みれて。

トータルで素晴らしいダイビングだったと思います!

本日の写真提供者はドリスタさん、ハンターさん、安藤さん、望月さんです!

ありがとうございます。

またこんな偶然を期待して海に潜りましょう!

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

みなさん、こんばんは

今日はガンガン粟国遠征ダイビングと・・・

のんびり慶良間体験ダイビングの2チームに分かれて潜ってきました!

 

まずは粟国チーム

もちろん狙うは回遊魚!

もちろん筆ん崎

陸で出会ったら目をそらしたくなるイカツイ顏

130629粟国ロウニン.JPG

道をあけたくなりますよね(笑)!?

こんなに近くまで寄ってくれましたロウニンアジ

道をあけたくなるシリーズ第2段!

130629粟国カンムリ.jpg

確実に堅気の顔はしていませんね(笑)

カンムリブダイ

そして焼いたら美味しそうなホソカマスの群れ!!

130629粟国ホソカマス.jpg

 

そしてギンガメアジ・・・仲良きことは素晴らしきかな!

130629粟国ギンガメカップル.JPG

カップリング恋の季節ですね~。

そしてお目当てのギンガメ玉!!ちょっと小さい玉でしたが無事GET!!

130629粟国ギンガメ.jpg

いやぁ~無事に粟国に到着できて、無事に3本潜って、無事に帰ってきてくれました。

相変わらず彼は色々な物を引き寄せるようです・・・(笑)

130629粟国記念.JPG

粟国島に上陸して記念ダイブを祝いましたぁ~!!

なにはともあれ・・・

記念ダイブ!おめでとうございました!!

 

写真提供はSさん! Kさん! Mさん!

ありがとうございます!!

 

さて、もう一方ののんびり癒し系の慶良間で体験ダイビングチームは・・・

1本目は知志

若干、緊張気味・・・ですか!!??

130629慶良間体験.JPG

でも、体験ダイビングは2回目!

一度、経験しているから大丈夫。

でも、練習はシッカリしましょうね~!

130629慶良間体験1.JPG

呼吸や耳ぬき。マスクを着けての口呼吸などなど・・・

もちろん何の問題もなくダイビングしてきました~!!

特に洞窟の光と影のコントラストは美しかったですね~。

 

2本目は六番崎でのスノーケル

聞いてみれば2人とも元水泳部だったそうじゃないですか!

130629慶良間スノーケル.JPG

水面はお手の物です!!

太陽を挟んで・・・

130629慶良間スノーケル1.JPG

スノーケルも水を得た魚のように泳ぎまわっていましたね(笑)!!

130629慶良間スノーケル2.JPG

そして最後にカミグーでもう1度、体験ダイビング!!

ここではカメ狙い!!

無事にカメGET!!一緒に泳げて楽しかったですね。興奮が伝わってきて僕も嬉かたですよ~。

今度はライセンスを取りに来てくださいね~。お待ちしています!!

 

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

みなさん、こんばんは

今日も南風がビュービュー吹いています。

まぁ暖かい風なので気持ちも良いし寒くもないし良いのですが・・・

海はやっぱり風が強いと若干、荒れますね。。。

そんな今日は到着後万座ボートと慶良間ボートの2チームに分かれてダイビング

 

まずは到着後の万座ボート

お昼ごはんもシッカリ食べて万全な状態で万座ボートへ向かいます。

風が強すぎてメインのポイントには行けませんでしたが・・・ここは砂地も熱い場所!

さて、午後からの1本目はどこだ?と思い船長に聞くと・・・

「トシポイントだよ」

・・・??ん??一瞬、耳を疑い他の万座で良く潜っているガイドさんに聞いてみると・・・

「トシポイントだよ」

同じ答えが返ってきました。

一応、名前の由来などを聞いてみると・・・

「見つけた人の名前だよ」

ということは・・・「都市」でもなく「年」でもなくトシポイント」なんですね。。。

周りのガイドさんに聞いても入ったことがない人がほとんどで、入ったことがある人も数カ月ぶりだとか・・・

勝手なイメージですが僕は海に入る前からダダ滑る予感が満載でした・・・(笑)

(この文章で?と思った方は一度、潜水屋へ遊びに来ていただき、当店のスタッフ・トシの生い立ちを聞いてみてください)

そんな感じで1本目が終了(笑)

・・・というわけにもいかないのでヒレナガネジリンボウ、ヤシャハゼ、ガ―デンイールとそんな感じでした。

書かなくても良かったかな・・・(笑)

 

さて、気を取り直して2本目です。

ここで挽回をしたいナカユクイ

とりあえず冷めた空気に少しでも風穴を開けたいと思い、何でもいいから紹介したかったので・・・

130628万座ウミウシ.JPG

ウミウシからスタート

近くの砂地にはコロダイの幼魚!落ち着きがなく動き回る姿がキュ~ット!!

魚網へ行くとムレハタタテダイが綺麗に群れています。そして網の陰には可愛いミナミハコフグ幼魚

ナマコの裏には擬態上手なナマコマルガザミ

130628万座ナマコマルガザミ.JPG

砂地で癒されながら泳いでいくとオニダルマオコゼ

130628万座オニダルマ.JPG

顔がいかついので・・・葉巻をくわえさせたら似あうと思いませんか?

ちかくにはトウアカクマノミ

130628万座トウアカ.JPG

最後にみんなのアイドル!?オオモンカエルアンコウ

130628万座オオモン.JPG

黒バージョンだと写真映えしませんね~。。。でも踏ん張っている手が可愛かったですよ~。

安全停止に入ろうかなぁ~と思ったところにこれが本当の最後でした。

130628万座オコゼ.JPG

ゴミみたいですが・・・オコゼ??ん~小さすぎて何かは認識できませんでしたが・・・ヒレはシッカリあって意思もシッカリありました!

 

それでは慶良間チームです。

本日も南西の風ということで①6番岬 ②カミグー ③黒島北というラインナップ。

そろそろ違うポイントに行きたいぞ・・。

まあ、自然ですからしょうがない。

ということで地形を堪能したり

130628 6番岬.jpg

キイロウミウシや

130628 キイロ 6番岬.jpg

クロスジリュウキュウウミウシなどウミウシにフォーカスを合わせたり

130628 クロスジリュウグウ カミグー.jpg

オビテンスモドキの子供をはじめとする

130628 オビテンス カミグー.jpg

イロブダイ幼魚やカンムリべラ幼魚などちょっと隠れるシャイな子供たちを探したり、

クロスズメダイ子供やアマミスズメダイ子供、ナガサキスズメダイ子供、などスズメダイのかわいさを堪能したり。

けど直後に大人をみて旬な時期って一時しかないんだなーとせつなくなったり。

組体操してみたり。

130628 扇 カミグー.jpg

最後にようやく来たドリフトタイムでイソマグロを追っかけたり

130628 イソマグロ 黒島.jpg

ホワイトチップを追っかけたり。

明日の粟国に備えてウォーミングアップはばっちりですね!

これが無駄にならないことを祈りたいと思います!出港しますよーに!

 

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。