「渡名喜」と一致するもの

みなさん、こんばんは。

今日は砂辺No1

うねりが少し伴いましたが・・・・なんの問題なく潜れます。

このまま行けばお盆はなんの問題もなく潜れそうですね!

 

今日はもう遅いのでダイジェストで・・・・

糸くず

P1070500.JPG

 

イソギンチャクカクレエビ

P1070514.JPG

 

ヒレネジ・・・近っ

P1070529.JPG

 

ハダカハ・・・近っ

P1070531.JPG

 

数日前まで賑わっていたイワシ・・・・・消えてしまっていましたが

P1070537.JPG

顔を上げたら目の前に広がっていました。

んー大物もそうですが、なぜ突然目の前に現れるのでしょう!!??

P1070544.JPG

そして今までこの大群はどこに身を潜めていたのでしょう??

 

明日は慶良間!!

久々の慶良間!!

 

行ってきまーす。

 

※ツアー情報!!

伊豆(雲見・神子元)ツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/08/post-10.html

 

渡名喜日帰りツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/07/post-9.html

みなさん、こんばんは。

台風も通り過ぎ、気持ちのいい晴れ空が広がるここ、沖縄。

夏らしい沖縄が戻ってきました。

 

さて、今日は午後から真栄田岬

 

浅場をメインで遊んできました。

 

まずはゾウゲイロウミウシ

P1070452.JPG

象牙色が美しい!!

 

岩陰には超ーーーーーーーー可愛い

P1070456.JPG

目も模様も大きさも全て可愛いっす

 

たまにはエダサンゴの中のカニさんにも注目

P1070469.JPG

 

群れているのはちょっと珍しかったので

P1070480.JPG

 

こっちはまとまっていたので

P1070488.JPG

 

チョウハンもアマミスズメダイも珍しくはないけど・・・・まとまり具合が珍しかったので紹介!!

 

最初は中層に・・・これまた珍しい(笑)

P1070492.JPG

写真を撮るときは降りてきちゃいました。

 

最後はこの間は行方不明になっていましたが・・・

P1070497.JPG

無事でよかった・・・(笑)

 

真栄田の階段は良い運動ですね!!

運動不足のかたは是非(笑)

 

※ツアー情報!!

伊豆(雲見・神子元)ツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/08/post-10.html

 

渡名喜日帰りツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/07/post-9.html

 

10/08/10 今日は恩納村

みなさん、こんばんは。

台風4号の行方が気になるここ沖縄。

とりあえず抜けて行きましたね。早く熱帯低気に変わって落ち着いてほしいものです。

 

さて、そんな今日は渡名喜・・・・に行けるはずもなく・・・

もちろん慶良間に行くこともできず・・・・・・

 

しかし、今回の台風は風向きが良く、本島付近で潜れるところがあります!!

 

ということで今日は恩納村方面へGO

 

風波は少しありますがほぼベタ。いやぁ、本当に台風が通過したとは思えない海の落ち着きよう。

 

1本目はホーシュー

ここはドロップオフの地形を楽しみながらいろいろと探して行きましょう。

 

まずは可愛いサイズの

P8101604.JPG

イロブダイ幼魚。白いボディーに赤いマスクがキュート

 

綺麗な色のシンデレラウミウシ

P8101608.JPG

深夜を回ると色が変わったらおもしろいですね(笑)

 

潮が当たる根にはアマミスズメダイの群れ

 

そしてユキヤマウミウシ

P8101609.JPG

 

深いところに行ってダイバーの人気者、ピグミーシーホース

お腹がパンパンに膨らんでいました!!

元気な子供を産んでほしいものです。

 

ゆっくり水深を上げながら極小ムチカラマツエビ

 

最後は棚の上にあがってキビナゴ流星群!!

綺麗でした。

 

2本目はミニドリームホール

ゆっくり縦穴を下りて行き上を見上げると綺麗な地形に光が差し込みます。

そして穴を

P8101622.JPG

抜けると青い海が視界一面に広がります!!

 

ちょっと深場にはハナゴンベ。綺麗な色合いですよねー!!

そして通称サロンパス。スミレハナダイです。こいつも綺麗でいいですねー!!

 

ゆっくり水深を上げてハタタテシノビハゼ

P8101625.JPG

 

隣にはヤマブキハゼ

P8101626.JPG

 

奥にはオルトマンワラエビ。沖縄にもいるんだぁー(笑)

伊豆にはどこにでもいますが・・・・沖縄ではちょっと珍しいかも!!??

 

明日からは台風一過!!

快晴の沖縄を期待。

 

 

※ツアー情報!!

伊豆(雲見・神子元)ツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/08/post-10.html

 

渡名喜日帰りツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/07/post-9.html

みなさん、こんばんは。

台風ですねー・・・・・突然、できましたね。昨晩。。。。

それでも風向きが幸いして潜れるところがあります!!

 

今日は真栄田ボート

 

「今日はカメラ持ってきました??」

ゲストが言いました・・・

「車の中にありますよ。

でも(セッティングしてないから)面倒だから持っていきません」

 

残念ながら画像がありません・・・・

 

今日の僕の使命はカメラを引きずり出すことです(笑)

 

1本目は山田

まずは上から見るとハートマークのトウアカクマノミ

そしてクリーニングしているイソギンチャクカクレエビ

漁礁には子供に人気の?ピカチュー

上にはスカシテンジクダイの群れ

離れたところにはハマクマノミ成魚&幼魚

すぐそばにオシャレカクレエビ

ハードコーラルの群生にはテングカワハギ幼魚。超可愛いっす!!

ガレ場にはクチナガイシヨウジ

岩ノ下にはオドリハゼ

最後はキビナゴの群れで終了

 

んー画像が欲しいっす!!

 

2本目は真栄田岬 青の洞窟

潜行してすぐにミナミハコフグ幼魚。写真に撮りやすいサイズ・・・でした

続いてシラナミイロウミウシ

綺麗なゾウゲイロウミウシ

青の洞窟の入り口にリュウキュウハタンポの子供の群れ

奥に行くとアカマツカサリュウキュウハタンポ大人の群れ

ギンポの癖にデカイ、セダカギンポ

仰向けのアオギハゼの群れ

そして最後に・・・・「何とか」ウミウシ。スミマセン・・・ちゃんと調べてログ付けの時は名前が分かったのですが・・・・・・・・

 

そして3本目。真栄田岬

ようやくカメラを引きずり出しました(笑)!!

 

まずはシマウミスズメの求愛活動。

そしてヤシャハゼヒレナガネジリンボウ

水深を上げて岩の下にアカククリ青年

今日も元気にハナヒゲウツボの幼魚

最後にモンハナシャコの幼魚

 

カメラ引きずり出したのに・・・・・

画像もらい忘れました(笑)

 

明日は恩納村方面へ

出航するといいなぁーーーー!!

 

早くどっか行け!!

ディアンムー

 

 

※ツアー情報!!

伊豆(雲見・神子元)ツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/08/post-10.html

 

渡名喜日帰りツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/07/post-9.html

 

10/08/08 風向き

みなさん、こんばんは。

お元気ですか???

今日の波高3~4m・・・・・

サーフィン日和(笑)??

しかし・・・自然は面白いですね。

波がこんなに高いのに・・・東っ気の風ということで砂辺は・・・・

P1070418.JPG

べた凪!!

波数センチって感じじゃないでしょうか(笑)??

 

ということで今日は午前中に砂辺No1

最近は北や南方面にいくことが多いので・・・

今日は真東正面突破!!

外したらごめんなさい(笑)

 

たまには気分も変えないとね(笑)

 

まずは

P1070425.JPG

ヘビギンポの仲間ですね・・・正面突破と言いながらまだチェーンの浅場ですが・・・

 

奥までいくとチーズケーキ根にカクレクマノミ。そしてキリンミノ。

もうちょっと奥に進むと

P1070431.JPG

充血!!

群れていました。

大きな根の下には

P1070432.JPG

群れていました。

 

そして戻りながら

P1070443.JPG

綺麗ですよねー!!

地形は

P1070447.JPG

癒されます。

 

地形に逃げたな・・・って言わないでください(笑)

 

最近の沖縄は・・・

雨が降ったり止んだり。

天気はいいのに・・・

P1070429.JPG

が入って綺麗でした!!

しかし・・・風が強くて・・・波がねー。。。

明日は慶良間予定でしたが・・・・・真栄田に変更!!

お願いボートよ出て!!

 

※ツアー情報!!

伊豆(雲見・神子元)ツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/08/post-10.html

 

渡名喜日帰りツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/07/post-9.html

 

みなさん、こんばんは。

なかなか風が収まりません。

明日ぐらいまではちょっと強いみたいですね。

しかし東風。タイトル通りあまり注目されない彼らにスポットライトを当ててみました!!

そして砂辺はベタ

P1070388.JPG

しかし・・・・引き気味です。。。。。

ちょっと歩きましょう。

 

さて、まずはあまり注目されないハゼ

P1070389.JPG

個人的には顔のラメが好きですけどね。

 

続いてトラ柄

P1070397.JPG

んー関西系には受けそうですけど・・・・・幼魚の中でもさほど注目を集めません。

まぁ至ることろにいるからですかねー!!??

個人的にはたくさんいても少なくても幼魚は好きです。

 

同じウミウシの仲間なのに・・・・

P1070400.JPG

ウミウシ好きからもそんなに受けはよくないっす・・・・・

 

こいつは・・・

P1070401.JPG

シャイなんですよねーーーー。なかなか顔をむけてくれない。。。。

すぐに尻尾を向けます。ハナミノカサゴに比べると・・・んー注目されないなぁー。

 

そして彼ら

P1070411.JPG

 

P1070415.JPG

バブルコーラルシュリンプはそこそこ注目されますが・・・・

下のエビは存在すら忘れられることが多々あります(笑)

オシャレカクレエビ。んーどこら辺がお洒落なんでしょうか????

 

他にも岩陰にはヒバヨウジとかアオギハゼなどなど。

 

たまにはこういう魚にも注目するのも良いですよね!!??

 

さー明日も砂辺・・・かなぁー。。。。。。

ま、ホームなので砂辺に入ると落ち着きます。

そして好きです!砂辺No1!!

 

 

※ツアー情報!!

伊豆(雲見・神子元)ツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/08/post-10.html

 

渡名喜日帰りツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/07/post-9.html

みなさん、こんばんは。

8月も早いものでもう1週間経とうとしています。。。。

早いですねー。あっという間に夏が終わってしまう前に毎日の夏をしっかり感じて過ごそうと思う今日この頃。

 

今日から凄く風が強い・・・・・

なぜ??っていうぐらい風が強い。。。。

しかし東風。

なので砂辺はべた凪

沖合には数隻、船が停まっていたので慶良間に渡れなかったところも多いようです。

 

今日は砂辺カリフォルニアサイドから砂辺No1プチドリフト

まぁ流れがあるわけではないのでドリフト!?と言えるかどうかは微妙ですが(笑)

 

まずは水路を通りムカデミノウミウシ

P1070356.JPG

 

ドロップ沿いに泳いでいき、壁にはバブルコーラルシュリンプ。

P1070365.JPG

 

クマノミファミリー

P1070367.JPG

 

よーく見るとイソギンチャクにはイソギンチャクモエビ

P1070369.JPG

 

そして半透明で綺麗です

P1070370.JPG

見たときにはお家があられもない姿に・・・・・

 

綺麗っすね!!

P1070373.JPG

 

できる限り寄ってみましょーーーー!!

P1070379.JPG

 

分かります???

P1070383.JPG

昨日は大きかったのに・・・・一日で縮みました・・・ってことはありません(笑)

 

よーく見ると

P1070387.JPG

ネコ目

 

楽しいダイビングでしたー!!

明日まで風が強いかなぁー。。。明日も砂辺かな!!??

 

 

 

 

渡名喜日帰りツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/07/post-9.html

10/08/05 小物三昧!!

みなさん、こんばんは。

お元気ですか????

風は強くなってきましたが・・・東風。

おかげで砂辺はベタ凪です!!!

 

今日は砂辺No1

 

その前に腹ごしらえ。浜屋でお腹を満たしてからダイビング。

そこでの会話で・・・・・

ゲストYさん「あ・・・ショップにカメラ置いてきちゃった」

そしてたたみかけるようにゲストMさんが

「私は充電しようと思ってそのまま家(本土)にさしっ放しで置いてあります(笑)」

・・・・本日、画像なし決定(笑)!!

 

そんなまずは1本目

木くず??って間違えるくらい小さなヘコアユ幼魚

続いてカクレクマノミ幼魚。最近、育ってきたのでちょっと可愛さ半減です。。。

マンジュウヒトデにヒトデヤドリエビ

糸くず??と間違えそうなピグミーシードラゴン

ヒレナガネジリンボウは今日も元気でした!!

砂からちょこんと顔を出すホタテウミヘビ

色鮮やかなウミウシカクレエビ

半透明で綺麗なイソギンチャクカクレエビ

ニセタカサゴ幼魚の群れ。

仲良しのハダカハオコゼのペア!!

最後は最近の砂辺を盛り上げてくれるイワシの大群!!本当にすごい群れです。今日も水中でギュンギュンッと動くたびに水を切る音が聞こえてきました!!

 

んーなかなか見たなぁー!!

 

2本目はツユベラ幼魚。なぜ大人になると・・・・・

水玉サンゴが気持ちよさそうなバブルコーラルシュリンプ

ふさふさのオラウータンクラブ

目が充血のアカメハゼ

そしてソフトコーラルの群生!!

お花畑みたいでキレーーーー!!

大人になると名前の由来がわかるクロスズメダイ幼魚&成魚

最後は1㎝ぐらいのミナミハコフグ幼魚!!

んーめっちゃ可愛い!!

 

3本目はモンツキカエルウオの顔でスタート。

しかし・・・イワシの群れが凄くてモンツキも顔を出しにくそう(笑)

ハナミノカサゴやサツマカサゴ

砂地ではテンスの幼魚。隠れるのが上手ですね!!

意外に高価なロクセンヤッコ

岩の下にはいっぱいの藻屑をつけたモクズショイ

もう1度、違う場所で極小のミナミハコフグ幼魚。んーいつ何時見ても可愛い!!

帰り際に頬のラインが綺麗なアカハチハゼ

最後にサンゴハナビヌメリの幼魚。テグリ系で目と動きがめっちゃ可愛いっす!!

 

んーーーー楽しいダイビングだったぁー!!!

 

渡名喜日帰りツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/07/post-9.html

みなさん、こんにちは。

暑い日が続きますね~。

こんな日は水まいて風鈴の音でも聞きながらのんびりするのも良いかもしれませんね!!??

 

まぁ、僕は今日も海の上にいるのでそれほど暑くありませんが(笑)

 

さて、皆さんはいかがお過ごしでしょうか??

 

今日は1本目、ルカン礁

浅場で下りてドロップ沿いに泳ぎます。

イソバナやハナダイ、スズメダイ系など、地形を堪能しながらダイビング。

水底には大きな岩があちこちに落ちています。

その岩の隙間にはホワイトチップがチョロチョロ。

P1070244.JPG

1匹、1匹がデカイ!!

 

壁に目を移すとコナユキツバメガイ。涼しくなりそうな名前ですね!!??

P1070250.JPG

 

2本目はウチザンショウ

ここも地形が美しい!!!

2つの根に無数に点在するイソバナの群生。バザバザ咲き乱れています!!

P1070267.JPG

根にもキンメがゴッチャリ!!

P1070268.JPG

大物を狙って待ちますが・・・・

んーなかなか来てくれません。

最後に願いを託し中層へ・・・・・が残念。ブルーをーター。

 

3本目は運瀬

流れはさほどなかったので根の近くでボチャン。

ゆっくり根伝いに泳ぐとグルクンの群れ。そこに大イソマグロが悠々と泳いできます。

もちろん、みなさん道をあけますよね・・・・お代官様がお通~り(笑)

 

水路にはギンガメアジが少々。1匹1匹が大きいのでなかなかの見ごたえ!!

P1070272.JPG

 

そして隣にはアカククリの群れ!!

P1070275.JPG

アカククリが群れるってなんか新鮮ですよね!?

推定40枚!

 

水深をあげてゆっくり根を回りながらカスミチョウチョウオの群れ。ボウズテングハギの群れを見ているとまた、グルクンが集まり始めて・・・・

 

お代官様のお通~~り!!

 

今度は子連れでした。

 

んーちょっと大物に関しては不完全燃焼でしたが、3本オールドリフトは気持ちが良かったです!!

 

渡名喜日帰りツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/07/post-9.html

10/07/31 7月最終日

みなさん、こんばんは。

7月も終わりいよいよ夏本番!!

8月ですねーーーー。子供の頃、わけもなく8月ってワクワクしませんでしたか???

大人になっても8月はワクワクします。

小島 純です。

 

さて、今日はビーチ。

砂辺No1希望でしたが・・・・朝、砂辺を見ると・・・

ザッパーーーーン

サーファー天国でした。。。。。

 

なので南風に強い真栄田岬に行って来ました。

 

今日はダイジェスト風、写真三昧で行きましょー!!

1本目

浅場に

P7310423.JPG

モンツキカエルウオ

深場にはウミウシカクレエビ。

奥には

P7310430.JPG

2匹並ぶと綺麗です!!

戻りながら

P7310442.JPG

ガシってしがみついてる感じです。

 

岩の隙間にはドクウツボ。

根の上にはキビナゴシャワー。そして根にはモンハナシャコの幼魚。

最後に

P7310460.JPG

まだいます!!

 

2本目

ガレ場に

P7310462.JPG

クチナガイシヨウジ。

子供は綺麗な色合いのクロスズメダイ幼魚。

イバラカンザシにまぎれて・・・

P7310467.JPG

ハサミが可愛い!!

青の洞窟につくと手前にはリュウキュウハタンポ幼魚の群れ!!奥にはアカマツカサとリュウキュウハタンポ大人の群れ!!

出口も綺麗ですが・・・

P7310491.JPG

しっかり出た後の光のカーテンも綺麗ですね!!

 

最後にヒレナガスズメダイの幼魚を見て終了。

 

3本目

お昼を挟んで眺めのインターバル。もう1度、深場へ

P7310510.JPG

やっぱりペアがいいですよね!?

そしてもう1度、ウミウシカクレエビのペア

浅くしていき

P7310524.JPG

最近の真栄田のアイドル

焼いたらおいしそう

P7310531.JPG

 

幼魚にしてはちょっと大きめのミナミハコフグ幼魚。

続いて

P7310534.JPG

卵を見たら産まれた子もね!

P7310540.JPG

 

最後はコイツもペア

P7310557.JPG

 

いやぁー真栄田の階段3往復は・・・・

なかなかいい運動ですね!!

 

ショップに帰り際にタンクを返しにタンク屋さんによってついでに砂辺も見てきました・・・

 

すると干潮に近かったためということもあり・・・・・

潜れる!!??

 

ちょっと軽い気持ちでゲストに・・・

純「潜ります!!??」

ゲスト「全部、終わったあとですけど良いんですか??」

純「潜水を売るから潜水屋です!!行きましょー!!」

 

・・・ということでイレギュラーな4本目 In 砂辺No1

 

チェーン沿いに泳いでいくと・・・イワシの大群!!!

いやぁー凄かったです!!

魚が向きを変える時に群れの数が大きければ大きいほど「ギュンッ」って音が鳴るのを知っていますか???

そして今日はしっかりその音が聞こえてきました!!それほどの大群です!!

 

カクレクマノミの子供は相変わらず可愛い

深場には

P7310577.JPG

ゴミ!!??い・いやよーく見てください!!目がありますよー。

 

次は砂辺のヒレナガネジリンボウです

P7310593.JPG

そして砂辺のハダカハオコゼです

P7310619.JPG

 

何が違うかって???

気持ちです(笑)

 

他にも

P7310602.JPG

 

P7310603.JPG

 

P7310614.JPG

 

甲殻類たち!!

 

いやぁー今日はガッツリ、ビーチ4本!!

楽しかったぁーーーーー!!

 

渡名喜日帰りツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/07/post-9.html

 

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。