みなさん、こんばんは
今日は朝から雨がしとしと降り続いています。
東京は29℃と沖縄本島より気温が高いようですね。
沖縄も27℃ありましたが、雨が降っていたためか船上は少し肌寒く感じました。
・気温:27℃ ・水温:25℃ ・透明度:20~25m
そんな今日はケラマと到着後、砂辺ビーチダイビング
まずはケラマ
1本目は野崎
ゆっくり水深を落としていくとイソマグロがクリーニング中
回遊魚のクリーニングはちょっと珍しいですね!
そのあとはスカシテンジクダイの群れを見てからメインのサンゴ群生エリアへ
ライトアップされると綺麗なハナゴンベ

そして大きなイソギンチャクエビ

サンゴの群生エリアには各種スズメダイの群れ
2本目はドラゴンレディ
まずはスカシテンジクダイの群れ

根のしたにはアカシマシラヒゲエビ
ゆっくり沖へ出していくとカエルアンコウ

わかります!?擬態上手なやつです。。。
さらに沖へ泳ぐとここでは珍しいロウニンアジ

普段、見られないところで出会うとテンションが上がります。
他にはニセアカホシカクレエビやオドリカクレエビ、ダルマガレイと遊び終了

最後はウチザン礁
昨日、ヤツが出た情報を元にエントリー
とりあえず狙いながらも色々と他の魚も見ましょ~!

ん~なかなか現れない・・・
ちょっと場所を移動してハナヒゲウツボの幼魚

そして隣には成魚がいました!

見比べるにはちょうど良かったです!
ゆっくり移動してバッファローの根
いないので、もう一度戻りながら・・・
ヤッコエイ・・・さすがに指す勇気はありませんでした(笑)
ん~君じゃない(笑)
タイマイなんかもいましたが・・・
残念。タイムアップ・・・。
明日、粟国で違う夢を追いましょう!
もう1チームは到着後、砂辺No1
砂辺No1といえばお花畑も見どころの1つ

深場にはヒレナガネジリンボウ

ヤシャハゼさんは不在だったようです。
他にもウミウシ各種

この時期、レモンが多くなりますね~。

ゾウゲも春から初夏にかけてが一番多い気がします。

どちらも伊豆ではよく見かけますが・・・

沖縄ではちょっと珍しいかも!?
写真提供はYさん! Mさん!ありがとうございます!!
明日は粟国遠征、ケラマ、真栄田岬ボートの3チームでダイビングしてきます!
粟国遠征!!
www.okinawa-d-s.com/2017/04/post-192.html
渡名喜遠征!!
www.okinawa-d-s.com/2017/02/post-270.html
サンゴの産卵ツアー!!
www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-139.html
ダイビング馬鹿!!集まれ!!
www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-140.html
北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!
www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-283.html
国立公園ケラマ諸島を4ダイブ!!
www.okinawa-d-s.com/2017/03/dive.html
プロカメラマンむらい さち さんのカメラ講座!!













































