「チービシ」と一致するもの

さあ、いよいよ11月もラストスパート。

っていうか、年賀状とかマジでやばいんですけど?

もうちょっと今年終わるの待ってくれませんかね・・。

ええ、待ってくれませんよね。ということで、本日は慶良間へファンダイブ!

そしてチービシに体験ダイビング!

・気温:26℃ ・水温:25℃ ・透明度:20m

まずは慶良間チーム1本目は野崎

色合いが淡くて、そして鮮やかな人気の被写体、ハナゴンベ!

161126 hanagonbe.jpg

こちらも子供のころは絶大な人気を誇るマダラタルミの子供。

161126 madara.jpg

他にも同様のイロブダイの子供など。

お魚もそうですが、人間世界も子供のころにブレイクすると大人になると・・。

芦田愛菜ちゃん、大丈夫っすかね・・。

そしてイソギンチャクエビなどの甲殻類ものんびり撮ってもらいました。

161126 isoginchakuebi.jpg

2本目は唐馬No.2

まずは人気のドリー!

161126 dory.jpg

そしてデバスズメダイの群れやニモなど癒し系なポイント!

セナキルリスズメダイ、キラキラして綺麗でした。

161126 senaki.jpg

そしてウチザン礁!

ハナダイ系もきれい!

161126 hanagoi.jpg

そして、ハナヒゲウツボ。

161125 hanahige.jpg

今日も頑張っていましたー。

本日の写真提供者はSさんです!

ありがとうございます!!

一方、チービシチーム

161126 dsd.JPG

風もおさまり、体験ダイビング日和でした!

まあ、流れがきつく・・・ルームランナーの気分を味わったときもありましたが・・。

皆さんは楽しんでいただけたようで、なによりです!

次はぜひライセンスを取得しに遊びに来て下さいねー!

明日は慶良間です!!

冬季限定 ダイビングライセンス講習 半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/10/post-247.html

 

年末年始は年越しナイトダイビング!!

www.okinawa-d-s.com/2016/09/post-239.html

 

クリスマス・遠征渡名喜!!

www.okinawa-d-s.com/2016/09/2016.html

 

冬の粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2016/09/post-248.html

引き続き、冬らしい風向きの沖縄本島。

しかし天候には恵まれております!!

さて本日のメニューは体験ダイビング2チーム。

1チームは瀬底島にステイしているということで北風に強いゴリラチョップへ!

161125 goricho.JPG

新しい施設、素晴らしいですね!

トイレと更衣室、さらに温水シャワーがあり、エントリー、エキジット口も整備されていて言うことなしです。

まずは浅場で水になれてもらった後、レギュレーターを使って初めての水中での呼吸です。

161125 dsd4.JPG

ドキドキすると思いましたが、しっかり呼吸をコントロールできました!

そしていよいよ水中世界へ!

161125 dsd3.JPG

多種多様な生き物が、この世界にも生息していて、陸上とはまた違った風景が広がっています。

161125 dsd1.JPG

そしてなにより水中世界では浮けるんです!

この浮遊する感覚!

161125 dsd2.JPG

最高ですよねー!!

長い人生、陸上しか知らないより水中世界も知っているほうが楽しいですよー!

ぜひ、また遊びに来て下さいねー!!

一方こちらは慶良間チーム!

161125 kerama1.JPG

昨日に比べ、だいぶ波が落ち着きました。

日ごろの行いのお蔭ですね!!

こちらも慶良間ブルーを体感していただきました。

161125 kumanomi.JPG

クマノミ、可愛かったですよねー!

次回はぜひライセンスを取りに遊びに来て下さいねー!

明日は慶良間とチービシに行ってきます!!

冬季限定 ダイビングライセンス講習 半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/10/post-247.html

 

年末年始は年越しナイトダイビング!!

www.okinawa-d-s.com/2016/09/post-239.html

 

クリスマス・遠征渡名喜!!

www.okinawa-d-s.com/2016/09/2016.html

 

冬の粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2016/09/post-248.html

全国的に大荒れな1日でしたねー。

朝、起きて「さむっ・・」と思ったのはいつ以来でしょうか?

しかし、そのままテレビを付けて東京で雪が降っている映像を見ました。

20℃あったら寒いって言ってはいけないことに気がつきました。

ということで、本日のファンダイブは一体、いつ以来でしょう。

ここです!

 

161124 gorira.jpg

ゴリラチョップです!って、あの岩がなければわかりませんね。

数年前に施設ができまして、こんな風景も見られるようになりました。

水中はこんなに明るいです!

1124 akarui.jpg

のんびり小物を探すと葉っぱのようなツマジロオコゼ

161124 tumajiro.jpg

鼻の先が白かったんだなーって思える子供もおりました!

161124 tumajiro kodomo.jpg

砂地の中にぽつんとあったオアシスに必死にしがみついているタツノイトコ

161124 tatuitoko.jpg

そして困った時は、この子。

カンザシヤドカリ

161124 kannzashi.jpg

可愛かったクサモイロウミウシなどおりました。

161124 umiushi.jpg

最後はカマスの群れに癒されましたー!

161124 kamasu.jpg

本日の写真提供者はK,Y,Sさんです!

ありがとうございます!!

もう1チームはケラマ予定でしたが、荒れているのでチービシに変更しての体験ダイビング!

161124 chibishi.jpg

水面は・・でしたが、入ってしまったら平和な世界。

アオウミガメがのんびり泳いでいたり、カマスと並走したり、楽しんでいただけたようでなによりです!

次はぜひ、穏やかな時に慶良間に行きましょうー!!

明日はケラマ。

そして再びゴリラチョップへ行ってきます!!

冬季限定 ダイビングライセンス講習 半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/10/post-247.html

 

年末年始は年越しナイトダイビング!!

www.okinawa-d-s.com/2016/09/post-239.html

 

クリスマス・遠征渡名喜!!

www.okinawa-d-s.com/2016/09/2016.html

 

冬の粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2016/09/post-248.html

昨日までがウソのように、北風が吹き、波が3m近辺とあっという間に冬になりました。

ええ、平和なんてそんなに続くもんじゃないんですよね。

本日の到着後のゲスト様はビーチリクエスト。

こんな時にはレッドビーチで小物探しでも!と思いましたが、すでに2回行きましたよ?というわけで・・。

結果ボートに乗り、チービシ神山島ラビリンスへ!!

ウミウシカクレエビの小物や

161123 umushikakure.jpg

ミゾレウミウシなど、冬の風物詩

161123 mizore.jpg

セジロクマノミなど、表情がかわいいです!

161123 sejiro.jpg

のんびりとカマスの群れもぐるぐるしていました。

161123 kamasu.jpg

また、こちらは体験ダイビング!

マンツーマンで行ってきました。

161123 dsd.jpg

最初はすごく緊張しましたー!

っておっしゃられてましたが、水中世界を楽しんでいただいたみたいでなによりです!

161123 kumanomi.jpg

次はぜひライセンスを取りに遊びにいらしてくださいねー!!

本日の写真提供者はKさんです!

ありがとうございました!!

明日も慶良間はあきらめチービシへ。

そして、久しぶりのゴリラチョップに行ってきます!

冬季限定 ダイビングライセンス講習 半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/10/post-247.html

 

年末年始は年越しナイトダイビング!!

www.okinawa-d-s.com/2016/09/post-239.html

 

クリスマス・遠征渡名喜!!

www.okinawa-d-s.com/2016/09/2016.html

 

冬の粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2016/09/post-248.html

良い天気に恵まれ、ピークシーズンを過ぎた平日ということで船も広々。

こんな日が続けばいいのにな・・と思わせるような一日です。

そんな中、ファンダイブと体験ダイビングをしに慶良間へ行ってきました!

1本目は野崎

カメが降臨してきたところからスタートです。

1611221.JPG

そしてハナゴンベ

こういう1枚を見ると、なにかストーリーを想像するようになりました。

1611222.JPG

これがむらいさち効果でしょうか・・。

イソギンチャクエビなんかもおりました。

1611223.JPG

2本目はドラゴンレディー

最近話題のカエルアンコウを被写体に。

1611224.JPG

他にもカラフルなウミウシカクレエビや

 1611225.JPG

ウミテング

1611226.JPG

 カミソリウオなども登場

 1611227.JPG

 冬に向けて、被写体が増えてきましたね。

ラストは自津留

マダラトビエイが登場しましたが、のんびりマクロ。

背景に同化する完璧な擬態です。

1611228.JPG

 最後は可愛いシロボンボンウミウシです。

161122 bonbon.jpg

写真提供者はKさんです!

3日間、ありがとうございました!!

体験ダイビングチームものんびりと水中を楽しんでもらいました!

ぜひ、次はライセンスを取りに遊びに来て下さいねー!!

明日にはもうこの平和な海が終わりそうですが・・・。

到着後ビーチダイビング、そしてチービシに体験ダイビングです!!

冬季限定 ダイビングライセンス講習 半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/10/post-247.html

 

年末年始は年越しナイトダイビング!!

www.okinawa-d-s.com/2016/09/post-239.html

 

クリスマス・遠征渡名喜!!

www.okinawa-d-s.com/2016/09/2016.html

 

冬の粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2016/09/post-248.html

皆さん、こんばんは

内地は朝・晩は吐く息が白くなりそうなのに、ここ沖縄は・・・

・気温:30℃ ・水温:26℃ ・透明度:30m

夏だぁ~。

1611141.JPG

いやぁ気持ちの良い天気でしたぁ!

まずはケラマで体験ダイビング

①黒島北 ②カメ吉

最初はちょっと呼吸も息苦しく感じて、怖がっていましたが・・・

ゆっくり練習したらなれましたね!

2本目のカメ吉では水中でカメにも出会えて楽しいダイビングになりました!

お昼ご飯はシュノーケル

1611142.JPG

1日、天気も良く海で遊んで楽しかったですね~!!

耳抜きも上手にできているので今度はライセンス講習で遊びに来て下さいね~!!

 

続いて午前チービシ体験ダイビング

1611143.JPG

初めての体験ダイビングだったようですが、上手に潜れて良かったですね!

クマノミに出会えたり、キレイな海を見られたり・・・

1611144.jpg

おいしそうな魚もいましたね~!

 

午後チービシファンダイビング

潜ったポイントは神山ラビリンス

カメを探しに泳ぎましたが・・・

擬態上手なカミソリウオ

1611145.jpg

そこそこ珍しいんですけどね・・・伝わったかなぁ~!!??

地形も堪能してきました!

1611146.jpg

 

明日はケラマファンダイバーチームと万座ファンダイバーチームの2チームです!

 

冬季限定 ダイビングライセンス講習 半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/10/post-247.html

 

年末年始は年越しナイトダイビング!!

www.okinawa-d-s.com/2016/09/post-239.html

 

クリスマス・遠征渡名喜!!

www.okinawa-d-s.com/2016/09/2016.html

 

冬の粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2016/09/post-248.html

みなさん、こんばんは

台風24号のマーゴン。11月10日に小笠原諸島の南鳥島近海で発生していたのは知っていましたか?

ま、12日の午後には熱帯低気圧に変わり、人知れず消えていきましたが・・・

まだできるんですね!ちょっとビビりました(笑)

そんなこともありましたが、穏やかなケラマでした。

・気温:28℃ ・水温:26℃ ・透明度:20~25m

 

1本目・カメ吉

クマノミ各種を見ながらカメ探し

1611131.JPG

その前にこんな可愛いハマクマノミ

ちょっと沖まで泳ぎましたが・・・・ん~いない。。。

と思って船に戻ったら船下でタイマイがガツガツ

1611132.jpg

遠くに行けば良いわけではなく、意外に足元にあるものだと・・・

ダイビングは時として人生の勉強のなります。

まぁよくあることです(笑)

他にもニセアカホシカクレエビやツユベラの幼魚

 

2本目はドラゴンレディ

スカシテンジクダイの群れを見て、岩下のアカシマシラヒゲエビとソリハシコモンエビにクリーニングしてもらい砂地へ

本日は三角関係のウミテング

しかし・・・

カップルの愛情は熱く・・・

ポツーン・・・

1611133.jpg

まぁ頑張ってほしいものです!

他にもナマコの裏にはキレイなウミウシカクレエビ

1611134.jpg

ゆっくり砂地を堪能して終了

 

最後は自津留

11月14日は68年ぶりとなるスーパームーンのようですね。

なかなか潮目がハッキリとしています。

スパームーン!!何かが待っている!!

・・・はずでしたが・・・

まぁ・・・明日の本番に期待しましょう(笑)

 

明日は午前組み・午後組みでチービシでダイビングとケラマでダイビングの2チームです!

 

冬季限定 ダイビングライセンス講習 半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/10/post-247.html

 

年末年始は年越しナイトダイビング!!

www.okinawa-d-s.com/2016/09/post-239.html

 

クリスマス・遠征渡名喜!!

www.okinawa-d-s.com/2016/09/2016.html

 

冬の粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2016/09/post-248.html

みなさん、こんばんは

沖縄は天気も良く、海も穏やかになり日中は夏の陽気です。

・気温:27℃ ・水温:25・26℃ ・透明度:15m

夏日ですね。

こんな沖縄に住んでいると、昨夜の代表戦

選手の吐く息が白く・・・え!?どこか海外で試合!?と思ってしまうほどでした。

いやぁ~内地は寒いんですね・・・同じ日本なのに(笑)

・・・・。

っていうか、なんすかこのつなげにくい冒頭は・・。

ということで、冒頭部分は書いたから!と謎の冒頭部分だけ書き残し、Jさんがいなくなりました(笑)

ここからは、続きをTが担当いたします。

本日は北部にステイのゲスト様でしたので、万座へ!

まずはオーバーヘッドロック

1611121.jpg

まずは世界最小のタツ、ピグミーシーホース!

すごい・・。しっかり撮れていますね~。

そして対照的に横綱級にデカいボスガメです。

1611122.jpg

カメがみたいんです!っていうリクエストを一応叶えましたが・・。

きっとかわいいやつをイメージしていましたよね?

ちょっとパンチが効いてましたね・・。

お口直しに綺麗どころのハナゴンベや

1611123.jpg

コンペイトウウミウシなど。

1611124.jpg

2本目はミニドリームホール!

1611126.jpg

穴もきれいですが、ここのサンゴは絶品です。

1611125.JPG

サンゴの上には、コブシメの子供やテングカワハギなどが漂っていました!

1611128.jpg

そして、本日誕生日を迎えられましたー!!

おめでとうございます!!

PB120268.JPG

そしてもうお一人は無事エンリッチドエアーSPをGETです!

こちらもおめでとうございます!!

最大深度に気を付けて、ガンガン潜ってくださいねー!!

本日の写真提供者はIさんです!おめでとうございます!!

明日はケラマに行ってきます!!

冬季限定 ダイビングライセンス講習 半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/10/post-247.html

 

年末年始は年越しナイトダイビング!!

www.okinawa-d-s.com/2016/09/post-239.html

 

クリスマス・遠征渡名喜!!

www.okinawa-d-s.com/2016/09/2016.html

 

冬の粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2016/09/post-248.html

みなさん、こんばんは

・気温:25℃ ・水温:25・26℃ ・透明度:15~25m

11月11日ですね。

まぁ結構、世間的にも広まったんじゃないでしょうか?

この日。

安易にタイトルを付けたくないなぁ・・・と思っていたら・・・

・・・

・・・

・・・

はっ!

1611116.jpg

今日、19:30頃からサッカー日本代表戦だ!

はい。

タイトル「ポッキーの日」です。

 

さて、そんなポッキーの日

まだ北風が残り波もそこそこ高いので阿嘉島・久場島・奥武島方面へ

1本目、タートルベイ

1611111.jpg

まぁタートルベイですから。

他にも可愛い色合いのテングカワハギ

1611112.jpg

ゴミのようなオビテンスモドキの幼魚

1611113.jpg

最後はツムブリなんかも見られました~!

 

2本目はキャニオン

ダイナミックな地形を堪能する前に可愛いイロブダイの幼魚やキレイなハナゴンベ

そしてアーチや水路を通り

1611114.jpg

地形も楽しんできました!

1611115.jpg

他にもオラウータンクラブ

 

最後は奥武島六番

 

いつもと同じじゃつまらないなぁ~と思い、ちょっとコースを変えて泳いでサプライズを期待しましょう!

すると・・・

 

・・・

 

・・・

 

・・・

 

 

新鮮でしたが、まぁそんなに甘いもんじゃないですよね・・・(笑)

さ、帰って日本代表を応援しよう!

写真提供はHさん!ありがとうございます!

明日は万座ボート&エンリッチドエアー講習と午後からチービシでダイビング

 

冬季限定 ダイビングライセンス講習 半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/10/post-247.html

 

年末年始は年越しナイトダイビング!!

www.okinawa-d-s.com/2016/09/post-239.html

 

クリスマス・遠征渡名喜!!

www.okinawa-d-s.com/2016/09/2016.html

 

冬の粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2016/09/post-248.html

昨日より、さらに波がなくなりました。

これが嵐の前の静けさというやつでしょうか?

そんな絶好のダイビング日和、もちろんケラマに行ってきました!

・気温:28℃ ・水温:27℃ ・透明度:20~25m

1本目はカメキチ

セジロクマノミなど沖縄に棲息する6種類のうち4種類のクマノミを観察

161108 sejiro.jpg

イロブダイの幼魚やオドリハゼなど、小さいものもおりました。

そしてやはり、カメ。

161108 kame.jpg

まだ寝ぼけていたアオウミガメでした。

2本目は最近、かなりの頻度で行っている唐馬No.2

相変わらずデバスズメダイは綺麗!

161108 deba.jpg

もうそろそろハッチアウトしそうなクマノミの卵なんかも。

161108 tamago.jpg

そして定番のニモ!

161108 nimo.jpg

ドリー!

161108 dory.jpg

コブシメものんびりと滞在中です。

161108 kobushime.jpg

ナマコを探せば、ナマコマルガザミ

161108 namako.jpg

しばらくいてくれているジョーフィッシュなどなど。

161108 jow.jpg

ラストはやはり夢を追いかけて・・ウチザン礁

脇をサメが通過していき・・。

161108 same.jpg

ハナヒゲウツボの根も異常なし。

161108 hanahige.jpg

平和な海でした。

本日の写真提供者はSさんです!

ありがとうございます!!

そしてもう一方はOW講習チーム!

本日からスタートです!

161108 ow2.JPG

照りつける日差しの中、まずは器材のセッティングから。

161108 ow.JPG

しっかり、基礎を学んでいただきました!

明日はなかなかハードのコンディションになりそうですが・・頑張っていきましょう!

ということで、明日もOW講習!

そして風が上がる予報ですが・・。

行けることを信じて、午前、午後ダブルヘッターの体験ダイビングです!!

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

年末年始は年越しナイトダイビング!!

www.okinawa-d-s.com/2016/09/post-239.html

 

クリスマス・遠征渡名喜!!

www.okinawa-d-s.com/2016/09/2016.html

 

冬の粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2016/09/post-248.html

 

冬季限定 ダイビングライセンス講習 半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/10/post-247.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。