「ゴリラチョップ」と一致するもの

本日は台風接近のため、ボートは全て欠航。

しかしあきらめたらそこで試合終了です。

そんな時のとっておきを出す時がきました。

北風に滅法強い、守護神ゴリラチョップ。

141004 gorira.JPG

はるばる2時間、ドライブを楽しみながら行ってきました!

隣に施設ができたという噂を小耳に挟んだので見に行きましたが・・。

141004 shisetu.JPG

確かにできています!

しかし、立ち入り禁止で入れませんけど?

ということでいつも通りのスタイルでゴリラチョップを楽しんできました。

そしてここのお楽しみは水中だけではありません!

 

141004 miyazato.JPG

なかなか行くことができない宮里そば!

 

141004 soba.JPG

そして、ドラゴンボールと言われている大きなサ―タ―アンダギー!

 

141004 saata.JPG

お腹がいっぱいになると眠くなるのはなぜなんでしょう。

帰りはまたレッドブルに翼を授けていただきました。

ということで今日はなんとか海に行けましたが・・さすがに明日は・・。

本島の皆様も、台風対策しておきましょうね!

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

みなさん、こんばんは

昨日に引き続き、タイトルは「世界が恋する海」

違うのは・・・今日は慶良間に行ってきました!!

ここは大きく違いますよね。

国立公園に指定されてから潜水屋としては初、慶良間です。

昨日は色々モッテいる男・T氏だったのでゴリラチョップでしたが・・・(笑)

今日は無事に慶良間

予報は昨日とさほど変わりはしませんでしたが・・・予報外に波は落ちて海は穏やかになっていました~。

 

しかし北風が強いことには変わらないので南周りでプチ遠征

到着した先は久場島と阿嘉島

1403063.JPG

しかも晴れ間も広がり太陽の下は暖かかった!

せっかくなのでもう1枚!

1403062.JPG

透明度25~30m慶良間ブルー!!

さすが世界が恋する海です

 

そんな慶良間を射止めた今日のお客様も慶良間とツーショット!

1403061.JPG

 

水中の写真は残念ながらないので・・・

潜ったポイントは

①久場島キャ二オン ②紺瀬 ③シークレット

どこもダイナミックな地形が売りのポイント!

1本目と3本目はアーチやトンネルがたくさんあり、光も差し込み綺麗でした。

この感動をお伝えできないのが残念ですが・・・

是非、自分の目で見て心に焼き付けてください!

 

本日のお客様のSさんも「やっぱり慶良間は違いますね!」とのこと

太陽の光が差し込んだ地形は綺麗でしたね~!!!

 

明日は潜水屋では珍しいスノーケリングに行ってきます。

 

日本で一番早い夏の大花火!

www.okinawa-d-s.com/2014/02/2014-1.html

 

潜水屋4周年記念!ビーチパーティー!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/02/4-3.html

 

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/03/post-72.html

 

 

冬のあったかグッズそろえました!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/12/post-59.html

みなさん、こんにちは

今日、2014年03月05日慶良間国立公園指定されました!!

27年振り、31番目の国立公園誕生だそうです。

昔から世界中に注目されていた海

まさに世界が恋する海ですね!

 

そんな今日は・・・というかそんな今日なのに(笑)

140305gori.JPG

ゴリラチョップ・・・

決してゴリラチョップが悪いと言っているわけではありません。

何も今日にって話です(笑)

昨日の夕方から前線の影響でしょうか!?

北風ビュービューで波が4mまで上がりました・・・。船は欠航。

なので無理せず北風に強いポイント・ゴリラチョップです。

さすがモッテいる男・ガイドのT氏は違います。

何もこんな日にって話です(笑)

 

しかし悪いことばかりではありません。

北風に強いので海は穏やか。透明度20mと白い砂地に青い海のコラボでされてきました。

 

海の中はカマスの群れやミナミハコフグの幼魚

他にもタコと戯れたり、イソギンチャクモエビと戯れたり。

ロープをくまなく探すとアケウスなどクモガニの仲間がたくさん!

ウミウシなども色々な種類のウミウシが見られましたよ~!!

 

せっかくの遠征なのでダイビングを堪能した後は陸も堪能したい!

ゴリラチョップへ行くときはお昼ご飯でよく利用する宮里そばの三枚肉そばも楽しみの1つ。

 

空腹に染みわたる昆布ダシの美味しいスープ。

たっぷり煮込んで美味しい三枚肉。

そして沖縄と言えばの沖縄そばの麺。

 

「3月より毎週水曜日は定休日とさせていただきます」

 

まさかの定休日(笑)

 

さすがモッテいる男・ガイドのT氏は違います。

何もこんな日にって話です(笑)

 

なので許田の道の駅でランチタイム

140305hiru.JPG

決して許田の駅のそば屋さんが悪いと言っているわけではありません。

何も今日にって話です(笑)

 

さすがモッテいる男・ガイドのT氏は違います。

何もこんな日にって話です(笑)

 

明日は・・・夕方判断なのでまだどこに行くかは未定です。

でも、どこかでは潜る予定!

波よ落ち着け~!!

 

日本で一番早い夏の大花火!

www.okinawa-d-s.com/2014/02/2014-1.html

 

潜水屋4周年記念!ビーチパーティー!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/02/4-3.html

 

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/03/post-72.html

 

 

冬のあったかグッズそろえました!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/12/post-59.html

 

止まない風はない!はずなんですけど、今日も元気に北風さんがびゅんびゅんいわしてます。

まあ、きっと北風さんには北風さんなりの荒れる理由があるんでしょう。

世知辛い世の中ですからね。けどね・・。

本当に迷惑です。

酒でも飲んでストレスを発散して、一刻もはやく弱まってくれることを祈りつつ。

本日のファンダイブは「ぜひビーチで!」というゲスト様。

ということは・・行っちゃいますか?

天気もよくなってきたし、ドライブしちゃいますか?

140220 gori1.JPG

ということで那覇から約2時間のドライブで、写真だけを見るとまるで夏のようなゴリラチョップへ到着!

ある意味、2時間で冬から夏になるなら遠くないんじゃないかな?

140220 gori 2.JPG

ということで、お約束のチョップもいただきました。

ありがとうございます。

もちろん、水中も穏やかそのもの。

北風が暴れていることなどすっかり忘れさせてくれる静寂の世界が広がっております。

「太陽がでて砂とサンゴ、魚がきれいでした」という感想をいただきました。

・・ですよね。

大切なことって、そういうことですよね。

ポジティブにとらえることによって全てがいい方向にまわっていくような気がした今日この頃です。

そして、ゴリラチョップにいったらやっぱりこれ。

140220 hiru.JPG

宮里そばです。

沖縄そば屋は沢山ありますけど、店によって味が違いますからね。

こういうのも楽しみの一つ。

その時期ならでは、このポイントならでは。

そんな楽しみをみつけて、せっかくだから楽しんでもらえたらなと思います!

明日は折れない心で慶良間へ!

日本で一番早い夏の大花火!

www.okinawa-d-s.com/2014/02/2014-1.html

4月にも与那国でハンマー狙い!

www.okinawa-d-s.com/2014/02/4-2.html

クジラに会いに久米島ツアーへ!

www.okinawa-d-s.com/2014/01/post-64.html

 

冬のあったかグッズそろえました!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/12/post-59.html

冬のあったかグッズそろえました!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/12/post-59.html

 

みなさん、こんばんは

北風がなかなか止まない沖縄本島。

しかし徐々に風もおさまりつつ波が落ちてきました!

明日はさらに穏やかになることを祈りつつ、今日のダイビング

そんな今日のダイビングは慶良間ボートと沖縄本島ビーチダイビングに分かれて行きました~

 

まずは到着後の本島ビーチは北風に強いゴリラチョップ

その前に腹ごしらえ

地元に愛されるお店、宮本そば

地元に愛されるお店はもちろん美味しい!

131221soba.JPG

お腹も体も温まりいざ、ゴリラチョップへ

 

カミソリウオやミナミハコフグの幼魚を筆頭に小物を探します!

他にもアカホシククレエビやイソギンチャクカクレエビ。群れではホソカマス

透明度も20mぐらい抜けてビーチにしては良好です。

真っ白い砂地も栄え綺麗・・・ということを写真を通してお伝えしたかったのですが・・・

ん~残念。なぜか?PCがSDカードに反応せず・・・写真をいただくことができませんでした。

 

 

なので慶良間の写真で今日の海をお伝えしま~す。

まずは1本目、運瀬

上りの潮だったので南からエントリー

いつもは北から入るのでなんか変な感じがします。結局、いつもお世話になっている根らへんでイソマグロ!

131221unnse1.JPG

しかも1匹1匹が大きい!!

131221unnse2.JPG

 

離れ根にわたって水底にはホワイトチップ

そして根の陰にはアカククリ×16枚

131221unnse3.JPG

単体だとスルーしがちですが、群れていると良いですね!

 

2本目は紺瀬

入ってすぐに「右手に見えるのは~イソマグロ、左手に見えるのが亀でございます」みたいなバスガイドさんみたいな感じで始まり・・・

水路へ向かって行くと「邪魔だ!どけや~」と言わんばかりに堂々と向かってくるロウニンアジ

131221konnse1.JPG

 

そしてガレ場ではキンチャクガニ

意外にもこいつの写真撮影にくいついて、このダイビングのほとんどの時間をここで使いました。。。

131221konnse2.JPG

時間もなくなってきたのでアーチをくぐり水路へ

131221konnse3.JPG

気持ちのいい流れに乗って終了

 

最後はもう1度、運瀬

本日は運瀬で始まり運瀬で〆る。運瀬サンドの出来上がりです。

3本目はしっかりと下り潮

潜行してすぐにイソマグロ

棚につかまりながら右往左往しますが・・・ん~収穫薄し

メインの根へわたり潮が走ってきたのでウメイロモドキやタカサゴの群れは増えてきましたが回遊魚は現れず。

最後は中層へでてドリフト

するとまずはギンガメアジの群れ

131221unnse31.JPG

 

そしてその奥に続けて・・・

131221unnse32.JPG

分かりますかね~・・・!?

ギンガメアジの向こう側に20~30本ぐらいのイソマグロ!!

ギンガメアジの群れとイソマグロの群れのコラボ

 

そのまま気持ちよく流して本日は終了

写真提供はSayakasさん!Mさん!ありがとうございます

 

明日も到着後のビーチと慶良間ボートに分かれてダイビング

 

※ツアー・イベント情報

年末・年始で年越しナイトダイビングツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-42.html

 みなさん、こんばんは

今日はようやく青空が広がったここ沖縄

しかし、まだ北風が強く海は大荒れ

ゴリラチョップだったら潜れるでしょう!

潜水屋は今日も事務仕事

こんな仕事に就いている2人が事務仕事を得意とするわけがありません。

すぐに外に出たがります。

夕方3時ぐらには集中力がきれます。

しまいには他店のスタッフが遊びにきました。

こんなもんですダイビングインストタクター

・・・事務仕事も得意なダイビングスタッフさんすみません。

 

ストレスを貯めるではなく・・・

いい加減窒素を貯めたい!!

 

131026haibisukasu.JPG

明日からようやく潜れます!!

仕事をしてストレスが解消できる・・・いい仕事だ(笑)

 

※ツアー・イベント情報

年末・年始で年越しナイトダイビングツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-42.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-46.html

 みなさん、こんばんは

今日の潜水屋は海なし

なのでのんびり過ごしていたので特に天気図を気にせず過ごしていました。

夜になり、そろそろ台風が抜けるのかなぁ~と思っていたら風がビュービュー強くなってきてます。

ん?

と思いいろいろな天気図、台風情報をチェックするとまさかの停滞。。。

まだ沖縄の近くにいるようですね。

もう、いいですよ。本当に・・・

 

そんな中、周りの情報を聞くところによると本日はゴリラチョップベタ凪だったようです!

そして透明度もなかなかの10~12mぐらいだったようです。

さすが沖縄本島。どこかに潜れる場所がある!!素晴らしい。

 

週案天気予報を見る限りでは週末から晴れマーク!!です。

潜水屋の今週末10月26日(土)・27日(日)はまだまだ空きがありますので良かったら遊びに来てください!!

 

10月末。さすがに台風はお腹一杯で、もういりません。

こんな海を夢見て・・・

131024kinngyo.JPG

 

※ツアー・イベント情報

年末・年始で年越しナイトダイビングツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-42.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-46.html

 

みなさん、こんにちは

台風27号、フランシスコさんが刻一刻と近づいて来ています。

そんななか、午前中のみオープンの波の上緑地に行ってきました~!

北の砦がゴリラチョップとするならば南の砦ですね。

131023 naminoue.JPG

 

ここは枝珊瑚の群生やソフトコーラルの群生がたくさん。

そしてそこを住処にしている魚たちを見る、フィッシュウォッチングには最適な場所です。

のんびり小物を見ながら潜りたいお客様にはもってこいですね。マクロカメラ派ダイバーにもお勧めです!

 

まずはニシキテグリ

ピー子のファッションチェックがあったとしたらボロクソ言われるか、めちゃくちゃ褒められるかの潔いいファッションです。

 

そしてキイロサンゴハゼ

彼のファッションは無難に人気がありそうです。可愛いですよね!

 

相変わらず、落ち着きが足りないチョウチョウコショウダイの幼魚

 

他にもデバスズメダイの群れやハマクマノミにウミウシ。

台風直前でしたがゆっくりのんびり潜ってきました!

 

午前中で終わったのでお昼ご飯

リクエストはタコライス

131023 hiru.JPG

沖縄ならではですね~!!

 

沖縄本島は不幸中の幸いなことに暴風域には入らないようなので・・・

明日は行くとしたらゴリラチョップだろうなぁ~。

 

週末は週間天気予報を見ると晴れ間が戻ってきそうですね!

ダイビングが出来そうなです!

潜水屋の今週末10月26日(土)・27日(日)はまだまだ空きがありますのでよかったら遊びに来てください!

 

 

※ツアー・イベント情報

年末・年始で年越しナイトダイビングツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-42.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-46.html

 

みなさん、こんばんは

まだ荒れている沖縄本島

でも、探せば潜れる場所があるのも沖縄本島

 

昨日は北部のゴリラチョップに行ってきたので、今日は南部の波の上緑地

 

ここは湾の中なので風が強くて外洋がすごく荒れていても穏やか

ただ、湾内なので透明度は・・・残念。

そんな時はじっくりカメラの練習です!

意外に小物も多いので最適です。

 

まずはクチナガイシヨウジ

ただ撮るだけでは面白くないので・・・

131016isiyouji.jpg

こんな感じで顔だけクローズアップ

 

他にも

131016minamiginnpo.jpg

よく横からバックを青抜きにして撮られることが多い被写体ですが、あえて正面

 

サンゴの中でひらひらされると・・・

131016tenngu.jpg

サンゴに気を使うため難しい・・・。

 

彼は比較的、サンゴの上で凛々しく立っています。

131016kiiro.jpg

自分が可愛いことを知っているアイドルみたいなところがあります。あんまり前に出すぎるといつか痛い目に会いますよ(笑)

 

そして子供は元気だよ良く言いますが・・・

131016tyoutyo.jpg

元気すぎでしょ・・・。子供の時に止まることってあるのかなぁ!?そして疲れないのかなぁ~!!??

 

そしてこのポイント名物は

131016nisiki1.jpg

ニシキテグリ

何なんでしょうね!?このカラーリング

普通、自然界って自分の命を守るために目立たない色で生まれてくるはずなんですけどね・・・もしくは生息する場所に似た色

きっと彼の中では生きることよりファッションセンスが大切だったんですね。

でも、さすがです。住処が完全に守ってくれます。

なので、写真も撮りずらい・・・。

131016nisiki2.jpg

ただ、思い通りにいかないと楽しくなってきたりしませんか??

絶対にうまく撮ってやる!!みたいな・・・!?

また、撮りにいきましょうね!

だからと言って台風で思い通りのポイントで潜れないのは全く楽しくありませんけどね・・・。

 

明日は慶良間予定です。あくまで予定。

 

※ツアー・イベント情報

年末・年始で年越しナイトダイビングツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-42.html

 

モルディブ豪華三冠!+αツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/08/post-26.html

 

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/08/post-36.html

台風26号が沖縄近辺を通過中です。

ようやく離れていってくれると思いきや、関東に向かったら結局飛行機とばないんですけど。

そして、さらに熱低作成中ですと

・・・。

そろそろ銀行強盗でもしますか、本気で。

しかし、ピンチはチャンス。

それならせっかくだから、今後役に立つスペシャリティーコースでもやりましょうか!

ということで本日はエンリッチドエアーSPを開催です!

 

まずは通常のタンクを使用してアナライザーを空気に含まれる酸素の%、20.8~21にセット!

131015ennritti1.JPG

そして次は使用するエンリッチドエアーのパーセンテージをアナライザーでチェック!

たまに記載されているパーセンテージと違うことがあるので必ず自分でチェックしましょうね。

131015ennritti.JPG

後は、ダイブコンピューターをナイトロックスモードにして、チェックしたパーセンテージをセットすれば準備OK!

ただ、行ける最大深度が通常の空気より限られるので注意です!

131015daikonn.JPG

実際はこんなにシンプル!

ただデメリットやリスクもありますので、そこをDVDや講義、テストで確認!

131015dvd.JPG

ということで、有意義な台風の過ごし方をしたSさん!

131015goukaku.JPG

実際、エンリッチドエアーを使って2ビーチ潜って、無事エンリッチドエアーSPを取得です!

131015hiru.JPG

昼ごはんもおいしかったですね!

エンリッチドエアーのメリットは

・減圧不要限界が延びる

・減圧症になるリスクが軽減される

これが大きいです。特にクルーズ船に乗って毎日潜り倒す!なんていう方にはぜひ使っていただきたいと思います!

それ以外でも

・眠くならない

・痩せる!っていうゲストも。

興味がある方はぜひ声をかけてみてくださいねー!

明日は波の上かな・・。

※ツアー・イベント情報

年末・年始で年越しナイトダイビングツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-42.html

 

モルディブ豪華三冠!+αツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/08/post-26.html

 

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/08/post-36.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。