「チービシ」と一致するもの

みなさん、こんばんは

世の中、やはり帳尻合わせという言葉が存在するんですね。

全く出来なかった台風。

ここにきてたくさんできましたね!

特に台風10号・・・東から西に向かうって・・・地球大丈夫か!?

しかも、足が遅いので長引きそうですね。そして迷走しそうですね。

ま、神のみぞ知るってやつなので、今後の動向に注目しましょう!

 

まだまだ穏やかなケラマ

1608201.JPG

 

今日は完全な体験ダイビングチーム

1608204.JPG

 

 

もう1チームは体験ダイビングに同行ファンダイバーチーム

1608203.JPG

 

 

1本目・野崎 2本目・カメ吉

1608202.JPG

デバスズメダイの群れやクマノミに癒されました~!

インターバルにスノーケルも楽しみましたよ~。

1608205.JPG

 

1608206.JPG

 

1608207.JPG

 

ダイビングもできました~!

1608208.JPG

カメにも出会えて良かったですね!

16082010.jpg

またお待ちしています!

写真提供はSさん!ありがとうございます!

明日は午前中のチービシ体験ダイビング

 

 

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4dive!!

www.okinawa-d-s.com/2016/06/dive.html

 

プロカメラマン むらいさち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2016/08/post-93.html

本日も絶好調のケラマ、そしてチービシでの体験ダイビングに行ってきました!

まずはケラマ、1本目は知志です。

今年は台風が来ず、いい海が続いているのですが・・。

何事もほどほどがいいのです。

160818 haka.jpg

巨大なハマサンゴも白化が始まっておりました。

このままだと、サンゴもそしてスタッフも倒れることでしょう。

そろそろ1個くらい台風来てもいいんじゃないかなと。

他にはカンムリベラの子供たちや

160818 kanmuribera.jpg

イロブダイの子供

160818 irobudai.jpg

モンツキカエルウオがかわいかったです!

160818 montuki.jpg

太陽もでてたので、久しぶりにレーザービームも見れました。

160818 doukutu1.jpg

2本目はカメキチ

絵に描いたような平和な海が広がっております。

160818 kamekichi.jpg

ここでの主役のカメさんも気を抜きすぎで、ウトウトしてます。

160818 kame.jpg

一方、糸くずのようなジャパニーズシードラゴンが頑張っていました。

160818 jap.jpg

ラストは男岩!

今までのポワーっとした感じを一気に吹き飛ばす・・。

160818 nagare.jpg

いい流れです。

ツムブリが群れていたり、バラフエダイが群れていたり。

ハナヒゲウツボは相変わらずでした。

160818 aahige.jpg

一方、チービシチーム

うーん、波もなく、絶景ですねー!

160818 dsd.JPG

午前便の体験チーム!

160818 gozen.JPG

そして午後便の体験チーム!

180818 gogo.JPG

透明度も水温もすばらしい海でしたねー!

大人の夏休みを満喫されたみたいで良かったです!

また、遊びに来てくださいねー!!

本日の写真提供者はIさん、幸子さんです!

ありがとうございます!!

明日はドリフトでケラマ!そして体験ダイビングに行ってきます!!

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4dive!!

www.okinawa-d-s.com/2016/06/dive.html

 

プロカメラマン むらいさち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2016/08/post-93.html

 

みなさん、こんばんは

関東に台風7号が直撃!?かすった?!ようですが、皆様、無事でしょうか!?

飛行機が飛ばず、沖縄に来ることができない方が続出するかなぁと思っていましたが、深夜に通過していったようですね!?

無事に飛ぶことができて良かったです!

今後は東北、北海道と行くようなので不用意に外に出ないようお気を付けください。

 

さて、珍しく台風とは無縁の今シーズンの沖縄本島

今日もベタ凪でした!

そんな今日は午前・午後でチービシ体験ダイビングと真栄田岬ボートファンダイビング

 

まずは午前・チービシ体験ダイビング!

1608171.JPG

 

午後・チービシ体験ダイビング!

1608172.JPG

午前と午後、両チームとも上手にダイビングができ、カメにも出会えたようで良かったです!

今度はライセンス講習でお待ちしていま~す!

 

続いて真栄田岬ボート

1本目は山田

ゆっくり水深を落とし砂地でイッカクガニとヒレナガネジリンボウ

1608173.jpg

 

漁網へ行くとカミソリウオ

1608175.jpg

網の中からはコブシメの子供が現れました~

1608174.jpg

ずんぐりむっくりで可愛い!

 

また砂地へ戻り何かいないかなぁ~と探しているとニシキフウライウオ

1608176.jpg

早くお相手を見つけて、いついてほしいものです!

他にもまたカミソリウオ

1608177.jpg

なんか多いなぁ~。2本目の真栄田岬の砂地にもいました。

 

ということで2本目の真栄田岬

まずは深場でハゼ狙い

ヒレナガネジリンボウにヤシャハゼ

1608178.jpg

そしてホタテツノハゼ

1608179.jpg

 

あとは水深を上げながらミナミハコフグの幼魚やウミウシなど

 

最後はもう1度、真栄田岬・青の洞窟

岩の影には可愛い可愛いイロブダイの幼魚

16081710.jpg

洞窟に到着して、奥にはアカマツカサとリュウキュウハタンポの群れ

そして、魚より多いんじゃないかと思う、人の群れ・・・

なので青の洞窟の綺麗な写真は撮れません・・・・(笑)

出口にはまたミナミハコフグの幼魚

16081711.jpg

子供は可愛い~

 

写真提供は幸子さん!ありがとうございます!

明日はケラマファンダイビングチームと午前・午後でチービシ体験ダイビング

 

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4dive!!

www.okinawa-d-s.com/2016/06/dive.html

 

プロカメラマン むらいさち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2016/08/post-93.html

みなさん、こんばんは

お盆って13日から始まって4日間だそうですね。まぁ地域差などは少しあるようですが・・・

そんなお盆。今日で終わりですね。

この業界に入ってからは・・・ただただ海海海のような気がしますが・・・

じいちゃん、ばあちゃん。冬に挨拶に行くから許して。

まぁそんな今日は砂辺No1で体験ダイビング&同行ファンダイバーチームと万座ボートチーム

 

まずは砂辺No1で体験&同行ファン

1608161.JPG

天気が良くて海もベタ凪!最高の環境です!

ただ・・・1点、一抹の不安は・・・過去2度ほど体験ダイビングをやったことがあるようですが・・・

2度ともあまりいい思い出がない・・・。。。

ということで、まずは水慣れのスノーケルから!

1608162.JPG

慣れてきたらこんな写真も!

1608163.jpg

水慣れしたところで、陸上でゆっくり体験ダイビングの説明!

1608164.JPG

慣れてもらったら・・・

1608165.JPG

潜れました~!!途中から力も抜けて上手にダイビング出来ていましたよ~。

キビナゴの群れがキレイだったり、カクレクマノミと戯れたり、サンゴの群生に癒されたり・・・

楽しんでいただけたようで良かったです!

2本目はファンダイビング

オビテンスモドキの幼魚

1608166.jpg

 

ゴルゴニアンピグミーシーホース、通称・ペラピグ

1608167.jpg

 

卵もちのキンチャクガニ

1608168.jpg

他にもウミウシカクレエビ、シライトイロウミウシやツユベラの幼魚など小物を楽しんできました!

 

万座チームの1本目はホーシュー

狙いはサメ!

の前に・・・

1608169.jpg

ちょっと地形

そして・・・

16081610.JPG

何に見えますか!??

最初、砂地にポツポツと根が点在している写真だと思いましたが・・・

正体はこいつです!

16081611.jpg

 

そして本命のサメ

16081612.jpg

いやぁ~カッコイイ!!!

 

2本目はクロスライン

ブイの下には三兄弟!?三角関係!?親子!?

16081613.jpg

 

そして砂地にはハゼ

16081614.jpg

ヤシャハゼにヒレナガネジリンボウ

16081615.jpg

他にもウミウシカクレエビ

16081616.jpg

 

最後はミニドリームホール

深場にはハナゴンベ

16081617.jpg

地形も綺麗ですが、ここは浅場のサンゴの群生がめっちゃ綺麗!

16081618.jpg

そしてサンゴの生きているところにはテングカワハギ

16081619.jpg

 

写真提供は幸子さん!さやかさん!ありがとうございます!

明日は午前午後でチービシ体験ダイビングと真栄田岬ボートファン

 

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4dive!!

www.okinawa-d-s.com/2016/06/dive.html

 

プロカメラマン むらいさち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2016/08/post-93.html

みなさん、こんばんは

明日は山の日。こんな仕事にに携わっているので山の日だろうが何だろうが海へ行きます。

そんな山の日は祝日。そして1日はさんで週末。で、お盆・・・と

場合によってはとても長く休みがとれた人も多いのでは!?

台風6号がいますが・・・沖縄は無事にやれそうです。

1608100.JPG

さて、そんなお盆週間、前日は午後からチービシ体験ダイビングとケラマファンダイビングチームに分かれてダイビング!

 

まずは午後からチービシ体験ダイビング

160810.JPG

ちょっと風が強く前島のパライソまで足をのばしてきました。

真っ白い砂地と浅場のテーブルサンゴの群生が綺麗でしたね!

体験ダイビングも数回やったことがあるので、水中世界にもすんなり入れて楽しめましたね~!

 

続いてケラマファンダイビングチーム

まずはアリガーケーブル

ここも真っ白い砂地がキレイです。

ガーデンイールに囲まれた根にはキンメモドキの群れ

1608101.jpg

アップにすると・・・

1608102.jpg

なかなか見ごたえがありますよ~!

他にもタテジマキンチャクダイの幼魚

1608103.jpg

深場にはケラマハナダイなどなど

 

2本目はカメキチ

セジロクマノミやカクレクマノミをはじめハマにハナビラクマノミなどなど

今日一可愛い魚だったのはイロブダイの幼魚

1608106.JPG

いやぁ・・・可愛い!

そしてポイントの由来通りのカメ

1608104.jpg

 

最後は自津留

最近、映画で有名になったドリーことナンヨウハギ

キンギョハナダイにハナゴイの群れも癒されます。

沖にはグルクンの群れにマダラタルミの群れ

まぁ・・・異常なしです(笑)

1608105.jpg

写真提供はIさん!タモさん!ありがとうございます!

明日は到着後で万座ボートとケラマでファンダイビング

 

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4dive!!

www.okinawa-d-s.com/2016/06/dive.html

 

プロカメラマン むらいさち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2016/08/post-93.html

朝6:00。

1本の電話から今日は始まりました。

「チービシ便、波高いから欠航です。」

・・・ついにですか。

本日の午前便で体験ダイビングを予定されていたゲスト様、本当に申し訳ございません!

またコンディションの良い時にぜひ。

ということで、到着後のゲスト様と行く先を変更して砂辺へ!

160808 sunabe.JPG

うちでライセンスを取得していただき、ブランクを空けずに遊びに来てくれました!

いやー、素晴らしい。

砂辺は穏やかで、海の中も入ればトウアカクマノミやカクレクマノミ、ハマクマノミなどのクマノミ畑。

そしてソフトコーラルのお花畑で癒されました。

明日は真栄田に行ってきます!

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4dive!!

www.okinawa-d-s.com/2016/06/dive.html

 

プロカメラマン むらいさち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2016/08/post-93.html

みなさん、こんにちは

今日の潜水屋はのんびりです。

午前中の体験ダイビング1チームのみ。

週末なのに・・・_| ̄|○

まぁそんな日もありますよね~。

お盆前の窒素抜きです!!

 

午前中、チービシで体験ダイビング!

ポイントは久々の神山ラビリンス

1608061.JPG

風がちょっと強くなり、波が少し上がってきたので若干、船寄ってしまいましたが・・・

海の中ではワー!キャー!レギュレーター越しに凄かったです(笑)

しかも、ライセンス持ちかってぐらい上手でしたね!

カメに会えなかったのは残念でしたが色々な魚や地形を楽しめて良かったです。

今度はライセンス講習でお待ちしていますね~!!

 

明日はドリフトのケラマと癒しのケラマと2チームに分かれてダイビング!

 

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4dive!!

www.okinawa-d-s.com/2016/06/dive.html

 

プロカメラマン むらいさち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2016/08/post-93.html

みなさん、こんばんは

台風もトラブルも無かったので無事に帰ってきちゃ・・・いや、無事に沖縄に到着しました!

まずは僕の夏休みツアーの報告から・・・

きっと「夏休みツアー」って書くから変な感じになっちゃうんですよね!?

これを富士五湖ダイビングツアー!!や神子元ダイビングツアー!!って書けばきっと大丈夫・・・なはず。

 

まずは富士五湖ダイビングツアー!!の報告

今年もやってまいりました。

1608031.JPG

本栖湖!ここでは高所潜水&淡水ダイビングです

高所潜水=アルティチュードダイビングなのでちょっとしたレクチャー

16080329.JPG

なかなかレアな体験ですよ!

そして1本目はトンネル下

1608032.JPG

現地ガイドの古谷さんいわく、沖縄や海外の海をフラワーアレンジメントだとするなら淡水は・・・

盆栽

ワビさびを楽しんでほしいとのこと!

溶岩が流れ込んで固まったところや

1608034.JPG

海水にはいない、淡水にしか生息しない魚など

そして海水と淡水で大きく違うところの1つとして・・・

水深5mぐらいは23℃

水深10mぐらいになると17℃

そして水深20mぐらいになると・・・

1608035.JPG

13℃!!!

こんな劇的に変化することは海水ではまずないですよ~。

これも貴重な体験です!

いやぁ・・・一足はやく絶叫しました。。。

 

お昼ご飯は珍しい鹿肉を使った料理

1608036.JPG

しっかり調理され、臭みがなくすごく美味しい!

1608037.JPG

美味しかったですね~!!

腹ごしらえも終わり2本目はホーンデットマンション

1608038.JPG

山に囲まれてダイビングなんて乙じゃないですか!?

マイナスイオンを全身に浴びて癒されます。

そして水中でこれは何だと思います!?

1608039.JPG

ガレをめくってキンチャクガニやフリソデエビを探す要領で探すのですが・・・

これが自然の力によってマリモになるんですよ~!!

他にもこんな珍しい・・・

16080310.JPG

鯉のアルビノです!他にもナマズなんかも見られました!

そしてホーンデットマンションの由来がこちら

16080311.JPG

大きな木が沈んでいて雰囲気があります。

そして出て来たのはブラックバス

本栖湖ではなかなか珍しい!そしてさらに珍しいのはブラックバスの・・・

16080313.JPG

産卵期は過ぎているのですが・・・まさかの産卵

白い粒粒が卵です。

16080314.JPG

ブラックバスって強くて数が多くなりすぎて困っているイメージはありませんか??

しかし、卵は栄養が高いらしく他の魚に食べられてしまい、なかなか孵化できないそうです!

産まれて育ってしまえば最強らしいのですが、そこまで育つにはなかなか難しいそうです。

そして夜はBBQ!!

そのための買い出しへ

16080315.JPG

途中、こんな景色にも出会えました~!!

富士山がバックに写っているのはわかりますか!!??

そしてBBQで夏といえば・・・

16080316.JPG

花火!!

肉も野菜もお酒も楽しかったですね~!

MOTOSUKO DIVING SERVICE の皆様ありがとうございました!!

16080317.JPG

 

そして次の日は・・・

16080318.JPG

富士急ハイランド!!

ここは数々の絶叫マシーン

世界最速や世界最大の回転数や世界最高の高低差や世界最大の角度などなど

何かを突き詰めるって大切なんですね

最後に乗ったのは

16080319.JPG

ナガシマセンカ

濡れることによって日ごろの厄を落とす・・・とのインフォメーション

ただ、レインコートも販売しています。

ですが・・・

16080320.JPG

ガイドだけビチャビチャ・・・まぁこうなりますよね(笑)

しかし、ここで落ちる瞬間に言われた一言は本当に嬉しかった!

改めてここで書かせていただきます。

おめでとうございます!

厄を落としたところで、次の日はいざ神子元へ

16080321.jpg

いやぁ・・・

16080322.jpg

厄が落ちきらなかったようです・・・(笑)

透明度・・・

いつもケラマで15mぐらいで、今日はちょっと濁っているね~なんて言っている人が3mでガイドって

本当にこの海は・・・(笑)

まぁこれはこれで懐かしかったです(笑)

1本目はカメ根

イサキが凄かった・・・しかし、それ以上に透明度が凄かった・・・

最後にカンパチが出て来たのがせめてもの救いでした

16080323.jpg

 

2本目は白根から三ツ根方向へ

って・・・1年ぶりに来てこのポイント

色々な意味でなかなかやってくれるなぁ(笑)

まぁやりましょう!

トビエイやシビレエイ、アカエイやドチザメなどなど

他ではそれなりに注目されそうな感じですが・・・ねぇ。

「ハンマーズ」って言っちゃってますから・・・ねぇ(笑)

それにしてもタカベの群れは綺麗だったぁ~

16080325.jpg

透明度が良かったらね・・・(笑)

何はともあれ無事に終わりました!

16080326.jpg

神子元ハンマーズの皆様、ありがとうございました!

写真提供はちひろ さん Sae-Zoさん

ありがとうございます!!

本栖湖から富士急ハイランド、そして神子元と参加してくださった皆様

ありがとうございました!!

 

 

さて、9.5:0.5ぐらいの比率になってしまいますが、今日の沖縄です。

両チームとも到着後

1チームはチービシでの体験ダイビング

16080327.JPG

ちょっとうねりがありましたが、上手に潜れたようで良かったです!

今度はライセンス講習で遊びに来て下さいね~。

 

そしてもう1チームはオープンウォーター講習・学科

16080328.JPG

50問中49点の好成績!

明日からのダイビングも楽しみましょう!

 

明日はケラマで体験ダイビングと那覇シーサイドパークでオープンウォーター講習・海初日

 

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4dive!

www.okinawa-d-s.com/2016/06/dive.html

本日からJさんは恒例の僕の夏休みツアーへ。

もちろんダイビングメインのお仕事ですが、富士急ハイランドいいなー。

最近、新しいアトラクションができたらしいですね?

その名も「テンテコマイ」。

・・・って、おい。

ということで、そうならないことを祈りながら本日は慶良間へ!

1本目は野崎

160729 sango.jpg

いやー、慶良間、絶好調ですねー。

波も風もなく、水温30度、透明度30mと非の打ちどころがありません。

水温が上がりすぎて、サンゴの白化が本気で心配になってきております。

体感でも生温いくらいなので、心なしかカメさんにやる気が感じられません。

160729 kame.jpg

サザナミフグも上に同じ。

160729 sazanami.jpg

まあ、そんな日もあるかなとポイントを変えてカミグーへ行ってみます。

160729 kame2.jpg

お前もか・・。

昼間から白目剥いて寝るくらい平和な海です。

そんな中、小さな命も着々と育っております。

とってもキュートなイロブダイの幼魚

160729 irobudai.jpg

ヒレがびよーんのヒレナガハギの幼魚

160729 hirenaga.jpg

他にもマダラタルミの子供など、とっても可愛いです。

ということで、ここまでは癒される一方だったのでラストはドリフトでアドレナリンをだしましょう。

男岩です!

160729 otokoiwa1.jpg

雄大な景色もいいんですが、足元を見るとハナヒゲウツボ

160729 hanahige.jpg

擬態上手なハダカハオコゼ

160729 hadakaha.jpg

そして。

今シーズン、みんなが君に期待している。

マジで頼むよ・・ドリー。

160729 dory.jpg

そして最後にロウニンアジをゲットです。

160729 rounin.jpg

本日の写真提供者はTさんです!

ありがとうございます!

明日は粟国遠征!そして午後からチービシに行ってきます!

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4dive!

www.okinawa-d-s.com/2016/06/dive.html

 

みなさん、こんばんは

穏やかな海が続いております。

こんな日が永遠に続けばと思いますが・・・まぁそう甘くはない。

といっても向う数日間は穏やかな予報が続いております!

皆さんがあまり気がつかないところにも台風3号が発生していますね~。

まぁベトナムに上陸して消滅するとは思いますが。

 

さて、そんな穏やかな沖縄本島

まずは午後からチービシで体験ダイビング!

1607271.JPG

上手に潜れてとても楽しかったみたいですよ!

ゲストも・・・スタッフも(笑)

今度はライセンス講習でお待ちしていますね~!!

 

もう1チームはケラマ

1本目は神城

ここは地形メインのポイントです!

1607272.jpg

晴れて良かったぁ~!

まぁ晴れてるから選ぶんですけどね。

 

2本目は七番崎

上げ潮なのでカメがいないかなぁ~と思いましたが・・・

1607273.jpg

ここでは珍しいタイマイでした!

普段はアオウミガメが多いんですけどね~。

1607274.JPG

せっかくなのでみんなで記念撮影!

 

最後は自津留

無数に広がるサンゴの絨毯の上にはキンギョハナダイにハナゴイにカスミチョウチョウオ

1607275.JPG

そしてグルクンの玉が現れ、沖からロウニンアジ!

1607276.jpg

 

写真提供はNさん!ありがとうございます!

明日はケラマファンダイビングチームとケラマ体験ダイビングチームと到着後ビーチファンダイビングチーム

 

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4dive!

www.okinawa-d-s.com/2016/06/dive.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。