「チービシ」と一致するもの

皆さん、こんにちは

今日は突然、冷え込みましたね~・・・。

沖縄も昨日まで28度や29度と夏日が続いていましたが・・・

今日は23度。。。

と言っても全国的には暖かい!?

噂では雪が降ったとか降らないとか・・・。

本当ですか!?

この時期に雪!!??

大丈夫でしょうか?日本。

 

沖縄は明日から徐々に回復の兆しが見え、気温も25度ぐらいにはなるようです!

 

これだけ気温が落ちたり雨が降ったりするということは前線の通過にともない風向きも変わります。

・・・昨日まで穏やかだったのに・・・

 

ということで波の上緑地・シーサードパークに行ってきました!

本当はチービシ、午後便に乗ろうとしたようですが・・・残念ながら飛行機がディレイ

 

さー小物を頑張りましょう!

カメラを置いていくといったゲストに「何のいじめですか(笑)!?」とカメラを持って行ってもらい写真の練習

ここはよく講習で使われますが・・・

小物が好きな人やじっくりカメラを撮りたい人には意外に良いポイントですよ~。

可愛いチョウチョウコショウダイの幼魚も見られたり!

150408yougyo.jpg

 

サンゴにはちょっと珍しいサンゴキイロハゼがたくさん!

150408haze.jpg

 

ウミウシなんかもチラホラ見られることが出来ますよ~!!

150408umiusi.jpg

 

ゾウゲイロウミウシは時期が来ればゴロゴロいますが・・・

150408zouge.jpg

綺麗で好きです!被写体にも良いと思いますよ!

 

他にもオイランヨウジやなかなか人気が高いニシキテグリも見ることが出来ました!

 

ただ・・・今日の透明度は3m。

良い時でも10mぐらいなのでジックリ小物を撮りたい!やカメラの練習をしたい!

って言うゲスト様限定です。潜ったことがないダイバーは一度はどうですか!?

 

写真提供はAさん!ありがとうございました!

 

明日は慶良間に行ってきます!

日本一早い花火大会をセレブに鑑賞!潜水屋5周年記念!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/01/52015.html

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

みなさん、こんばんは

今日の沖縄のは最高気温25℃。そして最低気温は20℃

ですね~夏。

しかし、週末はちょっと下がるようですが・・・。

水中22~23度と徐々に上がってきました!

 

今日は到着後のファンダイビングでチービシに行ってきました!

ポイントはナガンヌ北

透明度は20mぐらいはあり、沖縄ガイドとしてはちょっと透明度が落ちているなぁと思いましたが・・・

普段は伊豆で潜っているようなので透明度は良く感じたようです(笑)

 

小さいもので写真ということだったので・・・

150319korumannumiushi.JPG

 

150319midoriryuuguuumiushi.JPG

 

150319remonnumiushi.JPG

 

150319senntenniroumiushi.JPG

 

150319simofurikamesann.JPG

 

この時期はウミウシが多くなりますね~!!

そんなに動くわけでもないので写真の練習や被写体にも良いですね!

 

他にも右にスペースをとったり・・・

150319hamakumanomi.JPG

 

オラウータンクラブや

150319kani.JPG

コマチコシオリエビ

よーく見るとなかなか目が可愛らしい・・・って共感できますか(笑)??

 

写真提供はりっぺさん!ありがとうございます!

 

明日から私、小島 純はモルディブツアーへと旅立ってきます!

報告をお楽しみに!

そして・・・潜水屋は

真栄田岬・青の洞窟で体験ダイビングチームとオープンウォーター講習チームと慶良間ファンダイビングチームに分かれてダイビング!!

ん?あれ?なんかスタッフとチーム比率がおかしい(笑)

 

日本一早い花火大会をセレブに鑑賞!潜水屋5周年記念!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/01/52015.html

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html


マリンダイビングフェアで飲みましょう!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/post-129.html

本日の潜水屋のメニューは、体験ダイビング2名とOW講習。

そんな時に限って。

波高5mってなんですか、まじで・・・。

150310 chi-bishi.JPG

ということで、体験ダイビングは慶良間リクエストですがチービシに変更です。

しかしそれでもなお島影に入ってもこの威力の波、さらに流れも速いという追い込まれた状況。

しかし、本日の2名は強かった・・。

水面で手間取るのは避けたいこの状況下でスムーズに一発で潜行を決めてくれます。

さらに開始数分でツバメウオの群れを追っているところにカメ降臨。

思わず2004年のアジアカップ ヨルダン戦を思い出しました。

今日の体験ダイビングがお二人で本当に良かったです・・。

次は穏やかな時にぜひと心から願っております。

一方OWチームのポイントはここ!

150310 おうじま.JPG

波ってなんですか?

奥武島です。

自由に泳ぎ回る前に、ここできっちり基礎を固めておきましょう。

そして冷えた体に染みわたる・・・・

150310 hiru.JPG

沖縄そば!

明日もまだ風が強いですが、メンタル大事ですから!

折れない心で乗り切っていきましょうね!

日本一早い花火大会をセレブに鑑賞!潜水屋5周年記念!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/01/52015.html

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html


マリンダイビングフェアで飲みましょう!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/post-129.html

皆様、新年明けましておめでとうございます!

2015年、皆様はどのようにして迎えましたか?

潜水屋は、そう。このくそ寒い中、海の中で迎えました。

とはいえですよ?

沖縄にはたくさんのショップがありますからね?どこかはいるだろうなーと思っていました。

というか信じていました。

150101 night.jpg

はい。見渡す限り、そんなやつらは僕らだけでした。

まあ、いいでしょう。よしとしましょう。

ある意味この沖縄で唯一カウントダウンダイビングをするショップという価値がでますからね。

ということで記念撮影したのが上の絵です。

ぱっとみ、「高級サンゴ密漁、大成功!」みたいになっていますが違います。

しかし、未知数の奥武島のナイトダイブ。楽しいです。

最初に指した生物がこれです。

150101 nishiki.JPG

なにげなく振ったら、いいとこ当たってくれました。

そしてすぐに現れたハウルの動く城。

150101 kasago.JPG

歩きます、彼。

そして不思議ちゃんパート1

150101 umiushi.JPG

パート2

150101 umiushi2.JPG

他にも夜しか見れない、色の変化、模様の変化、生態などを観察してカウントダウンしたらさくっと上がる予定が・・・きっちり潜ってしまいました。

そんな年越しダイブを終え「全然、寒くないやん」とゲスト様がおっしゃられていました。

それはきっとハイになっているだけだと思います。

雪山で服を脱ぎ始める人と同じです。

そしてその数時間後・・・新たなゲスト様2名とチービシへ出港!

150101 chibshi.jpg

湾内でこのざわつきです。

防波堤を超えるとPADIインストラクター最高位のCDでさえ、このような状態になります。

150101 hiroshi.jpg

水中はカマスが群れていたり、ツマジロオコゼをみたり、洞窟をくぐったりと楽しいんですけどね。

もう1チームは南部へ

奥武島沖でダイビング。

150101 hoper.JPG

北風ビュービューですが、南部は島影になり穏やかな海!

1本目、2本目は大度沖

地形がダイナミックでところどころ通ることができるスイムスルーもあります。

150101 ana.JPG

 

スイムスルーがあるということは影になるところがあり、そこを好む魚も沢山います。

たまにはいつも紹介されないような魚も紹介してみます。

あおむけで泳ぐアオギハゼ

150101 aogi.JPG

他にもクレナイニセスズメやツバメタナバタウオ

 

今回、個人的にテンションが上がったのがこれ!

150101 haiburid.JPG

何が珍しいかわかりますか??

よーーーーーく見てみてください。

分かりますか??

きっとハナビラクマノミとセジロクマノミのハイブリットです!!

中層にはイワシが群れたり

 

150101 iwashi.JPG

キホシスズメダイが群れたり。

 

150101 kihoshi.JPG

そしてめでたく誕生日を迎えられたゲストさん!

 

おめでとうございます!

150101 birthday.JPG

1年の最初の日からこれだと・・ちょっと持たないかもしれない。

そうだ、そんなときこそ初詣へ。

150101 hatumode.jpg

しっかり神様にお願いしてきました。

140101 hatumode2.jpg

これで2015年も安泰です!

今年も潜水屋をよろしくお願いいたします。

 

みなさん、こんばんは

さて、年末ですね。

SNSで見ると海外へ行ったり、大掃除が終わったり、2014年を締めくくる動きが始まりましたね。

潜水屋も今日からいよいよスパートが始まりました!

 

まずは到着後のチービシ、神山ラビリンス

海の中は、クレバスや洞窟が多くありその間を迷宮のように進むことから、ラビリンスと呼ばれています。

なかでも、2本の洞窟がV字の形になっているV字のトンネルがあり、絶景でした!

そのトンネルには、ハタンポや真っ赤なアカマツカサが群れています。

 

他にもカマスの群れが際立って多い!特に今年の群れは大きかったのではないでしょうか!!??

 

 

次は慶良間

1本目は運瀬

大きなイソマグロがゆっくりと目の前を通過

141227unnse1.jpg

根をかわしてギンガメアジ

141227unnse2.jpg

 

運瀬は流れ、回遊魚のイメージが強いと思いますが・・・

141227unnse3.JPG

たまにはこんな写真も!

 

2本目は下曽根

なかなか程よい上げ潮

入ってすぐにテングカワハギの群れ!そして隣にはツムブリの群れ!

テンションが上がる出だしです。

根につかまるとグルクンが群れ

141227simozone2.jpg

そこにイソマグロがアタック!

141227simozone1.jpg

弱肉強食は見ごたえがありました。

最後は浅場でつかまっていると10本ぐらいイソマグロが目の前をグルグル回り、最後まで楽しませてくれたイソマグロに後ろ髪を引かれながらドリフト

 

最後はトムモーヤ

ダイナミックな地形を眺めながら泳ぎオニカマス

141227tomjmoya1.jpg

根をかわすとアオウミガメ×4

1度に4匹はなんか良かったです!

141227tomumoya2.jpg

 

根から離れる前にキャラメルウミウシ

141227tomumoya3.jpg

 

最後は安全停止前にホワイトチップが水底でお昼寝中

 

明日はオープンウォーター講習・初日と到着後チービシダイビングとドリフト慶良間、のんびり慶良間の4チームに分かれてダイビング!

 

 

 

 

 

皆さん、こんばんは

爆弾低気圧。

今年は暖冬傾向じゃないのかーーーーー!!

って言いたくなるような天候ですね。

ここ沖縄は最高気温19度

きっと暖かく見える数字なのでしょうが・・・ん~こっちに住んでいると「寒い」

贅沢な話ですよね。

ま、さすがに今日は太陽の光も出ていたので、日向はポカポカ陽気でした!

そんな今日はアドバンスドウォーター講習・初日

午前中は今日、行うダイビングの学科です。

①ナビゲーション ②ピークパフォーマンスボイヤンシー ③サーチ&リカバリー

1412213.JPG

学科をやってから、実際にダイビングをするとより分かりやすいですよね!!

ナビゲーションは必修科目です!

オープンウォーターでやったコンパスってえていますか!?

 

他のピークパフォーマンスボイヤンシーとサーチ&リカバリーは選択科目ですね。

自分がやってみたいダイビングを選びましょう!

特にこのピークパフォーマンスボイヤンシーは中性浮力の練習です。

中性浮力って・・・来ますか?

そしてこのスキルが出来るとダイビングがよりしくなるって知ってましたか?

 

ドキッと思ったダイバーの皆さん・・・ふふふ(笑)お待ちしています(笑)

 

さて、午後は

ん~北風が強い

なので波の上緑地・那覇シーサイドパークでアドバンス講習をしてきました~!!

ナビゲーションのコンパスや

1412211.JPG

 

サーチ&リカバリーでロープワークなど

1412212.JPG

ロープワークは日常でも意外に使えるものもあるんですよ!

 

ビーチの水温20度ぐらいのようです。

ちなみに慶良間方面の水温22度だそうです!

 

明日は認定!

・・・といきたいところでしたが、波が高くなりチービシということなので、認定は明後日の23日へ変更。

沖縄在住の強みですね!

23日よ!風がおさまってくれ!

 

年末年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-111.html

 

 

 

本日の潜水屋はビーチファンダイビングと体験ダイビングに分かれて行ってきました!

まずはビーチです。

冬になると北風が多くなり、ポイント選びに困ります。

今日も風の向きが悪いですが・・どうしてもということで、見てダメだったらポイント変えましょうと砂辺へ。

朝早く行ったお蔭かなんとか大丈夫そうなので、砂辺No.1へ!

まずはハゼエリアを探索。

141126 yasha.jpg

最近増えたような気がする、ヤシャハゼ。

そしてヒレナガネジリンボウ。

141126 hireneji.jpg

このままどんどん増えていってほしいですね!

せっかくなので、ほかにもなにかとネタを探しましたが・・減圧不要限界に負けました。

とりあえずカマスの群れに癒してもらいます。

141126 akakamasu.jpg

ほかにはガレ場にお腹がパンパンになっているカミソリウオのペア。

141126 kamiori.jpg

穴から様子を伺っているモンハナシャコなど。

141126 monhana.jpg

2本潜ったところで、ポイントを移動して波の上へ。

じっくり潜れば、色々な生物がここにもいます。

まずは全く落ち着きがないチョウチョウコショウダイの幼魚。

141126 cyoucyo.jpg

そして色鮮やかなニシキテグリ!

141126 nishiki.jpg

上の写真とサイズの比較が難しいですが、子供もいました。

141126 nishki kodomo.jpg

そしてなかなかレアなイッポンテグリなど。

141126 ittpon.jpg

昨日とは打って変わってマクロ中心になりましたが、これはこれで面白いダイビングですよね!

さてもう一方の体験ダイビングチームはこちら!

141126 chibishi.JPG

チービシの神山ラビリンスです。

透明度もよく、魚も多く、クマノミもたくさんです!

141126 taiken.JPG

スキルはばっちりです!

ぜひ、次回はライセンスをとってさらに自由に水中世界を楽しみましょう!

本日の写真はYさんです、ありがとうございました!

明日は慶良間に行ってきます!

年末年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-111.html

 

おきなわマラソン!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/11/post-114.html

みなさん、こんばんは

いやぁ~11月も下旬。

きっと巷ではクリスマスソングなんかが流れているのではないでしょうか!?

しかし、ここ沖縄は27℃夏日

クリスマスなんて雰囲気はどこにも見当たりません!

しかし、海で遊ぶ雰囲気は満載です!

そんな今日は慶良間でドリフトダイビング

 

1本目は黒島北

キビナゴの群れに囲まれながら潜降

根の下でハナゴンベの幼魚

141125hanagonnbe.jpg

画像ではサイズが伝わりづらいのですが・・・

幼魚は色が大人より鮮やかでキレイです。そして可愛い!

 

根をゆっくり周りながら浅場にはギンユゴイの群れ。

地味だからか!?あんなに群れているので注目度が低い。個人的には好きなのに!

 

浅場の隙間にはホワイトチップ

141125same.jpg

 

最後は浅場のキビナゴVSハナミノカサゴ

そしてグルクンの群れを見て終了

 

2本目はウチザン礁

深場の根に行きフタイロハナゴイにハナヒゲウツボ

141125hanahige.jpg

沖にはオキナワサンゴアマダイ 深場に生息する魚ですが、ここは比較的浅いところで見られます!

 

メインの根に行くとアカヒメジとノコギリダイを筆頭に色々な魚が群れています。

そこに悠々と現れるロウニンアジ

141125rouninn.jpg

相変わらずの貫禄です。

 

根の下のホワイトチップを見て沖へだし終了

 

最後は運瀬

グルクンの群れを見ながらエントリー

根につかまるとまぁまぁの流れです。

141125unnse.jpg

ちなみに僕が指しているのはツムブリの群れ

肉眼ではハッキリと見られるのですが・・・。

 

根を離れると同時にイソマグロ×13本!

ん~見ることはできましたが・・・タイミングが悪い。。。

 

メインの根にたどり着くとギンガメアジ

141125ginngame.jpg

 

最後は潮に乗ってドリフト

この気候がず~~~っと続けばいいのに!

 

写真提供はYさん! ありがとうございます!

 

明日はビーチ予定ですが・・・風向きでどうなるかなぁ~!?それとチービシ便に行ってきます。

 

年末年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-111.html

 

おきなわマラソン!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/11/post-114.html

 

 

本日の潜水屋はAOW講習とサンゴ保全活動に行ってきました!

まずはサンゴ保全活動ですが、毎月1度は日ごろお世話になっているサンゴを守るため害があるとされている

レイシ貝やオニヒトデを駆除しております。

本日3本潜った収穫はこんな感じです。

141112 kai.JPG

数でいうと800以上あるでしょうか。

ただ黙々とこの作業をしていると色々な考えが浮かんでは消えていきます。

あくまでも人間の視点から見たらサンゴに害を与えているから駆除しようとなっているだけで、本当は地球的規模からみたらなにかの役にたっている貝かもしれないんじゃないか。

っていうか人間の方があきらかに害ですよね?

となると、本当は人間を・・・と、どんどんとエスカレートしていきます。

単純作業は怖いです(笑)

一方、アドバンス講習チーム!

141112aow.JPG

そうですよね!

ダイビングはやっぱりこの開放的な感じがほしいですよね!

本日選択したコースはPPBとナチュラリストということで波の上へ。

PPBは肺とBCDを使って浮力コントロール、そしてウェイトや器材と自分のボディコントロールでバランスをとり浮きも沈みもしない中性浮力の感覚を身につけます。

ナチュラリストは自然生物を観察し、分類や役割を勉強します。

水中世界の楽しみ方は人それぞれです。

どういうものに自分が興味をもつのかを探すのならアドバンスコースはうってつけですよー!

ということで明日もアドバンス講習です!

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

年末年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-111.html

 

おきなわマラソン!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/11/post-114.html

みなさん、こんばんは

まだまだ気温が25度を超え、夏日な沖縄本島です。

風は北なのでエキジットあとは風に当たると肌寒いのですが・・・ボートコートがあればなんの問題もないぐらいです!

水温も25・26℃なので5㎜ワンピースでもフードベストがあれば全然、寒くないですね!

潜水屋はあったかグッズを揃えているので、必要な場合は事前に連絡をくださいね~。

 

さて、今日は慶良間ボートと到着後チービシボートに分かれてダイビング

 

まずはチービシ

潜った場所は神山ラビリンス

他船はいなく、貸し切り状態でした~!

入ってすぐにカマスの大群!

141110kamasu.jpg

ダイバーが入っていなかったからか!?個人的には今年一番の群れです!!

これだけで1ダイブいけちゃうぐらいの感じでした。

 

ほかにもオビテンスモドキの幼魚やリュウキュウハタンポ、アカマツカサの群れ

そしてアオウミガメとも一緒に泳げましたよ~!

141110kame.jpg

 

そしてラビリンスといえば地形

141110cjikei.jpg

ダイバーが少なかったためアーチもくぐりやすく綺麗でした!

 

次は慶良間チーム

1本目は唐馬No1

深場へ行くとケラマハナダイの群れ

手前にはガーデンイール

そして深場の根にはナンヨウハギの幼魚がサンゴの中に隠れたり出たり

141110 nannyou.jpg

小物を探しているとハダカハオコゼ

ちょっとそれるとヤシャハゼも見られました~!!

 

2本目は唐馬No2

クマノミの中のアイドルといえばカクレクマノミ

141110 kakure.jpg

そして冬のアイドルといえば・・・

141110 kaeru.jpg

チビカエルアンコウ!いやぁ~可愛いです!

そして唐馬のアイドルといえば・・・

141110 deba.jpg

デバスズメダイ。特にサンゴから出てくる瞬間が綺麗ですよね~!!

 

最後はアリガーケーブル

深場の根にはスカシテンジクダイが群れます。

141110 sukashi.jpg

そしてアオウミガメにも遭遇!

141110 aoumi.jpg

 

写真提供はYさん! ありがとうございます!

 

明日も慶良間でダイビング

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

年末年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-111.html

 

おきなわマラソン!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/11/post-114.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。