「チービシ」と一致するもの

みなさん、こんばんは

まだまだ今日まで北風ですが、昨日に比べるとおさまり穏やかになってきました。

1410241.JPG

そんな今日は到着後の午後チービシダイビングチームと朝から慶良間ダイビングチームに分かれて潜ってきました。

 

まずはチービシ

潜った場所は神山ラビリンスで20mぐらい透明度があり視界は良好!

水温26.8℃とまだまだ快適なダイビングを楽しめます。

太陽の光も入り地形の美しさが増します!!

ちょっと流れがあったのが玉に瑕ですが・・・大潮ですからね。

明日の慶良間にも期待しましょう!!

 

そして慶良間チーム

1本目は紺瀬

なかなか思い通りにはなりませんでしたが・・・

キビナゴの群れが綺麗でしたね。

全体的に透明度もよく、太陽の光も差し込みダイナミックな地形が映えました~!!

141024konse.jpg

 

2本目はキャニオン

ここも地形のポイント

水路を通ったり、アーチをくぐり抜けたりと地形を楽しみます!

141024tikei.jpg

 

ちょっと深場に行くとハナゴンベ

141024hanagonnbe.jpg

光を当てると綺麗ですね~。

浅場に戻りサンゴの群生やオキナワスズメダイの群れに癒されていると、横をホソカマスが通り過ぎていきました!

141024kamasu.jpg

 

最後はウチザン礁

最近、熱いこのポイント。

何が熱いって・・・

141024manta1.jpg

見えますか!?根の上でホバってるやつ!

 

こいつです!!

141024manta2.jpg

マンタ登場!

 

入ってすぐに根の上でホバリング中のマンタ

141024manta3.jpg

何度も何度も目の前を旋回してくれました~!!

減圧不要限界さえなければずーーーーっとみられそうな感じでしたよ!!

いやぁ~やっぱり大物は良いですね!!

 

最後は浅場を潮に乗りながらドリフト

大潮だけあって気持ちのいい流れっぷり!

すると目の前から・・・

141024rouninn1.jpg

マンタに負けじと近寄ってきました!

自分を強者だと十分に理解した貫禄です。

141024rouninn2.jpg

 

大物はやっぱり良いですね!!

 

明日はガンガンのドリフト慶良間とのんびりの癒し慶良間に分かれてダイビング!

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

年末年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-111.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-112.html

 

 

 

みなさん、こんばんは

秋晴れが綺麗なここ、沖縄

今日は朝から気持ちのいい太陽の光が差し込みます!

水温26.8℃とまだまだ5㎜ワンピースでもOKだと思います。

気温26℃とまだまだ夏日ですね!

ただ船上が風が吹くとちょっと肌寒く感じるかもしれませんから、ボートコートをお持ちの方は用意すると重宝すると思います!

お持ちでない方は潜水屋で無料で貸し出しているので事前にお知らせくださいね~!

 

さて、今日は北風が強く唐馬湾に絞られます。

荒れ気味の海を渡ってくると、穏やかな湖のような海面はホッとします(笑)

そんな日は1本目・ドラゴンレディ 2本目・唐馬No2 3本目・唐馬No1

141023.JPG

 

ドラゴンレディではスカシテンジクダイの群れやタツノイトコ

ホタテウミヘビが綺麗に並んでいました~。

 

唐馬No2ではアクロバティックなホワイトチップ・・・どうやったらあんなところに入れたんだというところに顔だけ出して寝ていました。抜けなくなって困ってんじゃないのかと心配になるくらいです(笑)

他にもヨコシマエビやニセアカホシカクレエビ

デバスズメダイのコロニーは綺麗でした~!!

 

最後は唐馬No1

ガーデンイールの群生エリア。深場にはケラマハナダイの群れ。

小物はハダカハオコゼやヤシャハゼ

なんかヤシャハゼがそこらじゅうにゴロゴロいてありがたみが全く感じませんでした(笑)

 

明日は慶良間とチービシの2チームでダイビング

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

年末年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-111.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-112.html

天気はここ最近ずーっといい感じです。

空気も心なしか澄んできたような気がします。

うーん、秋ですね。

2014 1020 nagannu.JPG

とはいえ昼はまだまだ気温29度!

朝、晩はさすがに半袖だと肌寒いかなー・・と思いつつ半袖のままです(笑)

水温は26から27℃の間なので、天気さえよければ5mm+フードがあれば快適です!

ということで、本日の潜水屋は午後から慶良間諸島の手前に位置するチービシへ行ってきました!

チービシといえば神山島が多いのですが、今日はナガンヌ島へ。

透明度15から20mに回復してきた気持ちいい水のなか、アオウミガメやグルクンの群れを見ながら癒されてきました!

これから来る冬に少し怯えながら、一日でも暖かい日が続くことを祈る今日この頃です。

明日は万座へ行ってきます!

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

年末年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-111.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-112.html

みなさん、こんばんは

気が付くと10月後半戦

はやいもので今年も残すところあと2か月半

この間、夏が始まったばかりだった気がするのに・・・

まぁそれでも気温は28℃あるし、水温も26℃あるのでまだまだ冬のイメージはありませんが。

世間はそろそろクリスマスや年賀状だとか冬支度でしょうか!!??

沖縄はまだまだ冬には早く、夏の延長戦のような感じですよ~!!

141019rnngu.jpg

 

さー今日も元気に海

まずはチービシ

141019tibisi.JPG

神山ラビリンスで2本潜ってきました。

ラビリンスなので地形

141019ana1.JPG

あれ?また回転していない・・・。なぜだ!!??保存してあるファイルは縦画像なのに・・・!?

小物もオビテンスモドキの幼魚

141019obitensu.jpg

レギュラーメンバーのセジロクマノミやカマスの群れなんかもいましたよ~!!

 

 

次は真栄田岬ボートチーム

1410192ri.JPG

1本目は青の洞窟

発展途上国の裏道のようにいろいろな魚に絡まれながらも青の洞窟に到着

141019aodou.jpg

太陽の光も入り綺麗な景色でしたね~!

しかも水温も27℃オーバーで暖かい。そして透明度も20m!

いいじゃないですか!

 

次の山田

締めくくりも気持ちよく行こう!と思ったら・・・

ここの水温は25度・・・

油断はしてはいけません(笑)

 

クマノミパラダイスだけあってトウアカクマノミやハナビラクマノミにハマクマノミ

そしてカクレクマノミ

141019kakure.jpg

クマノミの中では人気が高いですね~!!

1410192risuityuu.jpg

インストラクターと一緒に写りましょうはないけど・・・カクレクマノミとはあるもんなぁ~・・・。

魚に負けます(笑)

最後は浅場のセジロクマノミ

141019sejiro.jpg

これで6種コンプリートですね!

 

明日はチービシ

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

年末年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-111.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-112.html

みなさん、こんばんは

今日は午後からチービシ諸島の神山ラビリンスでダイビング!

141018kamiyama.JPG

ラビリンスというだけあって光と影のコントラストが美しい!

1410181.JPG

地形は裏切らない!

1410182.jpg

太陽の光は偉大です!

1410183.JPG

 

ほかにもセジロクマノミ

141018sejiro.jpg

カマスの群れ!

141018kamasu.jpg

焼きサンマを食べたくなるのは秋めいてきたからですかね~!!??

 

透明度は回復傾向にありますよ!!水温は26℃代になってきたのでちょっと寒がりな方は5㎜ワンピースにフードベストがあれば何の問題もありませんよ!

 

明日は真栄田岬とケラマでダイビング

 

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

年末年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-111.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-112.html

 

 

 

みなさん、こんばんは

沖縄も台風が過ぎ去り、秋色になってきました。

朝・晩は涼しいです。

日中はまだまだクーラーが必要なぐらいですが・・・

海の中は個人差はあるかもしれませんが5㎜ワンピースにフードベストがあれば全く問題ありません!

ちなみに数字でいうと水温26℃~27℃の間ぐらいですね。

透明度は徐々に戻ってきました~!!

20mオーバーは大丈夫じゃないでしょうか!!??

 

さて、そんな今日はチービシで保全活動

141017ti-isi.JPG

天気も良く、気持ちのいい秋晴れでした~!!

 

大きいサイズのレイシ貝はほぼ駆除され、今から大きくなるレイシ貝が中心でしたね。

141017kai.JPG

1cmに満たない貝もたくさんありました。

これが小物を探す目を養うことに役立つことを願います(笑)

 

明日は到着後のチービシです。

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

年末年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-111.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-112.html

昨日のログで2014年を締めてしまった感は否めませんが・・。

ようやく事務仕事の軟禁から解かれ、海に行ってきました!

ここから気持ちも改に再始動です!

まずは今日到着して、そのままチービシへ組。

141015 cibishi.JPG

決してベタ凪とはいいません。

しかし、クローズ直前の海を経験してからだと今日の海は穏やかに感じます。

神山ラビリンスを2本!

透明度はちょっと伊豆を彷彿させる感じでしたが!

水温も冬の到来の足音が聞こえてくる感じになっていましたが!

穴も少し狭くなっていましたが!海っていいなーと思います。

一方は慶良間へ!

141015 kerama.JPG

1本目 前島東

2本目 安良里

3本目 運瀬

クローズ前はマンタ祭りが開催されていたので、どこかでひっかからないかなーと淡い期待がありましたが・・。

141015 arari.JPG

海に入れるだけで幸せです!

明日からまたガンガン潜っていきましょう!

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

みなさん、こんばんは

本州は台風がガッツリ当たって大変だと朝からニュースやフェイスブックで聞いています。

皆さんはいかがでしたか?

もう通り過ぎて落ち着きを取り戻しているのでしょうか??

自然災害は怖いですね!

 

さて、みなさんより一足早く自然災害を受けた沖縄。

ようやく今日からボートが出航しました。

まずは近場で、徐々におさまりつつある午後からの半日便です。

地元の人はともかく、せっかく沖縄まで来たからには潜りたいですよね!?

ということで神山ラビリンス

141006.jpg

 

防波堤を出る前に覚悟はしましたが・・・

意外に波が高くない。

穏やかとは決して言いませんが・・・ひどくはないですね。

 

透明度も覚悟はしていましたが・・・

10~15mと悪くはありません!

 

モンハナシャコや各種クマノミ

141006monn.jpg

 

ウミウシとかも撮ってカメラの練習

141006umiusi.jpg

 

もちろん地形ポイントなので穴めぐりもたくさんしましたね!

141006ana.jpg

 

明日はケラマでダイビング!!そしてビーチでアドバンス講習認定!!

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

本日は着後チービシ組と昨日ダイビング馬鹿・・ではなく愛にチャレンジした勇者とドリフト慶良間へ。

まずは、ドリフト慶良間組。

もちろん、スタッフも勇者と行動を共にするわけですが・・。

ドラクエでいうと何気にステータス画面は黄色のままですね。

宿屋で寝れば白に回復するんじゃなかったの?

そんな状態で挑む本日のポイントは、大潮周りの①下曽根②トムモーヤ③運瀬の必殺パターンです。

ええ、なんとか全滅することなくやり遂げました。

その大事な成果を報告すべくSDカードをパソコンに読み込ませます。

「フォーマットしますか?」と聞いてくるパソコン。

・・・お前は馬鹿か?なぜそうなる?

イソマグロやギンガメアジ、ありがとう、そしてごめん。

チービシ組のご報告も同様の理由で、できません。

ということで昨日のダイビング馬鹿・・いや愛のご報告でも。

内容は早朝からナイトまで6本をガンガン潜り倒そうという企画です。

ということでまずは早朝の真栄田、朝6:30すぎにエントリー!

140926 maeda.jpg

っていうことはホテルを何時にピックアップなんでしょう?なんていうことは考えないで行きましょう。

なんといっても早朝に入る醍醐味は、あの毎回混みあっている青の洞窟を貸切で味わえるということに尽きます。

140926 aodou.jpg

ええ、青かった。人がいないと、こんなにも青いんですね。

ツバメウオもまだ動き出しが鈍く。

140926 tubame.jpg

人気もののミナミハコフグも取り放題です。

140926 nanpaco.jpg

さあ、2本目からはフィールドを移動して万座へ

140926 manza.jpg

まだ8:30です。1日って長いなー・・

ということで2本目オーバーヘッドロック

140926 hitode.jpg

小物に焦点を合わせて、ヒトデヤドリエビや

ピグミーシーホース

140926 pigumi.jpg

ハナゴンベも色がばっちりでてますね。

140926 hanagonbe.jpg

そんな時に限ってうしろを巨大なアオウミガメが通り過ぎていきます。

3本目、クロスライン

砂地をゆっくり小物を探しながら進むと・・

140926 tatunoitoko.jpg

僕らにはわからない新しい愛の表現方法なんでしょうか?

そしてハゼ類。

ヒレナガネジリンボウは警戒を解かず、ヒレたてません。

140926 hirenaga.jpg

ヤシャハゼ、上に同じです。

140926 yasha.jpg

ここでようやく折り返しへ。

4本目はドリームホール!

140926 dream.jpg

いやー、綺麗。

しかし精神的には回復しましたが、ニシキアナゴやスネークホールで遊んだため、残留窒素がぱんぱんに・・。

ということで5本目はナカユクイ

ハダカハオコゼは安定感がありますね。

140926 hadakaha.jpg

そしてかわいいサイズのカエルアンコウ

140926 kaeru.jpg

良く見るとエスカをたらして釣り遊びを楽しんでおられたようです。

さらにやる気を全く感じさせないツマジロオコゼ。

140926 tumajiro.jpg

最後にもうそろそろやってくるであろう冬の到来を感じて終了です。

140926 fuyu.jpg

いやー、お腹いっぱいですよね?

え?これからナイト?

夜、海にはいっちゃいけないって死んだおじいさんが言ってましたけど?

とりあえず車の運転に一抹の不安を覚えるので、レッドブルに翼を授けてもらいながら砂辺へ移動します。

140926 sunabe.jpg

まあ、そうですよね。

やっぱり神様が危ないよっていってますよね?

え?奥武島がある?いや、ありませんよ?

ということで残念ながら、ここでチャレンジは終了です。

とはいえ、ここまでで十分小物あり、地形ありと充実の1日でしたよね?

チャレンジャーTさん、ありがとうございました!

明日は慶良間、そして体験ダイビング!

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

ダイビング馬鹿!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/04/post-82.html

みなさん、こんばんは

今日は午後から真栄田岬で体験ダイビング

そして早朝から夜まで潜り倒すというダイビング馬鹿・・・いや、もといダイビング愛イベント!

 

まずは真栄田岬での青の洞窟で体験ダイビング

お連れ様はすでにライセンス保持者

140925aodou.JPG

そして体験ダイビングの方はこれで5回目の体験ダイビング!

いやぁ・・・ほぼファンダイビングのガイドですよね。。。

これだけ潜っていればライセンス取りましょ~!!

そして不幸中の幸いでこの便を最後に青の洞窟はクローズ。ギリギリセーフでしたね!

 

次は早朝からナイトまで1日中潜り倒すこの企画。

題して「ダイビング馬鹿」

来年は「ダイビング愛」に変えようと検討中です(笑)

さてまずは早朝ダイビングで真栄田岬の青の洞窟

140925maeda.JPG

この階段が若干・・・

ですが、早朝の誰もいない青の洞窟は絶景です!

他にもミナミハコフグの幼魚

 

移動して万座ボート

140925mannza.JPG

2本目はオーバーヘッドロック

深場ではピグミーシーホース、そしてハナゴンベ

オーバーハングの中には大きなアオウミガメ!

 

3本目はクロスライン

砂地にはヤシャハゼにヒレナガネジリンボウ

そして擬態上手のタツノハトコ

 

ここでエネルギー補給

まだ中間地点ですからね!

140925hiru.JPG

しっかりお腹も満たして4本目です!

万座ドリームホール

深場でニシキアナゴ

徐々に水深を上げていきスミレナガハナダイ

ドリームホールも綺麗でしたね!

 

5本目はナカユクイ

「なかゆくい」の意味って知っていますか??

「一休み」

まさに一休みしましょう。

カエルアンコウにハダカハオコゼ、ツマジロオコゼと擬態上手のオンパレード

そして砂地にはヤッコエイも飛んできましたね~!

 

さて、いよいよ締めくくりのナイトダイビングに砂辺へ移動

・・・

さすが北風・・・

波バシャバシャで・・・クローズです・・・。

残念ながら最後の6本目が潜れませんでしたが盛りだくさんのダイビングでしたね!

ま、さすがT君らしい締めだと思いました(笑)

 

明日はドリフト慶良間と到着後チービシでダイビングしてきます!

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

ダイビング馬鹿!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/04/post-82.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。