「砂辺」と一致するもの

みなさん、こんばんは

今日から波がグッと上がり6m~7m

ただ東の風のため砂辺は問題なさそうですね。

明日は7m~5mで南東の風。前兼久でしょうか!?

さて、そんな今日はオープンウォーター講習・初日

ほぼ最強の那覇シーサイドパーク

160926.JPG

マスククリアや耳抜きも上手にできて問題なし!

本人曰くバランスが上手くとれないとおっしゃっていましたが・・・

最初はなかなか難しいものです!徐々に慣れてくるので安心してください!

初日としてはとても上手でしたよ。

これから沢山潜ってどんどん上手になっていってください!

 

明日は前兼久でオープンウォーター認定です。

 

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4dive!!

www.okinawa-d-s.com/2016/06/dive.html

 

年末年始は年越しナイトダイビング!!

www.okinawa-d-s.com/2016/09/post-239.html

台風来ないねー?なんて言ってましたが、しっかり来ますね。

もう来るのはしょうがない。

せめて平日にしてくれないかな・・そんな沖縄本島からです。

まずは慶良間チームの1本目はアリガーケーブル

最近、キンメモドキが増えてきております。

1609131.jpg

そして擬態上手なハダカハオコゼも発見!

1609132.JPG

他にもミナミハコフグの子供やタテジマキンチャクダイなど知名度が高いお魚さんがチラホラと。

2本目は唐馬No.2

今シーズンはやはり彼が輝いております。

1609133.jpg

ありがとう、ドリーさん。

ありがとう、ディズニー。

引くとこんな感じでデバスズメダイも綺麗です。

1609134.jpg

ラストは自津留でドリフトダイビング!

ちょっと深場にはナポレオンも出現です!!

1609135.jpg

一方の砂辺チーム

160913 sunabe.jpg

うねりが少し入ってきていますが、平和な世界が広がっておりました。

のんびりと小物を探してきました。

ジャパニーズシードラゴン健在でした。

そして、本日スタートのOW講習。

160913ow.JPG

まずは知識を入れると、講習の効率が上がります!

沖縄まで来てお勉強はつらいですが・・・頑張りましょう!

本日の写真提供者はNさんです!

ありがとうございます!

明日は万座と真栄田に行ってきます!!

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4dive!!

www.okinawa-d-s.com/2016/06/dive.html


年末年始は年越しナイトダイビング!!

www.okinawa-d-s.com/2016/09/post-239.html

久しぶりに海が落ち着いたんじゃないでしょうか。

雨予報も覆し、良い天気に恵まれた沖縄本島です。

そんな本日は、到着後ビーチへファンダイブと慶良間で体験ダイビングの2チームに分かれて行ってきました。

まずは到着後、ビーチは砂辺へ。

ちょっとうねりが残ってますが、エントリーしてしまえば影響なし。

ということで、のんびり小物探し。

160901 jow.jpg

まずは黄色の可愛いジョーフィッシュ。

このくらいのサイズだと愛くるしいですね。

そして恒例のウォーリーを探せです。

160901 perapigu zentai.jpg

見つけられたでしょうか?

ペラピグが台風にも負けず頑張っていました。

アップにすると少し哀愁を感じますね・・。

160901 perapigu1.jpg

そしてもう1匹。

糸くずのようですが・・・。

160901 jap 1.jpg

ジャパニーズシードラゴンです。

れっきとした生き物です。

160901 jap up.jpg

他にも結構ハートが強かったイロブダイの幼魚や

160901 irobudai.jpg

頭のふさふさがトレードマークのコケギンポ。

160901 kokeginpo.jpg

撮影難易度がめちゃくちゃ高い、パンダダルマハゼなど。

160901 panda.jpg

被写体が盛りだくさんの砂辺No.1でした。

一方の慶良間チーム!

160901 taiken.JPG

体験ダイビング日和のコンディションでしたねー!

水温も30度、透明度も高い!

そしてウチザン礁でマンタ復活です!これからまた熱くなりそうですねー!

ぜひ、次回はライセンスをGETしてマンタを見に行きましょうー!!

本日の写真提供者はYさんです!ありがとうございます。

明日は慶良間に行ってきます!!

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4dive!!

www.okinawa-d-s.com/2016/06/dive.html

 

プロカメラマン むらいさち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2016/08/post-93.html

みなさん、こんばんは

お盆って13日から始まって4日間だそうですね。まぁ地域差などは少しあるようですが・・・

そんなお盆。今日で終わりですね。

この業界に入ってからは・・・ただただ海海海のような気がしますが・・・

じいちゃん、ばあちゃん。冬に挨拶に行くから許して。

まぁそんな今日は砂辺No1で体験ダイビング&同行ファンダイバーチームと万座ボートチーム

 

まずは砂辺No1で体験&同行ファン

1608161.JPG

天気が良くて海もベタ凪!最高の環境です!

ただ・・・1点、一抹の不安は・・・過去2度ほど体験ダイビングをやったことがあるようですが・・・

2度ともあまりいい思い出がない・・・。。。

ということで、まずは水慣れのスノーケルから!

1608162.JPG

慣れてきたらこんな写真も!

1608163.jpg

水慣れしたところで、陸上でゆっくり体験ダイビングの説明!

1608164.JPG

慣れてもらったら・・・

1608165.JPG

潜れました~!!途中から力も抜けて上手にダイビング出来ていましたよ~。

キビナゴの群れがキレイだったり、カクレクマノミと戯れたり、サンゴの群生に癒されたり・・・

楽しんでいただけたようで良かったです!

2本目はファンダイビング

オビテンスモドキの幼魚

1608166.jpg

 

ゴルゴニアンピグミーシーホース、通称・ペラピグ

1608167.jpg

 

卵もちのキンチャクガニ

1608168.jpg

他にもウミウシカクレエビ、シライトイロウミウシやツユベラの幼魚など小物を楽しんできました!

 

万座チームの1本目はホーシュー

狙いはサメ!

の前に・・・

1608169.jpg

ちょっと地形

そして・・・

16081610.JPG

何に見えますか!??

最初、砂地にポツポツと根が点在している写真だと思いましたが・・・

正体はこいつです!

16081611.jpg

 

そして本命のサメ

16081612.jpg

いやぁ~カッコイイ!!!

 

2本目はクロスライン

ブイの下には三兄弟!?三角関係!?親子!?

16081613.jpg

 

そして砂地にはハゼ

16081614.jpg

ヤシャハゼにヒレナガネジリンボウ

16081615.jpg

他にもウミウシカクレエビ

16081616.jpg

 

最後はミニドリームホール

深場にはハナゴンベ

16081617.jpg

地形も綺麗ですが、ここは浅場のサンゴの群生がめっちゃ綺麗!

16081618.jpg

そしてサンゴの生きているところにはテングカワハギ

16081619.jpg

 

写真提供は幸子さん!さやかさん!ありがとうございます!

明日は午前午後でチービシ体験ダイビングと真栄田岬ボートファン

 

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4dive!!

www.okinawa-d-s.com/2016/06/dive.html

 

プロカメラマン むらいさち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2016/08/post-93.html

今年の夏はオリンピックのせいで寝不足の人も多いんじゃないでしょうか?

ええ、見ちゃいますよね・・。

時差12時間が憎いです。

ということで、そんなこんなしているうちに気がつけば8月も折り返しに入りました。

もちろん今日も慶良間へ!

1本目は黒島北

160815 kurokita.jpg

まあまあ流れておりまして、潮が当たる面はキビナゴがキラキラ!

160815 kibinago.jpg

そこへカスミアジやらニジョウサバやらが突っ込み綺麗でした!

2本目はカメキチ

まったりと小物を探していると・・・。

160815 japa.jpg

糸くずじゃありません。

ちゃんと生きています。

もちろんカメは健在です。

160815 kame.jpg

ラストは自津留

話題のナンヨウハギ、ドリーです。

160815 dory.jpg

そして相変わらずのサンゴに癒しをもらいました!

160815 sango.jpg

本日の写真提供者はZさんです!

ありがとうございます!!

体験ダイビングも同じ船で行ってきました!

サメやカメに会えてよかったですねー!!

160815 taiken.jpg

初めてとは思えない潜りっぷりでしたー!

水中世界気にいっていただけたようでしたので、またお待ちしております!!

明日は万座と砂辺に行ってきます!

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4dive!!

www.okinawa-d-s.com/2016/06/dive.html

 

プロカメラマン むらいさち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2016/08/post-93.html

 

朝6:00。

1本の電話から今日は始まりました。

「チービシ便、波高いから欠航です。」

・・・ついにですか。

本日の午前便で体験ダイビングを予定されていたゲスト様、本当に申し訳ございません!

またコンディションの良い時にぜひ。

ということで、到着後のゲスト様と行く先を変更して砂辺へ!

160808 sunabe.JPG

うちでライセンスを取得していただき、ブランクを空けずに遊びに来てくれました!

いやー、素晴らしい。

砂辺は穏やかで、海の中も入ればトウアカクマノミやカクレクマノミ、ハマクマノミなどのクマノミ畑。

そしてソフトコーラルのお花畑で癒されました。

明日は真栄田に行ってきます!

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4dive!!

www.okinawa-d-s.com/2016/06/dive.html

 

プロカメラマン むらいさち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2016/08/post-93.html

みなさん、こんばんは

いやぁ。ベタ凪。非常に良い言葉ですね。

誰も何も困らない。本当に良い言葉です。

 

そんな今日は到着後砂辺ビーチダイビング

ケラマファンダイビングとケラマ体験ダイビング

 

まずは砂辺No1

北っ気の風が吹きましたが、弱く波高も1mなのでなんの問題もなく入れます。

1607281.JPG

ベタ凪。良い言葉です。

詳細情報は届いていませんが、きっとニモやソフトコーラルのお花畑、グルクマやオラウータンクラブなどなどに癒されながら楽しいダイビングをしていることでしょう!

 

さて、ケラマ

1607282.JPG

半水面の良い写真ですね!ボートの影まで水底にクッキリと写り、ベタ凪でないとなかなか撮れない1枚ですね!

ベタ凪。良い言葉です。

①カメキチ ②黒島北 ③ウチザン礁

 

まずは体験ダイビングから!

1607284.jpg

太陽の光が美しい!!

1607283.JPG

カメキチで亀と一緒に写真が撮れて良かったですね~!

黒島北ではケラマブルーを体感してもらって楽しかったようで良かったです。

お昼休みのスノーケルも楽しみましたね~。

 

続いてファンダイビングチーム

1本目は安定のカメ

1607285.jpg

クマノミ各種を見ながら甲殻類も

16072810.jpg

 

2本目では水路でキンチャクガニ

1607286.jpg

可愛い可愛いと言われるが目が・・・

キンギョハナダイの群れを見ながら壁にはゾウゲイロウミウシ

離れ根にわたりキビナゴがキラキラ

深場にはハナゴンベ

隣にシンデレラウミウシ

1607287.jpg

 

最後は上げ潮でしたがメインの根の近くにロウニンアジ

1607288.jpg

アカヒメジやノコギリダイの群れを見ているとマダラトビエイがバサバサ飛んできました~。

1607289.jpg

根の下を覗くとホワイトチップがグルグル

16072811.jpg

グルグルしているのでなかなかタイミングが合いません(笑)

最後は深場の根でハナヒゲウツボ

16072812.jpg

と500円玉ぐらいの可愛いサイズのタテジマキンチャクダイの幼魚

16072813.jpg

いやぁ~水温が30度で透明度も25~30mと気持ちの良い海でした!

写真提供はQさん!Tさん!ありがとうございます!

明日はケラマでファンダイビングチームと体験ダイビングチーム

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4dive!

www.okinawa-d-s.com/2016/06/dive.html

 

本日は1年に1度の七夕ですね!

七夕といえば、短冊に願い事を書いて笹の葉に吊るす的な流れだったと思いますが・・。

台風の時に最もやってはいけない行事のような気がします。

そんな猛烈な台風1号接近中ですが、慶良間へ!

160707 kerama.jpg

もちろん、道中無傷とは言いません(笑)

ただ、島影に入れば平和が訪れます。

1本目はアリガーケーブル

160707 anago.jpg

砂地からユラユラ漂うガーデンイールが陸上の喧騒を忘れさせてくれます。

こういう群れも良いですよねー。

160707 sukashi.jpg

群れが広がっては縮み、常に形を変え・・

ぼーっと眺めていることにふと気がつきます。

パトラッシュ、なんだかとっても眠いんだ・・そんな世界です。

危うかったですが、なんとか戻ってきてミナミハコフグの子供など。

160707 nanpako.jpg

文句なしに可愛いです。

2本目はアカヤー

困った時はガレ場をめくる。

ドラクエでツボやタンスを調べる感覚と一緒ですね。

はい、でてきました。

160707 kinchakugani.jpg

ボンボンを持ったキンチャクガニですね~。

そして呪文 のうめあ らぼうとい

160707 noumearaboutoi.jpg

ラストは自津留へ

こちらでもガレバをめくると・・・。

160707 furisode.jpg

おおー!!

フリソデエビ!!

これは今後もぜひすくすくと育っていただきたいと思います。

そしてサンゴエリアへ

160707 sango.jpg

水中世界はのんびりとした時間が流れておりました。

もう1チームは三重城から出航。

160707 sunabe.JPG

東の風を避けて、砂辺へボートで行ってきました!

160707 sunabe 1.JPG

こちらも砂辺No.1は平和です。

ソフトコーラルに癒されてきました。

本日の写真提供者はT夫妻、そしてKKさんです!

ありがとうございます!!

明日は万座へ!

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4dive!

www.okinawa-d-s.com/2016/06/dive.html

馬鹿みたいに晴れ続けている沖縄です。

そんな時はやはり地形ポイントでしょう。

ということで1本目は知志

160630 hikari21.jpg

いやー、この光景を見ることができるのはやはりダイバーの特権でしょう。

水中に差し込む神秘的な光景は何度見ても癒されます。

浅瀬にはモンツキカエルウオもスタンバイ。

160630 montuki.JPG

作りが派手ですが、可愛さも合わせもってますね。

次はカミグー

ふと頭上を見ると2mサイズのオニカマスが悠然と通り過ぎていきました。

そしてやはり。

160630 aou.jpg

カメはやはり人気です。

甲羅をすりすりして幸せそうでした。

ラストはウチザン礁

もうさすがに出ないんじゃないか・・

しかし、やつが全てはないんです。

魚影は濃いですし。

サメもいますし。

160630 same.jpg

ハナヒゲウツボもにょーんと。

160630 hanahige.jpg

ハナゴイ系も充実です。

ということで3日間潜っていただき、無事200本目を迎えられました!!

160630 200kinen.jpg

これからもぜひ沖縄の海を楽しんでいきましょうー!

おめでとうございました!!

そしてAOWチーム

160630 sunabe.JPG

in砂辺です!

よかったですねー、階段回避できて(笑)

ということで、のんびりとビーチでスキルを磨きます!

160630 aow.JPG

そのままナイトダイビングも予定しております。

昼と夜の海の違いもまた楽しですよねー!

本日の写真提供者はMさんです!ありがとうございます!!

明日はケラマへ!!

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4dive!

www.okinawa-d-s.com/2016/06/dive.html

さあ、今週も週末がやってきました。

6月の週末といえば、粟国!

ということで、朝早くから行ってきましたー!!

まずはやはり粟国の代名詞、ギンガメ玉を探します。

160611 gingame.jpg

ちょーっと小さいかな・・。

今年はペースはやくないっすか?

しかし、一つの生物みたいに塊が形を変えていく様子が見てても全く飽きません。

160611 gingame 1.jpg

ゆっくり堪能していきました。

カマスの群れは大きかったですよー!

160611 hosokamasu.jpg

こちらも堪能です。

160611 oome.jpg

そしてやっぱりイソマグロの群れ。

160611 isomaguro yoko.jpg

接近戦でした!

160611 isomaguro2.jpg

もう1チームは砂辺へ。

お花畑を楽しんだり、ペラピグの生存確認をしてきました!!

本日の写真提供者はOさんです!ありがとうございます!!

明日は両チーム共に粟国・・に行けますように!

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/post-139.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

 

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。