「ゴリラチョップ」と一致するもの

みなさん、こんばんは。

今日の沖縄は・・・・雨の予報で気温も下がるはずでしたが・・・

ズレました!!

たまにお天気雨が降りましたが基本は太陽の光がでていてなかなかのコンディション。

気温も24度と過ごしやすい気候でした。

 

さて、今日はビーチダイビング。

リクエストは「砂辺以外で潜れるビーチポイント」

北風に強いゴリラチョップまで遠征してきました~!!

IMG_4168.JPG

さーまずは浅場からゆっくり探していきます!!

まずはクチナガイシヨウジウオ。

次はガレ場を探しながら小物探し。

写真には収められませんでしたが・・・・マガタマエビ。おおー!!珍しい。探し方にコツがあるんですけどね・・・(笑)

水路にさしかかるとミドリリュウグウウミウシが宙を舞います。

んーウミウシのクセに・・・なぜ??

水路を抜けるとまっ白な砂地が広がり根沿いに泳いでいくと・・・

可愛いミナミハコフグの幼魚。なんかここのポイントは多いです。そのあとにも小指の爪サイズのミナミハコフグもGET!!

ナマコの裏にはナマコマルガザミ

IMG_4180.JPG

そのまま根をそて泳ぐと小さいオドリハゼ。ただでさえ臆病なのに輪をかけて臆病でした。。。。

しかも小さすぎてオドリハゼのクセに踊ってないし・・・・・(笑)

他の根に移りながら泳いでいると砂地を横断しようとしている

IMG_4176.JPG

今度は這っていました。ミドリリュウグウウミウシ。

他にもアカホシカクレエビを見たりして終了。

 

2本目はポイントを移動してイシキリ

IMG_4235.JPG

ここは昔、黒・青・黄のハナヒゲウツボがいたポイント。

その後はパッタリと姿を消したので全然、潜っていませんでしたが・・・・

久しぶりのイシキリ。

まずはミナミハコフグの幼魚。

そしてエソ。普段注目されませんが、今回は・・・・

IMG_4211.JPG

口にくわえているのは分かりますか???

そう!捕食中。多分・・・ミツボシクロスズメダイの若魚だと思いますが・・・

弱肉強食ですね!

そして水深を落としながら泳いでいくとシボリイロウミウシ

IMG_4174.JPG

さらに水深を落として砂地に入ると・・・・

IMG_4217.JPG

ヒレナガネジリンボウ。

この写真の中から探し出すことができたら・・・きっと自分でも探せるようになるはず(笑)

砂地を少し泳いでいるとセミホウボウも発見。

ゆっくり水深を上げていくとサラサウミウシ。そしてメレンゲウミウシ。

残念ながらハナヒゲは見つけることができませんでした・・・・。。。

 

帰りはのんびり陸でも楽しみながら帰りましょう!!

お腹が空いたので宮里そば

IMG_4242.JPG

ここのスープが好きです!!三枚肉も美味しいですよ~。

そして許田インターではサーターアンダギー

IMG_4249.JPG

ここのサーターアンダギーは2009年食ブログで1位になったそうです!

 

海も・・・陸も・・・楽しかったですね~!!

 

※ツアー情報

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-14.html

  

モルディブツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

 

 

みなさん、こんばんは。

チャバはいろいろなところで心配と迷惑をかけているようですね。。。。

関東にも接近するみたいなので外出の時は飛んでくるものに気をつけてくださいね!

 

さて、本日はゴリラチョップに行こうと思いましたが・・・・・

砂辺No1を確認したところゲストのレベルと人数次第では入れそう。

なので久々に砂辺No1へエントリー。

 

まずは綺麗な色のモンハナシャコ。

相変わらずシャイです。

続いてオラウータンクラブ

DSCF1136.JPG

子供だったけど毛むくじゃら。いつ、身にまとうのでしょう??

少し水深を下げるとコブシメ

DSCF1138.JPG

体の色が変わるのは面白い。でも・・・・海が荒れると良く見る気がするのは気のせいか!?

砂地に行きイソギンチャクを覗くと綺麗なアカホシカクレエビ。

ぐるっと回りながらキリンミノを見た後は絶滅危惧種のチンヨウジウオ

P1100473.JPG

んーこいつを撮るのはなかなか難しい!

戻りながら台風でいなくなっちゃったかなぁーと思いつつも探すと・・・・

P1100480.JPG

おー!いたぁ!頑張って住処を守ったんだねー!!

 

2本目は浅場でキンチャク探し。

何枚かめくっていると・・・

P1100538.JPG

いましたぁー!!近くでよーく見ると微妙ですが(笑)ちょっと離れてみると可愛い!!

水深を落として壁を見ていると隙間に黄色いミナミハコフグ幼魚。

そしてアカククリ・・・・成魚・・・ではなく・・・幼魚でもなく・・・・きっと思春期ぐらいでしょう!?

次はまたまたコブシメ。

棚の上にあがれば砂辺名物・お花畑

DSCF1174.JPG

んー綺麗です!!

地形をゆっくり観賞した後は棚から降りてマダラタルミの幼魚。

パンダ模様が可愛いですねー。

 

次はカクレクマノミ。その横にはコホシカニダマシ。

P1100528.JPG

必死にイソギンチャクをつかんでいます。何もそこまで・・・・・(笑)

 

最後にもう一度、キンチャクガニを発見。

やっぱり遠目が良いですね(笑)

安全停止を終えてチェーン沿いにあがるとイワシの小群れ!

 

明日は台風明け、初ボート。何がいるかなぁ~!?

 

※ツアー情報

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-14.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-13.html

 

モルディブツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

みなさん、こんばんは。

いやぁーやってくれますね14号のチャバ。沖縄に向けてダイレクトですよ。。。。

まったく迷惑な奴です。

ま、そんなことを言っても始まらないので潜れる場所を見つけてGO

北風に強い

DSCF0912.JPG

ゴリラチョップ

あれだけ風が強く吹いてもここはほぼベタ凪でした(笑)さすが冬場のエースです!!

 

潜行してゆっくり進むと意外に透明度もイイ!!ビーチで・・・しかも台風で12-15m近く抜けていればなかなかでは!?

まずはヒレナガハギの幼魚。尻尾と体のアンバランスさが可愛い。

次はミナミハコフグ幼魚。

PA260922.JPG

相変わらず正面顔は可愛いですね!!

ガレ場ではクチナガイシヨウジ

PA260885.JPG

そして根の壁にはムカデミノウミウシ

砂地で口をパクパクしているオトメハゼ

子供は色が綺麗なハマクマノミ

最後はホシテンスの幼魚を見て終了。

PA260899.JPG

 

そして今日はゲスト1名がバースデェー!!

PA260904.JPG

おめでとうございます!!!!!!

 

さて、2本目は浅場に大きなムカデミノウミウシ。

PA260916.JPG

1本目より撮りやすい大きさでしたね!

次はまたまたミナミハコフグ。この時期は幼魚が多くていいですねー!!

今日は雨予報でしたが・・・・良い裏切られ方で晴れました。

DSCF0966.JPG

すると珊瑚も綺麗ですよねーーーーー!!ここは浅場のコーラルも見ごたえがありますよ。

根をかわすと可愛いサイズのマダラタルミ幼魚

PA260931.JPG

 

そして違う根にはサザナミヤッコの幼魚

PA260935.JPG

いやぁー今日は幼魚尽くしでした。幸せ(笑)

 

そして・・・・今度は一緒に沖縄に来たバディKさんから・・・

PA260951.JPG

おめでとーーーーー!!!!

お祝い事は何度、祝ってもらっても嬉しいものですね

 

そしてここからは食に走ります。

まずは遠征でのプチ楽しみ1 宮里そば

DSCF0988.JPG

ここは浜屋とちょっと違ったダシなのでここはここで美味しい!!

 

食後のデザートは道の駅 プチ楽しみ2

食べ物ブログで1位になったそうです!

PA260960.JPG

誕生日ゲストが「サーターアンダギーはあんまり好きじゃないけど、ここのは食べたくなる!」だそうです。

 

でも、僕はどうしてもこれが食べたくなるプチ楽しみ3

PA260953.JPG

早く食べないと溶けるのが難点ですが(笑)

 

潜水屋に帰ってきてログ付け。

終わった後は・・・・・

PA260961.JPG

バディーのKさんが用意してくれましたぁーーーー!!

いやぁー良い食い倒れツアーでした(笑)

 

最後にもう一度、おめでとう!!素敵な1年を・・・

 

※ツアー情報

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-14.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-13.html

 

モルディブツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。