「渡名喜」と一致するもの

本日はサンゴ礁特別ウィークプランで体験ダイビングをお申込みのゲスト様。

ということで!

「毎ダイブ目にはしていますが、完全に背景です。

「音楽でいうとBGMですよね。」

そんなサンゴを主役にダイビングしてみましょうー!!

って、完全に自分に言い聞かせてるセリフです(笑)

まずサンゴってなにか?なんですが。

160305 sanngo.gif

サンゴは植物のように見えますが、イソギンチャクやクラゲと同じ仲間。

動物です。

だから卵産みますよねー。

160305 tamago.JPG

沖縄だと5月末から6月頭が狙い目ですので、興味ある方はぜひ。

しかしですよ?

浅場に多いってことは太陽の光で光合成して栄養GETしてるんですよね?

っていうことは植物なんじゃ・・って考えるわけですが。

わかりづらいところなんですが、光合成しているのはサンゴの中にいる褐虫藻という植物プランクトン。

こいつらがサンゴに栄養分を送っているんです。

ってえらい人がおっしゃっておりました。

そんなサンゴさんが果たしている役割をあげてみましょう。

・海のゆりかご

海洋面積全体の0.2%以下に過ぎないにも関わらず、サンゴ礁に棲息している生物の種類は、海の生物種の25%以上らしいです。

・沢山の魚介類を生み出す漁場

アジアだけでも10億人分に相当する食糧資源を提供していると言われています。

・自然の防波堤となり人を守ってくれてます。

・地球温暖化の原因と言われている二酸化炭素を体に取り込んでくれてます。

160305 sango.JPG

ええ、いいことずくめじゃないですか。

サンゴがあると景観もきれいですしね。

そんなサンゴが今危機に瀕しております。

海水温上昇による白化現象やオニヒトデやレイシ貝などの食害。

もちろん人間による汚染もそうですよね・・。

ということで、サンゴを育てたり保護したりするにはどうすれはいいのか?

やっぱりきれいなサンゴをいつまでも見たいなーって感じることが大事だと思うですよ。

沖縄は辺野古の問題とかもありますし。

まずは知識がないと、自分の意見が言えないですからね。

そんなことを話しながらお母さん+10歳の若者と体験ダイビングをしてきました。

うん。写真取り忘れました(笑)

次はぜひライセンスとりに来て下さいね!!

冬季限定!ライセンス取得講習、半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2015/10/5.html

 

北部・中部観光&フォトツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-187.html

 

潜水屋6周年パーティー2016琉球海炎祭!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/62016.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

 

 

 

まだ朝日が昇る頃。

僕らはここへ到着しました。

はい、真栄田岬です。

160304 真栄田.JPG

理由はただ一つ。

誰も入っていない、貸し切りの青の洞窟へ入るため!

ということで、気合いが入ったみんなと一緒に楽しんできました!

160304 syugou.JPG

今回の隊長は沖縄では泣く子も黙るCさん。

女、子供関係ありません。

ついてこいよーの一言でどんな道でも誰もなにも突っ込まないという、この空気。

160304 aruku1.jpg

ほら?泳いでいくんじゃないんすね・・とかさ。

前歩いてた人が突然消えるくらい部分的に深いとこあるんですけど・・とかさ。

いや、そうだったね。

先輩の言うことは絶対だったね・・。

ということで陸から青の洞窟へ潜入です!

160304 riku1.JPG

早起きして、早朝から階段降りてハードなコースを歩いた甲斐がありました!

ベタ凪の真っ青な洞窟、貸し切りです!

ここぞとばかりにみんな暴れまわっていましたねー(笑)

 

160304mizu.JPG

ということで、今頃打ちあがっているかな?

楽しい時間をありがとうございました!

また沖縄に遊び来てねー!!

明日もまだ風が上がりませんように・・・。

冬季限定!ライセンス取得講習、半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2015/10/5.html

 

北部・中部観光&フォトツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-187.html

 

潜水屋6周年パーティー2016琉球海炎祭!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/62016.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

2016年2月27,28の2日間で久米島に行ってきました!

日程は2日間と短いのですが、まず久米島の魅力はこの近さ!

朝7:40分に那覇空港を出発すると、8:10分には久米島に到着です!!

160302 umejima.JPG

フライト時間30分。体感は砂辺より近いです(笑)

宿泊してないのに朝から潜れちゃうって素晴らしいです!!

そしてなぜこの時期に行くかはやはりクジラと北風が吹くこと。

北風が吹けばトンバラに入れるであろうというわけです。

ということで1日目のポイントはこちら。

160302 map3.JPG

 

160302 map4.JPG

はい。

北も南もきついという東風が吹くという奇跡!

いや、まだあきらめるのは早いです。

ドロップオフにマンタさんやハンマーさんのイラストがあるじゃないですか!!

ということでエントリー!!

160302 shirobon.jpg

うん。シロボンボンウミウシがとってもキュートです。

アオウミガメもとっても巨大で迫力満点。

160302 kame.jpg

ナポレオンも大接近!

ドロップオフにはカスミチョウチョウウオやノコギリダイの群れがパーッと広がっておりました。

まあ、コンディションばっかりはしょうがありません。

気を取り直して、久米島の美味しいご飯でも食べにいきましょう!

160302 ebi.JPG

名物といえばエビ!

まだ動くエビさんにはじめはちょっと謝りながら食べましたが、揚げたり、ゆでたり、蒸したり。

もう色々な方法で美味しく食べさせていただきました。

そして迎えた2日目。

午前中に2本潜り、午後はフェリーで那覇泊港へ帰ります。

ということで、大事な1本目!

160302 map1.JPG

やはり日ごろの行いでしょう!!

風も収まり、ようやく久米島を代表するポイント「トンバラ」へ!!

160302 tonbara.jpg

いやー、やはり雰囲気があります。

親子のクジラの声を聞きながらダイビングスタートです。

目を閉じれば・・。

160302 kujira.jpg

こんな情景が目に浮かびます。

いや、是非目の前に現れてほしいものですが。

ダイビング中ずーっとクジラの声を聞きながら、ハンマーさんの雰囲気も漂ってきました。

しかし40分ってあっという間ですよね・・。

2本目

160302 map2.JPG

最後は裏切らない地形へ。

160302 oyakoiwa.jpg

テングカワハギのペアがのんびりサンゴの上を漂っているのに癒されました。

160302 tengukawahagi.jpg

そんなこんなであっという間の2日間でしたが、参加していただいた皆様!

お疲れ様でした!そしてありがとうございました!

160302 syugou.jpg

こんな感じでふらっと行けるのも久米島の魅力です。

良い感じのコンディションの時にまたふらっと行ってみましょうね!

冬季限定!ライセンス取得講習、半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2015/10/5.html

 

北部・中部観光&フォトツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-187.html

 

潜水屋6周年パーティー2016琉球海炎祭!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/62016.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

去る02月19日・20日で北海道・知床の羅臼へ美味しい食べ物と流氷を求め行ってきました!!

釧路集合!

1603021.JPG

とてもとても心強い現地のお客様がいらしたので道中の観光をとてもとても充実させてくれました~!!

本当にありがとうございます。

感謝しても足りないぐらいの感謝です。

釧路といったら・・・

タンチョウ

1603022.JPG

この川にタンチョウが集まるようで・・・

会えました~!!

しかも羽ばたき僕たちの頭上を通り過ぎていくという絶景!

1603023.JPG

 

次は摩周湖

1603024.JPG

ここの湖にはジンクスがあるらしく・・・

霧が立ち籠っているとなんとか・・・立ち籠っていない景色を見ると何とか・・・

まぁ・・・スルーさせて頂きます(笑)

 

次は屈斜路湖

国内で6番目に大きな湖です。北海道でもサロマ湖についで2番目の大きさです。

1603025.JPG

白鳥の数は観光客の数より多かった・・・

そしてここは砂場も有名です。なぜ?有名かというと・・・

この砂湯では湖畔の砂を掘っていくと温かい温泉がユックリ染み出してきます!

 

硫黄を間近で観察したり・・・

北海道ならではの景色に感動したり・・・

こんな道も北海道ならではですね!

1603026.JPG

いやぁ~気持ちが良い!

1603027.JPG

壮大な景色を見た後は本日宿泊の宿に到着

1603028.JPG

夕食には・・・

1603029.JPG

豪華!!

なかなか食べることが出来ない魚から1回の食事でこんなに盛りだくさんのメインになりうる食材を食べていいの!!??というほど・・・

そして、とどめの・・・

16030210.JPG

カニ~~~~~~~!!

めちゃある(笑)

 

さてさて、2日目はいよいよダイビング!

その前に絶景を見せて頂きました~!!

16030211.jpg

快晴~~!!キレーー!!

 

普段は沖縄でのダイビングが多い皆様は・・・

変身っ!

16030212.jpg

なかなかドライスーツを着る機会なんてないのでは!!?

しかもこんな重装備・・・(笑)

ただ・・・お気づきの方もいるとは思いますが・・・

流氷がない・・・。。。_| ̄|○ガックシ...

気を取り直して・・・-の水温を体感しましょう!!

そして暖かい海では見ることが出来ない・・・

16030214.jpg

ダンゴウオ系!

そして有名な主役級といえば・・・

16030213.jpg

クリオネ!!

生クリオネ、良かったですね~!!

 

釧路に戻り美味しいお酒に美味しい食べ物

そして雪が降っていたので・・・

年がいなく雪合戦が楽しかったですね!

 

参加された皆様、本当にありがとうございました。

そしてご迷惑をおかけしたことを再度、ここでお詫び申し上げます。すみませんでした。

 

流氷・食べ物・お酒・・・色々とリベンジさせていただきたいことが山ほどあります。。。

どうか・・・もう1度

 

冬季限定!ライセンス取得講習、半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2015/10/5.html

 

北部・中部観光&フォトツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-187.html

 

潜水屋6周年パーティー2016琉球海炎祭!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/62016.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

時の流れは早いもので、気がつけばもう3月になろうかと・・ん?

あれ?今月まだ保全活動参加してなくない?

・・・・・あ。

いや、ギリセーフです!

今年は奇跡的に2月が29日まである年じゃないっすか!

ということで月に1度は保全活動inナガンヌ島へ!

1602291.jpg

 

いい風吹いてます。

写真では伝わらないかもしれませんが・・ばっしゃばっしゃです。

マジかー・・。

昨日までポカポカの久米島にいたのに!

本当だったら今日はぬくぬくと事務仕事しながら久米島ツアーのログでもあげようかと思っていたのに!

よもや、もくもくとレイシ貝とオニヒトデの駆除になろうとは・・。

de2b69bf.jpg

ということで、怒りをぶつけてきました(笑)

IMG_0731.JPG

レイシ貝やオニヒトデからしてみたら、俺らは突然現れた巨人のようなものかもしれません。

しかし容赦なく、サンゴを守るという大義名分のもと、月に一度は駆逐していきたいと思います。

そうだ・・

この世界は・・

残酷なんだ・・

冬季限定!ライセンス取得講習、半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2015/10/5.html

 

北部・中部観光&フォトツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-187.html

 

潜水屋6周年パーティー2016琉球海炎祭!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/62016.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

 

 

みなさん、こんばんは

本日は・・・ケラマでドリフト予定でしたが・・・

朝、急遽変更で沖縄本島南部方面にあるトライアングル

1602281.JPG

ここはオールorナッシングのお0か100かのギャンブルダイビング!

まずはこのワクワク感を楽しむのがギャンブルの楽しみの1つです。

さて・・・

1602282.JPG

クラゲって何を考えて生きているのでしょうか!?ただ漂う。

そんな生き方に憧れるときもあります・・・。

 

しかし、ここで思わぬラッキーが!

1602283.jpg

めっちゃ近かった!!

 

いやぁ~インターバル中ずーーーっと遊んでくれました!

 

さて続いて・・・

1602284.jpg

途中、ツムブリの群れに遭遇しましたが・・・

 

いよいよ最後です!

ツムブリの群れが現れ水深を落とすと・・・

1602285.jpg

テングハギモドキの群れ

1602286.jpg

バラフエダイの群れ

そしてこのダイブで300本記念!!

テングハギモドキもバラフエダイもツムブリも300匹はいましたね!!??

1602287.JPG

何はともあれおめでとうございます!!

写真提供はIさん!ありがとうございます!

明日は駆除活動

 

冬季限定!ライセンス取得講習、半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2015/10/5.html

 

北部・中部観光&フォトツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-187.html

 

潜水屋6周年パーティー2016琉球海炎祭!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/62016.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

みなさん、こんばんは

徐々に波も落ち着いて穏やかになってきました~。

まずは1本目・野崎

冬の時期は小物系のウミウシが増えますね!

しかも綺麗なウミウシ。

1602271.jpg

じっくりとカメラを撮るには良いですね!

そしてメインのサンゴ群生エリア

1602272.jpg

各種スズメダイやハナゴイの群れがより一層、美しさを増します!

他にも

1602273.jpg

 

2本目は唐馬No2

砂地にぽつんと・・・

1602274.JPG

ん~綺麗!

他にもぽつんと

1602275.JPG

 

メインのデバスズメダイのコロニーやガーデンイールのコロニー

1602276.jpg

 

最後は自津留

いやぁ・・・最初は流れていましたぁ~。

アゲインストで流れが変わるまでがなかなかしんどかったですね~。

その中、ホワイトチップが悠々と泳いでいました。

さすが魚・・・。人間は水中では無力だと痛感させられます。

他にもイソマグロがアタックしていたり、浅場近くにはサバヒー

なかなか見どころがあるダイビングですが・・・

写真は・・・

グルクンの群れが大群で見ごたえあったぁ~!!

1602277.jpg

こんな綺麗な1ショットも!

1602278.JPG

写真はIさん!ありがとうございます!

明日も慶良間に行ってきます!

冬季限定!ライセンス取得講習、半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2015/10/5.html

 

北部・中部観光&フォトツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-187.html

 

潜水屋6周年パーティー2016琉球海炎祭!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/62016.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

吹き荒れていた風もようやく弱まり、本日は慶良間へ!

まあとはいえ、まだ波はありますが、これが沖縄の冬景色。

こんな時は、湾内に入って1本目はドラゴンレディー

エントリーすると、ブイのロープに違和感が・・・。

160226 kaeru.jpg

よくもまあ、こんなところで器用に踏ん張っておりますな。

あえてその不安定なところを選ぶ精神、嫌いじゃありません。

そして定番のコース、アカシマシラヒゲエビにクリーニングしてもらいます。

160226 akashimashirahigeebi.jpg

砂地でチラホラとウミウシを観察できるのも今の季節の良いところ。

160226 midori.jpg

他にもニシキウミウシなどもおりました。

2本目は唐馬No.2!

160226 suzume.jpg

きらきらとスズメダイが青のよく映えて綺麗でした!!

ここでも定番のガーデンイールにどこまで近寄れるかを試し。

クロスジリュウグウウミウシや

160226 kurosujiryuuguu.jpg

キべリクロスジウミウシなどのんびりとダイビングです。

160226 ko0ruman.jpg

ラストはアリガーケーブルへ

とてもかわいいミナミハコフグや

160226 nanpako.jpg

目つきがやばいアオウミガメなどと会えました。

160226 kame.jpg

そしてこの時期といったら!!

160226 kujira.jpg

ザトウクジラの親子と遭遇です。

やっぱりスケールが違いますねー。

明日も会えますようにー!!

冬季限定!ライセンス取得講習、半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2015/10/5.html

 

北部・中部観光&フォトツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-187.html

 

2月は久米島に行こう!!

www.okinawa-d-s.com/2015/10/2.html

 

潜水屋6周年パーティー2016琉球海炎祭!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/62016.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

みなさん、こんばんは

今日は北風・・・しかも波高4m・・・

昨日とは劇的に変わりました。。。さすが自然。

なので慶良間便は残念ながら出港せず・・・

半日便のチービシ諸島へ行ってまいりました~!!

 

途中、それなりに揺れはしましたが・・・

お客様は船酔いもせず到着。ちょっとほっとしますね!

 

潜った場所は神山ラビリンス

1本目は講習のスキルがまだまだあるのでそんなに遠出はせず、船の近くで遊びました~。

マスクスキルも中性浮力も上手にできていましたね~。

そして今日は昨日とうってかわって魚も多く透明度も高く、水深をとれるので泳ぎやすかったですね!?

中性浮力も慣れてきたようで上手に泳げていました!!

スキルの間にはハナビラクマノミやハマクマノミなどなど

最後はカマスの群れも見られて良かったですね~!!

 

2本目はバディダイビング

今までのスキルや習ったことを生かし、ダイビング前に計画を立て

あとはだけ!

ラビリンスならでは地形を堪能してきましたね~。

入り組んだ水路にアーチやケーブ、楽しいダイビングでした!

 

ショップに戻りログ付けをして・・・

160224.JPG

認定おめでとうございます!

今度はケラマ、そしてジンベイダイビングに行きましょうね~。

またお待ちしていま~す!

 

冬季限定!ライセンス取得講習、半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2015/10/5.html

 

北部・中部観光&フォトツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-187.html

 

2月は久米島に行こう!!

www.okinawa-d-s.com/2015/10/2.html

 

潜水屋6周年パーティー2016琉球海炎祭!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/62016.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

みなさん、こんばんは

今日は南の風だったので、少し暖かめの22℃です!

ま、これで「少し」と言ったら色々な方面から苦情がきそうですが・・・

 

さてオープンウォーター講習・初海

体験ダイビングもやったことがないお客様なので本当に初・ダイビングです!

1602231.JPG

 

器材のセッティングや外し方。器材の使い方や使う場面やスキルの方法などなど

1602232.JPG

この1日が講習3日間の中で一番大変だと思います。

これを乗り切ると世界が開けてきます!

無駄なことなんてありません。

明日楽しむため。そしてこれからのダイビング人生を楽しむための1日。

頑張りましたね!

 

明日は・・・波が高いのでチービシの半日便がやっとです・・・

ケラマにお連れしたかったのですが・・・それはまた今度のファンダイビングで!

明日の認定チービシダイビングを楽しみましょう。

 

冬季限定!ライセンス取得講習、半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2015/10/5.html

 

北部・中部観光&フォトツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-187.html

 

2月は久米島に行こう!!

www.okinawa-d-s.com/2015/10/2.html

 

潜水屋6周年パーティー2016琉球海炎祭!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/62016.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

渡名喜ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/2016.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。