「渡名喜」と一致するもの

本日の潜水屋のメニューは、体験ダイビング2名とOW講習。

そんな時に限って。

波高5mってなんですか、まじで・・・。

150310 chi-bishi.JPG

ということで、体験ダイビングは慶良間リクエストですがチービシに変更です。

しかしそれでもなお島影に入ってもこの威力の波、さらに流れも速いという追い込まれた状況。

しかし、本日の2名は強かった・・。

水面で手間取るのは避けたいこの状況下でスムーズに一発で潜行を決めてくれます。

さらに開始数分でツバメウオの群れを追っているところにカメ降臨。

思わず2004年のアジアカップ ヨルダン戦を思い出しました。

今日の体験ダイビングがお二人で本当に良かったです・・。

次は穏やかな時にぜひと心から願っております。

一方OWチームのポイントはここ!

150310 おうじま.JPG

波ってなんですか?

奥武島です。

自由に泳ぎ回る前に、ここできっちり基礎を固めておきましょう。

そして冷えた体に染みわたる・・・・

150310 hiru.JPG

沖縄そば!

明日もまだ風が強いですが、メンタル大事ですから!

折れない心で乗り切っていきましょうね!

日本一早い花火大会をセレブに鑑賞!潜水屋5周年記念!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/01/52015.html

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html


マリンダイビングフェアで飲みましょう!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/post-129.html

年に一度の回遊魚天国と言ったら・・・

20130523_news.jpg

そう!!粟国島!!

もちろん今年もやります
粟国ツアー IN 回遊魚天国!!

140301aguni.JPG

5月~7月の時期はギンガメアジのトルネードが見ものです!!!

150305 aguni.JPG
 

そして、渡名喜島

外洋に面したポイントが多く、潮通しが良いので・・・

最高の透明度が期待できます!!

数万匹ものハナダイの乱舞。なかでもアカネハナゴイは美です!!そんな華やかなドロップオフ。

そして時として回遊魚も・・・

 1405071.JPG

1ダイブで何十匹ものウミガメに会えるポイントもあり・・・

 1405072.JPG

吸い込まれるような蒼い洞窟・・・

1405073.JPG

沖縄本島から期間限定日帰りツアーを出します!!

 1405075.JPG

 

 

<日程>

05月

06日(水)・09日(土)・10日(日)・16日(土)・17日(日)・23日(土)・24日(日)・30日(土)・31(日)

 

06月

06日(土)・07日(日)・10日(水)・14日(日)・20日(土)・21日(日)・22(月)・27日(土)・28日(日)

 

07月

04日(土)・05日(日)・11(土)・12日(日)・15(水)・25(土)・26日(日)

 

<料金>

粟国・渡名喜 2ダイブ¥19.440

含まれているもの(ガイド代、タンク代、乗船代)
昼食は各自でご持参ください。(港へ行く途中にコンビニに寄ります)

・オプションダイブ¥5,400

 

<キャンセルチャージ>

3週間前、2ボート料金の30%
2
週間前、2ボート料金の50%
1
週間前、2ボート料金の100%

 

<サンプルスケジュール
日帰り遠征
ですので朝06:0007:00頃ホテルにお出迎え朝6:30~7:30ごろ那覇の港を出航

午前・2本ダイブ

船上でお昼ご飯

午後・ 追加ダイブ¥5,400-(希望者)

タンクはあらかじめ船に積んであるので2本目が終わったら希望をお伝えください。

夕方04000430ぐらいに那覇の港に到着

その後、ショップで器材洗い、ログつけ、清算

183019:00ぐらいを目安にホテルへ送迎させていただきます。

海況などによって時間の変動はありますのでご了承ください

 

<参加条件
中級・上級者向けのポイントです。
経験本数50本以上
中性浮力、フリー潜行のスキルに不安がない方に限ります。
ブランクが6ヶ月未満であること
 

海況によっては粟国/渡名喜島まで行けない場合がありますがご了承ください。

その場合は通常の料金になります。

 


人気が高く、この時期限定なので席が埋まってしまうことが多いです。
お早めにお問い合わせください!!

※上記の日程でも「ビーチ」「慶良間」を希望の方は遠慮なくリクエストしてください。 

 

一緒にアドレナリンを出しましょう!!

本日の行きの船上から撮影した写真です。

150111 soucyou.jpg

ええ。日の出より早く出航してますね。

確かにピックアップ時は真っ暗でしたよ・・。

ということで、向かった先は・・・

150111 tonaki.jpg

はい!渡名喜島です!

コンディション良いから渡名喜行っちゃう?みたいなノリできちゃいました。

1月に渡名喜に来るなんて個人的には初めてですねー。

とりあえず今年1発目のギャンブルダイブ、ナカルマです。

150111 baracuda.jpg

ほどなくバラクーダが登場です。

うん、悪くないです。

そして先のほうに薄っすらとサメのシルエットが・・追っていくと

150111 iomaguro.jpg

こっちでいい!イソマグロの群れが登場です。

追いたい気持ちを我慢して待っていると向うから来てくれました!

150匹以上の群れです!

150111 isomaguromure.jpg

けどね。

エサを目の前にしていつまでも待てができるわけありませんよね。

結果、手が届かない深度に行くまで全力を出しました・・。

150111 wa.jpg

ということで、だいぶ窒素を貯めたので2本目は五六の崎でリフレッシュ!

150111 kasumicyoucyou.jpg

本当、色が鮮やかです!

150111 hanagoi.jpg

ハナダイ系が大好きな人にはたまらないポイントですよねー。

しかし。

今日は勝てる気がする。

ということでナカルマでもう一勝負です。

150111 mure 3bonnme.jpg

深いけど・・・めっちゃいます。

流れも嫌な感じにありますが・・切込み隊が深度をものともせず行くと

150111 isomaguro 3.jpg

上がってきてくれました。

150111 tantai.jpg

いやー、今日は早起きした甲斐がありましたねー!

この時期の渡名喜、熱いです。

まあ、行ける機会がものすごく少ないとは思いますが。

またぜひチャンスがあったら行きましょうね!

本日の写真はIさんです、ありがとうございました!

本日は3連休中日。

風も波もなく、コンディションに恵まれました。

それならばと潜水屋は夢を追って、普段行く慶良間よりさらに遠くの島を目指します。

140914 tonaki.jpg

船に乗ること1時間とちょっと。

見えてきました、渡名喜島!

ということで1本目からギャンブルダイブ ナカルマへ!

140914 nakaruma.jpg

ブイを持つ手にも力がこもりますが・・まずは砂地でレオパード探し。

!!!!

140914 whitechip.jpg

ええ、ホワイトチップですね。よくあります。

そしてコーナー部分に差し掛かります。

良い感じでグルクンが群れております。

140914 gurukun.jpg

ここでの成果はマダラトビエイ×1

そしてオニカマス×1

ただし写真とれず。

ええ、これがギャンブルです。

2本目は安定を求めて五六の崎

140914 kasumi.jpg

まずはカスミチョウチョウウオが中層で出迎えてくれます。

ドロップオフに行くとスミツキべラの幼魚や

140914 sumitukibera.jpg

少し深度落とすとハナゴンベが群れております。

140914 hanagonbe.jpg

浅場はハナダイ天国。

キンギョハナダイに混じってアカネハナゴイがばさばさとヒレをたてておりました。

140914 akane.jpg

ラストはアンジェラ

まずは穏やかな湾内の中にある割れ岩をチェック

140914 wareiwa.jpg

異常なしです!

次は岩陰にカメを探しに行きます。

140914 iwa2.jpg

異常なしです!

なにか小物がついてないかなと探してみます。

140914 iwa.jpg

異常なしです!

ということで渡名喜遠征は無事終了です!

ご参加くださった皆様、ありがとうございます!

本日の写真提供者はNiさんです!

明日は慶良間と講習に別れていってきます!

地形といえば宮古ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2014/08/post-96.html

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

ダイビング馬鹿!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/04/post-82.html

さあ、9月もはやいもので3連休スタートです。

本日はオープンウォーター講習とファンダイブのメニューで慶良間へ!

1本目は黒島北

140913 kurokita.jpg

大潮が終わって潮の色がよくなりました。

透明度30mオーバーです!

サンゴの上を流していくとホワイトチップが悠々と泳いでいきます。

140913 same.jpg

中層はグルクンの川

140913 gurukun.jpg

浅場にはキビナゴが群れてニジョウサバやソーダカツオが突撃していました。

2本目は七番岬

講習チームはここで認定予定。

まずはみんな憧れのカメを探しますが・・・いたー!

140913 kame.jpg

ちょっと遠目ですが無事GETです!

さあ、ここからスキルです!

マスク脱着も落ち着いてできるようになりました!

140913 masuku.jpg

そしてコンパスを使って行って戻ってこれるようになりました!

140913 konpasu.jpg

おめでとうございます!

新しいダイバー、誕生です!

140913 nintei2.jpg

3本目は自津留へ!

さっそくドリフトダイビングにトライです。

練習したばかりのフリー潜行もばっちり!

140913 freesenkou.jpg

中性浮力も上手くとりながら潮の流れに身を任せます。

140913 cyuseifuryoku.jpg

最後はハナビラクマノミと!

140913 kumanomi.jpg

これからも沖縄の海に遊びに来てくださいねー!

本日の写真提供はニイさんです!ありがとうございました!

明日は渡名喜遠征に行ってきます!

地形といえば宮古ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2014/08/post-96.html

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

ダイビング馬鹿!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/04/post-82.html

みなさん、こんばんは

天気がよく海況が良い日が続いています!

まずは渡名喜遠征

1本目はのんびりとチェックダイブも兼ねてアンジェラロ

ここはカメ天国!

アオウミガメにたくさん会えるかも!?というポイント

そしてデカい!

期待通りのカメさん

140827tonaki0.JPG

タイマイに比べて可愛いですよね!

 

2本目はブルーホール

名前通り地形ポイント

真っ暗な洞窟を泳いでいき、イセエビがゴロゴロ

そして暗闇を抜けた先は・・・

140827tonaki1.jpg

青と影のコントラストが素晴らしい!

もちろん他にも・・・

140827tonaki3.jpg

癒されますね~!!

 

太陽の光がスポットライトのよう!

140827tonaki2.jpg

 

縦穴を抜けて浅い棚の上へ

140827tonaki4.jpg

最後は可愛い顔のモンツキカエルウオを見て終了

 

最後は五六の崎

ダイナミックなドロップオフに無数に群れるキンギョハナダイ

140827tonaki5.jpg

深場にはスミレナガハナダイやハナゴンベ

そしてフチドリハナダイ

浅いキンギョハナダイの群れの中にはアカネハナゴイ

まさにハナダイ天国です!

 

他にもグルクンの群れやカスミチョウチョウオの群れを見て終了

140827tonaki6.jpg

されました!

 

一方、オールドリフトで慶良間チーム!

140827 kerama.jpg

今日も穏やかなドリフト日和です。

1本目はトムモーヤ

グルクンが酔うくらいぐるぐるです。

140827 gurukun.jpg

そこにかなりの大きさのロウニンアジが突っ込んできたり

140827 rounin.jpg

イソマグロが通り過ぎたりとアドレナリンがあがります。

140827 isomaguro.jpg

流していくとツムブリの群れが通過していきました。

140827 tumuburi.jpg

2本目は運瀬

こちらもグルクンで壁ができています。

140827 unse.jpg

途中、こちらも巨大なヨコシマサワラやイソマグロと遭遇。

そしてギンガメアジ登場です。

140827 gingame.jpg

深場には10匹くらい固まっていましたが、流れにのって終了です。

さあ、そしてラストは夢を現実に・・ウチザン礁

エントリーしてホバリングしている姿を探しますが・・残念。

そんな時はロウニンアジ!

140827 rounin uchizan2.jpg

そしてホワイトチップシャーク!

140827 same.jpg

ということで本日の写真も

Yさんです、ありがとうございます!

 

明日もドリフトで慶良間です。

 

地形といえば宮古ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2014/08/post-96.html

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

ダイビング馬鹿!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/04/post-82.html

 

国立公園慶良間諸島をチャータークルーズで潜り倒す!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-93.html

みなさん、こんばんは

今日は粟国遠征と到着後の万座ボートに分かれてダイビング

 

まずはワイドの粟国遠征

もちろん筆ん崎

入ってすぐに青い海が広がり緩やかな下り潮

まずはロウニンアジがお出迎え

140816aguni1.jpg

この後は特大のイソマグロや中サイズのイソマグロが10本ほど

 

流れに身を任せながらたどり着いた根にはギンガメアジ小群れ!

140816aguni2.jpg

まだ、どうにか見ることが出来ました~!!

 

2本目は海がご機嫌斜めなので渡名喜へ移動

五六の崎で癒し系ダイビング

深場でスミレナガハナダイやハナゴンベ

浅場ではハナゴイとキンギョハナダイの乱舞。そしてそこに混ざるアカネハナゴイ

ハナダイ天国で癒されます!

すると頭上をマダラトビエイが通過

140816aguni3.jpg

 

遠征、最後のダイビングはアンジェラロ

まずは特大サイズのアオウミガメ

140816aguni6.jpg

 

ゆっくり泳ぎながらカスミチョウチョウオやハナゴイの群れ

そして割れ岩周辺で泳いでいるとサバヒー

140816aguni4.jpg

サバヒー科のサバヒー。彼らのためだけに作られた科。

何が?と言われるとよくわかりませんが・・・凄くないですか!?

 

そして最後はイソマグロ登場!

140816aguni5.jpg

 

ワイドに楽しいダイビングでした!!

 

 

次は到着後で万座ボート

1本目はクロスライン

砂地ポイントお約束のテンスの幼魚

そして擬態上手のニシキフウライウオ

140816mannza1.jpg

 

またまた擬態上手のタツノイトコ

140816mannza2.jpg

 

最後はナカユクイ

ここも砂地がキレイなポイント

すぐにツマジロオコゼ

ゆっくり深場へと行き、オコゼつながりの魚網にはハダカハオコゼ

140816mannza3.jpg

 

次はエビ三昧でアカホシカクレエビを始めイソギンチャクエビとウミウシカクレエビ

140816mannza4.jpg

 

最後は個人的に葉巻が似合うと思っているオニダルマオコゼ

140816mannza5.jpg

なかなかパンチの利いた顔で終了

 

明日は慶良間でのんびり潜ってきます!

 

写真提供はSayakaさん! Nさん! Yさん!

ありがとうございます!!

 

 

 

地形といえば宮古ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2014/08/post-96.html

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

ダイビング馬鹿!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/04/post-82.html

 

国立公園慶良間諸島をチャータークルーズで潜り倒す!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-93.html

みなさん、こんばんは

さてさて、いよいよワールドカップINブラジルも明日、終わってしまいますね。

4年に1度のお祭り。振り返ってみるとあっという間でした。

そんな最後のトトカルチョはご存じの通り

アルゼンチンVSドイツ

詳しくは潜水屋のフェイスブックで!

 

海はというと慶良間チームと粟国遠征チームに分かれてダイビング。

まずは粟国遠征

1本目は筆ん崎

140713aguni1.jpg

ギンガメざんは沢山いますが・・・カップルが目立ってきましたね~。

そして広がって群れるので・・・もっとギュっと固まってほしいものです。

そして流れが強く、波がなかなか高かったので2本目は渡名喜島へ移動

 

2本目はナカルマ

流れに乗ってダイビングをしたいところでしたが・・・

どうしても泳がなくてはならなくアゲインストで体育会系ダイビング。

イソマグロが出たことが救いでしょうか!?

140713aguni2.jpg

 

最後はアンジェラロ

ここはカメパラダイス

140713aguni3.jpg

カメで喜ぶ心をいつまでも・・・(笑)

 

 

続いて慶良間

1本目は神城

沖で潮が当たっているところでスズメダイの群れ

そしてメインの根に行き、キレイな景色をと思ったら・・・

140713kamigusuku1.jpg

キンメモドキがびっしり穴を埋め尽くしていました・・・

嬉しいやら残念やら(笑)

もう1つの穴はしっかり空いていました!

140713kamigusuku2.jpg

広場に戻ると可愛いサイズのコブシメ

140713kamigusuku3.jpg

 

2本目は七番崎

浅場のユビエダサンゴの群生やノコギリダイの群れ

そしてここではアオウミガメが良く見られます。

寝ていましたが・・・

140713nanabann.jpg

まさに頭隠して尻隠さず(笑)

 

最後は六番崎をドリフト

最近、ここは良くウミウシを見かけます

140713rokubann1.jpg

 

140713rokubann3.jpg

 

140713rokubann2.jpg

 

他にもシロフチイロウミウシやミゾレウミウシなどなど

キレイなウミウシは写真の被写体にも良く、絵になりますね~!!

他にもオドリハゼやキレイなハナゴンベ

 

最後はちょっとしたおまけもみて終了。

写真提供はSさん! Kさん!

ありがとうございます!!

 

明日はドリフトの慶良間と癒しの慶良間に分かれてダイビング!

 

冒頭にも書きましたが、いよいよワールドカップ・ファイナル!

世界一は組織力のドイツか!?個の力のアルゼンチンか!?

潜水屋トトカルチョも最後です!

詳しくは潜水屋のフェイスブックで!

 

粟国遠征追加です!7月26日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2014/03/post-72.html

 

ダイビング馬鹿!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/04/post-82.html

 

国立公園慶良間諸島をチャータークルーズで潜り倒す!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-93.html

みなさん、こんばんは

いやぁ~・・・最悪です。

本当に・・・。スニガって・・・

スニガって何って!?

そんな台風の名前はない!?

台風8号!?の名前ってそんなんだっけ?

いやいやいや

コロンビアの18番ですよ・・・本当に最悪です。彼は生きてブラジルを出られれのでしょうか!?

ブラジル10番ネイマール腰椎骨折で彼のワールドカップは幕を閉じてしまいました・・・。

 

もちろん・・・

台風8号のノグリーさんもやってくれますね・・・。直撃ですね。

はぁ~本当にスニガもノグリーも大っ嫌いだ!

 

そんな気分を吹き飛ばすためにも大自然に身を委ね、キレイな青い海で楽しみましょう!

今日は色々と別れてダイビングをしてきました!

まずは慶良間チーム

140705kerama2.JPG

クマノミのセンター!カクレクマノミ

そしてビギナーさんを中心に絶大な人気のタイマイ

140705kerama1.JPG

 

 

続いてオープンウォーター講習チーム

140705ow1.JPG

海はいつになってもワクワクしますね~!

140705ow2.JPG

セッティングもしっかり覚えましたね~!

 

そして渡名喜遠征チーム

地形の渡名喜

140705tonaki2.JPG

癒しの渡名喜

140705tonaki3.JPG

魚群の渡名喜

140705tonaki1.jpg

 

最後は粟国遠征チーム

幸運のナポレオン

140705aguni2.jpg

 

一匹狼のロウニンアジ

140705aguni.jpg

 

そして粟国と言えば・・・

140705aguni3.jpg

ギンガメアジの群れ!通称・銀玉!

140705aguni4.jpg

しっかりトルネードしていました!!

 

さて、トトカルチョです!

ベスト8もいよいよ大詰め!

4強が決まりますね!

死のグループをまさかの1位通過してきた今大会台風の目

今大会、最強の矛を誇るオレンジ軍団

これで行きたいと思います!

オランダVSコスタリカ

当選者は潜水屋¥1,000-割引き券です!

 

明日は粟国遠征と慶良間ボート、オープンウォーター講習に別れてダイビング!

 

粟国遠征追加です!7月26日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2014/03/post-72.html

 

ダイビング馬鹿!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/04/post-82.html

みなさん、こんばんは

まずは題名通り、昨夜のナイトダイビング IN 砂辺No1

140704naito.JPG

夏ですね~!!

夕陽を見に色々な人がビーチにきていました。

 

海の中は大きなメレンゲウミウシ

ナイトでよく見かけるブルーリングオクトパス

140704tako.jpg

まさに名前の由来通り。しかし・・・キレイなものにはトゲがある!触ってはいけません!

 

クマノミやカクレクマノミの可愛い寝顔を見た後、アカククリの子供

ガレ場を探しているとスナダコ

そしてツマジロオコゼ

140704tumajiro.jpg

擬態上手な奴です!

ナイトと言えば甲殻類。こいつも擬態上手!

140704kani.jpg

そしてナイトと言えば夜光虫

昨夜の夜光虫はキレイでした~!!!

まさに海中の星空

楽しいナイトでした。

 

さて、今日は慶良間でオールドリフトダイビング

まずは運瀬

ちょっと深場にはキレイなハナダイ

140704sujihana.jpg

深場にしかいないっていうレアな感じが良いですね!

そしてメインの根に行き、潮が当たるところにはグルクンの群れ!

140704gurukunn.jpg

この群れを狙いに来る、イソマグロやギンガメアジ、そしてカスミアジやロウニンアジ

回遊魚三昧でしたよ~!!

最後は上がる前にタイマイ

140704kame.jpg

 

2本目は下曽根

ちょっと潮が・・・走っていなかったので前半はイソマグロがチョロチョロでしたが・・・

徐々に増えてきました!

140704maguro.jpg

最後は20本ぐらいの小群れになってくれました!

 

3本目はトムモーヤ

ダイナミックな地形にアーチ

140704tikei.jpg

そして色々なところにホワイトチップが寝ていました~!!

 

明日は慶良間チームに渡名喜遠征チームに粟国チームにオープンウォータ―チームと色々です!

 

粟国遠征追加です!7月26日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2014/03/post-72.html

 

ダイビング馬鹿!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/04/post-82.html

 

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。