「砂辺」と一致するもの

みなさん、こんばんは

ん~台風21号の馬鹿。本当に馬鹿。

今のケラマはこんなに穏やかなのに・・・

1509231.JPG

いやぁ~穏やかですね~!!ツルッツルですね。

そんな今日はケラマでの体験ダイビング&同行ファンダイバーチーム

①野崎 ②紺瀬

野崎ではカメが見られ!デバスズメダイの群れに感動!

紺瀬では地形を堪能して初めての体験ダイビングで良い思い出になったと思います!

1509232.JPG

今度はオープンウォーター講習でお待ちしていますよ~!!

ちなみに余談ですが・・・下曽根は相変わらずのマンタ祭り中です(笑)

 

そして砂辺No1はファンダイバーチーム!

こちらも・・・

1509233.jpg

快晴!穏やか!

午前中2本、お昼ご飯を挟んでもう1本のガッツリ3本潜ってきました~!

木枯らしって名前がつくだけあって擬態上手!のコガラシエビ

1509234.jpg

なかなか伝わりづらいですよね・・・僕が一番テンションが上がったと思います(笑)そしてお客様はツユベラの成魚の方が食いつきが良かったです・・・(笑)

 

クマノミやカクレクマノミ。特に小指の爪ぐらいの大きさのカクレクマノミはめっちゃ可愛かった!

岩の間にはアカククリやミナミハコフグの幼魚

そして木枯らしではなく枯れ葉に擬態のツマジロオコゼ

1509235.jpg

モヒカン君。よーく顔を見るとつぶらな瞳が可愛いです!

 

深場に行くとイソギンチャクにはカクレエビが沢山

1509236.jpg

そしてヤシャハゼに

1509238.jpg

ヒレナガネジリンボウ

1509237.jpg

 

棚の際にはカマスの大群!!

1509239.jpg

そして砂辺No1といえばソフトコーラルの群生も見どころの1つです!

15092310.jpg

お花畑みたいで綺麗ですよ~!!

 

写真提供はHさん!ありがとうございます!

 

明日は砂辺ビーチファンダイバーチームと体験ダイビングビーチチームの2チームに別れてダイビング!

今の台風の予報だと・・・土曜日までは行けそうですね。日曜日から・・・ん~今後の台風21号の動向に注目です!!!

 

国立公園慶良間諸島をチャータークルーズで潜り倒そう!!

www.okinawa-d-s.com/2015/06/dive.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-93.html

本日の海の様子は・・夜からです!

150916 night.JPG

夏の終わり、そして夜ってなんかわくわくしますよね!

ツノダシやグルクンのナイトバージョン、藻屑ショイなどの甲殻類。

夜光虫の幻想的な光など・・魅力満載です。

そのままのテンションで、慶良間へ!

1本目は黒島北

150916 kurokita.JPG

頭上にはキビナゴが群れを成して雲のようになっております。

そこにツムブリが突撃。

手元を見ると、のちにタテジマに伸びる、渦巻き状のキンチャクダイ幼魚をGETです。

150916 tatekin1.jpg

2本目はカメキチ

150916 taimai.JPG

名前の由来は伊達じゃない。

タイマイ、アオウミガメと安定感ありました。

150916 aoumigame.JPG

ラストは男岩!

150916 ugan.JPG

ハナダイが群れる中エントリー!

キビナゴに突撃するスマやニジョウサバを見学。

そしてやっぱりハナヒゲさんです。

150916 hanahige.JPG

写真提供はUさんです!ありがとうございます!

一方は万座へ!

写真はございませんので・・さらっと。

1本目はホーシュー北から入り、サメ狙い!

ばっちりカマストガリザメGETです。

2本目はドリームホールでした。

ニシキアナゴやスミレナガハナダイ。

ラスト、ナカユクイでカエルアンコウ×3、ウミテングなど。

明日は慶良間へ!!

みなさん、こんばんは

今日はブランクがあるということでビーチ希望のゲストと海に出かけてきました~。

しかも・・・そんな日に限って北風・・・

真栄田も砂辺も・・・

なので北風に強いレッドビーチへ行ってきました!

150910.jpg

器材の取り外しから、BCの操作などなどを復習しながら準備をしてエントリー

やはり水温が高いからかウミウシは冬に比べると少ないですね。

 

それでも鉄塔にはグルクンの子供の群れやスカシテンジクダイの大群

それを狙いに来るアジの子供

他にも可愛いミナミハコフグの幼魚や枯れ葉に擬態のツマジロオコゼの子供などなど

リフレッシュダイビングをしてきました~!

 

今日で感覚を思い出してきたと思うので明日のケラマを楽しんで来て下さいね~。

ということで明日は慶良間です。

 

国立公園慶良間諸島をチャータークルーズで潜り倒そう!!

www.okinawa-d-s.com/2015/06/dive.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-93.html

9月、それはベストシーズン。(台風が来なければ)

ここぞとばかりに潜りましょう!と昨日は慶良間からのー

150902 sunabe.JPG

はい、砂辺です。

日が長い沖縄の夕暮れをのんびり待ってのナイトダイビングです!

夜になるとお魚さんものんびりになるので、写真が撮りやすくなります!

普段隠れてる魚さんもちょっと開放的に。

150902 tumajiro.JPG

ツマジロオコゼや

150902 akakukuri.JPG

アカククリの幼魚など!

逆にいつも開放的なクマノミは・・。

150902 kuma.JPG

気持ちよさそう。

布団みたいになってますねー。

そして、日付かわりまして本日。

引き続き、レスキュー講習です。

150902 red.JPG

人を助けるのって、本気で大変。

頭上の雲がなにかとっても邪悪な感じがしますが・・・。

行方不明ダイバーの捜索から、水中で反応がないダイバーへの対応、水面での反応がないダイバーへの対応、引上げ・・等をやっていきました。

ええ、ちなみにコンパスって飾りじゃないんですよ(笑)

やってみて色々考えたと思いますし、感じたと思います。

なにより、大切なのはそう!いつも無事に帰ってくることです。

これからも安全で楽しいダイビングをー!!

 

北部ツアー IN 辺戸岬&水納島!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/07/-in-1.html

 

国立公園慶良間諸島をチャータークルーズで潜り倒そう!!

www.okinawa-d-s.com/2015/06/dive.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-93.html

 

オープンウォーターから始まり、ダイビングのライセンスにも色々ランクがあります。

そのランクの中でも、ここからは遊びじゃないというライン。

それがレスキュー講習です。

150831 red.JPG

本日からスタートですが、午前中はしっかり学科。

午後からは実戦です。

セルフレスキューやら疲労ダイバーへの対応やら色々やっていきました。

その中でも、とりあえずパニックダイバーに丸腰で近づいたらやられる・・ということは身をもって覚えたことでしょう。

それにしても、総じて水を飲んだ量が少ないみたいで残念です。

明日はもう少しハードにしていきたいと思います。

いや、別にいじめているわけではないですからね?

俺の時は死ぬほど飲まされたから・・お返しだ!なんて思ってないですからね?

人を助けるって簡単なことではなく、慎重に考えて、そのうえで迅速に動く。

そのためには練習あるのみ・・ということです!

頑張っていきましょうー!

ということで、写真はございませんが本日慶良間、そしてナイトダイブも絶賛開催中の潜水屋でした!

北部ツアー IN 辺戸岬&水納島!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/07/-in-1.html

 

国立公園慶良間諸島をチャータークルーズで潜り倒そう!!

www.okinawa-d-s.com/2015/06/dive.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-93.html

 

いよいよ8月もラスト!

夏って振り返ればあっという間だよなー・・・

なんて感傷に浸っている場合ではありません。

今年の夏はもう2度と味わえないわけで。

ならば1日をフルに使って、本日も早朝で砂辺を潜ってからのー

150831 soucyou.JPG

慶良間です!

150831 kerama.JPG

一番の問題は砂辺を潜った後、ボート出港時間まで間に合うかどうかです。

沖縄特有の魔のバスレーンにはまらないか、ちょっとどきどきしましたが目はばっちり覚めました(笑)

さあ、慶良間の1本目は七番岬から

のんびりウミウシカクレエビを探したり

150831 umiushikakure.JPG

他にもウミウサギガイの外套膜を少しずらして、中のきれいな貝の色を楽しんだり。

ハナゴイの群れで遊んだり。

2本目はカメキチ

ですが、ノコギリダイが良い感じで群れておりました。

P8310517.JPG

イロブダイの幼魚も愛嬌を振りまいてくれます。

150831 irobudai.JPG

そしてもちろんカメ。

150831 kame2.JPG

カメ、カメ!

150831 kame.JPG

ラストは黒島北

大潮周りで良い感じの流れの中、まずはサメ。

150831 same.JPG

中層にはキビナゴの群れ

そこにツムブリの群れ。

150831 tumuburi.jpg

そんな感じの本日のケラマで・・

150831 kinen suicyuu.JPG

100本記念のダイビングです!

おめでとうございます!これからも安全に楽しいダイビングライフを!

北部ツアー IN 辺戸岬&水納島!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/07/-in-1.html

 

国立公園慶良間諸島をチャータークルーズで潜り倒そう!!

www.okinawa-d-s.com/2015/06/dive.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-93.html

みなさん、こんばんは

そろそろ8月も終わりますね。

しかし、気温は31度!まだまだ日焼けをする太陽の日差し!

まだまだ夏は終わらない!いや、終わらせない!

 

さて、そんな今日は到着後のチービシ便 そしてドリフト慶良間の2チームに別れてダイビング

 

まずは到着後のチービシ便はナガンヌ北

透明度も20mはあり、水温も28,29度とまだまだ暖かい!

そんな中、アオウミガメに遭遇したりホワイトチップに遭遇したりと楽しいダイビングになりました~。

 

もう1チームのドリフト慶良間は1本目がウチザン礁

下げ潮だと思いましたが・・・

まだ上げが残っていました。

それでもロウニンアジが5枚!となかなか見ごたえ十分なダイビング

1508301.jpg

さすがの貫禄です!

そして眼つけられると道を開けあくなりますね・・・(笑)

1508302.jpg

 

最後は小僧ぐらいのマダラトビエイに出会って終了

 

2本目は運瀬

そこそこ潮が走り始めます。

根につかまってグルクンが集まってくるとコガネシマアジやロウニンアジ、イソマグロがアタックをかけます!

ハンティングは見ごたえ十分!!

そしてアジの癖に俺らは関係ないと言わんばかりののんびりなギンガメアジ

1508304.jpg

 

浅場の根に移動するとタイマイがお食事中

1508303.jpg

 

最後は潮に身を任せながらドリフト

するとイソマグロの群れに遭遇!!

1508305.jpg

サイズは小ぶりでしたがなかなかの数でした~!

 

最後はもう1度、ウチザン礁

流れがなかなか早くなってきました!

マンタ待ちしますが・・・ん~儚い夢

違う根に移動するとロウニンアジ

そして色々な魚がゴッチャリ!

最後は潮も走っているので・・・

1508306.jpg

ロングドリフト!!

1508307.jpg

透明度が良い海を流すのは気持ちが良いですね~!!

写真提供はダイビング馬・・・いや、愛さん(笑)!

ありがとうございます!

明日は早朝ダイビングと砂辺ビーチ、慶良間ボートです!

 

北部ツアー IN 辺戸岬&水納島!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/07/-in-1.html

 

国立公園慶良間諸島をチャータークルーズで潜り倒そう!!

www.okinawa-d-s.com/2015/06/dive.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-93.html

8月も終盤戦。

文字通りラストスパート!

・・というかとどめに近い気がしますが、潜水屋は禁断のあのイベント決行です。

150829 soucyou.JPG

はい。早朝からナイトまで、1日6本潜り倒そうという企画。

ダイビング馬鹿愛です。

これは早朝1本目の砂辺です。

ということで、こちらのチームは19:00現在未だ決行中なのでリポートはまた後日に。

もう1チームは万座へ。

台風明け、初めての万座、1本目はナカユクイへ。

エントリー早々、ネタがリセットされてるだろうなーと思いながら潜行していくと。

150829 kaeru.jpg

・・・・。

なんかそっちも驚いている顔してますけど、こっちも驚いたわ・・。

あまり隠れていないカエルアンコウ、出会いがしらに発見です。

魚網は不発でしたが、いつものきれいなエビさん。

150829 ebi.jpg

トウアカクマノミさん。

150829 touaka.jpg

そしてウミテングさん。ありがとうございました。

150829 umitengu.jpg

2本目はオーバーヘッドロック。

こちらもエントリー早々です。

150829 kame.jpg

なんだろう、このやる気を感じない絵は。

寝てるアオウミガメの上で寝るコバンザメ2匹です。

そしてずーっと長い間お世話になっていたピグミーさん。

行方不明です。いやー、マジでショックです。

気を取り直して、家の柄がオシャレなヒトデヤドリエビや

150829 hitode.jpg

色が鮮やかなハナゴンベなど。

150829 habagonbe.jpg

ラストはミニドリームホール

150829 ana.jpg

地形で遊びつつ。

名前、そのまんまだと思います。

コンペイトウウミウシや

150829 konpeitou.jpg

いいところに落ち着いていたミゾレウミウシ

150829 mizore.jpg

オランウータンクラブや

150829 ora.jpg

動きもかわいいテングカワハギなど。

150829 tengu.jpg

浅場のサンゴも抜群に綺麗でした!

写真提供者はOさんです!ありがとうございました!

明日は慶良間、そしてチービシへ行ってきます!!

北部ツアー IN 辺戸岬&水納島!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/07/-in-1.html

 

国立公園慶良間諸島をチャータークルーズで潜り倒そう!!

www.okinawa-d-s.com/2015/06/dive.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-93.html

ビーチ。

それは、エントリーとエキジットとの戦いです。

150809 sunabe2.JPG

昨日お手伝いを終えてショップに戻ると「明日ビーチリクエストだから。」とJさん。

え?俺、明日慶良間じゃ・・。

「なんかね、慶良間希望だったお客様、電話つながらないんだよ。」

いやいやいや、まじですか。

「そしたら、今ビーチリクエストの予約が入ったから・・とっちゃった。」

波高2.5mまで落ちるとはいえ・・4m後2.5mっすよ?

と、ぐだぐだ言ってもしょうがありません。

まずは偵察へ・・ということで冒頭な写真なわけですが。

150809 sunabe2.JPG

ええ、これが資本主義の縮図ですね。

なんすか、このビーチエントリーとボートエントリーの難易度の差は?

明らかにあのボートのとこまで行けばベタなんすけどね?

このうねりの部分をお金で解決したのが、あのボートの上の人たちですね。

けど、昨日に比べれば、ずいぶんと落ち着いてきました。

これならビーチからでもうねりはあるけど・・行けるじゃないですか。

本当、ありがとう神様・・。

150809 sunabe1.JPG

ということで、本日のチャレンジャーです。

うねりの部分はチェーンを伝ってファイト一発で乗り切る感じになるんですが・・。

良かった。ファイト一発似合いそうなゲストさんじゃないですか。

ありがとう、神様・・。

気になる水中ですが、浅場エリアを乗り越えれば平和が訪れます。

ただ、ロクセンスズメダイやクロスズメダイの「エサちょうだい!」感が半端じゃありません。

今まで誰も来なかったんでしょう・・。切羽詰まってます。

緑色の藻が浮遊しているのが気になりますが、いつも通りカマスが群れてます。

ミナミハコフグの幼魚もかわいいサイズがチラホラ。

明日からは完全復活の予感ですね!

ということで、Tさんお疲れ様でした!次回はぜひセレブにボート、行きましょう!

明日こそは慶良間です、たぶん。

地形は絶対裏切らない!宮古島ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2015/08/post-153.html

 

北部ツアー IN 辺戸岬&水納島!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/07/-in-1.html

 

国立公園慶良間諸島をチャータークルーズで潜り倒そう!!

www.okinawa-d-s.com/2015/06/dive.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-93.html

 

みなさん、こんばんは

沖縄の東を抜けていく予報だった台風12号

まさかのここにきて直撃気味の予報に変わるとは・・・。

7月ってなんか毎週末台風が来ていませんか!?

神様!?これはどんな試練ですか!?

まぁ自然災害なので何を言っても始まらないので、今目の前の潜れる海を全力でも潜りましょう!

 

まずは到着後のダイビング

早い時間に到着だったのでまずは砂辺No1でダイビング

擬態上手なツマジロオコゼ

150723sunabe.jpg

見事な枯れ葉っぷりです!

そして何年生きているんでしょう!?

150723sunabe1.jpg

僕が沖縄に来た当初から変わっていない気がします!?

 

ビーチで肩慣らしした後は真栄田ボートへ

山田からエントリー

クマノミ各種!

150723yamada.jpg

卵を守る姿は愛を感じます!

初夏は幼魚が増え可愛い魚が増えてきます。

150723yamada1.jpg

ちょっとあっちを向いちゃっていますが・・・

 

最後は真栄田岬

青の洞窟は混雑しすぎなので避けて深場のハゼエリア

ヤシャハゼやヒレナガネジリンボウ

150723maeda.JPG

他にもジョーフィッシュなんかも見られました~!

写真提供はKさん!ありがとうございます!

 

さて、もう1チームは慶良間

カメラを持っていないお客様だったので泳ぎましょう!

そしてここからは過去のストックから使わせていただきます。

 

1本目はタッチュー

今日のギンガメアジは機嫌が良く渦ってくれました!

150723ginngame.jpg

根の上にずーっといてくれたので助かりました。

そしてイソマグロも10本、ウロチョロと回遊魚三昧の1本!

150723isomaguro.jpg

 

2本目はウチザン礁

入ってすぐにアオウミガメが舞い降りてきました!

そしてメインの根に行くとノコギリダイやアカヒメジを筆頭に魚の群れ

そのうえをロウニンアジが悠々と泳いでいました!

150723rouninnaji.jpg

根のしたにはホワイトチップ

150723same.jpg

 

深場の根に行きハナヒゲウツボや500円玉サイズのタテジマキンチャクダイの幼魚

他にも深場に生息するオキナワサンゴアマダイやフタイロハナゴイ

 

最後は麻茶武礁

潮の流れに乗りながらハナヒゲウツボ

150723hanahige.jpg

再度、潮の流れに乗りながらガレ場ではキンチャクガニ

そして浅場のオーバーハングでは沖縄では珍しいイタチウオ。他にもシモフリタナバタウオ

最後は根の穴に群れキンメモドキを見て安全停止へ!

140825 kinme.jpg

 

明日も慶良間で潜ってきます!

国立公園慶良間諸島をチャータークルーズで潜り倒そう!

www.okinawa-d-s.com/2015/06/dive.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。