「ホエールスイム」と一致するもの

昨日とは打って変わって予報通りの風と雨。

チービシ諸島で体験ダイビングを行う予定でしたが、船は欠航。

ただせっかく沖縄に来ていただいたのに、キャンセルしていただくのは心苦しい・・。

那覇空港への到着が遅いと時間的に厳しいのですが、運良くすでに沖縄入りされている!

ということで今イワシの群れが熱いゴリラチョップへの変更を打診したところ、快諾していただいたのでご案内させていただきました!!

・気温:26度 水温:27度 透明度:12~20m

雨は降っていましたが、水中に入ってしまえば気になりません(笑)

251110 dsd.png

ダイビングは初めてです!とおっしゃっておりましたが。

浅場で水に慣れた後は、せっかくなのでイワシの群れへ!

これは一見の価値ありです。

そして、こればかりはセンスというものでしょうね・・。

浮力の調整などは教えてませんけど・・最後には中性浮力とって泳いでましたね(笑)

 

ということで、明日もおかわりで体験ダイビングのご予約をいただきました。

せっかくなので、フィンの使い方や浮力の調整の仕方などスキルアップしていこうかなと思います!

 

2026年も開催!!予約受付中!!

那覇発・沖縄本島近海で開催します。

感動と興奮のホエールスイム!!

詳しくはこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2025/09/2026.html

241018.JPG

2026年01月10日~03月22日

安全を考慮し、1日の受け入れ人数が少なくなっております。お早目のご予約をお願い致します。

ホエールスイムはダイビングライセンス保持者、またはスノーケリング資格保持者のご予約可能です。

詳しくはスタッフまでお問合せくださいね!

 

沖縄・那覇でのダイビングは潜水屋にお任せください!

ダイビング初心者やブランクダイバー・体験ダイビングの方もお気軽にどうぞ♪

ダイビング初心者の方はまず体験ダイビング!

ダイビングライセンスを取りたい方はオープンウォーター講習!

沖縄でファンダイビング!

もう衣替えかな・・と思わせる北風が吹き続けた日々を経て。

本日は気温30度と夏が戻ってきた!と思わせる陽気となりました。

まあ、こんな平和は長くは続かないものですが・・晴れた日は晴れた日を満喫しましょう!

ということで、本日はOWライセンスを取得はしているもののスキルに不安があるというゲスト様からご予約をいただきました。

それでしたらということで、のんびりのペースの船でマンツーマンで慶良間へ!

・気温:30度 水温:27度 透明度:15~20m

①野崎 ②ドラゴンレディ ③アリガー南

251109 kame.png

ポイントも流れもなく、穏やかなところをチョイスして3本潜るうちに段々と感覚が戻ってきたようですねー!

 

 

カメさんものんびりしておりました。

ということで、船もショップの予約も空いてきた今でしたら、色々なリクエストにも対応可能です!

スキルに不安がある方は今がチャンスです!

ぜひ、お問合せお待ちしておりますー。

 

ということで台風接近に伴い予報が悪くなってきてはいますが、明日はチービシ諸島で体験ダイビング予定です。

 

2026年も開催!!予約受付中!!

那覇発・沖縄本島近海で開催します。

感動と興奮のホエールスイム!!

詳しくはこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2025/09/2026.html

241018.JPG

2026年01月10日~03月22日

安全を考慮し、1日の受け入れ人数が少なくなっております。お早目のご予約をお願い致します。

ホエールスイムはダイビングライセンス保持者、またはスノーケリング資格保持者のご予約可能です。

詳しくはスタッフまでお問合せくださいね!

 

沖縄・那覇でのダイビングは潜水屋にお任せください!

ダイビング初心者やブランクダイバー・体験ダイビングの方もお気軽にどうぞ♪

ダイビング初心者の方はまず体験ダイビング!

ダイビングライセンスを取りたい方はオープンウォーター講習!

沖縄でファンダイビング!

本日は飛び込みで来店された中国の方3名がミジュンの群れが見たい!

ということでゴリラチョップへ行ってきました。

なにもしていないのに突然鼓膜に穴が開いて、しばらく静養しておりましたが・・。

2名ファンダイブ、そして1名が体験ダイビングということで2チームに分けて4ダイブ。

これがいければ、まあもう問題ないのではないでしょうか。

・気温:29度 水温:27度 透明度:10~20m

251108 goricyo.png

そんな鼓膜の心配など正直忘れるくらいのミジュンの群れじゃないですか!

エントリーした時は確かにゴリラチョップだったはずですが、モアルボアルにワープでもしたかなと。

みなさん、おっしゃってますが・・これは想像以上でした。

これでもだいぶ減ったと。ほう。

ということで4ダイブ、自分の鼓膜も無事終了!

イヤホンみたいなのはつけてますが、気にしないでくださいねー。

 

一方、チービシ諸島で体験ダイビング

こちらはナガンヌ南で行ってきました。

・気温:29度 水温:27度 透明度:10~15m

 

251108 pm.png

こちらも無事水中世界をご案内!

 

 

次はぜひライセンス講習、お待ちしております!!

明日は慶良間に行ってきます!

 

 

 

2026年も開催!!予約受付中!!

那覇発・沖縄本島近海で開催します。

感動と興奮のホエールスイム!!

詳しくはこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2025/09/2026.html

241018.JPG

2026年01月10日~03月22日

安全を考慮し、1日の受け入れ人数が少なくなっております。お早目のご予約をお願い致します。

ホエールスイムはダイビングライセンス保持者、またはスノーケリング資格保持者のご予約可能です。

詳しくはスタッフまでお問合せくださいね!

 

沖縄・那覇でのダイビングは潜水屋にお任せください!

ダイビング初心者やブランクダイバー・体験ダイビングの方もお気軽にどうぞ♪

ダイビング初心者の方はまず体験ダイビング!

ダイビングライセンスを取りたい方はオープンウォーター講習!

沖縄でファンダイビング!

みなさん、こんにちは

本日はスキューバダイビング講習・認定ダイビングでケラマへ

・気温:29度 水温:27度 透明度:15~25m

①アリガーケーブル②ドラゴンレディ③ウチザン礁

なんの問題もなく全て順調にクリアー!!

251107.jpg

認定おめでとうございます。

最後にウチザン礁で発ファンダイビング

 

 

潮の流れには綺麗に乗れましたが・・・最近の流行に乗れず残念。。。

またお待ちしています!!

 

明日は最近流行のゴリラチョップでミジュン三昧予定と午後チービシ体験ダイビング

 

2026年も開催!!予約受付中!!

那覇発・沖縄本島近海で開催します。

感動と興奮のホエールスイム!!

詳しくはこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2025/09/2026.html

241018.JPG

2026年01月10日~03月22日

安全を考慮し、1日の受け入れ人数が少なくなっております。お早目のご予約をお願い致します。

ホエールスイムはダイビングライセンス保持者、またはスノーケリング資格保持者のご予約可能です。

詳しくはスタッフまでお問合せくださいね!

 

沖縄・那覇でのダイビングは潜水屋にお任せください!

ダイビング初心者やブランクダイバー・体験ダイビングの方もお気軽にどうぞ♪

ダイビング初心者の方はまず体験ダイビング!

ダイビングライセンスを取りたい方はオープンウォーター講習!

沖縄でファンダイビング!

みなさん、こんにちは

ここにきて台風が乱発している感じですね。

来襲の平日がちょっと怪しい・・・感じですが・・・

先のことはわからないのが自然界。まさに台風などは一寸先は闇。です。

ということで鬼(台風)の居ぬ間にダイビング

本日は講習・初日

251106.jpg

まずはクラスルーム

高得点で合格です!

そして那覇シーサイドパークへ

まずは器材の使い方や装着の仕方などなどを説明して

2511062.jpg

いざ、海へ

2511061.jpg

・気温:28度 水温:28度 透明度:2~4m

海も優秀であっという間に今日やるべきスキルが終わりました。

明日はケラマで認定ダイビング!

 

2026年も開催!!予約受付中!!

那覇発・沖縄本島近海で開催します。

感動と興奮のホエールスイム!!

詳しくはこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2025/09/2026.html

241018.JPG

2026年01月10日~03月22日

安全を考慮し、1日の受け入れ人数が少なくなっております。お早目のご予約をお願い致します。

ホエールスイムはダイビングライセンス保持者、またはスノーケリング資格保持者のご予約可能です。

詳しくはスタッフまでお問合せくださいね!

 

沖縄・那覇でのダイビングは潜水屋にお任せください!

ダイビング初心者やブランクダイバー・体験ダイビングの方もお気軽にどうぞ♪

ダイビング初心者の方はまず体験ダイビング!

ダイビングライセンスを取りたい方はオープンウォーター講習!

沖縄でファンダイビング!

皆様、こんにちは

沖縄本島も冬の足音が聞こえてまいりました。

本日はお手伝いで海に出ましたが、ちょっと風が強く波が高くなりケラマ予定でしたがチービシ諸島で早帰りに変更

ただ・・・水温はまだまだ暖かい!

・気温:25度 水温:28度 透明度:20m

気温もなんだかんだで夏日。潜り納めにはまだ間に合いますよ!

 

さて、それはさておき年が明け1月中旬ぐらいから熱いシーズンがはじまります!

ホエールスイム

251105.jpg

2026年も沖縄本島近海で開催いたします。※慶良間海域には入りません。

当店のホエールスイムは那覇から出港!

ダイビングではないので、ホエールスイム参加後
飛行機への搭乗も可能です。

また今シーズンでシーズン目の開催となります。

これまでの経験から改善点を洗い出し、参加者全員がクジラを最高の形で皆さんに見ていただきたい!と熱い気持ちでサポートさせていただきます。

 

<開催期間>

 2026年01月10日~03月22日

安全を考慮し、1日の受け入れ人数が少なくなっております。
お早目のご予約をお願い致します。

ホエールスイムはダイビングライセンス保持者、
またはスノーケリング資格保持者のご予約可能です。

 

必ずお読みください

スイムまでの流れ

ホエールスイムはドルフィンスイムとは違い、追いかけたり潜ったりはできません。基本的にクジラを驚かさないように水面から観察します。まず、クジラを見つけたらスイムできるか船上より様子を伺います。

海洋状況やクジラの個体により状況は変わる為、トライするか否かは船長、ガイドで判断させていただきます

水中で観察できそうなクジラに出会えたらスノーケル準備を開始し、ガイドの合図で静かに海にエントリーしクジラを観察します。※ダイビングライセンスをお持ちの方のみのコースですがダイビングタンクは使用しません。スノーケルスイムとなります。

クジラとの距離を縮めようと勢いよく泳ぎ出すと、クジラは驚いて逃げてしまいます。一度でも人を逃げる対象だと感じたクジラにはその後近づくことが大変困難になります。ガイドより絶対に先には行かないでください。

尾びれは危険なためクジラの後方からの接近はしないでください。

小さな子クジラを連れている母クジラは神経質になっていることもあります。子クジラを追いかける行為は絶対にしないでください。

カメラなど海に沈む物にはストラップの着用をお勧めします。水深が深い為落としても取りには行けません。

クジラが完全に通り過ぎてしまっても驚かしたりしなければ何度かトライすることもできるので、その分近くで見られるチャンスは高くなります。反対に一人のお客様のルールを無視した行動により、クジラの警戒心が高まる可能性もあります。結果、参加者全員が見れなくなってしまうかもしれません。その日の参加者の皆さんがチームになって全員が安全に楽しんで頂きたいため、ガイドの指示に従っていただけないお客様にはコース開催中であっても入水を禁止させていただきます。

ダイビングライセンス保持者からご予約可能ですが、大海原でのスノーケルになります。時には波のある中で泳ぐので、自信のない方の参加はご遠慮ください。

コース開催期間中はホエールウォッチングの最盛期でもあります。他のウォッチング船が見ているクジラと一緒に泳ぐことはできません。スイムができそうなクジラが見つからない場合には他のウォッチング船と一緒に船上から観察することもございます。

 

スケジュール

07:00~ホテル送迎、港到着

07:30~ブリ―フィング

08:00~出航、ホエールサーチ

昼食はクジラ次第になるため、サンドイッチなど手軽に済ませられるものをお勧めいたします。

14:00~シャワー&着替え、帰港

15:00~ホテル送迎

※天候などにより変更などもあります。

 

料金

¥21,000-(税込み)

※海況など海の状況などによってはクジラを見つけられない場合、海に入れないで終了してしまう可能性もございます。

これらの場合でも返金はございませんのでご了承ください。

海、野生のクジラ相手のツアーになりますのでご理解お願い致します。

 

レンタル料金 

マスク&スノーケル
¥550-

フィン&ブーツ
(ロングフィンの使用は禁止となっておりますので、ご注意ください。)
¥550-

ウェットスーツ&フードベスト
(5mmワンピース両面ジャージになるので、ご自分のウェットスーツがある場合は持参をお勧めします)
¥550-

 

 キャンセルチャージ

  • 飛行機の欠航によるキャンセル、天候・海況等によるメニューの中止の場合、発生しません。
  • お客様のご都合によるキャンセルの場合、7日前からメニュー料金の全額お支払い頂きます。

 

2410012.jpg

人生で一度は魅たいこの景色 感動と興奮を!

 

2026年も開催!!予約受付中!!

那覇発・沖縄本島近海で開催します。

感動と興奮のホエールスイム!!

詳しくはこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2025/09/2026.html

241018.JPG

2026年01月10日~03月22日

安全を考慮し、1日の受け入れ人数が少なくなっております。お早目のご予約をお願い致します。

ホエールスイムはダイビングライセンス保持者、またはスノーケリング資格保持者のご予約可能です。

詳しくはスタッフまでお問合せくださいね!

 

沖縄・那覇でのダイビングは潜水屋にお任せください!

ダイビング初心者やブランクダイバー・体験ダイビングの方もお気軽にどうぞ♪

ダイビング初心者の方はまず体験ダイビング!

ダイビングライセンスを取りたい方はオープンウォーター講習!

沖縄でファンダイビング!

みなさん、こんにちは

本日は午前チービシで体験ダイビング

なかなか強風でしたが、風向きが幸いして神山ラビリンスに入ることができました!

全てとは言いませんが、ケラマ1日予定だった船もぞくぞく集まってきました。

・気温:26度 水温:27~28度 透明度:20~25m

①②神山ラビリンス

透明度も良く、魚もたくさんで、ツムブリがイワシを追いかける弱肉強食の世界が見ごたえありました!

251103.jpg

ただ、そこは体験ダイバー

そこにはあまり興味をひかれず・・・

しかし、幸運なことに本日はアオウミガメやタイマイがいたるところにいてくれました!

 

 

まさに体験ダイビング日和でした!

今日の海だったらファンダイバーも地形を絡めながら遊べはとても充実したダイビングになったと思います!

 

2026年も開催!!予約受付中!!

那覇発・沖縄本島近海で開催します。

感動と興奮のホエールスイム!!

詳しくはこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2025/09/2026.html

241018.JPG

2026年01月10日~03月22日

安全を考慮し、1日の受け入れ人数が少なくなっております。お早目のご予約をお願い致します。

ホエールスイムはダイビングライセンス保持者、またはスノーケリング資格保持者のご予約可能です。

詳しくはスタッフまでお問合せくださいね!

 

沖縄・那覇でのダイビングは潜水屋にお任せください!

ダイビング初心者やブランクダイバー・体験ダイビングの方もお気軽にどうぞ♪

ダイビング初心者の方はまず体験ダイビング!

ダイビングライセンスを取りたい方はオープンウォーター講習!

沖縄でファンダイビング!

 

2025年 渡名喜遠征!!

みなさん、こんにちは

本日はケラマファンダイビング

まだ海がちょっとご機嫌な斜め。。。

それでも少しづつ良くはなってきています!

・気温:26度 水温:27~28度 透明度:15~m

①アリガーケーブル②唐馬No2③アリガー南

アリガーケーブルでは擬態上手なダルマガレイや水中では黄色が映えるヨスジフエダイ

根ではカメがのんびりしていました!

251102.jpg

唐馬No2では小物を中心にハダカハオコゼや風物詩のカエルアンコウも出始めましたよ!

デバスズメダイの群れも綺麗。

最後のアリガー南では浅場のサンゴの群生で癒されてきまあしたー。

お天気も良く浅場には太陽の光がしっかり入り綺麗なサンゴの群生でした!

 

明日は午前チービシ体験ダイビング

 

2026年も開催!!予約受付中!!

那覇発・沖縄本島近海で開催します。

感動と興奮のホエールスイム!!

詳しくはこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2025/09/2026.html

241018.JPG

2026年01月10日~03月22日

安全を考慮し、1日の受け入れ人数が少なくなっております。お早目のご予約をお願い致します。

ホエールスイムはダイビングライセンス保持者、またはスノーケリング資格保持者のご予約可能です。

詳しくはスタッフまでお問合せくださいね!

 

沖縄・那覇でのダイビングは潜水屋にお任せください!

ダイビング初心者やブランクダイバー・体験ダイビングの方もお気軽にどうぞ♪

ダイビング初心者の方はまず体験ダイビング!

ダイビングライセンスを取りたい方はオープンウォーター講習!

沖縄でファンダイビング!

 

2025年 渡名喜遠征!!

 

 

みなさん、こんにちは

本日もなかなか風が強く・・・そしてぐるっと回る予報。。。

朝一は南東の風が吹いていて、どこかのタイミングで北へ変わっていく。

なかなか厄介な感じですが、まだ南東で良かったです。

今年の黒島北はこれで最後かもなぁーということで黒島しばりでダイビング

・気温:29度 水温:27~28度 透明度:20~30m

①②③黒島北

1本目、2本目はアンカーをかけ船に戻るスタイルでダイビング

最後は離れ根のツインロックでドリフトダイビング

251031.jpg

最近はお留守になったりしていたホワイトチップが今日は定位置にいてくれました。

 

 

小物に群れに地形に楽しいダイビングでした!

 

2026年も開催!!予約受付中!!

那覇発・沖縄本島近海で開催します。

感動と興奮のホエールスイム!!

詳しくはこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2025/09/2026.html

241018.JPG

2026年01月10日~03月22日

安全を考慮し、1日の受け入れ人数が少なくなっております。お早目のご予約をお願い致します。

ホエールスイムはダイビングライセンス保持者、またはスノーケリング資格保持者のご予約可能です。

詳しくはスタッフまでお問合せくださいね!

 

沖縄・那覇でのダイビングは潜水屋にお任せください!

ダイビング初心者やブランクダイバー・体験ダイビングの方もお気軽にどうぞ♪

ダイビング初心者の方はまず体験ダイビング!

ダイビングライセンスを取りたい方はオープンウォーター講習!

沖縄でファンダイビング!

 

2025年 渡名喜遠征!!

みなさん、こんにちは

なかなか天候が落ち着かない予報ですね。

沖縄に限らず、日本全国でなかなか安定しない。

寒暖差もあると思うので、皆様、体調を崩さないようにお気を付けください。

さて、そんななかなか海も安定しない中、なんだかんだでダイビングが出来ているここ沖縄本島

ありがたいです。

今日はオープンウォーター講習・認定ダイビングとドリフトダイビングチーム

 

まずはオープンウォーター講習チーム

ケラマのどこかで潜ってきたはずです笑

・気温:26度 水温:27~28度 透明度:20~25m

2510301.jpg

なにはともあれ無事に講習が全て終了して認定です!

おめでとうございます。

またお待ちしています♪

 

続いてドリフトダイビングチーム

・気温:26度 水温:27~28度 透明度:20~30m

①クエフ北②ガロ③GT4

こちらはケラマに渡ったとしても、この風向き・強さでは、あまり良いドリフトダイビングのポイントがないので、チービシへ

 

クエフ北ではサンゴの群生に無数のスズメダイの群れ

そしてウメイロモドキの群れが印象的でした!

ガロでは終盤までなかなか何もありませんでしたが、最後にネムリブカが3~4匹グルグル

2510303.jpg

マダラエイも優雅に泳いでいました!

最後のGT4は無事にロウニンアジの群れ

 

 

楽しいダイビングでした!

明日はケラマ体験ダイビングとケラマファンダイビング

2026年も開催!!予約受付中!!

那覇発・沖縄本島近海で開催します。

感動と興奮のホエールスイム!!

詳しくはこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2025/09/2026.html

241018.JPG

2026年01月10日~03月22日

安全を考慮し、1日の受け入れ人数が少なくなっております。お早目のご予約をお願い致します。

ホエールスイムはダイビングライセンス保持者、またはスノーケリング資格保持者のご予約可能です。

詳しくはスタッフまでお問合せくださいね!

 

沖縄・那覇でのダイビングは潜水屋にお任せください!

ダイビング初心者やブランクダイバー・体験ダイビングの方もお気軽にどうぞ♪

ダイビング初心者の方はまず体験ダイビング!

ダイビングライセンスを取りたい方はオープンウォーター講習!

沖縄でファンダイビング!

 

2025年 渡名喜遠征!!

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。