「沖縄 ダイビング」と一致するもの

みなさん、こんばんは

いやぁ・・・

1809260.jpg

本日にて2018年09月の営業を終了します。

24号さんが明日、明後日で停滞気味に沖縄本島に近づいてきます。

29日(土)の朝に強風域にかかり30日(日)の昼ぐらいに抜けていきます。

ということで・・・

さようなら9月

。。。_| ̄|○

2018年9月最後の海日記

まずは那覇シーサイドパークでオープンウォーター認定

1809261.jpg

・気温:31℃ ・水温:28℃ ・透明度:1~3m

今度は是非!コンディションが良い時に美ら海のケラマへファンダイビングで行きましょう!

1809262.jpg

認定おめでとうございます!!

 

次は体験ダイビングINミステリーツアー

1809263.JPG

参加していただいた勇者はこのお二人

わかる人はわかるこの景色

ミステリーツアーの行先は・・・

①砂辺浄水所前 ②砂辺No1 ③イナンビシ

・気温:31℃ ・水温:28℃ ・透明度:10~m

どうなることかと思いましたが、人によって感じ方は違います。

1809265.jpg

船酔いもなく、うねりもものともせず、上手にダイビング

ソフトコーラルの群生、お花畑も綺麗でした!

1809264.jpg

しかも、最後はスノーケルも楽しんでもらいました!

1809266.jpg

今度はケラマへ行きましょー!!

さ、長期休暇に入ります(笑)

再開は10月02日ぐらいからですかね~!!??ただ、沖縄の南に不穏な空気が・・・

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-140.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

 

タイ!スミランクルーズ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/09/post-381.html

すでに皆様もご存知かと思いますが、台風24号が接近中の沖縄です。

まだまだ海水温も高い、沖縄。

ぐんぐん台風が成長し、そして停滞という状況です。

180925 ow1.gif

ということで、結果午前・午後便のチービシ体験ダイビングは中止に。

OW講習 限定水域のみ開催です。

・気温:31℃ ・水温:29℃ ・透明度:1m

180925 ow.jpg

こんな状況下でも那覇シーサイドパークはベタ凪。

黙々とスキルをこなしました。

明日もしっかり行い、無事認定したいと思います!!

さて、明日は波予報がさらにあがりますがケラマ便は出港予定ということです。

ゆく先は変わるかもしれませんが、体験ダイビング行ってきます。

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-140.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

 

タイ!スミランクルーズ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/09/post-381.html

みなさん、こんばんは

台風24号さんがスクスク成長していますね。

当初は沖縄本島に直撃予報でしたが・・・徐々に予報が変わり宮古島・石垣島・与那国島に直撃しそうですね・・・。。。

しかもなかなかのサイズになりそうです。

沖縄本島も影響は明日から出てくると思いますので、1日1日様子を見ながら潜って行きたいと思います!

 

まだまだ穏やかな今日

1809230.jpg

まずは真栄田岬ボート・ファンダイビング

・気温:33℃ ・水温:28℃ ・透明度:15m

①山田 ②真栄田岬

1809231.jpg

山田では6種類のクマノミをコンプリート

小物ではヒレナガネジリンボウにウミウシカクレエビ

2本目の真栄田岬では青の洞窟

ただ・・・さすが連休中日の青の洞窟。。。

ディズニーランドに匹敵するのではないか!?ぐらいの混み具合(笑

他にもホソカマスやイワシの群れ

写真提供はTさん!ありがとうございます!

 

続いて到着後AOW講習&同行ファンダイバー

1809232.jpg

安定の那覇シーサイドパーク

ナビゲーションをやるには最高の環境です(笑

1809233.jpg

ショップで学科をやって、今からナイトダイビングIN砂辺です!

 

最後はケラマ体験ダイビング

1809234.jpg

・気温:33℃ ・水温:28℃ ・透明度:20~30m

いやぁ気持ちの良い海でしたね~!!

1809235.JPG

①黒島北 ②カメ吉 ③男岩

初めてのダイビングとのことでしたが、上手に耳抜きも呼吸もできて楽しいダイビングでしたね!

1809236.jpg

カメにも出会え!

1809237.jpg

興奮が伝わってきました~!!

1809238.jpg

自分たちだけでも上手に泳げるようになりました!

1809239.jpg

明日から少しづつ台風の影響が出始めますが・・・

連休最後はケラマでAOW講習&同行ファンダイバーと午前チービシファンダイバー、午後チービシ体験ダイビング、ケラマ体験ダイビング

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-140.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

 

タイ!スミランクルーズ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/09/post-381.html

みなさん、こんばんは

3連休がスタートしましたね!!

しかもベタ凪で快晴!まだまだ沖縄は夏を感じる陽射しです!

1809220.jpg

内地は寒くなったと聞きますが、夏を感じに沖縄へ遊びに来てください!

まずは午前・チービシ体験ダイビング

1809221.jpg

①ナガンヌ南 ②ナガンヌ北

スキンダイビングをよくやるようで、水慣れしていましたね~!!

今度はライセンス講習で是非

 

午後は体験ダイビング&同行ファンダイバー

1809222.jpg

①ナガンヌ南 ②ナガンヌ北

昨日も青の洞窟で体験ダイビングをしてきただけあって、なんの問題もなく気持ち良いダイビングが出来ましたね!!

もう体験ダイビングは十分だとは思うので(笑)是非、ライセンス講習を~!!

 

ケラマファンダイビングチーム

・気温:32℃ ・水温:28℃ ・透明度:20~25m

1本目は神城

1809223.jpg

気持ちの良い天気の日には地形ポイントが映えます。

1809224.jpg

地形だけではなく水面近くにはキビナゴの群れがキラキラ

洞窟には可愛いカンムリベラの幼魚

そして擬態上手なカミソリウオ

1809229.jpg

 

2本目はカメパラダイス

1809225.jpg

名前負けしないぐらいの数のアオウミガメが見られました!

1809226.jpg

どのカメも気持ちよさそうにクリーニングされていました!

 

最後はウチザン礁

1809227.jpg

・・・

1809228.jpg

タイミングが合いません・・・。。。

明日こそ!!

写真提供はUさん!Kさん!

ありがとうございます!!

明日は真栄田ボートファンダイビング、到着後アドバンス講習、ケラマ体験ダイビング

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-140.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

 

タイ!スミランクルーズ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/09/post-381.html

関空の一部閉鎖、そして安室ちゃん。

色々なものが重なって、連休中日とは思えない潜水屋です。

沖縄自体には安室ちゃんの影響ですごい数の人が来ているみたいですけどね?

経済効果的にはかなり大きいかと。

でも、我々には・・って他のダイビングショップもそうですよね?そうだと信じたい(笑)

そんなホテルやエアーがとりづらい中、わざわざ来ていただいたありがたいゲスト様とケラマへ!!

・気温:32℃ ・水温:28℃ ・透明度:15~20m

①知志

ここでは愛くるしいモンツキカエルウオ

180916 montuki.jpg

やはりまだ南からのうねりがあります。

しかし、慶良間はどこかしら潜れます。

強いポイントですよねー!!

②由比奈

聞いたことないんですけど?っていう方、いるんじゃないでしょうか。

慶良間にはみなさんの知らないポイント、まだまだあると思いますよ?

180916 tengukawahagi.jpg

テングカワハギの子供や

人気のヒオドシベラの子供などなど。

180916 hiodoshi.jpg

ポジティブに考えれば、海況があまりよくないからこそレアなポイントにこれたぞと。

ほら、誰かがいってましたよね。ピンチはチャンスって。

けど当事者から言わせれば・・絶対ピンチはピンチっすけどね。

③黒島北

絶対の透明度を誇るポイントには珍しく、濁っておりました。

それでもハナゴンベや

180916 hanagonbe.jpg

ホワイトチップ

180916 same.jpg

そしてグルクンの群れと楽しませてくれましたー!

180916 gurukun.jpg

本日のゲスト様から写真をいただきました!!

ありがとうございます!!

さて、一方のファンダイビングチーム in チービシです。

180916 am fun.jpg

エントリーしてしばらく。

ふと気配を感じて振り返ると、大きめなアオウミガメが一直線にぼくらに向かってきます。

180916 kame.jpg

ん・・・?

180916 kame neru.jpg

どうやら、僕らにではなく・・。たまたま寝床の前に僕らがいたということみたいです。

この直後、爆睡してました。

そして、こちらは体験ダイビング in チービシ!

180916 pm1.jpeg

こちらもスムーズにエントリー!

無事カメともご対面!

180916 pm2.jpeg

また、遊びに来てくださいねー!!

明日はチービシに行ってきます!

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-140.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

 

みなさん、こんばんは

世間は三連休。そして沖縄は安室奈美恵 引退。

忙しいはずですが・・・暇っす(笑

いやぁさすが日本の歌姫ですわぁ~!と自分に言い訳をしながら三連休(笑

ま、そんな日があっても良いと思います。

おかげで?船の上も空いていて気持ちの良い道中

帰りがなかなかうねりと潮の加減で揺れますが・・・。。。

 

まずは午後ファンダイビングチーム

台風22号の影響で渡れるかどうか?若干、朝判断でしたが・・・

無事に渡れ、ナガンヌ北×2本!

1809150.jpeg

・気温:32℃ ・水温:28℃ ・透明度:15~m

アオウミガメにハナゴイの群れ。クロスズメダイやヒレナガスズメダイの可愛い幼魚を見てリフレッシュダイビング!

 

次はケラマファンダイビングチーム

・気温:32℃ ・水温:28℃ ・透明度:15~25m

1本目はカメ吉

ここはうねりの影響で白濁っていましたが・・・

可愛いサイズのタイマイ

1809151.jpg

そしてセジロクマノミ

1809152.jpg

半透明でキレイなニセアカホシカクレエビ

1809153.jpg

とてもとてもシャイなオドリハゼ

1809154.jpg

などなど被写体にもそれほど困りませんでした!

 

2本目は自津留

そこそこ透明度が上がってくれて助かります!

入ってすぐにホソカマスの小群れ

1809155.jpg

キンギョハナダイやハナゴイの群れを見ながら水深を下げていくと

砂地にホワイトチップが寝ていました。

他にも圧倒的な群れだったグルクン

1809156.jpg

いやぁ~なかなかの数でした!!

 

最後は男岩

ここはスコーンと抜けていてケラマらしい透明度でしたー!!

入ってすぐにグルクン玉

ちょっと色々と期待しちゃいますよね・・・しかし、そんなに世の中甘くありません(笑)

そして浅場にはキビナゴの大群!!

キラキラ綺麗でしたー。

ゆっくり潮に乗りながら進み

1809157.jpg

最後に沖へ出すとバラフエダイの小群れ

今日はまぁまぁまとまってくれていたと思いますが・・・やはり距離を取られます。

 

明日はケラマファンダイビング、午前・チービシファンダイビング、午前・午後チービシ体験ダイビング

とちょっと連休っぽくなります(笑)

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-140.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

大島 さん

3日間という短い期間でしたが、非常に内容の濃い講習であっという間に楽しく終えることができました!

ウミガメも見て一緒に写真もとることができ、大変満足です!!

また沖縄でダイビングするときはぜひよろしくお願いします。

ありがとうございました。

 

東京 葛西 高山 聖矢 さん

人生初のダイビングでしたが、とても丁寧に教えてくださったので初日からあまり不安もなく楽しむことができました。

ボートで島に行きダイビングすることができ、本当に良かったです。

沖縄の海の透明度に感動しましたし、まさか生で海ガメを拝むことができると思っていなかったのでとても良い思い出になりました。

サカイさん、ありがとうございました。

 

葛西 札幌 藤原 魁世 さん

初めてのダイビングでしたが、サカイさんが丁寧に教えていただいて、水中の世界を楽しむためのスキルを学ばせてもらい、キレイな水中で海の生物とふれあうことができ、とても満足できました。

ありがとうございました。

かなり大きい台風22号が沖縄の南を通過中。

覚悟はしましたが・・思ったよりは海がいい!

・気温:32℃ ・水温:28℃ ・透明度:20m

ということで、慶良間でOW講習の海洋実習をやってきました。

180914 ow1.jpg

スキルをこなしつつ、カクレクマノミを見たり。

180914 nimo.jpg

無事、全ての過程をこなしてOW認定です!!

おめでとうございます。

180914 ow2.jpg

初ファンダイブではカメにも会えました。

180914 kame.jpg

また沖縄の海に遊びに来てくださいねー!

一方は午後から体験ダイビング!

防波堤沖 水温28℃ 透明度 15m

180914 pm.jpeg

うねりの影響でポイントは変更になってしまいましたが、無事体験ダイビングができてよかったです。

明日も慶良間、そして午後から体験です。

うねりがおさまりますように・・。

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-140.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

みなさん、こんばんは

晴れたり、突然雨が降ったり、お天気雨だったり、虹が出たり・・・

と沖縄本島は最近、天気がコロコロ変わります。

器材を干す立場としてはやめて頂きたい・・・。

振り出しに戻る。。。みたいなことが最近、多い気がします。

 

さて、そんな沖縄本島

まずはオープンウォーター講習・初日

午前中はクラスルームでスタート

1809121.jpeg

まずは頭で理解してから

1809122.jpeg

午後は那覇シーサイドパークで体で覚えましょう!

 

次は午後・チービシ体験ダイビング

①ナガンヌ南 ②神山ラビリンス

1809123.jpeg

・気温:32℃ ・水温:28℃ ・透明度:20m

二人共、上手にダイビングが出来ました!

そして

1809124.jpeg

アオウミガメでも出会えました~!!

今度はライセンス講習でお待ちしていま~す。

 

最後はケラマでオープンウォーター認定&同行ファンダイバー

・気温:32℃ ・水温:28℃ ・透明度:20~25m

まずは1本目、カメ吉

入ってすぐにカメというありがたやー。

1809125.jpg

セジロクマノミやカクレクマノミ

半透明のニセアカホシカクレエビ

1809126.jpg

生き物を見ながらスキルを磨き、上手になってきましたね~!!

 

2本目は唐馬No2

デバスズメダイのコロニー!

1809127.jpg

そして砂地にはジョーフィッシュ

1809128.jpg

顔だけ出してるときは可愛いなぁと思いますが、全身が出ると残念感がハンパないっす。。。

ガーデンイールやスカシテンジクダイ、キンメモドキの群れ

そして無事に

1809129.jpg

認定おめでとうございます!!

 

最後はウチザン礁

少し流れてはいましたが、ドリフトをするにはちょうど良い

そして最近、チラホラ色々なところでマンタの情報も!?

18091210.jpg

世の中はそんなに甘く無いと知ってはいますが、改めて教えて頂きました。

グルクンやアカヒメジ、ノコギリダイの群れ

そして貫禄十分なロウニンアジ

18091211.jpg

最後は気持ち良く流して安全停止

写真提供はリーダー!ありがとうございます!

ショップに戻り改めて、認定おめでとうございます!!

18091212.jpg

明日はケラマファンダイビングにオープンウォーター講習・2日目

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-140.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

気がつけば、9月も中旬。

しかし沖縄はまったく気温が落ちません。

8月は沖縄にくると涼しいと避暑地のように言われました。

これからようやく沖縄にくると暑いですねーと言われる季節になりそうです。

・気温:31℃ ・水温:28℃ ・透明度:20m

そんな中、まずはケラマファンダイブチーム!

①アリガーケーブル 

深場のメインの根にはキンメモドキがまだ頑張っています。

そして、イソギンチャクエビや

180911 isogincak.jpg

かわいいサイズのタテジマキンチャクダイの子供など。

180911 tatekin.jpg

②ドラゴンレディー

目がピンク色のアカメハゼ

180911 akame.jpg

ナマコにやたらつく、ウミウシカクレエビ

180911 umiushikakure.jpg

③カメパラ

180911 kame.jpg

名前負けすることなく、カメと戯れてきました!

本日の写真提供者はOさんです!ありがとうございます!!

そして、こんな水中世界を楽しむ第1歩!体験ダイビングチーム

こちらは半日便でナガンヌ島と神山島に行ってきました。

180911 dsd riku.jpg

もう忘れかけていますが・・誰もが緊張するはじめの1歩。

180911 dsd1.jpg

入ってしまえばすぐ慣れます。

180911 2shot.1jpg.jpg

カメはぜひ次回に。

180911 kumanomi.jpg

こちらはケラマで体験ダイビング!

180911 kerama2.jpeg

次はぜひライセンス講習をお待ちしておりますー!!

180911 kerama.jpeg

そして、そのOW講習2日目。

無事学科も終了。

180911 ow2.jpg

海洋実習前にもう1日、那覇シーサイドパークで練習です。

180911 ow.jpg

基礎練は地味ですが、一番大事。

明日は海洋実習、楽しんでくださいー!!

ということで、明日はケラマ、そしてチービシ、さらにOW講習がまたスタートします。

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-140.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。