「砂辺」と一致するもの

みなさん、こんばんは

まずは昨日(5月27日)のお話から・・・

慶良間でガイドをしてから別のお客様をピックアップして砂辺でナイトダイビング

「こういう季節になってきたなぁ~」としみじみ思いながら夕方、ナイトのお客様をお出迎え。

初対面なので、色々とダイビングの質問をすると・・・

「夜潜るのは初めてです。夜潜ってみたくて」

「潜るのは久々で2年ぶりぐらいです」

「沖縄でしか潜ったことがありません」

「4~5回潜ったことがあります」

との返答。

ここまでだったらブランクがあるビギナーさんの印象ですよね!?

そして僕が「どちらのショップでオープンを取ったんですか!?」

「オープン!?」

・・・僕の直感が僕に訴えます。

恐る恐る・・・「もしかして体験ダイビングですか!?」

「え・・・私、もしかして何か間違って申し込んじゃいましたか!?」

「い・・・いえ!大丈夫です!」

ということで昨日は急遽、プランを変更して砂辺No1でサンセット気味でしたが体験ダイビングをしてきました(笑)

1505281.JPG

沖縄の日が長くて良かったぁ~(笑)

何回も体験ダイビングをやったことがあるだけあって慣れていましたね~!

1505282.JPG

耳抜きも呼吸も上手にできていましたよ~!

1505283.JPG

海の中はクマノミやクマノミの卵、ダイバーに人気のカクレクマノミやお花畑のようなソフトコーラルの群生を見て、イレギュラーもありましたが(笑)楽しいダイビングでしたね!

次はライセンス講習でお待ちしています!

 

そして今日(5月28日)は到着後の万座ボート

1505284.JPG

お腹を満たしたあとはダイビング!

 

今日の僕は事務仕事に精を出していましたが・・・

相方のT君から1通のメールが

「落雷のため、まさかの1本で中止です。」

相変わらずモッているなぁ~(笑)

 

そんな大切だった1本はナカユクイ

ゆっくりロープ沿いに深場へ泳いでいき漁網でムレハタタテダイの群れ!

小物を探しているとイソコンペイトウガニ

1505285.jpg

 

ゆっくり浅くしていきイソギンチャクエビやニセアカホシカクレエビの居ついているイソギンチャク

1505286.jpg

 

さらに水深を上げてトウアカクマノミのファミリー

1505287.jpg

この時期は卵つきのクマノミが多いですね~!!

 

最後は砂地を散策しているとウミテングのペア

1505288.jpg

 

まさかの雷という1本で中止というイレギュラーがありましたが楽しいダイビングでしたね!

写真提供はKさん! ありがとうございます!

 

明日はドリフト慶良間と癒しの慶良間、そして到着後のチービシに別れてダイビング!

明日からはイレギュラーがないことを祈ります(笑)

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

富士登山!富士五湖ダイビング!伊豆(雲見・神子元)ダイビング!僕の夏休みツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/05/post-82.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

みなさん、こんばんは

この時期から台風を心配しなくてはならないとは思わなかった5月中旬の今日この頃。

個人的な予想ですが18日(月)までは潜れそうですね!

ま、あくまで予想です!といか希望的観測かもしれませんが(笑)

さーどうなる台風7号。

 

さて、今日は天気も良く、波も1.5mと落ち着きを取り戻し気持ちの良い沖縄本島

そんな今日は砂辺No1でP.P.Bのスペシャリティーを開催してきました~!!

P.P.Bとはピークパフォーマンスボイヤンシー。中性浮力ですね!

ダイビングにとってとても大切なスキルの1つです。

 

内容に入る前に本日、いただいた写真が反映できませんでした・・・

T.Kさん せっかく画像をいただいたのにすみません。。。

 

1本目はフィンピボットから始まり、ホバリング。

フィンワークを動画で撮影して、そのあとは水深の変化。

最後に着底してから次に泳ぎだす時に砂を巻き上げない離れ方 などなど。

どっぷり中性浮力に浸かって頂きました!

 

2本目は1本目で練習したことをファンダイブを通しながら実践していきましょう!

個人的な偏見でしたが、「絶対に小物は好きじゃない顔」と思っていたら(笑)

小物が大好きなお客様でした!失礼いたしました(笑)

それでは早速、クチナシイロウミウシから始まり次はチギレフシエラガイ、クマノミ各種

ハゼを見ながら深場へいき、キカモヨウウミウシの交接やハナミノカサゴ

オトメウミウシにムラサキウミコチョウ

ドロップを上がりながらシモフリカメサンウミウシ

ドロップの上にはお花畑のような色とりどりのソフトコーラルが広がります。

クリスマスワームを見た後はPP.Bの総仕上げ、ウェイト渡しゲーム!

いやぁ・・・海猿ごっこで遊んでただけあって上手でしたね(笑)

 

無事に認定!おめでとうございます!

1505141.JPG

昨日はボートSP、そして座学のAWAREサンゴ礁の保護、プロジェクトAWAREそして今日のP.P.B SP

合計つのSP!改めておめでとうございます!

 

明日は万座ボートで楽しんできます!!

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

富士登山!富士五湖ダイビング!伊豆(雲見・神子元)ダイビング!僕の夏休みツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/05/post-82.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

 

まだ5月だというのに記録的なスピードで接近してくる台風6号の馬鹿野郎。

ということで、本日のゲストさんにどこに行きたいでしょうか?というか行けるところは限られてますが。

その中からチョイスされたのが昨日に引き続き砂辺!

お二人ともカメラもっているので、じっくり小物をとってもらいましょう!

まずは本気で枯れ葉と間違えるくらいのツマジロオコゼ。

150511 tumajiro.jpg

そしてシャイすぎる・・ジョーフィッシュ。

150511 jow.jpg

色とりどりのウミウシたちも健在です。

まずはレモンウミウシ

150511 remon.jpg

イガグリウミウシ

150511 igaguri.jpg

ムラサキウミコチョウ

150511 murasaki.jpg

センテンイロウミウシ

150511 senteniro.jpg

普段はスルーしますが、こういう時は撮ってもらいましょう!

スケロクウミタケハゼ

150511 sukeroku.jpg

クマノミの卵も目がしっかり確認できるくらいまで育ちました。

150511 tamago.jpg

昨日発見したパンダダルマハゼ。

緑色の目がチャームポイントです。

150511 panda.jpg

深場ではヒレナガネジリンボウ

150511 hireneji.jpg

ゆっくり2本潜りましたが・・まだ潜り足りない?

ということで、3本目はポイントを変えて波の上へ。

普段は講習で使いますが、マクロのみでいいならここも楽しいポイントです。

まずは逃げ惑うチョウチョウコショウダイの幼魚。

150511 cyoucyou.jpg

こちらが目玉のニシキテグリ

150511 nishiki.jpg

このエリアはキイロサンゴハゼやコバンハゼも被写体として可愛いですよね!

150511 kiro.jpg

最後におまけでオオウミウマ。

150511 ooumiuma.jpg

かわいくない・・と言われましたが、心なしか寂しそうに見えるのは気のせいでしょうか・・。

ということで、本日の写真提供者はSさん、Yさんです!ありがとうございました!

沖縄は本日の夜から暴風域に入る模様です。

今日は打ちあがりたいと思います(笑)

皆さんもお気をつけて・・!

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

台風6号が気になる沖縄の今日この頃ですが・・・

うねりがちょっと入ってきたぐらいで、他は全く問題ない沖縄本島

本当に台風が来るんですか?ってぐらいの晴天!!

そんな今日はアドレナリンの粟国遠征と癒しの砂辺ビーチでダイビング

 

まずは癒しの砂辺No1

じっくり、ゆっくりとカメラの練習もかねてダイビング

150510sunabe1.jpg

サンゴとサンゴの間に入っている小物は・・・なかなか難しいですよね。

でも、可愛い!そして可愛く撮りたい!じっくり粘ってください!

 

深場の砂地へ行き小物探し

150510sunabe2.jpg

ヒレナガネジリンボウ

遠目からジワリジワリとにじり寄っていきます。

ひっこめないように気配を消すのがコツですね!

 

他にもイソギンチャクにはよーく見ると透明なエビ

150510sunabe3.jpg

 

センテンイロウミウシやミゾレウミウシなどなど綺麗なウミウシも多数

150510sunabe4.jpg

ちょっと自己主張の強い色のウミウシもいますけど・・・(笑)

ゆっくりカメラの練習もかねて3本、じっくりと潜ってきました!

 

 

一方、アドレナリンの粟国遠征!

3本とも全て筆ん崎

1本目は・・・静かな海でした。自分だけ外しているのでは!?という不安に駆られながらの水中は・・・

船にあがってから全チーム全滅で外したのは自分だけじゃないことにちょっと安堵しながらも、情報がない一抹の不安もとモヤモヤします(笑)

救いは最後に出たオオメカマスのトルネード!

150510aguni1.jpg

 

2本目はようやく出てきました!

本命のギンガメアジのトルネード!!

150510aguni2.jpg

通称・銀玉!

150510aguni3.jpg

いやぁ良かったぁ!

 

そしてこのインターバル中にサプライズ!

時期外れなのにクジラが見られました~!!

いやぁポテンシャルが高い!

 

 

3本目も無事に見つけることができ

150510aguni4.jpg

このダイビングで

150510aguni5.jpg

記念ダイブ!

おめでとうございます!

 

ギンガメアジのトルネードも見られ記念ダイブも無事に潜れ、良かったです!

 

写真提供はKさん! Sさん! Yさん!

ありがとうござます!!

 

明日はまだ潜ることが出来ます!

そんな明日も砂辺へ行ってきます!

明日以降は台風の動向を見極めましょう。

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

さあ、いよいよ粟国の季節が始まりました。

早起きは3文の得ということで、早朝に出航して目指すはギンガメアジのトルネード!

150509 gingame 1.jpg

いやー、やっぱりいいですよねー!

150509 gingame 2.jpg

安定感がでてきました。

そして、ギンガメを見た後はイソマグロリバーを狙います。

150509 iso 2.jpg

先頭を切るイソマグロは丸太のようなサイズです。

そのあとを中学生サイズのイソマグロが川のようについていきます。

150509 iso kazu.jpg

ここまで来たら、後は夢を追いかけましょう。

昨日慶良間でジンベイでたみたいですからね!

・・・・・まあ、そんなに欲張ったらいけません。

しかし、他チームでタイガーシャークを目撃したらしいです・・。

羨ましい・・・そんなポテンシャルの海に潜れるチャンスは今ですよー!

一方、こちらはビーチチーム。

150509 sunabe.jpg

粟国とは打って変わって、この穏やかな雰囲気。

150509 fukei.jpg

癒し系ですねー。

こちらでまったりファンダイブ、そして体験ダイビングを!

チェーンを伝わって沖を目指します。

150509 chean.jpg

ソフトコーラルが辺り一面を覆います。

150509 soft.jpg

そこでポーズを決めるミノカサゴクン。

150509 minokasago.jpg

根本にはパンチの効いたウミウシや

150509 ryugu.jpg

ネッタイミノカサゴ

150509 netai.jpg

体験ダイビングもすんなり。

150509 taiken.jpg

人気のニモさんと2ショットです!

ということで、無事終了です。

そして5月だというのに聞きたくもない台風情報が・・・。

そんな中、明日も粟国、そして砂辺へ!

海、もってください!

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

皆さん、こんばんは

いやぁ~・・・巷では台風6号が心配されていますよね・・・。

この時期に直撃するかも!?とはなかなかの台風さんですね。

ま、ぞれでもまだまだ平気な沖縄本島

今日は到着後の万座ボートと慶良間ボートの2チームに分かれてダイビング!

 

まずは到着後から万座へ移動

ご飯を食べてからのダイビング。

沖縄と言えば・・・

150508mannza1.JPG

沖縄そばでしょ~!!

万座ボートの港へ着くと・・・

150508mannza2.JPG

いやぁ~良い天気!!

これから台風が来るかも!?なんて微塵も思わないような気持ちよさ!

今週末は無事にできそうです!?

 

1本目は万座ドリームホール・・・

と予定していましたが、残念ながら流れが強いためミニドリームホールへ変更

地形を楽しんだり小物を楽しんだりとウォーミングアップが終わります。

 

2本目はオーバーヘッドロック

まずはオーバーハングではホワイトチップ

そしてちょっと深場では綺麗なハナゴンベ

そしてさらに深場へ行くとピグミーシーホース

他にも綺麗なオトメウミウシなんかを見て終了

 

 

一方、慶良間チームは1本目、黒島北西

まずは浅場のガレ場で

150508kerama1.jpg

写真では分かりづらいかもしれませんが、イカの形をした幼体が育っていました!

このまま無事に生まれてほしいですね。

 

深場へ行くと穴から溢れるほどのキンメモドキとスカシテンジクダイ

150508kerama2.jpg

この魚の群れをかき分けて洞窟を抜けてきました~!!

 

さらに深場へ行き、アマミスズメダイの幼魚と色合いが綺麗なウミウシカクレエビ

150508kerama3.jpg

 

ゆっくり浅くしていきながらグルクンが群れてきました~!!

150508kerama4.jpg

他にもミゾレウミウシなどを見て終了

 

2本目は黒島南

沖へ出しながら「何か出てこないかなぁ」と散策!

が・・・残念。

戻りながら壁を探してモンジャウミウシやムラサキウミコチョウ

150508kerama5.jpg

最後はアーチをくぐり地形を楽しんで終了

 

最後はウチザン礁

ゆっくり潜行していき深場の根で大きなホワイトチップが2匹!

ん?カメラを構えない!?

浅場へ行き根のしたのもホワイトチップが4匹、同じところで寝ていました!

ん?カメラを構えない!?

すると浅場にロウニンアジが8匹!!

ん?カメラを構えない!?

1匹だけが急降下してきて僕たちの目の前をゆっくり泳いでくれました~!!

ん?カメラを構えない!?

 

上がって聞くと・・・

「カメラの故障」・・・

こーいうもんですよね。。。

ダイビングアルあるでした(笑)

明日の粟国はうちのレンタルで行ってください!

 

写真提供はKさん!ありがとうございます!

 

明日は到着後チービシダイビングと砂辺でビーチファンダイビングと体験ダイビング。そして粟国遠征です!

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

みなさん、こんばんは

まずは潜水屋からお知らせとお願いです。

メールでのお問い合わせですが、返信をしたところ何人かのメールにエラーで送ることが出来ませんでした。

誠に申し訳ございませんがお心当たりがある方はお手数ですが098-988-9398までお電話をいただけると大変、助かります。

 

さて、本題の海!!

まずは今日で長い道のり・・・

色々な事がありながら本日、ダイブマスターコースが終了し、ダイブマスター認定です!

150503dm1.JPG

おめでとうございます!!

最後の課題は「ガイド」でした。

砂辺No1でのガイド。運転以外はまさに全て自分自身でやり切りましたね!

車内での会話やブリーフィング。セッティングのアドバイスや海の中での安全管理にトラブル処理。

ショップに帰ってきてからの器材洗いからログ付けまで、本当に全てを任せてやり切りましたね!

楽しいガイドでしたよ~。

ここがゴールではないのでこれからもお互い日々精進して海を楽しみましょうね!

お疲れ様でした!

 

もう1チームはケラマボート

1本目は黒島北

オーバーハングの下には綺麗なハナゴンベ

そしてツインロックにはイソマグロ!

1505031.jpg

なかなかの迫力です!そしてコブシメ

1505032.jpg

まだまだ産卵をするコブシメも多く、見るチャンスがありますよ~!!

他にもホワイトチップとなかなかのラインナップ

1505033.jpg

 

 

2本目は七番崎

ここは枝サンゴの群生も美しく、撮り方によっては写真映えもするポイントです!

1505037.jpg

何気ないイバラカンザシもこんな綺麗な仕上がりになります!

他にもここはアオウミガメがよく見られるポイントで期待通りの

1505035.jpg

アオウミガメが間近で見られました~!

他にも枝サンゴが多いことからコブシメの産卵にも最適

1505036.jpg

ちょっと深場にはホワイトチップも泳いでいました~!

1505034.jpg

 

 

最後は自津留

ここではイソマグロの群れが目立ちました!!

1505038.jpg

15~20本ぐらいの群れ!

1505039.jpg

 

他にもホワイトチップが岩の下で寝ていました。

最後に安全停止に入った時にカメが降ってきて本日は終了

15050310.jpg

 

写真提供はYさん! Nさん!

ありがとうございます!!

明日は到着後のチービシダイビングとケラマダイビングに分かれて行ってきま~す!

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

本日の潜水屋は昼に沖縄到着ほやほやのお客様とファンダイブ!

そしてAOW講習の2チームに別れていってきました。

本当はダイブマスター候補生にアシスト入ってもらおうと思ったんですけどね・・。

いや、僕はなにも追い込んだりしてないと思いますけど・・諸事情により本日は休養です。

さあ、まずはファンダイブin砂辺!

150425 kakure1.jpg

カメラをもってのダイビングが初ということで、まずはお約束のカクレ君で練習しましょう!

150425 kakure2.jpg

・・・・痛いんですけど。

あ、これは撮らなくてもいいんですけど。

それにしてもなんでしょう、このハートの強さ。

体長何倍だと思ってるんですか?ウルトラマンと人間くらいの差はありますよ?

ふと、脇を見ると。

150425 tamago.jpg

うーん。

これが親の愛なんでしょうか。

いや、別に襲ったりしてないですけどね?

さらに被写体を探しにいくと・・

150425 murasaki.jpg

色がキレイですね。

150425 midori.jpg

うん、ウミウシっていう形をしています。

150425 hireneji.jpg

これはレベルが高いですね!

のんびり砂辺を満喫しました!

さて一方、AOWチーム!

ナレッジレビューで知識を深めて!

昼ご飯で体力を回復して!

150425 hiru.JPG

いざ、海へin波の上です。

150425 aow.JPG

今日はダイビングの最重要スキルの中性浮力の練習。

そして、ナビゲーションの2つを行いました。

いやー、まさにナビゲーション向けの透明度(笑)

色々感じたことがあると思いますので、ぜひ今後のダイビングに活かしていってくださいねー!

明日は、万座チームとOWチームに別れていってきます!

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

みなさん、こんにちは!

今日はダイブマスターコース・・・はお休みです。

昨日、僕はお休みをいただき、相方のTさんに担当してもらいましたが・・・

何があったのでしょう(笑)

どんだけヒドイことをしたのでしょう(笑)

 

ということで、本日はオープンウォーター講習の初日を那覇シーサイドパークで潜ってきました!

150424 ow2.JPG

サーファーでもあり体験ダイビングを経験したこともありと・・・

そして何より若い!大切ですね(笑)

 

海に入る前に器材の使い方やセッティング方法

150424 ow3.JPG

 

いよいよ海。

まぁサーファーなので海には慣れていますね!

そして体験ダイビングもやったことがあるので耳抜きもスムーズ!!

 

なんの問題もなく限定水域が終わりました。

 

ショップに帰ってきて器材の洗い方を説明したあとは・・・

150424 ow1.JPG

誰もが大好きな学科(笑)

海に潜った後、お腹も満たされてポカポカ陽気の中での学科は・・・

最高のコンディションですね(笑)!!

 

地元・沖縄のお客様なので次はGW明けですね!またよろしくお願いいたします!

 

明日は到着後の砂辺ファンダイビング

那覇シーサイドパークでアドバンスドオープンウォーター講習の初日です!

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

長く、そして険しい道ほど得られるものは多いはず。

ということでダイブマスターへの道も10日目に突入いたしました。

本日はお日柄もよく、砂辺で体験ダイビングとガイドの引率をやってもらいました!

150423 sunabe.jpg

挨拶から始まり、セッティングをチェックし、ブリーフィングでリスクを回避し、陸上の会話からトラブルを予見し、

できる限りトラブルの芽を摘んで・・・。

それでも水面や水中、どこでなにが起こるかわからないのがダイビングです。

特にガイドなんて、何度やっても完璧だった!なんて日は一度もないわけで・・。

コンディションやゲスト、引率の人数etc・・色々な要素で臨機応変に対応しなけでばいけないですしね。

だからこそ、やりがいがあるとも言えます。

残りの時間もスキル練習に費やしましたが、無駄なことなんて何一つありません。

出来なかったことが後に財産になる事もあります。

折れない心をもって(笑)頑張っていきましょー!

明日はオープンウォーター講習です!

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。