「沖縄 ダイビング」と一致するもの

みなさん、こんばんは

今までのコンディションから一転して・・・

雨で北風

・気温:24℃ ・水温:24℃ ・透明度:20~25m

ポイントも海の中も一転して小物です。

まずはレッドビーチ

北風にめっぽう強いため海は穏やか

GWの喧騒から一人離れてみました。

透明度はいまいちですが・・・

ウミウシ各種

1805031.jpg

そしてアカククリの幼魚やニセアカホシカクレエビ

1805032.jpg

ガイドとしてはちょっとテンションが上がるニシキフウライウオ

写真提供はREIさん!ありがとうございます!

 

次はケラマ

まずは体験ダイビング

1805033.jpg

なかなか波が高かったためちょっと船酔い気味でしたが・・・

無事に2本、潜ってきました~!!!

今度は是非、穏やかな時を祈ります。

 

そしてファンダイバーチーム

①ドラゴンレディ ②唐馬No2 ③唐馬No1

湾内縛り。

色合いが綺麗なウミウシカクレエビ

1805035.jpg

甲殻類で攻めましょう!

1805037.jpg

アケウス

そして沖縄では珍しいカエルアンコウ

1805034.jpg

1805036.jpg

1805039.jpg

・・・珍しいはずなのになんかゴロゴロいるのでレア感が薄まります(笑)

他にも目が猫にしか見えない・・・

1805038.jpg

ホタテウミヘビ

他にもウミウシやレギュラーメンバーなどなど

最後は枯れ葉に擬態のハダカハオコゼ

18050310.jpg

写真提供はSさん!Yさん!ありがとうございます!

明日はケラマでファンダイビングチームと体験ダイビングチーム!

 

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-192.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-139.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/dive.html

 

渡名喜遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-283.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

GWも中盤戦、皆様いかがお過ごしでしょうか?

潜水屋は本日もありがたいことに3チームに分かれて海へ行ってまいりました!

まずは粟国遠征!

・気温:29℃ ・水温:23℃ ・透明度:20m

驚愕の朝4時台のピックアップをへて、たどり着く粟国島。

ここでギンガメを外すわけにはいかないです、はい。

180502 gingame1.jpg

ロウニンアジもついて、良い感じでした。

180502 rounin.jpg

1本はまるまるギンガメアジにあてるつもりでしたが、

写真はOKですか?と聞いたらOK!とのことだったのでまだ粘れましたが離脱。

うーん引きの写真が欲しかったなー・・とログ付け時に言われました。

また4時に起きて取り直しに行きましょう(笑)

他にもより切れなかったですが、イソマグロの群れや

180502 maguro2.jpg

グレイリーフシャークなどもおりました。

 

180502 kamasu.jpg

写真提供者はNさんです!ありがとうございました!

もう1チームはのんびりケラマへ。

1本目は七番岬

ゆっくりとオオメカマスが渦を巻いていたり。

180502 oome.jpg

レモンウミウシがちょこんとのっていたり。

180502 remon.jpg

ナマコの裏にウミウシカクレエビがついていたり。

180502 umiushikakure.jpg

まったりと楽しみました!

2本目は黒島北!

180502 kurokita.jpg

色が鮮やかなハナゴンベや

180502 hanagonbe.jpg

ちょこっと顔をだしたモンツキカエルウオがキュートでした。

180502 montuki.jpg

ラストはカミグスク

グスクとは沖縄の方言で城という意味ですが、このポイントは景観が美しい!

180502 isobana.jpg

赤いイソバナが海によく映えます。

180502 tenmado.jpg

天窓もキレイ!!

最後はハナゴイに癒されましたー!!

180502 hanagoi.jpg

写真提供者はOさんです!ありがとうございました!!

ラストはチービシ体験ダイビング!

今日までは穏やかな感じでしたー!!

180502 amdsd.jpeg

午後からの体験ダイビングのゲスト様は新婚さん!

180502 pm dd.jpeg

水中でも熱々でうらやましい限りです!!

180502 pmdsd2.jpeg

ぜひ次回はライセンス受講、お待ちしております!!

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-192.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-139.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/dive.html

 

渡名喜遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-283.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

気がつけば、しれっと5月に突入ですね。

5月のスタートも南っ気の風で気温28℃とダイビングにもってこいのコンディションに恵まれました!

本日も潜水屋は3チームに分かれて行ってきました!

・気温:28℃ ・水温:23℃ ・透明度:20m

まずはオールドリフトでガンガン慶良間を潜ってみようチーム。

1、ウチザン礁

エントリーと共に巨大なアカウミガメが接近してきます。

180501 aka.jpg

そしてロウニンアジと追っかけっこをして、夢を捜しに色々な根へ。

クダゴンベや

180501 kudagonbe.jpg

ハナヒゲウツボ・・。

180501 hanaghie.jpg

今日はワイドのカメラだけで大丈夫ですっていいました。

確かに言いました、はい。

気を取り直して2、3本目はケラマの数あるポイントでもトップクラスのポテンシャル。

下曽根です!!

180501 maguro mure.jpg

ちょっと水が白いですが、そこそこのイソマグロの群れがウロウロしております。

頑張れば接近戦も可能です。

180501 maguro chikai.jpg

そんな中、ふと下をみると傷だらけのメスをオスが追っかけております。

180501 same.jpg

結局、結末はどうなったかまでは確認できませんでしたが・・。

邪魔をしてしまったようで、すみません。

そして、ロウニンアジやヨコシマサワラ、カスミアジの群れなどでアドレナリンを出して終了です。

180501 rounin.jpg

本日の写真提供者はNさん、Kさんです!

ありがとうございます!!

さて、もう一方ののんびりケラマを楽しんでいきましょうチーム!

1本目は知志

180501 chishi.jpg

光が射しこんで、絶好の地形ポイント日和でしたねー。

ガレバをめくればイカの卵なんかも。

180501 tamago.jpg

2本目は男岩

さすが沖縄の県魚、グルクンの数が半端じゃありません。

180501 gurukun2.jpg

そして潮あたりがいいところには辺り一面にカスミチョウチョウウオの群れ!

180501 kasumi.jpg

ウミシダもこれでもかといわんばかりに元気でした。

180501 umishida.jpg

ラストは黒島北をドリフト!

180501 kurokita.jpg

気持ち良い潮に乗りながら、イソマグロと泳いできました!!

そして、こちらはチービシで体験ダイビングチーム。

ゴールデンウィークだろうが、なんだろうが体験ダイビングは少人数です。

180501 dsd am.JPG

マンツーマンだからこそ、頑張ってカメにも接近できましたねー!!

180501 kame.jpg

ということで、明日もケラマ、チービシ、そして粟国遠征です!

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-192.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-139.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/dive.html

 

渡名喜遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-283.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

 

みなさん、こんにちは

本日は晴天なり

・気温:24℃ ・水温:-℃ ・透明度:-m

ゴールデェンウィーク中も今日のような天気が続くことを祈っています!

そんなGW直前

3日間、海なしの事務ワークでスタッフは交互に疲労と窒素を抜いています。

GWはガッツリ潜りたい!!

そんな平穏なお昼下がりの午後

以前から器材干し場など改善の検討を繰り返していました。

で、この3日間を有効に使おう!ということで2人が頑張っていました・・・

ただ気になる一言を残しながら・・・

T「なんかあったら責任者はJさんだから(笑)」

D「これ今から撤去となったら発狂する自信があります」

 

・・・

ん???

1804262.jpg

・・・

ん???

なんか当初の話合いとなんか規模くね!?

大丈夫!!??

T&D「後は頼みますね」

い・・・いや。お・・・おぅ。。。

おぉ。

まぁ動きながら考える。で、また動いて考える。

この繰り返しは大切なんですが・・・(笑)

まぁいいや。どうにかなるさ。。。(笑)

 

さて、ついこの間、一部で賑わった潜水屋ステッカー

1804263.jpg

ステッカー¥500-よかったらお土産にどうぞ!

ログのバインダーに貼ると意外と良いですよ!画像では伝わりづらいですが、実物はなかなか良い!

なので・・・

潜水屋オリジナルログ(100本分)¥980-

潜水屋オリジナルログ(100本分)&バインダーセット¥2,160-

潜水屋オリジナルログ(100本分)&バインダーセット∔ステッカー¥2,500-

です!良かったら是非!

 

潜水屋オリジナルTシャツ

1804261.jpg

在庫は・・・

XS(ブラック)×5 (ブルー)×5

S(ブラック)×3 (ブルー)×5

残りわずかです。潜ったお土産に是非!

¥3,240-

 

明日は午後からチービシでダイビング!

 

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-192.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-139.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/dive.html

 

渡名喜遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-283.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

最近、週末になると天気が崩れる傾向にある沖縄です。

湿度も高いし、これってひょっとして梅雨に入ったんじゃ?と思っていました。

・気温:27℃ ・水温:23℃ ・透明度:20m

180423 fune.jpg

うーん、気持ちがいいぞ・・。

まあ、とりあえず天気がよくて波が低いことの越したことはございません。

180423 chibishi.jpg

そんな平和なコンディションの中、午前、午後ともにチービシへ体験ダイビングに行ってきました!

180423 kame.jpg

下からあおっても絵になる、体験ダイビングにはかかせないカメさん。

フレンドリーでとっても近くまで寄らせてくれました。

180423 am.jpg

午後便もスムーズに潜行。

180423 pm.jpg

しかし、午前にいたカメさんたちは何処へ・・。

まあ、これが自然です。

ぜひ、また遊びに来ていただければと思います!

明日もチービシへ体験ダイビングです!

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-192.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/dive.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

T.O さん

OW認定頂きました!

3日間、丁寧に、時には厳しく教えていただきありがとうございました!

沖縄に来たら、潜水屋さんでファンダイブ申し込みます。

その節はよろしくお願いします。

 

みち子 さん

講習1本目は潜ることが不安で怖くて・・でしたが、インストラクターさんの声かけで

無事オープンウォーターの資格が取れました。

運動オンチの私でも取れたのがとっても嬉しかった!!

次からのダイブがとても楽しみです。

 

がんたれおやじ さん

1年半前に体験ダイビングを経験し、海の魅力にはまり、今日オープンウォーターダイバーのライセンス取得に参加しました。

基礎から学べ、大変有意義にでき、より一層ダイビングにはまりました。

ご指導ありがとうございました。

 

みなさん、こんばんは

気温は落ち込みませんでしたが・・・雨。。。

・気温:25℃ ・水温:23℃ ・透明度:20~25m

ま、夏日になってるだけ良しとしましょう!!

まずはオープンウォーター講習

本来は那覇シーサイドパークでやることが多いのですが・・・

1804210.jpg

久々の奥武島

理由は・・・沖縄国際映画祭。

那覇シーサイドパークが使えないため奥武島へ!

明日はケラマで認定ですね!透明度や魚の違いに感動してきてください!!

 

続いてエンリッチドエアーSP&アドバンス講習でケラマ

①アリガーケーブル ②カメ吉 ③自津留

ダイビングをより深めながら・・・

アリガーケーブルではハナヒゲウツボの幼魚や真っ新な砂地にガーデンイール

カメ吉ではタイマイやコブシメ

最後の自津留ではキンギョハナダイやハナゴイの群れに癒されてきました。

 

最後はドリフトのケラマ

1本目、2本目は下曽根

1本目はなかなかの流れの中、上へ向かい大きなロウニンアジが5~6枚!!

メインの根に戻るとウメイロモドキやクマザサハナムロの群れ!!

1804211.jpg

そこに突っ込むイソマグロ!!

1804212.jpg

合計15本のイソマグロ!!

1804213.jpg

1804214.jpg

あまり目立ちませんでしたが・・・

1804215.jpg

カスミアジ。結構、地味に好きですけどね・・・(笑)

 

最後はウチザン礁

まずは水路へ

遠回りもたまには良いものですよ。何事も無駄なんてありません(笑)

メインの根に戻るとなかなかの魚影

1804216.jpg

岩の下を覗くとホワイトチップ

1804217.jpg

噛み傷が凄かったですね~。を感じます(笑)

沖へだしてクダゴンベ

1804218.jpg

柄が可愛くて人気がありますね~!!

最後はハナヒゲウツボを見て終了

1804219.jpg

写真提供はIKUKOさん!福助さん!ありがとうございます!

明日は粟国遠征予定とケラマでオープンウォーター講習・認定、アドバンス講習・認定、のんびりファンダイビングの4チームで色々な海をお届けしたいと思います!

 

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-192.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/dive.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

みなさん、こんばんは

昨日、急に冬が戻った沖縄・・・って言っても24℃あったんですが・・・

で、今日は回復するかなぁ~と思いましたが・・・

・気温:22℃ ・水温:23℃ ・透明度:20~25m

下がった・・・_| ̄|○

明日も21℃と肌寒いと思うので・・・なるべく暖かい格好を!

18日から回復するとYahooさんがいっています。。。

 

さて、そんな今日はケラマでアドバンス認定!と午前チービシ体験ダイビング

まずはケラマ

1804161.jpeg

①キャニオン ②紺瀬 ③奥武島六番

1本目でディープダイビングで2本目にP.P.B

ホソカマスの群れやオオセが見られたようです!

無事、認定おめでとうございます!!

そして最後はファンダイビングを楽しんできました~。

またお待ちしています!!

 

続いて午前チービシ体験ダイビング

1804162.JPG

1本目はナガンヌ南

呼吸も耳抜きも上手にできて無事に潜行

キレイな砂地を行くと

1804163.jpg

個人的にはテンションが上がりました(笑)キャラメルウミウシ

ですが・・・

1804164.jpg

ま、こっちの方がテンション上がりますよね(笑)

2本目は神山ラビリンス

アイドルのニモや

1804165.jpg

 

会いたかったカメにも出会えて良かったですね~!!

1804166.jpg

楽しいダイビングでした!!!

1804167.jpg

今度はライセンス講習でお待ちしています!!

 

明日はケラマファンダイビングチーム!!

 

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-192.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/dive.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

みなさん、こんばんは

明日はいよいよ海炎祭

そして、潜水屋も皆様のおかげで08周年です!(ま、正確には5月11日なのですが(笑))

その前に本日。

晴天に恵まれた沖縄

・気温:28℃ ・水温:23℃ ・透明度:20~25m

到着後チービシとドリフト・ケラマに分かれてダイビング

まずはチービシ

1本目、2本目共に神山ラビリンス

地形で穴をくぐったり、クマノミ各種を見たり

1804131.jpg

お天気も良くて良かったですね!

写真提供はOさん!ありがとうございます!

 

続いてケラマでオールドリフトダイビング

1本目は運瀬

潜行するとダイナミックな地形が広がります!

1804133.jpg

そしてヒメテングハギの群れ

1804134.jpg

 

そして数日前にジンベイザメが出て話題をかっさらったポイントで2ダイブ in 下曽根

期待を胸にエントリー

グルクンの群れが目の前に広がります!

1804135.jpg

そこに突っ込むロウニンアジ

1804136.jpg

沖へ行くと・・・

1804137.jpg

サメはサメですが・・・

いや、決して悪くはない!(笑)

前回、出たサメのインパクトが強すぎるだけ(笑)

1804138.jpg

4~6個体ぐらいのグレイリーフシャークが見られました!!!

写真提供はOtaniさん!Iさん!ありがとうございます!

明日は午前チービシ体験ダイビングとケラマファンダイビングチーム

そして夜は日本一早い花火大会!!琉球海炎祭!!

 

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-192.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/dive.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

みなさん、こんにちは

今日はオープンウォーター講習・認定でケラマへGo!!

・気温:25℃ ・水温:23℃ ・透明度:20~25m

1本目・黒島北 2本目・サンドトライアングル

魚の群れや真っ白い砂地

カメは残念でしたが・・・スキルも無事に終わり

1804100.jpeg

認定!!おめでとう!!ございます!!

 

そして初のファンダイビング IN 下曽根

ここで軌跡が・・・

本日は当店のルーキー大暉が担当で海に出ていました。

そんな大暉から潜水屋に下記のメールが・・・

件名 やっちゃいました。
上原大暉

一瞬、最悪の事態を予想しましたが、開くと添付してあった写真が・・・

1804101.jpeg

マジかっっっっっ!!!!

1804102.jpeg

水中ジンベイですって!!!!

いやぁ~素晴らしい。カメより先にジンベイに出会えるなんて(笑)

写真提供はディーズパルスのゆかりさん!

本当にありがとうございます!

そして動画もどうぞ~!!

動画提供はTOY BOXの笠原さん!

本当にありがとうございます!

皆様に支えられて感謝です。

 

こんな軌跡があるのがダイビング!!

奇跡を求めて沖縄へ遊びに来てください!!

 

明日はアドバンス講習でビーチダイビングです。

 

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-192.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/dive.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/01/post-93.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。