「砂辺」と一致するもの

みなさん、こんばんは

昨日まではそこそこ寒かったり海が荒れたりと・・・

また週末かよっ!

と思っていたのですが・・・。

今日は昼には暖かい日差しが差し込み、風も微風で穏やかな1日になりました!

東の風になったということもあり

1502071.JPG

にぎわっていました~!!

さすが沖縄本島の人気ビーチポイント、砂辺No1

 

本日のお客様はのんびりビーチダイビング希望だったので

1501072.JPG

ベタで良かったぁ~!!

透明度15~20mとなかなか良好!

水温19度と・・・ん~まぁなかなかですが、あとは上がっていくだけなので、装備さえ適正であればなんの問題もありません!

 

深場の砂地へ行けばヤシャハゼ

この水温で見られるということは越冬組の強い子ですね!

 

ナマコの裏にはウミウシカクレエビ

なかなかの大きさで見やすいサイズでした!

 

オラウータンクラブにガラスハゼ、クチナガイシヨウジなどなど

 

浅場のソフトコーラルも相変わらずの色とりどり

光も入り美しい群生でした!!

 

ダイビング終了後は沖縄そばで暖まりましょう!

1502073.JPG

砂辺と言えば浜谷そば!

さすが沖縄そば専門店

駐車場が小さすぎるのがたまに瑕・・・これだけの人気なのにあの広さはないわ~(笑)

それでも出てくるスピードと味はさすがです!

 

明日は慶良間でダイビング

 

日本一早い花火大会をセレブに鑑賞!潜水屋5周年記念!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/01/52015.html

 

2月は久米島に行こう!

www.okinawa-d-s.com/2015/01/2.html

 

 

みなさん、こんばんは

今日はオープンウォーター講習の認定日!

波の上で2日間講習してたので、ポイントを変えてあげたい・・・ということで砂辺に行ってきました~

1501181.JPG

昨日の予報では東っ気の風になる予報だったので選びましたが・・・

あれ!?北気味・・・。

それでも風が弱まってくれ、保険のために干潮時を狙ったので、問題なく入れました~!

1501182.JPG

久々に砂辺でしたが、さすが本島で人気のビーチポイント

この時期でも体験ダイビングやファンダイビングでにぎわいを見せていました!

 

水温21度とそんなに寒くはないですね~!

そして透明度15m~となかなか気持ちの良い海!

 

カクレクマノミと戯れたり、真っ白い砂地にカマスの群れがいたり、沖にはグルクマが群れたりと講習なのに盛りだくさん!

 

しく改定されたオープンウォーター講習では最後の認定ダイビングでバディ潜水をしてもらいます!

OW1~3までにやったことを思いだしてダイビング前にバディ同士打ち合わせしてもらいます。

そしていざ!初めてのバディ潜水(もちろんイントラの僕は後ろからついていきますよ~)

でも、イントラが前にいなく、自分の視界が開けた海を自分の意思で泳ぐには気持ちが良いと思います!

 

感想は・・・

「冒険みたいでワクワクした!」「すげ~楽しい!」

すべてイントラ任せのダイビングも悪くはないとは思いますが・・・

ある程度、自分の意思で自立したダイビングもそれはそれで大切だとも思います!

認定おめでとうございます!!

1501183.JPG

 

ダイビングを終えた後は沖縄でも人気が高い浜谷そば

1501184.JPG

久々に行きましたが・・・味しかったぁ~!

 

今回は地元のお客様だったので本日・現地集合、現地解散。

車内でのログ付け、認定手続きでしたが・・・

1501185.JPG

認定おめでとうございます!

今度は慶良間でファンダイビングしましょうね!

みなさん、こんばんは

今日は朝一から学科の残りを終わらせましょー!ということで

1501171.JPG

みなさん、RDP覚えていますか??

ま、このRDPが使えるかはさほど大切ではありません!イントラがこんなことを言っていいのかどうかは定かではありませんが(笑)

まぁ、ダイブコンピューターという強い味方がいますからね!

でも・・・

なんで深いところにずーっといちゃいけないの?

なんでその水深にいて良い時間を超えちゃいけないの?

ここは大切ですよ~!

 

ファイナルイグザムも無事に全員合格です!

 

さー残すはのみ

今日は昨日に比べ北風が強い・・・

波の上緑地・シーサイドパークの木もビュービューあおられていました・・・。。。

ん~なかなか心が折れそうな風ですね・・・。

そんな時はただ一言・・・

「大丈夫」

何がだよっ・・・と思うかもしれませんが気持ちは大切です(笑)

 

みんな海をバックに写真を1枚

そう!たとえ風が吹いても・・・

1501172.JPG

「大丈夫!」

気持ち!大切です!

でも・・・

・・・

・・・

・・・

このあと

1501173.JPG

すげ~速さで着込んでいましたね・・・(笑)

大丈夫ではないみたいです(笑)

 

まぁでも、こんな感じで楽しく講習をやりました~!

あ・・・もちろんちゃんと理屈やどうすれば上手にできるかなどなど説明していますからね(笑)

明日は風が東向きに変わっていくようなので砂辺で認定予定です!

言葉大丈夫!

みなさん、こんばんは

今日も元気にIDC

いよいよ中盤も終了して終盤戦へ突入です。

IEは12月15日・16日

そしてこのIDCは残すところあと明日・明後日の2日間

海に出るのは今日を除くとあと1日です。

今日はそんな貴重な海の日

午前中は砂辺へ行ってトレーニング

限定水域と海洋のプレゼンテーション

PC116454.JPG

久々の砂辺は透明度15m~20mとなかなか快適で水温23度ありました~!

ファンダイブやそのガイド・・・なんてことをしたい気持ちをグッと抑えてIDCです。

終盤戦に入ってきたからか、いつもよりちょっとピリッとした感じにもなりました。

仏のH氏コースディレクターもちょっと辛めのコメント

おお!そんな鬼の顔も!

おかげで僕は出番はありませんでした(笑)

 

プレゼンの評価が終わったら、難易度が高いスキルのおさらい&練習

PC116471.JPG

浮上系スキルは色々と危険なトラブルが起こりやすいですからね~!

 

レスキュー評価も何度も繰り返しましょう。

PC116479.JPG

僕がイントラになった大昔とは違ってマウストゥ・マウスだけでなくポケットマスクもありますからね~!

 

そしていつもの・・・

(海に入る+ご飯を食べてお腹一杯+ポカポカ陽気)×学科

=猛烈な睡魔

の方程式が完成されるわけです(笑)

 

そんなことも言ってられる状況ではない終盤戦

オープンウォーター講習やアドバンス講習の進め方などなどをしっかり、きっちり詰め込みます!

すると・・・

141211.JPG

逃げ出す・・・

いやいや(笑)休憩やちょっと一息も大切ですよね。

あと少し、頑張ろうね~!!

 

明日は基本は座学。

メインは学科プレゼンテーション

最後の評価の日になるのかな!?

満点を期待しています(笑)

 

年末年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-111.html

突然ですが・・・

みなさんは教習所に通ったことはありますか?

もしくはどんなことをするか?少しは聞いたことがありますか?

 

教習所では運転に必要なクラスルームを行ったり、敷地内で運転の練習をしますね。ある程度の練習をしたら外に出て運転しますよね。

 

ダイビングのオープンウォーター講習も一緒です。

ダイビングに必要なクラスルームを行ったり、浅い場所で練習をして、慣れてきたらちょっと深場の海へでてダイビングをします・・・

 

なんて感じで、ダイビングに関係ない話をして、その話をダイビングにリンクさせる。というのが・・・

コンタクト

です。

今日はこのコンタクトを含む、学科プレゼンテーション、通称学ップレがメインでした。

まさに千本ノックのように学ップレがインストラクター候補生に降り注ぎます!

そんな千本学ップレ!

講師はT社長!

お見事ですね。評価や褒めるところ、でも締めるところはシッカリ締める。

意外って言ったら怒られるかもしれませんが・・・

意外でした(笑)

新しい一面が見ることができて良かったです。手品も良かったです(笑)

1412101.JPG

 

インストラクター候補生も笑いあり、ギブアップあり、真面目ありと・・・

時に僕の覇気に触れたりもしましたが、完成度が高い学ップレが出来ましたね!

この調子でIE(イントラ試験)も軽~くパスしちゃってください!

 

お昼ご飯はT社長が「肉だ肉!」ということで

14121002.JPG

沖縄に7年住んでいるのに行ったことがなかった「ジャッキーステーキ」

どうせメディア操作で人気があるだけだろう!?なんて軽く見ていましたが・・・

いや!美味しかったです!!皆さんも、今度、沖縄に来る際は是非!!

そして・・・

T社長!ご馳走していただきありがとうございます!

 

午後はH氏コースディレクターに変わり、学ップレを少し。

見本でH氏に1度、学ップレを見せていただきましたが・・・

さすがコースディレクターでした!

素晴らしい学ップレありがとうございました。

そのあとは色々な座学。

 

イントラが例え話なんかが上手なのは基本にこのトレーニングがあるからかもしれませんね!?

 

明日は海洋もあるので砂辺で潜ってきます。

今日は南っ気の風だったので外の生暖かく24度!12月なのに24度!

明日も朝一までは南東の風らしいので・・・できればこの風がもってほしい!

 

ちなみに今日の慶良間は水温が22度 ん~ちょっと下がってきましたね~。。。

しかし、透明度は25mとなかなかだったようです!!

 

年末年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-111.html

14/11/30 気温28度! 砂辺

みなさん、こんにちは

昨日、相方のT君はパラオツアーに飛び立ちました。

人しれず台風21号が発生しているのはご存知ですか?

11月末のこの時期にですよ。パラオツアーにドンピシャのこの時期にですよ。

台風21号のシンラコウさん。

名前の由来はミクロネシアの言葉で「伝説の神」だそうです。

まさに相方のT君にぴったりですね・・・。

ただ、ただ、無事に帰国してくれればいいです。。。

パラオの人たち、ごめんなさい。

先に謝っておきます。なんでかわかりませんが謝らせていただきます(笑)

 

さて、そんな沖縄は気温がまさかの28度ですよ。

ですか!?11月最終日なのに・・・。

 

しかし、明日からは22度まで下がるそうです。

明日から講習なのに・・・。

さすが12月・・・寒くなりますね~。

と言っても22度ですからね~。感覚がマヒしてきています(笑)

 

今日は砂辺

1411301.JPG

朝焼けが綺麗です。

 

最近、正面顔を・・・と教わったので、なんてことない普通のウツボですが

1411302.jpg

 

もう1枚

1411304.jpg

 

両方とも、もうちょっと角度を正面からにしないと。。。

 

ちなみに水温24度 透明度10mぐらいですかね!?

1411303.jpg

途中、カマスなんかも群れていました!

 

魚の顔が向いている側にスペースを作るなんてことも教わりましたね。

1411306.jpg

ヤシャハゼは何思う!?そんな感じをイメージしています。

そしてこれ

1411305.jpg

スペースを作るといっても何でもかんでも作ればいいというものではないですね!

カミソリウオ。なんとなく珍しかったので!

 

最後はそこの海で伝えたいものということも教わりました。

1411307.jpg

ん~・・・

砂辺はソフトコーラルの群生がとても綺麗なんですけどね~。。。

 

ワイドやマクロのレンズがほしい。

そういう気持ちを実現させていくと立派なカメラが出来上がるんでしょうね(笑)

 

明日は波の上緑地へ行ってきます。

さー2014年も残すところ1ヵ月ですね。ラストスパーーーーーーーーット!

 

年末年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-111.html

 

おきなわマラソン!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/11/post-114.html

本日の潜水屋はビーチファンダイビングと体験ダイビングに分かれて行ってきました!

まずはビーチです。

冬になると北風が多くなり、ポイント選びに困ります。

今日も風の向きが悪いですが・・どうしてもということで、見てダメだったらポイント変えましょうと砂辺へ。

朝早く行ったお蔭かなんとか大丈夫そうなので、砂辺No.1へ!

まずはハゼエリアを探索。

141126 yasha.jpg

最近増えたような気がする、ヤシャハゼ。

そしてヒレナガネジリンボウ。

141126 hireneji.jpg

このままどんどん増えていってほしいですね!

せっかくなので、ほかにもなにかとネタを探しましたが・・減圧不要限界に負けました。

とりあえずカマスの群れに癒してもらいます。

141126 akakamasu.jpg

ほかにはガレ場にお腹がパンパンになっているカミソリウオのペア。

141126 kamiori.jpg

穴から様子を伺っているモンハナシャコなど。

141126 monhana.jpg

2本潜ったところで、ポイントを移動して波の上へ。

じっくり潜れば、色々な生物がここにもいます。

まずは全く落ち着きがないチョウチョウコショウダイの幼魚。

141126 cyoucyo.jpg

そして色鮮やかなニシキテグリ!

141126 nishiki.jpg

上の写真とサイズの比較が難しいですが、子供もいました。

141126 nishki kodomo.jpg

そしてなかなかレアなイッポンテグリなど。

141126 ittpon.jpg

昨日とは打って変わってマクロ中心になりましたが、これはこれで面白いダイビングですよね!

さてもう一方の体験ダイビングチームはこちら!

141126 chibishi.JPG

チービシの神山ラビリンスです。

透明度もよく、魚も多く、クマノミもたくさんです!

141126 taiken.JPG

スキルはばっちりです!

ぜひ、次回はライセンスをとってさらに自由に水中世界を楽しみましょう!

本日の写真はYさんです、ありがとうございました!

明日は慶良間に行ってきます!

年末年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-111.html

 

おきなわマラソン!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/11/post-114.html

みなさん、こんばんは

昨日、無事に終わったプロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座

いやぁ~楽しかった!

また、開催したいと思っていますので皆様、是非参加お待ちしています。

 

さて、2日目の慶良間での講座は安全管理の面もあり、僕、小島 純はカメラを持たずに海に入りましたが・・・

 

初日のビーチは相方のT君も一緒に入り、1本目と2本目で交互にカメラを持って入ってみました。

 

お客様の写真だけをアップするのは何なので・・・。

まぁ、せっかくなのでアップしようと思います。

 

ちなみにどんな感じでログ付けになるかというと・・・

 

①自分の撮った写真を1枚選ぶ。

②それを自分の感想・気持ちなどなどを付け加えながらみんなに見てもらう。

③むらい さち さんに評価をしてもらう。

④質問をする。

 

という流れです。

 

小島 純 砂辺No1 コンデジ キャノン S90 レンズなどはなし

1411172.JPG

イバラカンザシが結構好きで、昔から綺麗だなぁと思っていたので撮りました。

手前はボカして、奥のイバラカンザシにピンを当ててみました。

出来る限り目線を落として、背景を海の色にしたかったので、あおりました。

出来ればもう少し太陽の光を入れたかったです。

 

こんな感じです。

大したことなくてすみません・・・。

 

相方の写真は・・・

プライバシーの保護や著作権などなど・・・1%の理由と

99%は色々と支障が出る可能があるので(笑)

載せるのは控えさえていただきました(笑)

どうしても!という方は本人に見せてもらってください!

 

年末年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-111.html

 

おきなわマラソン!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/11/post-114.html

みなさん、こんばんは

今日と明日は優しい写真で支持が高いむらい さちプロカメラマンによるカメラ講座です!

 

まずは座学からスタートです!

いやぁ・・・初めて参加しましたが・・・

ためになりますね~!!

聞いていて、当たり前のようなこともあるかもしれませんが、実行できていない。

おお!と思うことがたくさんありました!!

 

そしてポイントへ移動。

初日はビーチ。

場所は砂辺No1

141115.JPG

カメラ講座を行うには最適なポイントです!

 

1本目、55分 2本目、60分 3本目、55分

3本ともじっくりと被写体と向き合って撮ってもらいました~。

 

さてと作品は・・・

141115hasegawa.jpg

Y・Hさん! ありがとうございます!

 

141115ni.JPG

にぃさん! ありがとうございます!

 

141115asano.JPG

M・Aさん! ありがとうございます!

 

海日記用にリサイズしてしまって、画像が荒くなってしまっていますが・・・

原画どれも綺麗で臨場感があったり、想像を膨らせるような作品だったり、可愛い作品だったりと・・・

原画が見せられないのが残念です・・・。

 

最後にむらい さち さんの写真を2点紹介させていただきます!

141115murai1.JPG

 

141115murai2.JPG

 

いやぁ・・・海日記用にリサイズしているのでどうしようかとも思いましたが・・・やっぱり綺麗ですね!

原画はもっときれいでした!当たり前かもしれませんが・・・さすが!でした(笑)

上記2点の写真はむらい さちプロカメラマン

もっといろいろな作品を見たい方は下記をどうぞ!

オフィシャルWEBサイトhttp://muraisachi.com  ブログhttp://syachi.exblog.jp

 

明日は慶良間でカメラ講座です!

 

年末年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-111.html

 

おきなわマラソン!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/11/post-114.html

みなさん、こんばんは

10月が終わり、ちょっと油断をしていると・・・

何を油断かって・・・!!??

まさかの台風ですね。。。ええ。出来ましたよ。。。まさかの20号さん。

まぁ3連休はどうにか難を逃れそうですが・・・今後の進路に注目ですね。

まさかここで台風ができるとは・・・油断していました。

 

さて、そんな台風とは全く関係なく穏やかな海

今日は砂辺No1でアドバンス講習と慶良間でドリフトダイビングの2チームに分かれてダイビングをしてきました!

 

まずは砂辺No1のアドバンスチーム

午前中に学科を終わらせて、砂辺へ移動

141031hiru.JPG

途中でまずはお昼ご飯ですね!

そして砂辺到着~!

141031sunabe.JPG

めっちゃきれいです。

まだまだ沖縄の日中は夏ですよ~夏!

そして1本目・2本目とディープダイビングとナビゲーションを終わらせて・・・

141031yoru.JPG

夕ご飯で浜谷そば!

そう、3本目はナイトダイビングです。

なのでまだ帰ってきていないので水中の写真は残念ながらありませんが、ナイトの模様は明日の海日記でアップしますね~!

 

次はドリフトで慶良間

1本目は黒島北

綺麗なソフトコーラルの群生に沖はグルクンの群れ

そこに突っ込んでくるイソマグロ

1410311.jpg

 

根を回りながら探しているとホワイトチップが泳いでいます

1410312.jpg

 

徐々に水深を上げて水面近くにはキビナゴの群れ

そして無数のギンユゴイの群れ

1410313.jpg

 

2本目は運瀬

潜降してすぐにホワイトチップが寝ていました

1410314.jpg

 

ゆっくり潮に乗りながらいくとイソマグロ

上げ潮で、潮が合わなかったのでパラパラ

1410315.jpg

 

棚のところにはスジハナダイ

最後は根の周りに群れるムレハタタテダイを見て中層へ

 

最後はウチザン礁

ここも上げ潮だったのでメインの根近くからのエントリー

1410316.jpg

 

こんな感じでぐっとよることもできますよ~!

1410317.jpg

根の下にはホワイトチップ

 

愛想のないロウニンアジも出てきてくれました。

しかし・・・愛想が本当になかった・・・。

 

沖に出してイソバナに群れるカシワハナダイ

最後はマンタ待ちの根に行ってみましたが・・・

そんなに世の中甘くなかったっす(笑)

 

写真提供はSさん! ありがとうございます!

 

明日は万座と慶良間に分かれてダイビング

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

年末年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-111.html

 

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。