「渡名喜」と一致するもの

10/07/30 カップル

みなさん、こんにちは!!

今日はちょっと早めの海日記。

朝は豪雨、雷で・・・・大丈夫か??と思いましたが徐々に雨も雷も止み、青空が見えてきました。

早くスッキリと夏空が戻ってきてほしいですね!!

 

今日は真栄田岬ビーチ

深場に移動してハゼ!!

・・・・の前にウミウシカクレエビが仲良くペアでナマコに宿っていました。

そして、まずはヤシャハゼ

P1070185.JPG

続いてヒレナガネジリンボウ

P1070186.JPG

ゆっくりと水深をあげながらジョーフィッシュ

P1070189.JPG

すぐそばにもう1匹。これは・・・ペアっていうのかな!?

 

水玉珊瑚の心地よさそうなベットにはバブルコーラルシュリンプ

P1070191.JPG

 

移動しながら最近定番のハナヒゲウツボ幼魚

P1070197.JPG

相変わらず外交的で目立ちたがり屋でした!!

 

岩の隙間には一人でダンスの練習中!!

P1070199.JPG

今日は上手に踊れていたのか!?そんなにシャイな子ではありませんでした!!

 

浅場を戻りながら綺麗な色のゾウゲイロウミウシ

P1070200.JPG

 

最後に安全停止をしながらハダカハオコゼ

P1070206.JPG

こいつも近くに同じ色の別個体がいました。

今日はカップルが多いなぁー。

仲良きことは素晴らしきかな・・・・です!!

 

真栄田岬と言えば・・・・

青の洞窟は??と思う方もいるかもしれませんが・・・・・

たまには生き物勝負も良いですよね!?

青の洞窟は別に・・・・という方は事前に行っていただければそれ以外でもやりますよー(笑)

 

明日は砂辺、入れるかなぁーーーー。。。。。

 

渡名喜日帰りツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/07/post-9.html

 

10/07/29 急遽、真栄田岬

みなさん、こんばんは。

なんか集中豪雨の沖縄。雨音が心地よく響いています。

今日は慶良間予定・・・・まぁ、もちろん行けないことは分かっていました。

朝方、風と雨が台風並みです・・・・・・。。。。。

とりあえず近場でとい出航したものの・・・・・自然の力は凄いです!!

安全優先。安全第一。安全あっての楽しみ。

・・・ということで引き返して、急遽、真栄田岬のボートに変更!!

 

フットワークは軽く!!大切ですね。

 

1本目は山田

深場に行くとトウアカクマノミ。上から見るとマーク!!

DSCF1571.JPG

漁礁の周りにはスカシテンジクダイ大群!!!!

 

そして漁礁には通称ピカチュー!!

DSCF1577.JPG

沖縄では珍しいんですよー。正式名称、ウデフリツノザヤウミウシ。

 

ゆっくり水深をあげて珊瑚の群生。

デバスズメダイやヨスジフエダイ。キンメモドキモびっしり!!

 

岩の下にはオドリハゼ。元気に踊っている割にはシャイなハゼ。ちょっと近づこうとするとすぐ、引っ込みます。

共生エビに押し上げられたときにだけ全身が見えました。共生エビに押し上げられるって・・・・(笑)

 

2本目は真栄田岬 IN 青の洞窟

ツバメウオやスズメダイ各種を押しのけまずは青の洞窟。

リュウクユハタンポが子供を産み、入口付近には子供がグッチャリ!!

奥にはリュウキュウハタンポとアカマツカサが亀裂の隙間にグッチャリ!!!

出口は・・・

DSCF1608.JPG

青の洞窟!!!

んー綺麗。

 

洞窟を出てからはブイの近くでハナヒゲウツボYG

DSCF3301.JPG

気持ちよさそうに伸びきっています!!

水深を下げながらヒトデヤドリエビ。

そしてナマコに着いているナマコマルガザミ

DSCF1634.JPG

最後はツバメウオ14枚の小群れを見て終了。

 

明日はビーチから!!

 

渡名喜日帰りツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/07/post-9.html

 

10/07/28 亀三昧

みなさん、こんばんは。

今日から沖縄はIHが開幕です!!

そのため皇太子さまが来沖なさったそうで・・・

58号は警官がたくさん・・・・悪いことを何もしていないのに何か緊張するのは僕だけでしょうか(笑)!?

 

さー今日は風が少し強かった・・・・・

しかし!!慶良間へGO!!

 

1本目は黒島ツインロック

エントリーするとそこそこ流れています。

まずは壁に体を寄せてスタート。目の前をグルクンが逃げてくると思うとその後ろからカスミアジ

DSCF3652.JPG

続いてイソマグロ!!

DSCF1521.JPG

まだまだ小さい個体でしたがこれから大きくなって楽しませてほしいです。

 

ドロップ沿いに泳いでふと上を見上げると・・・ホワイトチップの逆光のシルエットが美しい!!

 

潮が当たるところにはカスミチョウチョウウオの群れ。

 

ちょっと疲れたのでソフトコーラル畑で休憩。キンギョハナダイ畑も綺麗でした!!

 

そして最後は根から離れて終了。

 

2本目は七番崎

潜行してすぐにコホシカニダマシ。大人の隣に子供が!!

DSCF3692.JPG

んー可愛い!!

その隣にもハナミノカサゴの子供。透けるような色が綺麗です!!

ここはハードコーラルも多く景観も綺麗。

珊瑚の群生を見ながらのんびりゆっくりダイビング。

途中、ムチカラマツを覗くとムチカラマツエビ

DSCF3725.JPG

根の下にはホワイトチップの子供。

 

七番崎は珊瑚も綺麗ですが・・・・亀の遭遇率も高い!

・・・がいつもはもう見ていても良いころ合いなのにいない。。。。。

と思っていると岸からアオウミガメがのんびり泳いできました。

DSCF3732.JPG

本日、最後のダイビングはタートルリーフからタマナファームへドリフト

 

ここは亀三昧

 

まずはタイマイがお食事中。

 

そのあとは亀のクリーニングステーション

そこには数えただけでも8匹のアオウミガメがいました。

亀だらけでしたね!!

一人一亀で写真撮影

728横山さん.JPG

で、こんな感じです

DSCF3773.JPG

 

最後にまた、タイマイがガツガツ食事中。

全くこっちを気にすることなく食事中。

よほどお腹が空いていたのでしょう(笑)

 

風が強くなってきたのが気になりますが・・・・・・

明日は明日の風が吹く!!っていうか止んでくれ・・・・・。

 

渡名喜日帰りツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/07/post-9.html

10/07/27 記念ダイブ!!

みんさん、こんばんは。

今日は渡名喜に行く予定でしたが・・・・残念。

ということで、のんびりの慶良間

1本目はカミグー

エントリーして沖へ出していきます。

岩の陰にはつゆべらの幼魚。そしてまっ白い砂地が広がります。

根を回ると砂に身を隠したヤッコエイ。

7271.JPG

隠れているつもりですが・・・・・残念。見つかっています!

 

さらに沖に泳ぎコクテンフグ。正面顔が可愛いですよいね!?そして枝サンゴの群生が広がります。

マツバスズメダイの群れをみて、戻り始めるとカメが天から降ってきました。

7272.JPG

タイマイと一緒にのんびり泳いでボートの下には綺麗な色のゾウゲイロウミウシ。

7273.JPG

伸びって感じですね(笑)

 

2本目は知志

ボートの下にはカスミアジの子供がうろちょろしています。

ちょっと嫌な予感・・・・・

メインの地形にたどりつくと・・・・不安的中。

グッチャリいたリュウキュウハタンポの数が激減していました。。。。

自然界は弱肉強食。厳しい世界です。

 

浅場を泳いでいるとミナミハコフグの幼魚。ちょっと幼魚と呼べる大きさではありませんでしたが、色と模様は幼魚でした!!

 

ボート下の枝サンゴにはテングカワハギ

7274.JPG

しかも可愛い幼魚サイズ!!

 

水面にはアオリイカの群れ。そして2本目終了。

 

3本目は野崎

枝サンゴの群生とデバ・マツバ・キホシスズメダイの群れが見どころです。

7275.JPG

綺麗ですね!!

 

深場に移動するとハナゴイの乱舞!!個人的にハナゴイの群れが好きです。

 

砂地にはガーデンイール。壁のユキヤマウミウシ。

 

浅場に戻って・・・・・

本日、記念ダイブ!!!

DSCF1508.JPG

100本記念、おめでとうございまーーーーーっす!!

これでダイバーの大人になった感じですね!?

ダイバー成人式!!おめでとうございます。

 

そして奇跡のカメラドリフト・・・・・(笑)

見つかって良かったね!!

 

 

10/07/26 夢の穴

みなさん、こんばんは。

沖縄はそろそろ別の熱戦が繰り広げられようとしています!!

そう、それはインターハイ!!高校3年生、最後の夏の戦いですね。

涙あり、笑いありの熱い沖縄になると思います。

 

2010年の夏も1度だけ。潜水屋も走りきって夏を過ごしたいと思います!!

 

さて、今日は万座ボート

1本目は万座ドリームホール

エントリーすると・・・・んー船に戻ってこなくてはならないのに・・・流れてる。。。。

匍匐前進で進んでいくと・・・ちょっと渋滞。。。

なので先にドロップを下りてサロンパスことスミレナガハナダイ。

穴の中にはモンハナシャコの子供。

壁のハングにはヤマブキハゼとクチナガイシヨウジ。

 

そろそろ空いてきたかなぁーと思いながらドリームホールに向かうと貸し切り状態!!

7261.JPG

リュウキュウハタンポも穴を覆い尽くすぐらいの群れ。

そして穴の形はピカチュー!!綺麗ですね。

 

棚の上に戻ってアンナウミウシ。そしてナマコにはナマコマルガザミがガシッとしがみついていました。

 

2本目はナカユクイ

ここのサンゴの群生とまっ白い砂地は癒し!!1本目とは打って変わって癒されてください。

サンゴとサンゴの間のホワイトサンドロードを進んで行くとツバメウオ42枚!!

7262.JPG

写真栄えするイソギンチャクの色とカクレクマノミ。

水深を落とすとマツバスズメダイ幼魚の大群!!

ハナビラウツボを見てユビノウエダサンゴの上をフィンワークにきをつけながら泳ぎます。

7263.JPG

無数のサンゴが圧巻です!!、見たいです。

 

最後にまっ白い砂地に出て癒され、ヘコアユの子供を見て終了。

 

3本目はオーバーヘッド

ドロップ沿いにミゾレウミウシ。

そして世界最小のタツノオトシゴの仲間

7264.JPG

ピグミーシーホース!!

 

離れ根に泳いでいくとギンガメアジ

7265.JPG

戻りながら水面を見るとカメのシルエットが綺麗でした!!

ムチカラマツエビを見て水深を下げたところに綺麗なハナゴンベ。

最後はオーバーハングの下に数匹のホワイトチップを見て本日、終了。

 

渡名喜日帰りツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/07/post-9.html

みなさん、こんばんは。

沖縄は朝から蝉の大合唱!!

夏を目一杯に感じます。

 

今日はまずはボートで慶良間

1本目はアリガーケーブル

個人的にはすごく久しぶりに入るのでちょっとワクワク・ドキドキで楽しみでした!!

 

いつも通りの砂地にケーブルが通っています。

ケーブル沿いにゆっくり泳いでいくと根の下にはレッツ!ダンシング!!

P7250040.JPG

と言わんばかりのアジアコショウダイ幼魚

そんなに動いて疲れないのかなぁー!?さすが子供は体力の限界を知りません(笑)

 

水深を下げてまっ白い砂地にガーデンイール。

小さい根にはヨスジフエダイの幼魚。隣のメインの根にはスカシテンジクダイが根を覆っていました!

スカテンが覆う根のくぼみにはキンメもどきがビッシリ!

 

さらに水深を下げるとケラマハナダイが乱舞しています。もう1度、メインの根を見ながら水深をあげていくとハダカハオコゼ!!最近よく、会います。

 

ボートの近くにはハマクマノミ幼魚。しかもちょっと珍しく白い線が2本!!んー可愛い!!

綺麗な柄のマダライロウミウシを見てボート下で安全停止。

何気なく探しているといました。

ユキンコボウシガニ!!

P7250080.JPG

テレ屋さんなのかなかなか正面顔を撮らせてくれませんが・・・・今日は横から!

 

2本目はドラゴンレディ

まずは砂地を楽しみましょう!!

IMG_0293.JPG

映画のセットの羽とコクピットを見てから水深をあげていきます。するとマダラタルミ幼魚。

そして魚なのに歩くヒメカサゴ!!歩かないで泳いだほうが早ぇ~よと突っ込みたくなりますがそこはあえて触れないでおきましょう(笑)

さらに水深をあげているとキビナゴが僕たちに向かって一斉に泳いできました!!なかなか圧巻です。そしてそのあとからはイケカツオ登場。

小さい根の上にはスカテンが群れていま・・・・したが、ほとんど食べらていました。。。

さすが自然界、弱肉強食ですね(笑)

根の下にはキンメモドキの群れ。それをかき分けるとアカシマシラヒゲエビ、オトヒメエビ、ソリハシコモンエビ

最後にホタテウミヘビを見て終了

IMG_0300.JPG

 

3本目は夫婦岩

潮に向かいながら泳いでいくとカスミチョウチョウオの群れ!!!そして浅場にはサンゴの上にキンギョハナダイ!!

 

水路を通ると相変わらずのサンゴの群生!!!

ハードからソフトまでいろいろなサンゴを楽しめましたか!?

そして、水路を抜けると

IMG_0334.JPG

も綺麗ですね。

そして奥にはフリソデエビ!!

2.JPG

んー可愛い!!!

 

なかなかレア物三昧な一日でした。

 

マクロも楽しい!!!

 

ってそれだけでは今日は終わりません!!

タイトル通りナイトダイビングもしてきましたー!!

キンチャクフグ、クマノミ、カクレクマノミがぐっすり。僕もそろそろグッスリです・・・

相変わらずの定位置に夜もハダカハオコゼがいました。

夜になると体色が暗くなる魚が多いですよね!!

ちょーーーーーーーー小さい、ミミイカ!!??

可愛い!!!めっちゃ小さいんですよ。小指の爪ぐらいでした。

夜光虫で海の中に星空を作り洞窟に入っていくとミドリリュウグウウミウシ。

出口にはスパイラルモエビにオトヒメエビ。

 

んー良く潜った!!

 

渡名喜日帰りツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/07/post-9.html

10/07/24 砂辺No1

みなさん、こんばんは。

沖縄は午前中、スコール。こういうところが南国を感じます。

でも、ダイビングの時はすっきり晴れました!!

さて、そんな沖縄、今日はビーチ IN 砂辺No1

実家に帰ってきたような安心感と親近感があります(笑)

 

しかし、今日の砂辺はちょっとご機嫌斜め・・・・透明度が・・・・・若干ニゴニゴ

 

じゃー1本目は生き物勝負で!!

まずはカクレクマノミ

今まで幼魚が可愛いとかき続けたと思いますが・・・・それくらい可愛いかというと!

IMG_0193.JPG

ね!!ちっちゃくて可愛いでしょ(笑)!!

 

ハマクマノミを見た後、水深を落として糸くずピグミー!!写真はなかなか難しいですよね!!??

 

ハナハゼ、ヒレナガネジリンボウを見た後はイソギンチャクカクレエビ。

 

ドロップ沿いに戻ってバブルコーラルシュリンプ。さらに水深をあげて白の綺麗なお目目のハダカハオコゼ。

この時期はちょっと珍しいレモンウミウシを見て終了

P7240076.JPG

2本目は砂辺と言ったらソフトコーラル

まずはキンチャクガニ

P7240087.JPG

一生懸命、僕を応援!!??威嚇!!??してくれました(笑)

 

ドロップ沿いに泳いで目が充血のアカメハゼ。お互いしっかり寝ましょう(笑)

P7240088.JPG

 

ゆっくり水深をあげてお花畑・・・・・が・・・・

やっぱり透明度が良い時が良いですね!!!サンゴは綺麗ですけどね。

クロスズメダイの子供を見て最後はヘコアユの子供。

IMG_1201.JPG

 

さてさて、3本目は浅場でモンツキカエルウオ。ちょっと揺れて撮りずらかったですね・・・・。。。。

モンガラカワハギ愛好家のゲストがいたのでモンガラ観賞!!

 

毛むくじゃらのオラウータンクラブ。水深を落としてナマコの裏にはバルタン星人・・・・い・いや

P7240116.JPG

ウミウシカクレエビ。

 

ワモンダコを見て安全停止中にミドリリュウグウウミウシ

そしてイシガキリュウグウウミウシ

 

P7240030.JPG

明日は慶良間で透明度スッキリ・・・・!!??

 

 

渡名喜日帰りツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/07/post-9.html

 

 

 

みなさん、こんばんは。

今日は降ったり止んだり、太陽の光が出たり陰ったりと慌ただしい空模様。

それでも風はなく快適な船の上でした!!

 

まずは1本目。個人的には久しぶりの野崎

ここは船ぐらいの大きさの枝サンゴの群生!!

見ごたえ十分!!その上に群がる無数のスズメダイ!!

特にデバスズメダイが目立ちます。

もちろん他にもマツバ・キホシスズメダイもゴッチャリ感を手伝っていました。

723群れ.jpg

水深を少し深くするとハナゴイの乱舞。沖縄ではどこにでもいますが・・・個人的にあの色合いは・・・

大好きです!

 

水底にはガーデンイール畑。みんな伸びって感じでした。

枝サンゴの群生に戻ろうとするとモンガラカワハギ。個人的には予想外に食いついてくれたのでちょっとビックリ。やっぱり好きな魚はより良く撮れるもんですね!?

723モンガラ.jpg

ゆっくり枝サンゴの上を泳いでいるとテングカワハギ。しかし・・・すぐに引っ込んでしまい・・・残念。好きなんですけどね。。。。。

 

2本目は六番崎

ここは地形とイソバナの観賞。

景観が美しいポイントです。

まずはオーバーハングの下にミゾレウミウシ。

続いてカクレクマノミ。ここのカクレはイソギンチャクの色もよく写真栄えします。そしてメタボなサザナミフグ。

 

イソバナの群生を見ながらオーバーハングには綺麗なハナゴンベ。

 

水路を通ってボートに帰ります。

 

3本目は七番崎

ハードコーラル系を楽しみながら水深を落としていきます。

珍しいわけではないけど・・・どこにでもいるわけでもない・・・セジロクマノミ。微妙です(笑)

ムチヤギにはガラスハゼ。メタボなケショウフグ。

岩の下には大きなアオウミガメが寝ていました。

723カメ.jpg

この後はカメ三昧。いたるところにカメだらけ・・・・ありがたみが薄れます(笑)

 723カメシルエット.jpg

サンゴの下にはネムリブカの子供が困ったようにウロチョロ。

723サメ.jpg

違うムチヤギにはムチカラマツエビ。

 

そしてウミトサカにイソコンペイトウガニ。こいつもメタボだ・・・・(笑)それにしても擬態上手!分かります??

723コンペイトウ.jpg

分からない場合はネットで調べて見て下さい。可愛いですよ

 

最後は沖に出してフロート、安全停止。終了。

 

透明度も安定しているし、水温も上々。フードベストがなくても全く問題なし・・・だけど毎ダイブ、なんか頭と首回りが寂しい(笑)

 

明日はビーチっす!!

 

渡名喜日帰りツアーの詳細はこちら

https://www.okinawa-d-s.com/2010/07/post-9.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。