「砂辺」と一致するもの

みなさん、こんばんは

沖縄は・・・見てください!この青空!!

140606sunabe1.JPG

梅雨明けでしょ!!これは(笑)!!

まずは砂辺No1からです。

今日は到着後からの体験ダイビング&同行ファンダイビングチーム

まずは体験ダイビング

2回目と言うこともありすんなり進みます。

ニモに出会ったり、お花畑のようなソフトコーラルをみたり、そして・・・

ここでタイマイGETです!!

いやぁ~モッテますねー。

今度はオープンウォーターライセンスを取りに来てくださいね~。

 

そして砂辺ビーチダイビング

元気いっぱいのカクレクマノミ

140606sunabe2.jpg

大口を開けて・・・決定的瞬間ですね(笑)

カマスも群れていました~!!

140606sunabe3.jpg

焼いたら美味しそう(笑)

そしてペラッペラなピグミーシーホース

140606sunabe4.jpg

通称・ペラピグです(笑)

 

次は慶良間ファンダイビングチーム

まずはアリガ―ケーブル

深場の根にはケラマハナダイが乱舞します!

140606ariga1.jpg

綺麗ですね~。

岩の下をのぞいてみると・・・

140606ariga2.jpg

キレイなエビがいたりします!

他にも砂地にはガーデンイールなどなど

 

2本目はドラゴンレディ

太陽の光も入り、船の影が砂地に映し出されます!

140606doragonn1.jpg

水温も26度~27度! 透明度も30m!

夏到来ですよ!!

ナマコの裏にはウミウシカクレエビ

140606doragonn2.jpg

色合いがキレイ!

そして根を覆うようにスカシテンジクダイの群れ

140606doragonn3.jpg

この群れは夏ならではですね!

そしてここでは珍しいアオウミガメ

140606doragonn4.jpg

 

最後は下曽根

入るとグルクンの大群!!

140606simozone1.jpg

そこにめがけてやってくるハンター!

140606simozone2.jpg

ギラギラさせながら向かってきます!

140606simozone3.jpg

シルエットも良いですね~!!

140606simozone4.jpg

なんだかんだで20本以上の群れと何度も遊べました~!

140606simozone5.jpg

いやぁ~回遊魚はかっこいい!

明日はそんな回遊魚天国、粟国と慶良間に別れてダイビング!

 

写真提供はTさん! Mさん! Aさん!

ありがとうございます!!

 

FIFAワールドカップ2014 トトカルチョ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/05/140520.html

 

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/03/post-72.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/05/post-85.html

 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2014/05/post-78.html

 

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2014/05/post-84.html

 

ダイビング馬鹿!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/04/post-82.html

体験ダイビング!!

フクイ さん

タイマイに会えました!!

砂辺サイコー!!

みなさん、こんばんは

今日で5月が終わりますね。。。

なんかすごく速い気がします・・・。年・・・ですかね(笑)!?

まずは昨夜のナイトダイビングから!

昨夜のお客様はカメラないので陸撮のみ

まずは腹ごしらえで浜屋そば

140531naito3.JPG

ダイビング前だから軽くがいいですよ~!

そしてナイトは・・・

140531naito2.JPG

砂辺の北谷遺跡

せっかくなので・・・

140531naito1.JPG

さーナイトダイビングに行きましょう!

ナイトならではの甲殻類ではモクズショイやソメンヤドカリ、そしてイセエビより美味しいと噂のゾウリエビ

他にもブダイの膜張りやグルクンのナイトバージョン

サンゴの産卵は・・・残念でしたが・・・なかなか楽しいナイトダイビングでしたね!!

 

そして今日の慶良間

140531kerama.JPG

引き続き・・・写真はないので・・・

1本目は黒島北

優雅さ1・2を争うのアケボノハゼ

そして擬態上手なハダカハオコゼ

 

2本目はカメパラダイス

ひたすらアオウミガメ!なかなかの数でしたよ!!

 

最後は野崎

世界最小のタツノオトシゴの仲間、ゴルゴニアンピグミーシーホース

 

もう1チームは粟国遠征へ!

オール、筆ん崎でダイビング

もちろん・・・

140531 gindama.jpg

本命の・・・

140531ginngame1.jpg

ギンガメアジの群れ!!

140531 gingame2.jpg

GETです!!

いやぁ~良い群れでした!!

他にも

140531 kannmuribudai.jpg

カンムリブダイや

140531 hosokamasu.jpg

ホソカマスの群れ!!

回遊魚のヒレナガカンパチや

140531 hirenagakanpachi.jpg

イソマグロ!

140531 isomaguro.jpg

さすが回遊魚天国!粟国!ですね!!

3本目では・・・

イソマグロの群れ!!100匹オーバー!!

でしたが・・・

カメラがない・・・orz・・・

そんなもんですよね(笑)

いやぁ~しかし、凄かった!!

記録より記憶です!

便利な言葉です(笑)

写真提供はYukiさん!ありがとうございます!

 

明日は渡名喜遠征予定ですが・・・慶良間かも!?

もう1チームは慶良間です。

 

FIFAワールドカップ2014 トトカルチョ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/05/140520.html

 

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/03/post-72.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/05/post-85.html

 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2014/05/post-78.html

 

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2014/05/post-84.html

 

ダイビング馬鹿!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/04/post-82.html

最近、日課になってきたサンゴの観察から本日もスタートです。

波一つなくとっても穏やかなコンディション。

140530naito1.JPG

まずは、サンゴと共に彼の寝顔を確認するのも日課となりつつあります。

今日もいい膜につつまれて安らかに就寝しておりました。

140530naito2.JPG

そしてかさかさ動く、甲殻類も写真に収めて・・

140530naito3.JPG

いざ、サンゴへ!

140530naito4.JPG

うーん、静か。

しかし日に日に期待感は高まります。

1年に1度のイベント、お見逃しなく!

さて、本日の昼の部は・・・

昼も熱い砂辺です!

最近噂になっているゴルゴニアンピグミーシーホースやコールマンピグミーシーホースなどを狙ってみましょう。

と、エントリーすると・・。

140530 kamasu.jpg

さすがにこれだけいると気が散ります。

しばらく満喫して、気持ちを切り替えマクロモードへ。

すると、ウミウシがやはり目立ちます。

数多くいたゾウゲイロウミウシ。

140530 zouge.jpg

とってもキュートなフジナミウミウシ

140530 fujinamiiro.jpg

理由はわかりませんが、この模様になぜかひきこまれるチギレフシエラガイなど

140530 chigirifushieragai.jpg

そろそろ本命をみつけたいぞ・・目の前を糸くずが横切ります。

140530 seadoragon.jpg

シードラゴンのほうでした。

と、ほどなく、また視界の隅の方でなにか動いた!

140530 hara.jpg

ちょっとお腹がでかいシードラゴンでした。

って、これは正直写真だけを見た方には伝りづらいような気がします・・。

いや、静止画だと糸くずっぽいんですけど、動いていると感動しますよ?

そうしているうちに減圧不要限界が迫り、タイムアップ。

ゴルピグ、ペラピグはもっと正確に情報を収集してからリベンジですね・・。

さて、もう1チームは慶良間で体験ダイビングです!

まずはシュノーケリングで海に慣れてもらいましょう!

140530kerama3.JPG

口呼吸に慣れてきたら、いざ器材を背負って水中へ!

ラッキーなことにタイマイさんと2ショットを撮影したり

140530kerama2.JPG

動くのでなかなか難しいコブシメさんとの2ショット撮影にも成功です!

140530kerama1.JPG

慶良間の海はいかがでした?

また、ぜひ遊びに戻ってきてくださいねー!

お待ちしております!

FIFAワールドカップ2014 トトカルチョ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/05/140520.html

 

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/03/post-72.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/05/post-85.html

 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2014/05/post-78.html

 

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2014/05/post-84.html

 

ダイビング馬鹿!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/04/post-82.html

夜な夜なサンゴの産卵のチェックに入ること数日。

ついに今日から本命の大潮周りとなりました。

と、その前にまずは昨日のナイトダイビングのご報告を。

夜も21頃となるとだいぶ静かな砂辺です。

140529 sunabe.jpg

しかし、このひっそりと海に入る感じ、嫌いじゃないです。

なんかむしろワクワクするのはなぜなんでしょう?

せっかくですから、サンゴを観察する前にナイトダイビングの醍醐味である昼との違いを探してみましょう。

沖縄の県魚、グルクンです。

140529 gurukun.jpg

昼のきれいな青から見事に真っ赤にイメチェンしております。

まあ、人間もそうですよね。

昼と夜の顔が全く違う人、いますもんね・・。

そして、夜になると活動する夜行性の代表格、甲殻類。

140529 mokuzu.jpg

モクズショイをモズクショイと言い間違えるのはみんなが通る道ではないかと思います。

そして普通に夜になると眠くなるやつ。

140529 kobushime.jpg

昼あまり接近できない生物も夜だとしっかり近づけます。

まあ、寝込みを襲う感じなのであれですけど・・。

と、脱線しましたが本題はサンゴです。

140529 sango.jpg

うーん、色々見て回りましたが、まだ卵はみつかりません。

しかしぼちぼちでしょう。

本日から大潮周り。

フットワークが軽い方、そろそろナイトダイビングいかがでしょうか?

お待ちしております。

FIFAワールドカップ2014 トトカルチョ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/05/140520.html

 

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/03/post-72.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/05/post-85.html

 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2014/05/post-78.html

 

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2014/05/post-84.html

 

ダイビング馬鹿!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/04/post-82.html

みなさん、こんばんは

まずは昨夜のナイトダイビングからどうぞ!

140528naito.JPG

雨予報でしたが、雨は降らず暖かい感じでしたね!

そして2夜連続して同じ場所で寝ていたブダイ

140528budai.jpg

この場所がお気に入りのようで、当分はここへ行けばいてくれそうですね!

もちろん甲殻類もゴシキエビに始まり・・・

140528kani.jpg

 

そして気になるサンゴの産卵はというと・・・

140528sanngo.JPG

ん~まだまだのようですね~。

ただ、今日から大潮周り!!

そろそろ期待が出来るのではないかと!!??

今週と来週頭に偶然にも沖縄へ遊びに来られるダイバーの皆様!

そしてここ沖縄の地元に住んでいるダイバーの皆様!

チャンスですよ~!!

 

 

そして、今日は雨予報でしたが・・・

朝方、パラパラ降っただけで、ほぼ曇り、もしくは晴れました~!!

そんな今日は午後から真栄田岬ボートで体験ダイビング

140528 maeda.JPG

初めては思えない落ち着きようで、すんなりと水中世界へ!

140528 kumanomi.JPG

すぐさま魚達に取り囲まれます。

記念撮影も魚が被ってくる、被ってくる・・・。

140528 sakana.JPG

彼らが凶暴にならないことを祈りたいと思います。

お2人共、抜群のセンスです。

ぜひ、ライセンスをとってどっぷり水中の世界に浸かりに来てくださいね!

ありがとうございました!!

FIFAワールドカップ2014 トトカルチョ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/05/140520.html

 

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/03/post-72.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/05/post-85.html

 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2014/05/post-78.html

 

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2014/05/post-84.html

 

ダイビング馬鹿!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/04/post-82.html

みなさん、こんにちは

今日の海日記は昨夜のナイトダイビングです!

140527naito.JPG

夜勤部隊が動き出しました。

気温も暖かくなり、水温も程よくなってきてナイトダイビングも快適なシーズンになってきましたよ~!

 

ポイントは砂辺・遺跡ポイント

ブイの下にはお休み中のブダイ

140527budai.jpg

膜を張っているのは分かりますか??ナイトダイビングならではの光景ですよ!!

 

他にもナイトダイビングならではと言えば・・・

140527gurukunn.jpg

体色変化。夜になると日中の時と体の色が違う魚が他にもたくさんいますよ~。

 

そしてナイトダイビングでは甲殻類も動きが活発です!

140527mokuzu.jpg

海藻屑を背負って擬態しているカニです。分かりますか!!??

ネーミングもそのまんまでモクズショイ

スパイラルモエビやオトヒメエビ

最後は夜光虫と戯れて終了。

 

サンゴの産卵はまだっぽいですが・・・そろそろ定点観測も賑やかになってくる季節ですね!

140527sanngo.JPG

 

明日は・・・どこかで潜ります。まだ、決まっていないだけです(笑)

ちなみに今夜も夜勤部隊出動です!

そうそう、余談ですが・・・今夜はサッカー日本代表の親善試合ですね。。。

沖縄は放送されませんが・・・日本代表戦なのに・・・なのでお陰さまで気兼ねなくナイトダイビングに行くこと出来ます・・・

 

FIFAワールドカップ2014 トトカルチョ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/05/140520.html

 

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/03/post-72.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/05/post-85.html

 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2014/05/post-78.html

 

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2014/05/post-84.html

 

ダイビング馬鹿!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/04/post-82.html

みなさん、こんにちは

沖縄は梅雨の中休みで晴れ間が広がっていますよ~!!

そんな今日は久々の砂辺・遺跡ポイント

140525iseki0.JPG

昨日、今日と午前中は干潮にぶち当たり・・・ドン引きですね・・・(笑)

まぁナイトダイビングの時間に都合よく満潮になっていくので日中は我慢しましょう。

 

タンクを担いで火照った体には気持ちの良いエントリー

水面近くにはキビナゴが群れていましたよ~!!

140525kibinago.jpg

さて、ここは遺跡ポイント

誰がなんと言おうと、お偉い方々がしっかり遺跡と認定した。

140525iseki.jpg

この削れ方は自然には出来ないらしいですよ~!

140525iseki2.jpg

この段差も・・・そのようです!

 

他にも遺跡とは関係ありませんが・・・地形つながりでこんな綺麗な場所も!

140525tikei.jpg

光と影のコントラストが美しい!

そして美しいと言えば砂辺周辺のビーチではこんな綺麗なソフトコーラルが広がっています

140525sanngo2.jpg

そしてサンゴと言えば・・・

気になるのがサンゴの産卵!

年に1回のこの行事。ダイバーなら1度は是非!

140525sanngo.jpg

夜に行われる産卵。ナイトダイビングで見ましょう!

ナイトダイビングを経験したことがないダイバーでもゆっくり行くので大丈夫ですよ~。

 

他にもソフトコーラルには・・・

140525hekoayu.jpg

ヘコアユの群れ

そして何かが泳いでいる!?何だろう??と思い近づくと・・・

140525umiusi.jpg

ヒオドシユビウミウシ

元気よく泳いでいたので最初は何か分かりませんでしたが・・・泳ぎ疲れたのか!?

止まってくれると綺麗でした~!!

そろそろ5月も終わり、砂辺でサンゴの産卵の季節になってきました。

ということは、そろそろ夜勤部隊も出動です!

 

 

FIFAワールドカップ2014 トトカルチョ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/05/140520.html

 

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/03/post-72.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/05/post-85.html

 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2014/05/post-78.html

 

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2014/05/post-84.html

 

ダイビング馬鹿!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/04/post-82.html

みなさん、こんばんは

沖縄は気持ちの良い晴れ間が広がったこの週末

140524sunabe1.JPG

砂辺No1を潜ってきました。

数か月前からオープンした砂辺No1

いやぁ~長かった・・・。

去年には潜れる予定だったこのポイント

ようやく潜れるようになったこのポイント

ビーチポイントの中でもコアなファンが多いと思います。

エントリー口もこんな感じで整備されています。

140524sunabe2.JPG

 

カクレクマノミも元気にすくすく育っていました。

140524kakure.jpg

たらこ唇が愛らしい(笑)

綺麗なウミウシに続き・・・

140524umiushi.jpg

そっぽを向くウミウシ

140524remonn.jpg

 

そしてこの上のウミウシ達に隠れているところを見たことがないウミウシカクレエビ

140524umiushikakureebi.jpg

カラーリングがなかなかです。

沖へ出すと砂地に可愛いヒレナガネジリンボウのカップル

140524hirenaga.jpg

白い砂地にはこんな感じで飛んでいるようにも見えるハナミノカサゴ

140524hanamino.jpg

 

最後に浅場のサンゴ

140524sanngo.JPG

タイトルのサンゴの産卵はそろそろ始まると思われます。

05月28日(水)~06月03日(火)

上記の期間中に沖縄に来られる方々。

是非、チャレンジしてみてください!!

 

 

FIFAワールドカップ2014 トトカルチョ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/05/140520.html

 

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/03/post-72.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/05/post-85.html

 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2014/05/post-78.html

 

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2014/05/post-84.html

 

ダイビング馬鹿!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/04/post-82.html

自然の神秘

それを強く感じられるのが、年に一度行われるサンゴの産卵です。

誰に教わるわけでもなく、沖縄では5月の下旬~6月上旬になると一斉に始まります。

140509sanran.jpg

大潮周りなど、色々な条件やコンディションが重なると目にできるこの光景。

ダイビングをするなら、ぜひ人生に一度は見てください。

生命の誕生の瞬間というものは、本当に色々考えさせられます。

<期間>

① 05月14日(水)~05月19日(日)

② 05月28日(水)~06月03日(火)

 

※産卵が行われた翌日、翌々日は産卵が終了なので開催されません。

※確立の高い日時の設定と情報収集を行っていきますが、予想が外れ産卵が見られらない場合もございます。予めご了承ください。

海況によっては開催できないこともございます。

 

<料金>

¥8640(1ナイトダイブ)

 

<ダイビングポイント>

沖縄本島 砂辺 ビーチダイブ


ぜひ、一緒に感動を!

 

 

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/03/post-72.html

 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2014/05/post-78.html

 

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2014/05/post-84.html

 

ダイビング馬鹿!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/04/post-82.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。