「沖縄 ダイビング」と一致するもの

本日は波の高さ4m。

うーん、連休最終日までもってほしかったけど・・・こればっかりはしょうがありません。

ということで慶良間まではいかず、その手前のチービシ諸島で潜ってきました。

神山島 ポイント名ラビリンスです。

 

141003 ana.jpg

その名の通り、迷宮みたいに次から次へとアーチが続きます。

地形も面白いですが、その穴の中にはアカククリが佇んでいたり。

141103 akakukuri.jpg

おいしそうなエビさんがいたり。

 

141103 ebi.jpg

珍しくアオウミガメまでお休みしていたり。

もちろん、生物もたくさんです。

ちらほらあらわれてきたウミウシたち。

アオフチキセワタはのんびりと砂地を移動中でした。

141103 aofuchi.jpg

オビテンスモドキもゆらゆらと。

 

141103 obi.jpg

中層にはカマスの群れがきらきらと光っていました。

 

141103 kamasu.jpg

ということでまさかの午前中で終わってしまったので、そのまま沖縄そばやへ!

141103 hiru.JPG

そばやへ行ったはずでしたが、まるで居酒屋のような勢いでしたね(笑)

その元気をぜひ3本目にぶつけてさせてほしかったなー。

ぜひ次の3連休こそ無傷でやらせてください、神様。

ということでこの3日間遊びに来ていただいた皆様、ありがとうございました!

またお待ちしておりますよー!!

本日の写真提供者はMさんです!ありがとうございました!

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

年末年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-111.html

 

いよいよ11月に突入ですね。

11月と聞くともう肌寒いかなーと思ってましたが・・。

みてください、この鏡のようなコンディションを。

141101 suimen.jpg

そして30mオーバーの透明度。

もう海と空の境目がわかりません。

141101 sora.jpg

今日はまさに夏のようなコンディションでした。

そんな抜群のコンディションの中、色々な生物にもあってきました。

一心不乱に食事をむさぼるタイマイや

141101 taimai.jpg

完全に爆睡しているアオウミガメ

141101 ao.jpg

そして!

141101 manta1.jpg

まだまだマンタも絶好調です!

141101 manta2.jpg

ゆっくりと見せつけるようにホバリングしておりました。

141101 manta3.jpg

いやー、優雅です。

もう一方は万座へ!

さすがに連休初日ということで帰りの道路が渋滞のようなので、レポートです。

1.オーバーヘッドロック

2.ほーシュー

3.万座ドリームホール

4.ナカユクイ

1本目、2本目で地形を楽しみ、3本目のドリームホールではニシキアナゴやスミレナガハナダイ。

シンデレラウミウシも。

ナカユクイでウミテングやハダカハオコゼ、バイオレットボクサーなどの小物を観察しました。

おまけで、ナイトダイビングです。

141101 night.jpg

この時期に夜、海に入っても全然寒くない!

さすが、沖縄!

というわけで、アドバンス講習でナイトダイビングです。

色々と夜ならではの不思議生物と出会いましたが、一番のヒットはこれでした。

141101 night sakana.jpg

真ん中に顔がありますが、なにをそんなに怒っているのでしょうか。

ということで、明日も慶良間に行ってきます!

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

年末年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-111.html

 

みなさん、こんばんは

10月が終わり、ちょっと油断をしていると・・・

何を油断かって・・・!!??

まさかの台風ですね。。。ええ。出来ましたよ。。。まさかの20号さん。

まぁ3連休はどうにか難を逃れそうですが・・・今後の進路に注目ですね。

まさかここで台風ができるとは・・・油断していました。

 

さて、そんな台風とは全く関係なく穏やかな海

今日は砂辺No1でアドバンス講習と慶良間でドリフトダイビングの2チームに分かれてダイビングをしてきました!

 

まずは砂辺No1のアドバンスチーム

午前中に学科を終わらせて、砂辺へ移動

141031hiru.JPG

途中でまずはお昼ご飯ですね!

そして砂辺到着~!

141031sunabe.JPG

めっちゃきれいです。

まだまだ沖縄の日中は夏ですよ~夏!

そして1本目・2本目とディープダイビングとナビゲーションを終わらせて・・・

141031yoru.JPG

夕ご飯で浜谷そば!

そう、3本目はナイトダイビングです。

なのでまだ帰ってきていないので水中の写真は残念ながらありませんが、ナイトの模様は明日の海日記でアップしますね~!

 

次はドリフトで慶良間

1本目は黒島北

綺麗なソフトコーラルの群生に沖はグルクンの群れ

そこに突っ込んでくるイソマグロ

1410311.jpg

 

根を回りながら探しているとホワイトチップが泳いでいます

1410312.jpg

 

徐々に水深を上げて水面近くにはキビナゴの群れ

そして無数のギンユゴイの群れ

1410313.jpg

 

2本目は運瀬

潜降してすぐにホワイトチップが寝ていました

1410314.jpg

 

ゆっくり潮に乗りながらいくとイソマグロ

上げ潮で、潮が合わなかったのでパラパラ

1410315.jpg

 

棚のところにはスジハナダイ

最後は根の周りに群れるムレハタタテダイを見て中層へ

 

最後はウチザン礁

ここも上げ潮だったのでメインの根近くからのエントリー

1410316.jpg

 

こんな感じでぐっとよることもできますよ~!

1410317.jpg

根の下にはホワイトチップ

 

愛想のないロウニンアジも出てきてくれました。

しかし・・・愛想が本当になかった・・・。

 

沖に出してイソバナに群れるカシワハナダイ

最後はマンタ待ちの根に行ってみましたが・・・

そんなに世の中甘くなかったっす(笑)

 

写真提供はSさん! ありがとうございます!

 

明日は万座と慶良間に分かれてダイビング

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

年末年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-111.html

 

みなさん、こんばんは

タイトル通り気温は28度とまだまだ夏日の沖縄本島

通年、最低がこれぐらいであれば良いのに・・・

そして、四季は旅行で感じることができれば良いのに・・・

と、よく妄想を膨らませています。

 

さて、そんな今日は慶良間でダイビング

141030.JPG

体験ダイビングのお手伝いでした~。

潜った場所は唐馬No2×2本

ここはカクレクマノミやガーデンイール、デバスズメダイの群れなんかも見られ、真っ白い砂地がとても綺麗なポイント。

体験ダイビングにはいいポイントです。

もちろんファンダイビングでも楽しめますよ~!!

砂地でレアもの、小物探しもできますし、甲殻類好きにはヨコシマエビやコホシカニダマシ、やアカホシカクレエビなどなど

ただ・・・ファンダイバーには2本連続ではない方がいいのですが・・・(笑)

最後はカメキチでスノーケリング

1410301.jpg

 

 

明日はドリフト慶良間とビーチでアドバンス講習初日に分かれてダイビングです!

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

年末年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-111.html

みなさん、こんにちは

沖縄は天気が良く、気温も28度とまだまだ夏です!

141028sunabe.JPG

日中は車内も室内もクーラーが必要!

もう10月も終わるのに・・・

しかし!ダイビングするには気持ちが良い気候です。

 

水温は26℃とトップシーズンよりは下がっていますが、まだまだ快適に潜れる数字じゃないでしょうか!?

寒がりの方は5㎜ワンピースにフードベストがあればなんの問題もありません!!

フードベストも無料レンタルしていますので、心配な方はお問い合わせくださいね~。

 

さてさて、写真でお気づきの方が多いかもしれませんが、砂辺No1

透明度は15mぐらいでしたね。

 

晴れの砂辺は浅場のソフトコーラルがより栄えて綺麗!

141028sanngo.jpg

太陽の光も燦々と降り注いでいました~。

 

なんだかんだ言って人気があるカクレクマノミ

141028kakure.jpg

仲良し親子~

 

小物は擬態上手チーム

141028orautann.jpg

自分の体を毛むくじゃらにして擬態します。

 

砂地の枯れ葉があるところにはツマジロオコゼ

141028tuajiro.jpg

写真でクローズアップされていますが、枯れ葉が隣にあると擬態上手なことがわかります!

 

砂から顔を出すチーム

141028jyo.jpg

お目目がクリクリで可愛いジョーフィッシュ

 

光を当てると本来の色がしっかり出るヤシャハゼ

141028yasya.jpg

後ろに背後霊のように映っているダテハゼのことではないですからね・・・。

 

そしてシマシマがねじれているように見える・・・らしい

141028hirenaji.jpg

ヒレナガネジリンボウ

 

彼らの危険を察知する能力は半端ないっすね!

ま、命かかってますからね~。

 

明日は午後便です。

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

年末年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-111.html

南からの風は暖かい。

そして天気も予報を覆し、晴れ。

機材の準備をしていると汗がたらたらと流れ落ちてきます。

まだ夏は終わらない、そんな沖縄からです。

本日は体験ダイビングのゲストと慶良間へ。

1本目黒島北は透明度抜群!

2本目カミグスクで地形を堪能し、ラストは今もっとも熱いここ。

141026utizann.JPG

ウチザン礁!

ですが・・・体験ダイビングはここで終了です。

うーん、残念。

もちろん本日もマンタさんは健在。

いるうちに、ぜひ。

ということで明日も慶良間へ行ってきます!

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

年末年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-111.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-112.html

みなさん、こんばんは

秋晴れが綺麗なここ、沖縄

今日は朝から気持ちのいい太陽の光が差し込みます!

水温26.8℃とまだまだ5㎜ワンピースでもOKだと思います。

気温26℃とまだまだ夏日ですね!

ただ船上が風が吹くとちょっと肌寒く感じるかもしれませんから、ボートコートをお持ちの方は用意すると重宝すると思います!

お持ちでない方は潜水屋で無料で貸し出しているので事前にお知らせくださいね~!

 

さて、今日は北風が強く唐馬湾に絞られます。

荒れ気味の海を渡ってくると、穏やかな湖のような海面はホッとします(笑)

そんな日は1本目・ドラゴンレディ 2本目・唐馬No2 3本目・唐馬No1

141023.JPG

 

ドラゴンレディではスカシテンジクダイの群れやタツノイトコ

ホタテウミヘビが綺麗に並んでいました~。

 

唐馬No2ではアクロバティックなホワイトチップ・・・どうやったらあんなところに入れたんだというところに顔だけ出して寝ていました。抜けなくなって困ってんじゃないのかと心配になるくらいです(笑)

他にもヨコシマエビやニセアカホシカクレエビ

デバスズメダイのコロニーは綺麗でした~!!

 

最後は唐馬No1

ガーデンイールの群生エリア。深場にはケラマハナダイの群れ。

小物はハダカハオコゼやヤシャハゼ

なんかヤシャハゼがそこらじゅうにゴロゴロいてありがたみが全く感じませんでした(笑)

 

明日は慶良間とチービシの2チームでダイビング

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

年末年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-111.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-112.html

今日も素晴らしい晴天に恵まれた沖縄です!

そんなタイミングで来られたゲスト様と午後から万座へ!

141021 manza.JPG

気温も29度まであがり、思わず笑みがこぼれますよね!

1本目はナカユクイ

のんびり砂地を進みながら、ハダカハオコゼやトウアカクマノミと戯れました。

2本目はオーバーヘッドロック

ピグミーシーホースは相変わらず頑張っていました。

そしてちらほらウミウシも。

うーん、それでもやっぱり冬の足音は近づいているなーと思いました。

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

年末年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-111.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-112.html

天気はここ最近ずーっといい感じです。

空気も心なしか澄んできたような気がします。

うーん、秋ですね。

2014 1020 nagannu.JPG

とはいえ昼はまだまだ気温29度!

朝、晩はさすがに半袖だと肌寒いかなー・・と思いつつ半袖のままです(笑)

水温は26から27℃の間なので、天気さえよければ5mm+フードがあれば快適です!

ということで、本日の潜水屋は午後から慶良間諸島の手前に位置するチービシへ行ってきました!

チービシといえば神山島が多いのですが、今日はナガンヌ島へ。

透明度15から20mに回復してきた気持ちいい水のなか、アオウミガメやグルクンの群れを見ながら癒されてきました!

これから来る冬に少し怯えながら、一日でも暖かい日が続くことを祈る今日この頃です。

明日は万座へ行ってきます!

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

年末年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-111.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-112.html

みなさん、こんばんは

気が付くと10月後半戦

はやいもので今年も残すところあと2か月半

この間、夏が始まったばかりだった気がするのに・・・

まぁそれでも気温は28℃あるし、水温も26℃あるのでまだまだ冬のイメージはありませんが。

世間はそろそろクリスマスや年賀状だとか冬支度でしょうか!!??

沖縄はまだまだ冬には早く、夏の延長戦のような感じですよ~!!

141019rnngu.jpg

 

さー今日も元気に海

まずはチービシ

141019tibisi.JPG

神山ラビリンスで2本潜ってきました。

ラビリンスなので地形

141019ana1.JPG

あれ?また回転していない・・・。なぜだ!!??保存してあるファイルは縦画像なのに・・・!?

小物もオビテンスモドキの幼魚

141019obitensu.jpg

レギュラーメンバーのセジロクマノミやカマスの群れなんかもいましたよ~!!

 

 

次は真栄田岬ボートチーム

1410192ri.JPG

1本目は青の洞窟

発展途上国の裏道のようにいろいろな魚に絡まれながらも青の洞窟に到着

141019aodou.jpg

太陽の光も入り綺麗な景色でしたね~!

しかも水温も27℃オーバーで暖かい。そして透明度も20m!

いいじゃないですか!

 

次の山田

締めくくりも気持ちよく行こう!と思ったら・・・

ここの水温は25度・・・

油断はしてはいけません(笑)

 

クマノミパラダイスだけあってトウアカクマノミやハナビラクマノミにハマクマノミ

そしてカクレクマノミ

141019kakure.jpg

クマノミの中では人気が高いですね~!!

1410192risuityuu.jpg

インストラクターと一緒に写りましょうはないけど・・・カクレクマノミとはあるもんなぁ~・・・。

魚に負けます(笑)

最後は浅場のセジロクマノミ

141019sejiro.jpg

これで6種コンプリートですね!

 

明日はチービシ

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

年末年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-111.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-112.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。