「沖縄 ダイビング」と一致するもの

みなさん、こんばんは

沖縄も台風が過ぎ去り、秋色になってきました。

朝・晩は涼しいです。

日中はまだまだクーラーが必要なぐらいですが・・・

海の中は個人差はあるかもしれませんが5㎜ワンピースにフードベストがあれば全く問題ありません!

ちなみに数字でいうと水温26℃~27℃の間ぐらいですね。

透明度は徐々に戻ってきました~!!

20mオーバーは大丈夫じゃないでしょうか!!??

 

さて、そんな今日はチービシで保全活動

141017ti-isi.JPG

天気も良く、気持ちのいい秋晴れでした~!!

 

大きいサイズのレイシ貝はほぼ駆除され、今から大きくなるレイシ貝が中心でしたね。

141017kai.JPG

1cmに満たない貝もたくさんありました。

これが小物を探す目を養うことに役立つことを願います(笑)

 

明日は到着後のチービシです。

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

年末年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-111.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-112.html

みなさん、こんばんは

台風の影響で寒暖差が激しかったようですね!?

季節の変わり目は特に体調を崩しやすいと思うのでお気を付けください。

さて

沖縄のハンマー狙いと言えば・・・・

1410162.JPG

与那国

IMG_1095.JPG

 

 

そして神秘な・・・・

IMG_1218.JPG

遺跡

 

与那国の遺跡とハンマーを見たい!!

熱い与那国に一緒に行きましょう!!

しかも・・・

今回のツアーは7ダイブ!!

せっかく行くのならガッツリと潜りましょう!!

しかも那覇から直行便なので楽々!!

気になる詳細は・・・

料金

¥119,800-

 

含まれているもの

那覇⇔与那国(往復)エアーチケット、7ボート、01月10日(土)・11日(日)の2泊

食事(01月10日昼・夜11日朝・昼・夜12日朝)

含まれていないもの

自分のお土産ぐらい

基本ないと思います・・・(笑)                

 

注意点

※当日(01月10日)は那覇発07:40なので那覇に前泊(01月09日)をお願い致します。

 

 

日程

2015年01月10日(土)11日(日)12日(月)

 

参加前条件

50本以上(中世浮力は必須になります)

AOW以上

 

大まかなスケジュール

2015年01月10日(土)

那覇出発 JTA721便 AM07:30

与那国着 JTA721便 AM09:10

午前1ボート

午後2ボート

2015年01月11日(日)

午前2ボート

午後2ボート

2015年01月12日(月)

午前中観光

与那国出発  JTA724便 正午11:55

那覇着     JTA724便 正午13:15

※フライトの時間は多少前後する場合がございます

 

お問い合わせ・ご予約は・・・

メール:info@okinawa-d-s.com 電話:098-988-9398

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

年末年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/10/post-111.html

 

いろいろなところに迷惑をかけながら進んでいった台風19号、皆様無事でしたでしょうか?

こちら沖縄ではこの3連休で約80%はダメ人間になったことと思われます。

「3連休がぶっ飛んだので10月はもう完全に終わりましたね、ええ。」

「もう飲むしかないでしょう?」

こんな感じで、この業界に限っていえば限りなく100%に近い数字をたたき出していることでしょう。

3連休明けの沖縄がとっても心配です。

そんな感じで惰性で生きていると、日に日に肌寒くなり、年賀状の準備に入り、クリスマスケーキを予約し・・・。

って、このままズルズル2014年を終えてしまっていいんですか?

なにか2014年はやり遂げたなー的な感じがほしくないですか?

ということで潜水屋では年末・年始にかけて今年も年越しツアーをやりたいと思います!!


 141013nennmatunennsi2.JPG

2014年も無事生き抜いたぞと。

そしてこれは禊でもあります。

ここですべての悪いものを落として新しい年を迎えようではありませんか!

 

気になる詳細は・・・・

料金

39,800

含まれているもの

201412312ダイブ(ボート)・夕食(鍋)・1ナイトダイビング(ビーチ)

131003nabe.jpg

201501012ダイブ(ボート)

131003nennmatunennsi3.jpg

※3本目のオプションダイブは別途¥5,400-です

・送迎・神社へお参り

131003hatumoude.jpg

日程

20141231日・20150101

131003nennmatunennsi2.JPG

2014年の締めくくりはこれで決まり!

 

みなさん、こんにちは

沖縄は台風19号「観測史上最大の台風」が通り過ぎ去り、日本を縦断していますね。

これから台風の洗礼を受ける皆さんは十分に注意して家から出ないようにしたり、お風呂場に水をためておいたり、懐中電灯の電池を確認したり、食料&暇つぶしグッズを揃えたりとしっかり台風対策をしてくださいね!

 

台風が過ぎ去った沖縄は吹き返しが強く・・・

写真.JPG

まだまだ海に入れる状況ではありませんね。

この写真も防波堤の内側の写真ですよ。

 

鉄壁を誇るビーチ・ポイント、ゴリラチョップもこのありさま

141013gorityo.jpg

 

もう1つの守護神・波の上緑地も本日はクローズ

 

さて・・・と。

こんな時はしいことを考えよう!

潜水屋 冬のツアー情報!!

 

年末・年始で年越しダイビングツアー!!

141013nennmatunennsi1.JPG

日程 2014年12月31日(水)・2015年01月01日(木)

 

 

与那国ツアー!!

141013yonaguni.JPG

日程 2015年01月10日(土)11日(日)12日(月)

 

 

おきなわマラソン!!

141013marasonn.jpg

日程 2015年02月14日(土)・15日(日)

 

 

北海道で流氷ダイビング

141013ryuuhyou.jpg

日程 調整中です

 

 

モルディブツアー!!

141013morudhibu.jpg

日程 調整中

 

皆様の参加を心よりお待ちしています!

詳細は後日、徐々にアップしてきます。

それまで待てない!という方はお問い合わせを是非→info@okinawa-d-s.com

 

 

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

みなさん、こんばんは

ジワリ、ジワリとやってくるスズメバチの台風19号

だんだんと風が強くなってきました。

ただ、東北東の風だったため砂辺は潜ることができました~!!

砂辺沖にはケラマには行けなかった3~4隻の船が泊まっていて、台風だなぁとさらに実感します。

 

そんな今日は砂辺No1で体験ダイビング

1410091.JPG

色々と臨機応変に対応を求められているようですが・・・それも旅の醍醐味!

後々、笑い話になりますよ!!

 

台風だろうが何だろうが、せっかくの沖縄旅行。そして体験ダイビング。

思い出の1ページに刻んでいただきましょう!

 

呼吸の練習や耳抜きなど一通りの説明を終えて、いざ海へ!

変な形No1のアオヤガラに興味を持ったり、クマノミと戯れたり

1410095.JPG

ん??なぜか画像が縦にならない・・・。。。

 

体験ダイビングを2回、経験済みだけあって上手でしたね~!

最後は自分で泳げましたね!

1410093.JPG

ソフトコーラルもお花畑みたいですごくきれいでした!

 

楽しんでいただけて、ようやく沖縄を感じることができたようなのでよかったです。

今度はライセンス講習で遊びに来てね~!!

 

明日からは少しの間・・・無職です(笑)

事務仕事や冬の企画に精を出します。

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

みなさん、こんばんは

本州は台風がガッツリ当たって大変だと朝からニュースやフェイスブックで聞いています。

皆さんはいかがでしたか?

もう通り過ぎて落ち着きを取り戻しているのでしょうか??

自然災害は怖いですね!

 

さて、みなさんより一足早く自然災害を受けた沖縄。

ようやく今日からボートが出航しました。

まずは近場で、徐々におさまりつつある午後からの半日便です。

地元の人はともかく、せっかく沖縄まで来たからには潜りたいですよね!?

ということで神山ラビリンス

141006.jpg

 

防波堤を出る前に覚悟はしましたが・・・

意外に波が高くない。

穏やかとは決して言いませんが・・・ひどくはないですね。

 

透明度も覚悟はしていましたが・・・

10~15mと悪くはありません!

 

モンハナシャコや各種クマノミ

141006monn.jpg

 

ウミウシとかも撮ってカメラの練習

141006umiusi.jpg

 

もちろん地形ポイントなので穴めぐりもたくさんしましたね!

141006ana.jpg

 

明日はケラマでダイビング!!そしてビーチでアドバンス講習認定!!

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

みなさん、こんばんは

今日は慶良間に行ってきました~!

波高2mとありましたが、全くのベタ凪

台風17号の影響もほぼなくなり穏やかな海になりましたよ~!!

透明度も気持ちが良い感じです。

140930.JPG

船の上から見渡すと水底まで見えるほど綺麗です!!

1本目、アカヤ― 2本目、カメキチ 3本目、男岩

晴天も続き、気持ちの良い慶良間ですね!

本土は秋めいてきたようですが、沖縄はまだまだ日差しが強く、日焼けには注意です。

 

さて、そんな気持ちのいい日々を脅かしそうなのが台風

18号が昨夜出来ましたね。

140930taifuu.jpg

まさに週末に沖縄に向かってきそうな勢いですが・・・

ちょっと先まで出ている米軍予想では・・・

140930beigunn.jpg

強風域にかかるぐらいからがる感じです。

なんだかんだ言って週末も出来そうです・・・かね!?

自然相手なので、後は祈りましょう(笑)

 

明日はジンベイダイビングとジンベイスノーケルに行ってきます!

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

毎日、とっても気になる台風16号の動きですが・・

140922 台風.jpg

沖縄を見事にかわして行きましたね。

なんとか慶良間、本日も出航です!

今日はわざわざ伊豆から来てくれたショップ様ご一行と潜水屋のゲスト2チームに別れてダイビングです!

1本目は野崎

エントリーした瞬間は伊豆を思い出させてくれる透明度でした。

しかし、そこは沖縄。

ヤシャハゼやカミソリウオ、そしてアオウミガメやタイマイ。

いや、カメさんたちは出番早くない?次どうするの?

ええ、もちろん2本目はカメキチです。

マダラタルミの子供がめっちゃ可愛かったです。

そしてラストは自津留へ!

グルクンが川のように流れ、最後にイソマグロをGET!

ええ、きっと活字じゃ伝わらないですよね・・・。

百聞は一見にしかず。昔の人はよくいったものですね。

明日も慶良間へ!

地形といえば宮古ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2014/08/post-96.html

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

ダイビング馬鹿!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/04/post-82.html

 

 

さあ、9月もはやいもので3連休スタートです。

本日はオープンウォーター講習とファンダイブのメニューで慶良間へ!

1本目は黒島北

140913 kurokita.jpg

大潮が終わって潮の色がよくなりました。

透明度30mオーバーです!

サンゴの上を流していくとホワイトチップが悠々と泳いでいきます。

140913 same.jpg

中層はグルクンの川

140913 gurukun.jpg

浅場にはキビナゴが群れてニジョウサバやソーダカツオが突撃していました。

2本目は七番岬

講習チームはここで認定予定。

まずはみんな憧れのカメを探しますが・・・いたー!

140913 kame.jpg

ちょっと遠目ですが無事GETです!

さあ、ここからスキルです!

マスク脱着も落ち着いてできるようになりました!

140913 masuku.jpg

そしてコンパスを使って行って戻ってこれるようになりました!

140913 konpasu.jpg

おめでとうございます!

新しいダイバー、誕生です!

140913 nintei2.jpg

3本目は自津留へ!

さっそくドリフトダイビングにトライです。

練習したばかりのフリー潜行もばっちり!

140913 freesenkou.jpg

中性浮力も上手くとりながら潮の流れに身を任せます。

140913 cyuseifuryoku.jpg

最後はハナビラクマノミと!

140913 kumanomi.jpg

これからも沖縄の海に遊びに来てくださいねー!

本日の写真提供はニイさんです!ありがとうございました!

明日は渡名喜遠征に行ってきます!

地形といえば宮古ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2014/08/post-96.html

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

ダイビング馬鹿!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/04/post-82.html

みなさん、こんばんは

台風が通り過ぎ・・・というか・・・台風が来た実感もないのですが・・・。

海のコンディションが良くなってきました!

 

さて、そんな沖縄本島・潜水屋は慶良間で体験ダイビングと慶良間でドリフトダイビングの両極端のメニューで潜ってきました!

 

まずは体験ダイビング

1本目の野崎 2本目の唐馬No2

綺麗な海に感動ですね!

最後はカメ吉でスノーケリング

ここでカメが見られて良かったですね!!

1409099.jpg

 

さて一方のドリフト慶良間

まずはトムモーヤ

入ってすぐに潮当たりの良いところでグルクンの群れ!!

1409092.jpg

そこに突っ込ん出来たのは・・・

ロウニンアジでもイソマグロでもなく・・・

1409091.jpg

なかなかの大きさでしたよ!

 

ダイナミックな地形も売りの1つ。

アーチもあります!

1409093.jpg

 

ゆっくり根沿いに泳いでいるとアオウミガメ

1409094.jpg

最後はホワイトチップを見て終了

1409095.jpg

 

2本目は奥武島ニ番

小物を探しながらゆっくりのんびりダイビング

根を覆うぐらいのキンメモドキの群れとスカシテンジクダイの群れ

1409097.jpg

かき分けるとマニアックですが・・・

ベンケイハゼ

1409096.jpg

良く見ると背後にロボコン

きっとそろそろロボコンが全く分からない世代のお客様が多いんだろうなぁ(笑)

 

最後はハナヒゲウツボの幼魚を見て、沖出しして終了

1409098.jpg

 

最後は紺瀬

ここもダイナミックな地形を楽しみながらダイビング

水路を通って浅場にアオウミガメ

そのまま浅場でモンツキカエルウオ

14090910.jpg

中層を気持ちよく泳いで安全停止

 

楽しいダイビングでした!

明日は青の洞窟とのんびり慶良間でダイビング!

 

地形といえば宮古ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2014/08/post-96.html

 

プロカメラマン むらい さち さんのカメラ講座

https://www.okinawa-d-s.com/2014/07/post-95.html

 

ダイビング馬鹿!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/04/post-82.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。