「砂辺」と一致するもの

さーGWが始まり・・・

何ですか!?この強風。。。

台風みたいだ。。。

ということで到着後はチービシ予定が・・・砂辺カリフォルニア

140427sunabe.jpg

まだ東っ気の風が強くて良かったです。

砂辺と言えばやはりこれ

140427sanngo.jpg

お花畑のようなソフトコーラルの群生!!

久々に見ましたが綺麗です。

サンゴにはスズメダイ系の魚が多く、特にこの時期は幼魚も増えて子供の姿と大人になった時の姿を一緒に見ることが出来て楽しめます!

140427kumanomi.jpg

いやぁ~幼魚は可愛い!

 

他にも中層を見るとカマスの群れ

140427kamasu.jpg

 

こんな感じで地形も楽しみながら

140427ana.jpg

 

レモンウミウシやオラウータンクラブの小物を探します。

なかでもヒットはピグミーシードラゴン

140427pigumi.jpg

まぁ見る人から見ればゴミにしか見えないかもしれませんが・・・

なかなかのレア度ですよ!自己満足かもしれませんが(笑)

世界最小のタツノオトシゴの仲間!

 

次は慶良間

風の強さに悩まされます。。。

ということで今日も内海です。

まぁ安全第一ということで!

「遠足は帰るまでが遠足ですよ」

と先生に言われましたよね。

「港に無事帰るまでが慶良間ボートですよ」

 

さて、そんななか1本目は野崎

140427nozaki.jpg

枝珊瑚の群生と魚の群れと楽しみます!

 

もちろん小物も深場にはヤシャハゼ。

擬態上手なハダカハオコゼの黄色。

そしてハナヒゲウツボの幼魚。

140427hanahige.jpg

 

2本目はタマナファーム

亀天国

140427kame.jpg

アオウミガメ×6個体!!

亀三昧でした~!!

 

最後がアリガ―ケーブル

真っ白い砂地が気持ちいい。

ケーブル沿いに進めばガーデンイール

そして根にはケラマハナダイの群れ

 

早く風がおさまり外に出たい!

 

明日も慶良間に行ってきます!!

 

潜水屋4周年記念!ビーチパーティー!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/02/4-3.html

 

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/03/post-72.html

 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2014/04/post-78.html

 

ダイビング馬鹿!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/04/post-82.html

本日は沖縄に長期滞在中のゲスト様と午後から天気がよくなるから潜りに行きますか!

ということで、時間の縛りがないビーチダイビングへ!

到着すると、どんよりしてた空も雲の切れ間から太陽が時折差し込む感じになってきました。

140423 sunabe.JPG

いやあ、すばらしい。

さらにいいことは続き、知らない間に・・ついに砂辺No1が解禁しておりました!

風向きで砂辺を選んだだけだったんですけどね。

もちろん、No.1に行きました!

エントリーするとクロスズメダイとロクセンスズメダイが「エサは?あれ?エサは?」とたかってきます。

この光景を見ると、ビザランでミャンマー行った時を思い出します・・・。

さらに進んでいくにつれ、懐かしさは一層増すばかり。

中層にはカマスの群れ、口を開けたグルクマ。

バブルコーラルにはオランウータンクラブ、バブルコーラルシュリンプ。

大量のレモンウミウシ、きれいなゾウゲイロウミウシ。

そして鮮やかなソフトコーラルとコブシメ。

ビーチののんびりした時間の流れと共に、リフレッシュできたでしょうか?

ありがとうございました!

潜水屋4周年記念!ビーチパーティー!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/02/4-3.html

 

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/03/post-72.html

 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2014/04/post-78.html

みなさん、こんばんは

今日も昨日に引き続き天気&海況が良好です!!

気温も21度まで上がったようで南東の風のポカポカ陽気

絶好のダイビング日和になりました。

まずは砂辺カリフォルニア

140316sunabe.JPG

さすが波高1m

ベタ凪ですね~!!

そんな絶好のコンディションのなかオープンウォーター講習2日目のYさん!

140316gesuto.JPG

楽しんでいきましょ~!!

 

砂辺名物のソフトコーラルの群生に感動したり、初めて見る魚や噂に聞いていたウミウシたち

楽しいダイビングでしたね。

そして砂辺名物と言えば・・・

140316hiru.JPG

浜屋そば!

空腹に染みわたる優しい沖縄そばは美味しかったですね~。

次はいよいよ認定ですね!

ダイバーになった後は色々な海で楽しみましょうね~。

そして色々なダイビングを期待してください。

期待感は人生の大切なスパイスです!

 

次は外洋でドリフトダイビング!

ここはトライアングル

魔の三角地帯になるか!?それとも幸福の三角地帯になるのか!?

そんなトライアングル、三本勝負です!!

ブルーウォーターのギャンブルダイビング。

どんな感じかと言うと・・・

140316potunn.JPG

こんな感じです。

さーギャンブルダイビングの始まり!

期待感はダイビングにも大切なスパイスですね。

 

いつもは単体だと見向きもされないハマフエフキも数百匹となると注目度がグッと上がります!

140316hamafuefuki.jpg

他にもテングハギモドキの大群も圧巻でした。

 

カマスサワラも頭上を通過!

140316kamasusawara.jpg

 

他にもマダラトビエイ×4

140316madara.jpg

写真には残せませんでしたが・・・ハッキリと見ることが出来たカマストガリザメ

記録より記憶です!

 

そしてロウニンアジ

140316rouninn1.jpg

こんなに近くにもよれましたよ~!!

140316rouninn.jpg

 

今日は快勝・・・ではなかったかもしれませんが、負けてはいないと思います!

まぁ勝ちで良いのでは!?

 

写真提供はハンターさん!ありがとうございます!

 

 

日本で一番早い夏の大花火!

www.okinawa-d-s.com/2014/02/2014-1.html

 

潜水屋4周年記念!ビーチパーティー!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/02/4-3.html

 

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/03/post-72.html

 

 

冬のあったかグッズそろえました!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/12/post-59.html

みなさん、こんばんは

ようやく!

ようやく!!

ようやく!!!

天候海況共にスッキリしてきました!!!!

明日は波の高さが1.5mから1mへ落ちベタ凪

しかも気温も21度の南っ気の風なので暖かい陽気

このまま夏へ向かっていってほしいですね!!

 

ただ、今日は晴れ間は広がりましたが・・・まだ気温は18度と回復しきれず

なので午前中はショップでぬくぬくオープンウォーターの学科講習

140315gakka.JPG

 

事前学習もしっかりと終わらせてきていたのでスムーズに進みます!!

「優秀な講習生で良かったぁ~」とファイナルいグザムも問題なく合格

140315tesuto.JPG

あとはを楽しむだけですね~!

 

お昼ご飯を食べて、外も暖かくなってからの波の上緑地

140315kesiki.JPG

晴れ渡る青空が気持ちがいい

絶好のダイビング日和ですね

 

そしてこの波の上緑地では以前にも書きましたが水中ポストにハガキを投函できるイベントが!

140315naminoue.JPG

海の中から届くハガキも良いですね

 

器材の使い方を説明して、早速セッティング

140315setthinngu.JPG

初めてのセッティング

上手く出来るかな!?

 

スノーケルが好き!海が好き!ということで水慣れしていてスキルは全く問題なし!

上手に泳げていましたよ~!!

 

明日はべた凪になるので攻めの外洋ドリフトダイビングと砂辺でオープンウォーター講習2日目です。

 

日本で一番早い夏の大花火!

www.okinawa-d-s.com/2014/02/2014-1.html

 

潜水屋4周年記念!ビーチパーティー!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/02/4-3.html

 

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/03/post-72.html

 

 

冬のあったかグッズそろえました!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/12/post-59.html

目覚まし代わりに地球の胎動で起こされた、本日。
沖縄ってあまり地震がないって聞いてたんですけど?
テレビをつけて見ると震度4。
まあ、テレビがつくってことは大丈夫だろうとそのまま慶良間へ。

海へでると北風が再び強くなっております。
うーん、もういいでしょう?と思いつつ座間味湾内へ。

まずは1本目唐馬No.1
陸上の喧騒を忘れさせる静かさ。
透明度も抜群。水温も22度を超えて平和ってすばらしいと感じさせてくれるポイントです。

まずは定番のデバスズメダイのコロニ―で遊び、チンアナゴと戯れます。

140303 deba.JPG
 

そこからは小物探し。
マニアックなヨコシマエビ。

140303 yokoshimaebi.JPG
 

色合いに品があるムラサキウミコチョウや

140303 murasakiumikocyou.JPG
 

ゾウゲイロウミウシ

140303 zougeiro.JPG

美味しそうなアカボシウミウシ。

140303 akaboshi.JPG


他にも沢山のウミウシがわさわさと発掘されました。

2本目は隣のドラゴンレディへ
ここもまずは定番のスカシテンジクダイの根でクリーニングしてくれるエビと戯れます。
その後深場でドラゴンレディの残骸とホタテウミヘビと遊んだあとは小物発掘の旅へ

140303 hotate.JPG

極小サイズのイカ。
キセワタやミドリガイなどもちらほら

140303 kisewata1.JPG
なかなかめずらしいコンシボリガイやウコンハネガイなど好きな人は好きな生物が沢山おります。

そしてここでも地鳴りのような地球の胎動が発生です。
水中で遭遇すると腹に響きますね・・。

ラストはスキンダイビングを強化したいということで、シュノーケリング教室です。

140303 skin.JPG
これでいつイルカがでても大丈夫!
また遊びに来てくださいね!
 

さて、もう1チームは波の上緑地でオープンウォーター講習のeラーニング

eラーニングとは!?と思う方も多いかもしれませんが、インターネットを使って学科部分を自宅で終わらせてから沖縄に来る!という画期的なシステム

ネット社会ならではですね!

このeラーニングは間丸2日間あれば講習が終わるという時間がないけどダイビングライセンスは沖縄で取りたい!なんて人の味方です!

まずはショップで器材セッティングや器材の使い方や役割の説明

140303ow1.JPG

 

色々と準備も終わり海へLet's Go!!

朝から小雨が降り、ちょっと肌寒い感じだったので・・・

「暖かそうに!」と無茶ぶりした結果

140303OW.JPG

こんな感じが出来上がりました(笑)

 

体験ダイビングも数回経験があり、水泳もやっていて、しかもマンツーでの講習だったのであっという間に終わりました~!!

 

明日はチービシでファンダイバーチームと砂辺でオープンウォーター認定チームに分かれてダイビング!

 

日本で一番早い夏の大花火!

www.okinawa-d-s.com/2014/02/2014-1.html

4月にも与那国でハンマー狙い!

www.okinawa-d-s.com/2014/02/4-2.html

 

 

冬のあったかグッズそろえました!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/12/post-59.html

みなさん、こんばんは

今日は慶良間ボート

天気も良く、海も穏やかで快適なクルージングでした~。

このまま夏になってしまえばいいのに。。。心から思いました!

 

1.JPG

1本目、アリガケーブル

真っ白い砂地にガーデンイール

根の周りには無数の魚

そして透明度が30mと心地の良い海の中。

カメラを持っていたお客様が、久々のダイビングのため1本目は持って行きたくないとのことだったので・・・

1本目はこんな感じで・・・(笑)

 

2本目はカミグー

入ってすぐにアオウミガメ

優雅に泳いでいるように見えますが・・・さすがそこは水中生物。なんだかんだで早い・・・。

そして根の下にはホワイトチップが寝ていました。

尻尾が見えるのは分かります?

2.jpg

だいの大人二人がのぞき見している姿を後ろから撮られているって・・・なんか恥ずかしいですね(笑)

 

その後は砂地でホシテンスの幼魚

そして今度はタイマイ

3.jpg

楽しいダイビングでしたね~!!

4.JPG

 

最後は自津留でドリフト

相変わらずのサンゴの量!

5.jpg

その上に乱舞する色とりどりの魚達!

 

泳いでいくとグルクンの群れ

そしてツムブリの大群!!

6.jpg

凄い数で圧巻でしたよ~!

 

その後からイソマグロが追いかけていました~!!

 

最後はガレ場でツマジロオコゼ

 

7.jpg

楽しいダイビングでした。

明日は慶良間です。

 

・・・と言いたいところですが、今日はこれで終わりません!

帰りの船

クジラ発見!!

3頭が大はしゃぎ!

もちろん船上も大はしゃぎ!

8.jpg

何度も何度もはねてくれました~

9.jpg

 明日もこんな慶良間を期待して!

そしてもう一方は、昨日まで慶良間を満喫し、本日フライト・・というゲスト様。

窒素の関係で本日はもちろんノ―ダイビングです。

しかし、どうしても海に浸かりたい!ということで

 140225 suno-kel.JPG

べた凪の砂辺でシュノーケルです!

飛行機搭乗ぎりぎりまで海に浸かろうというその姿勢。

感服いたします!

なかなか休みがとれないと思いますが、なんとかもぎとってまた沖縄に戻ってきてくださいねー!

ありがとうございました!!

日本で一番早い夏の大花火!

www.okinawa-d-s.com/2014/02/2014-1.html

4月にも与那国でハンマー狙い!

www.okinawa-d-s.com/2014/02/4-2.html

クジラに会いに久米島ツアーへ!

www.okinawa-d-s.com/2014/01/post-64.html

 

冬のあったかグッズそろえました!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/12/post-59.html

みなさん、こんばんは

沖縄は久しぶりに北風から東、もしくは南っ気の風に変わりポカポカ陽気になっています。

今日の夜から明日にかけては雨が降るようですが、木曜日から晴れ間が続くようで楽しみです!

 

そんな今日は風向きも東に変わったので久々の砂辺カリフォルニア!

140217sunabe.jpg

穏やかな海は心も穏やかになります。

透明度もなかなか良好で12~15mぐらいはありました~。

ウミウシ系も増えてきて小物も面白くなってきましたよ!

そしてこのポイントの売りの1つとしてソフトコーラルの群生

140217sanngo.JPG

色とりどりのソフトコーラルを照らす太陽の光

お花畑みたいで綺麗でした!!

 

そして砂辺でのお昼ご飯と言えば・・・

140217soba.JPG

久しぶりの浜屋そば!

美味しかったです!

 

明日は慶良間ボートと保全活動の2チームに分かれてダイビング!

 

日本で一番早い夏の大花火!

www.okinawa-d-s.com/2014/02/2014-1.html

4月にも与那国でハンマー狙い!

www.okinawa-d-s.com/2014/02/4-2.html

クジラに会いに久米島ツアーへ!

www.okinawa-d-s.com/2014/01/post-64.html

 

冬のあったかグッズそろえました!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/12/post-59.html

みなさん、こんばんは

まずはこちらからご報告!

120216furumarason1.JPG

2人ともおきなわマラソン!(フル)

完走おめでと~!!

いやぁ、本当に頑張りましたね。

個人的には2人とも完走は出来ないだろうなぁと思っていましたが・・・

人間、やれば出来るものですね(笑)

そしてその限界を突破して成長するもの。次は12月の那覇マラソンですね!

2人とも(笑)

自分の限界を自分で決めちゃ~行けませんよね!?ね、皆さん(笑)

 

さて、そんな2人を心から応援しながら僕は慶良間へ行ってきました。

140216kerama.JPG

昨日ぐらいから晴れ間が広がり、今日からようやく波も落ち着き、慶良間にわたることが出来ました!

そんな慶良間でオープンウォーター講習、最終日

地元のお客様だったので日を選びながら今日で最終日を迎えました。

ある程度、日にちを選べるのは地元の強みですよね~!!

 

1本目はドラゴンレディ 2本目は唐馬No2

どちらも砂地が広がり、癒し系

そして講習もやりやすい!

無事に終了してダイバーになりました~!!

認定おめでとうございます!!

 

最後の3本目は初のファンダイブ

唐馬No1

入ってすぐにに遭遇!

初めてファンダイビングで・・・モッテますね~。2人とも!

その後もガーデンイールやハナダイ系の群れ。そして大きなウツボ

海の世界は新しいことが沢山で楽しいですね~。

 

今度は青の洞窟に行きましょうね!

 

ショップに帰ってからログつけや器材洗い

そして・・・

140216ninntei.JPG

改めて認定おめでとうございます!!

泳げないから不安だったと言っていましたが・・・潜るたびに上手になっていきましたね。

これからもどんどん上手になっていきますよ~。

人間、やればできます!

 

明日は砂辺でファンダイビングのガイドです!

相方はもちろんお休みです。そこまで鬼ではありません(笑)

本当によく頑張ったと思います。ゆっくり休んでください。

 

日本で一番早い夏の大花火!

www.okinawa-d-s.com/2014/02/2014-1.html

4月にも与那国でハンマー狙い!

www.okinawa-d-s.com/2014/02/4-2.html

クジラに会いに久米島ツアーへ!

www.okinawa-d-s.com/2014/01/post-64.html

 

冬のあったかグッズそろえました!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/12/post-59.html

14/02/01 基本が一番大事

本日も絶好のダイビング日和です!

ということで、慶良間チームとOWチームに分かれて海へ!

まずは慶良間チームです!

向かう途中にザトウクジラが現れました。

140201 kujira.jpg

水しぶきがあがっているところにいたわけです(笑)

さらっとそのまま向かいましたが、よく考えたら普通にクジラがいるってすごいことですよね。

幸先のいいスタートで始まったみなさん。

 

 

140201 DSD.jpg

ライセンスを持っている方と体験ダイビングの混合チームで、まったりと慶良間の海を満喫してもらいました。

クマノミを観察したり

140201 kumanomi.jpg

ナマコで遊んでみたり。

140201 namako.jpg

後半は自由に海を泳いでもらいました!

楽しんでいただけたでしょうか?

またのお越しをお待ちしております!

140201 sango.jpg

さて一方のOW講習チーム

本日は砂辺で海洋実習です!

140201 OW.JPG

いざ自由を満喫するために、今は基本を磨きましょうね!

頑張っていきましょう!

クジラに会いに久米島ツアーへ!

www.okinawa-d-s.com/2014/01/post-64.html

 

冬のあったかグッズそろえました!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/12/post-59.html

冬のあったかグッズそろえました!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/12/post-59.html

 

いよいよ2013年も本日が最後!

今年をきっちり締めくくるべく、慶良間へ行ってきました!

思い起こせば1年前の大晦日はこれでもかというくらい風が吹き荒れて奥武島から出航したっけな・・。

しかし今年は慶良間。

しかも1本目黒島北。

なんでしょうか、この違いは・・。

131231 hanabatake.jpg

お花畑の上を漂いながら、この1年が走馬灯のように脳裏を駆け巡ります。

今年もお世話になったアケボノハゼやハナゴンベにご挨拶をしていたら、

ホワイトチップが挨拶にきてくれました。

131231 same.jpg

2本目は唐馬No.2

絵になるデバスズメダイの群れや

131231 deba.jpg

なぜかここだけに固まるクロオビアトヒキテンジクダイ

131231 tennjikudai.jpg

地味な中にも主張するヨコシマエビ

131231 yokoshimaebi.jpg

そして砂の中から突如現れた・・

131231 kasago.jpg

ハウルの動く城のようなヒメオニカサゴ

131231 himeoni.jpg

そして2013年ラストを飾るのは・・カメ吉でした。

イロブダイの幼魚や

131231 irobudai.jpg

最後にとてもお世話になったタイマイさんやアオウミガメさんにお礼を。

131231 taimai.jpg

来年もよろしくお願いいたします!

本日の写真提供者はSさんです!ありがとうございます!

さあ、無事昼の部は終わりました。

ここから潜水屋恒例の年越しカウントダウンダイビングに向けて、気持ちをまた作っていく作業です。

とりあえず・・鍋を食べながら考えましょう。

131231 nabe.jpg

これが今年の真冬の夜中0時を海の中で迎えようという、そんな勇者4名です!

131231 toshikoshi.jpg

しかしみなさん持ってますね・・。

まさか砂辺でカウントダウンができそうだとは!

去年の奥武島は寒かったなあ・・。

ドアを開けるまでもなく風切音が半端じゃなかったもんなあ・・。

なんて思いながら、ただいまお見送り完了いたしました!

ということで、今年も1年本当にありがとうございました!

たくさんのゲストに遊びに来ていただき、支えられ、楽しい1年を過ごさせていたきました!

また、来年も皆様とお会いできることを楽しみにしておりますよー!

それでは良いお年を!!!

 

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。