「沖縄 ダイビング」と一致するもの

本日も風、そしてうねりが残っている沖縄本島。

台風はけっこう遠くに離れていますけどねえ・・。

やっぱり海はつながっているんだと実感しながら、慶良間へ。

選択肢が狭められながらも、選んだ1本目はアリガ―ケーブル。

まずは深場へ行ってケラマハナダイを観賞です。

尾に赤いポチポチがあるのがメス

130927 kerama mesu.jpg

背びれに赤い点があるのがオスです。

130927 kerama osu.jpg

星の数ほどいる魚の中でも、名前にケラマが冠されるのはこいつらだけではないでしょうか?

慶良間でケラマハナダイを見ることに価値があります。

そしてメインの根ではタテジマキンチャクダイの若い子。

130927 tatekin.jpg

砂地でガーデンイールと共にゆらゆら水の流れに身を委ね、窒素を抜いていきます。

130927 garaden ell.jpg

 

2本目はドラゴンレディ

ここ数日は大盛況のポイントです。

まずはみなさん比較的大好きな光もの。

その原石がお食事中です。

130927 aji.jpg

いっぱい食べてはやく大きくなってほしいものです。

そして一度も見たことない人は、ぜひ一度は。

ということで映画「彼女が水着に着替えたら」の撮影で使われたドラゴンレディ号を観賞。

130927 doragonredy.jpg

大概、ブリーフィングと現物のギャップに2度見、そしてあれですよね?と確認されますが・・。

ええ、これです。

その後は大人気のスカシテンジクダイの根へ。

相変わらずの数です、人も魚も。

130927 sukashi doragon.jpg

そして物陰にはクリーニングを商売とするアカシマシラヒゲエビがスタンバイ

130927 akashimashirahigeebi.jpg

ラストも穏やかに唐馬No.1へ

深場を攻めたいところですが、3本目ということもありほどほどで。

まず、広がる砂地に背びれのシルエットがスマートなヤシャハゼ

130927 yasha.jpg

貴重な1匹を大切に・・と思っていたら、脇にもけっこうピョコピョコといました・・。

根の珊瑚の間にはとってもシャイなナンヨウハギの子供

 

130927 nannyou.jpg

そんな感じにのんびりダイビングをしていたらあっという間に時間が!

たまにはこんなのもいいですよね!

本日の写真提供者はTさんとAさんです!ありがとうございました!

明日は予定では渡名喜へ!

さあ、船はでるのか?乞うご期待です!

※ツアー・イベント情報

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

みなさん、こんばんは

沖縄本島は快晴ですが・・・風が強い。。。

気温が30度はあるのでまだ良いのですが・・・意外にも台風20号が影響しています。

万座ボートの予定でしたが・・・残念ながら欠航・・・。午後便のチービシも欠航・・・。

 

しかし、そんな強風の中でも潜れるポイントがあるのが沖縄本島の強いところ

お世話になります、那覇シーサイドパークさん

潜ったポイントは波の上緑地

ここは湾内なので透明度はいまいちですが・・・小物はなかなか充実しています!

そしてソフトコーラルもハードコーラルもなかなか充実しています!!

 

まずはハゼから

130926kiirosanngohaze.jpg

真っ黄色なボディにクリクリおめ目。

 

いつもは群れているのに今日は一人ぼっち

130926hekoayu.jpg

集団生活をしているとたまには一人になりたい時もありますよね。

 

紅白模様のこの魚

130926oirannyouji.jpg

いつもは岩陰や穴の中にいるシャイな奴ですが今日は全身でアピール

 

そして子供とは落ち着きがないもの

130926tyoutyoukosyoudai.jpg

これだけ休まず動いて疲れないものでしょうか!!??

 

そしてこのポイントでメインの魚と言えば・・・

130926nisikiteguri.jpg

ニシキテグリ

この派手な色合いは何の意味を持って生まれてきたのでしょう!?

奇抜なこのファッションセンス

オシャレと変人は紙一重ですよね。とりあえず今のところはオシャレさんとしてダイバーから支持を得ています。

しかし・・・これだけ奇抜なファッションなのに、全く表舞台に出てこない

これだけ奇抜なファッションセンスの奴は目立ちたがり屋と相場が決まっているように思えますが・・・

ようやく撮れたと思えば・・・

130926nisikiteguri2.jpg

この始末・・・おしい!

 

明日は慶良間予定です!!

早く風がおさまってコンディションの良いダイビングがしたい。

 

※ツアー・イベント情報

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

みなさん、こんばんは

ようやく台風19号の影響が少なくなってきました。

次は20号が出来ていましたね。20号さんは関東方面へ向かうようです。

しかし・・・なぜこうも週末を狙ってくるのでしょうか??人為的な悪意を感じる時があります(笑)

 

さて、そんな台風19号の影響が終わろうとしている沖縄本島

この終わろうとしている時が微妙です・・・慶良間に行けるの?行けないの?

ここは船長のさじ加減

そして潜水屋は2船に別れてダイビング。

1チームはドリフトでガンガン行こうぜ慶良間

2チームは癒し系でのんびり行こうぜ慶良間

船長のさじは・・・

 

まずはドリフトでガンガン行こうぜ慶良間チーム

1本目は黒島北

台風後で透明度が心配でしたが・・・

25~30m!!慶良間ブルーでした!

エントリーするとグルクンの群れ

そしてその群れを追いかけるイソマグロの群れ!!

130922isomaguro.JPG

潮の流れがなかったので対岸に渡ってアケボノハゼ

130922akebonohaze.JPG

綺麗な色の人気なハゼ!お世話になってます。

ツインロックに戻りキンギョハナダイの群れ

そして浅場にはキビナゴの大群!!

130922kibinago.JPG

太陽の光を浴びてキラキラ綺麗でした!!

 

2本目は野崎

うねりが入っていたためちょっと白濁っていましたが、メインの珊瑚の群生には相変わらずの魚影

その前に小物探しでカイカムリ

130922kaikamuri.JPG

上目づかいがめっちゃ可愛い!

そして深場の砂地へいきガーデンイール

そしてサンゴの群生を徐々に浅くしていくと・・・

ハナゴイ、マツバスズメダイ、キホシスズメダイ、デバスズメダイの群れとグラディエーションのように変化していきます。

そこに存在感を出したのはグルクン

130922gurukunn.JPG

画像では伝わりずらいのですが・・・すごい大群でした!!

 

最後は自津留

ここは透明度が良好!30mぐらい抜けています!!

まずは穴の中にシモフリタナバタウオ

水面近くにツムブリの群れ。そしてそのあとにスマの群れが捕食に一生懸命!

枝珊瑚の群生の上に群れるキンギョハナダイとハナゴイの群れを見ながらドリフト

130922jituru.JPG

その中にヒオドシべラの幼魚

130922hiodoshibera.JPG

枝珊瑚ゾーンを抜けてガレ場を探すとキンチャクガニ

130922kinntyakugani.JPG

最後はグルクンの群れを見て終了!

 

 

癒し系でのんびり行こうぜ慶良間チームは慶良間には渡らず恩納村方面へ

1本目はコーラルドロップ

ソフトコーラルの群生がお花畑みたいで美しい!

まさに癒しです。

そんな中、いつもあまり注目されない魚にも注目してみましょう!

ということでチョウチョウオ系やスズメダイ系

なかでもインパクトがあるのはヒレナガスズメダイ

130922toshihirenagayg.jpg

こんな可愛い子供が・・・

なぜ!!??

130922toshihirenagaad.jpg

「綺麗なだいじゃ大人になれないんだよ」と象徴しているようです・・・。

 

2本目は恩納ポイント

ここは地形!地形でも癒されちゃいましょう!

130922toshitikei.jpg

地形は裏切らない!太陽の光が綺麗ですね~。

シモフリタナバタウオやミナミハコフグの幼魚

そしてダイバーに人気の癒し系No1

130922toshikame.jpg

アオウミガメの顔も可愛いですが、シルエットは美しい!

 

最後はアポガマ

ダイナミックなドロップ

130922toshidoroppu.JPG

ドロップ沿いを探していると水玉サンゴの中にバブルコーラルシュリンプ。ヒトデの裏にはヒトデヤドリエビ、深場のオーバーハングにはハナゴンベ

そしてミゾレウミウシ

130922toshimizore.jpg

地形だってあります!!

130922toshitikei2.jpg

 

そしてこの3本目のダイビングで記念ダイブが生まれました!

しかも2人!!同時に記念ダイブなんて運命を感じますね~

130922toshikinenn.JPG

100本&700本記念!おめでとうございます!

これからも安全潜水で楽しんでくださいね~!!

 

明日ものんびり慶良間とドリフト慶良間に別れてダイビング

写真提供はサエさん! ハンターさん! ありがとうございます!

 

※ツアー・イベント情報

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

みなさん、こんばんは

台風19号さん。逸れてくれましたが・・・でかい。。。

910hpって・・・ここまで大きいとさすがに影響が出ます。

潜れる海があるのが沖縄本島の良いところ

潜れる海があるだけ幸せなことだと感じるいいきっかけです。

これで慶良間に行けたら当たり前と思わずありがとうと心の中で呟きましょう!

 

さて、今日は3チームに別れてダイビング

1チームは恩納村方面へ

他の2チームは嘉手納漁港沖へ

 

まずは恩納村方面チームから

1本目は残波岬

130921zannpa1.JPG

ん~大物を狙うも・・・撃沈・・・。

 

気を取りなおして2本目のホ―シュー

深場から洞窟を抜けていき地形で癒されます

130921housyuu1.JPG

ガレ場で探すとキンチャクガニ

130921kinntyaku.jpg

なかなかの大きさで可愛いボンボンを持っていました!

そしてフチベニイロウミウシ

130921housyuu2.JPG

名前のまんま・・・淵が紅色

ゆっくり根を周って浅場の洞窟へ

するとメレンゲウミウシ

130921housyuu3.JPG

フチベニイロウミウシと何が違う!?と言うほどそっくりですね。ただ淵が黄色か紅色かだけですが・・・

本人たちには大きな違いなのでしょう!?

ゆっくり水路と通りアカマツカサと光

今度はドロップオフの豪快さを楽しみながら泳いでいきます。

ここは潮通しが良いため、こういう場所を好むウミウシが多いですね~!そしてそういうウミウシはキレイ!

130921housyuu4.JPG

シンデレラウミウシと言われるだけあって綺麗ですね!

そして最後は世界最小のタツノオトシゴ

130921housyuu5.JPG

 

最後の三本目は万座ドリームホール

130921doriho1.JPG

いつみてもキレイ!そしてリュウキュウハタンポが増えていて出口をふさぐほどの群れになっていました!!

深場へ行きスカシテンジクダイの群れにニシキアナゴの群れ!

ゆっくり浅場へ泳ぎながらスミレナガハナダイ

最後は気持ちよく流し安全停止、終了

 

 

続いて嘉手納沖チーム

1本目はグリーンマーカー 2本目は赤立標

嘉手納沖チームは残念ながら海況不良のため午前中の2本で終了

オプションダイブの代わりにアフターダイブで沖縄そば

130921hiru.JPG

海も大切ですが陸も大切ですよね!

さて、海の中はどんな感じかなぁ~と本日のイントラのログを見ると・・・

①イロブダイ(yg)

130921gurinn2.JPG

 

②イッカクガニ

130921akarippyou1.JPG

・・・

・・・・・

・・・・・・

お客様のコメントも比較的・・・

「明日に期待」の文字が目立ちました。

僕も君の明日に期待しているぞ!

130921akarippyou2.JPG

頑張れT君!君の明日は期待されている!

 

P.S

お客様から頂いた写真を見ていたら個人的にはこの写真が好きでした

130921gurin1.JPG

題名「明日をみつめて」

 

明日も3チームで出動です!!

 

※ツアー・イベント情報

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

今日も引き続き、風が強い沖縄本島です。

3連休初日ということもあり、潜水屋は慶良間チームと万座チームへ分かれてダイビング。

まずは万座チームから

出航する港は穏やかでした!空は邪悪な感じですけどね!

130920 minato.jpg

1本目はミニドリームホール

130920 minidream.jpg

地形を堪能したあと、2本目のために深場を避けネタ探し

とりあえずウミウシはちょこちょこです。

130920 otohime.jpg

そして擬態ネタで紹介しているハナビラウツボとシモフリタナバタウオが両方いました。

130920 hanabira.jpg

シモフリタナバタウオはお尻だけですが・・こうしてみるとまあ、見えなくもないかなと。

130920 shimofuri.jpg

2本目はドリームホール。

お約束のピカチューに見える角度を探せです。

130920 dreamhole.jpg

こうしているうちに願い事をするのを忘れるのもお約束です。

穴をでると巨大なアオウミガメが寝そべっていました。

130920 aoumigame.jpg

そしてハナゴンベや

130920 hanagonbe.jpg

スミレナガハナダイなどきれいどころを見た後、さらに深場へ

130920 sumirenagahanadai.jpg

スカシテンジクダイが炸裂していました。

130920 sukashi.jpg

そんな感じで地形や魚を満喫してショップへ戻ると、慶良間チームがログ付けをしています。

ホワイトボードにはこんな感じで書いてあります。

行ったポイント

・真栄田

・ナカユクイ

・オーバ―ヘッドロック

・・・ニアミスだったんじゃないっすか・・。

ということで慶良間改め真栄田、万座チームに変更です。

まずは真栄田は深場でハゼ観察

ホタテツノハゼさんのヒレ待ちです。

130920hotatetunohaze1.JPG

そして万座に移動し、ナカユクイでこれまた深場でナカモトイロワケハゼ

130920nakamoto2.JPG

そろそろ窒素を気にしながらも、ナカモトさんの出待ちです。

他にもハダカハオコゼや

130920hadakahaokoze2.JPG

人気モノのミナミちゃんなどを観察です。

130920minamihakofugu2.JPG

そしてオーバーヘッドロック

まずはピグミー

130920pigumi3.JPG

小さいものを探すと、ふと中層が気になります。

巨大なアオウミガメがふわーっと。

130920kame3.JPG

そして、本日はSさんの記念すべき・・

130920sayakapurezennto1.JPG

ご生誕記念です!

130920furaggu1.JPG

おめでとうござまーす!

来年もぜひ潜水屋でお待ちしておりますよー!

本日の写真提供者はSさん、Mさんです!

ありがとうございました!

※ツアー・イベント情報

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

みなさん、こんばんは!

心配していた台風19号は沖縄本島はそれてくれるようですね!

3連休を沖縄本島で過ごそうと思っていた皆様、どうにか大丈夫そうですよ~。

ただ、やっぱり海に影響は出ると思います。

ボートでダイビングのお客様は酔い止め十分な睡眠をお勧めします!!

 

さて、今日も慶良間

太陽の光が水中から見ても綺麗ですね~!!

DSCF7808.JPG

まずは1本目の野崎

130918kame1.JPG

ダイバーに圧倒的な人気のカメ

特にアオウミガメは丸々していて可愛いですよね!

そして深場の砂地ゾーンにはヤシャハゼ

130918yasya.jpg

水深を浅くしてメインの枝珊瑚ゾーン!

デバスズメをはじめ様々な魚が群れます

130918suzumedai.jpg

船に戻る途中ではハナヒゲウツボの幼魚

130918hanahige.jpg

 

2本目は穏やかな湾内に入ってダイビング

130918touma.JPG

唐馬No2

しかし・・・1本目で写真を撮りすぎたせいか・・・バッテリーアウト・・・

デバスズメダイのコロニーやクマノミ各種

真っ白い砂地が綺麗でしたね~!!

 

最後はアリガー南

ここも儀志布ほどではありませんが、亀ポイント

130918kame2.jpg

何度も会うことができましたね~!!

ウミウシワなどの景観もなかなか綺麗なポイント

グルクンの群れも綺麗でした!

そして小物も

130918odori.jpg

ヒレを一生懸命、動かして踊っているように見えるオドリハゼ

 

そして今日はめでたく記念ダイブ!!

130918 kinen.jpg

400本記念!おめでとうございます!!


写真提供はMさん!ありがとうございます!

 

明日も慶良間へGo!!

 

※ツアー・イベント情報

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

前原 さん

久々のダイビング、魚が多くてとっても楽しかったです。

マンツーマンでのガイドありがとうございました。

 

坪井 さん

ご迷惑をおかけしましたが、綺麗な海・魚を見れて良かったです!

みなさん、こんばんは

今日から三連休スタートですね!

国際通りを歩いている観光客を見るとちょっと羨ましい気持ちになります。

 

さて、三連休初日は真栄田岬ボートでFUNダイバー&体験ダイバーペア

まずは山田でダイビング

ファンダイバーの方は沖縄本島が初

エントリーするとキビナゴの群れ!

130914kibinago.jpg

キラキラ綺麗でした!!それを追いかけていたのがチビイソマグロ

元気に育ってほしいものです!

そして山田と言えば日本で見られるクマノミ6種が1ダイブでコンプリート出来る場所。

ダイバーに人気No1のハリウッドスター

130914kakure.jpg

もちろんハマクマノミにクマノミ、そしてハナビラクマノミ

一番個体数も少なく生息区域が限られているのはこいつでは!!??

130914touaka.jpg

上から見るとハートマークのトウアカクマノミ

目線を上げると擬態上手なこの魚

130914nisikifuurai.jpg

分かりますか??

ニシキフウライウオ

最後にセジロクマノミで6種コンプリート

 

2本目は体験ダイバー&ファンダイバー

まずは陸上で練習

130914taikenn1.JPG

そして、いざ初海へ!!

130914taikenn2.JPG

潜降して・・・

130914taikenn3.JPG

たまには仕事している写真でも・・・(笑)

呼吸を落ちつけて・・・

130914taikenn4.JPG

初めての水中呼吸!

 

青の洞窟にはリュウキュウハタンポの群れ、アカマツカサの群れ、そして・・・

人の大群・・・。。。

さすが三連休ですね・・・。なので青の洞窟の写真はありません。。。

 

明日は慶良間でダイビング!

 

※ツアー・イベント情報

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

みなさん、こんばんは

台風18号が出来ましたね。。。

しかもこの3連休に・・・

ただ、すごいカーブで本土へ向かいます。

沖縄はどうにか台風の被害は最小限で食い止められそうです。

本土の皆様、外出を控えて台風被害に巻き込まれないように気をつけてください!

 

さて、そんな今日も慶良間

まずは黒島北西

なかなか微妙な位置でのアンカーリング

ここは水路にガレ場

ようは地形に小物です。

まずは小物

130913kintyakugani.JPG

ボンボン片手に可愛いカニです!!

そして地形

130913tikei.JPG

暗闇を抜けた先は綺麗な光!

 

2本目はアカヤー

枝珊瑚の群生にスズメダイの群れ

癒されますね~!

 

最後は黒島立標

とりあえず裏切らない地形へ入りましょう!

130913tikei2.JPG

黒い塊はなんだか分かりますか??

 

正解の前に洞窟内の生き物

130913simofuri.jpg

暗いところ大好き恥ずかしがり屋のシモフリタナバタウオ

写真を撮りたい人には本当迷惑な性格です(笑)

 

そして洞窟定番

130913iseebi.jpg

イセエビ

 

さて、さっきの黒い塊の正解は・・・

130913kinnme.jpg

キンメモドキの大群!!

どれくらいかと言うと・・・

130913kinnme2.jpg

群れの向こうにいるダイバーが見えなくなるぐらいの密度!!

 

楽しいダイビングでした!

 

明日は真栄田岬ボートです

 

※ツアー・イベント情報 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

 

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

台風の呪縛からようやく解き放たれた感じの沖縄です。

海もようやく静かになりつつあるということで、久しぶりの慶良間へ!

 

130905 kerama.JPG

 

やっぱり太陽と海は気持ちがいいです!

1本目は野崎へ。

野崎といえば・・・。

130905 sanngo.JPG

このメインの珊瑚は外せません。

そしてツムブリも登場です。

 

130905 tumuburi.JPG

 

2本目はドラゴンレディ

130906 sukashi.JPG

湾内はとても穏やかで。

このポイントには珍しくカメも登場です。

130905 kame.JPG

うーん、やっぱり慶良間はいい。

ということで、行ける時に行っておこうと思います!

※ツアー・イベント情報 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

 

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。