「沖縄 ダイビング」と一致するもの

本日は台風17号が沖縄近辺をのんびりされているため、潜水屋もさすがに海はお休みです。

ちなみに予想進路はこんな感じになっております。

 

130903 taifu.jpg

・・・・。

なにをうろうろしてくれてるんですか。

のんびりされると、海がばっしゃばっしゃですからね?

まあ、しょうがありません。

とりあえず陸で事務仕事しましょうか。

税理士さんのところ行ったり、銀行行ったり、警察行ったり、掃除したり、ツアーの計画を練ったり、悪いことはしない方向でお金が増える方法はないか考えたり。

しかし、器材を干すと雨が降るのはなんなんでしょうか。

今は天気いいけど・・怖いんですけど!

ということで、僕らが海に行けるかどうかは17号さんの気分次第です。

そのうちに18号さんが登場しないことを祈ります!

※ツアー・イベント情報 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

 

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

ここに来て、怒涛のラッシュです。

生まれては消え、また生まれ。

15号が過ぎ、16号が生まれてすぐ消え、そして・・17号がすぐ至近距離に。

ここまでくると、あきらめ・・・ません!

直撃しない限り、どこかしら潜れる!それが沖縄です。

本日はまだ慶良間へ行けましたよー!

まずは六番岬

130902 fukei 6ban.jpg

きれいな珊瑚とハナゴイのコラボレーションは荒んだ心にスーッと入りこんできます。

ささいなことに苛立ってる時人に優しくされると、なんて自分って小さいんだと思うように。

病んでる時に看病されるとくらっとくるように。

水面が荒れてる時こんな穏やかな光景を見ると・・いやあ涙がでそうです。

そして知志

130902 hosokamasu.jpg

最近、よく群れているホソカマス。

この光景をみると、なんとなく「うーん、サンマの季節だなー」と思うのは僕だけではないはずです。

そして、やっぱり地形を堪能

130902 doukutu.jpg

外にむかって泳ぐときの水の青さがなんともいえません。

ラストはカミグ―

ゆっくりと生物を観察していきましょう。

まずはアカククリ

130902 akakukuri.jpg

子供の頃はかわいいんですけどね。

なんかツバメウオのバッタものみたいになっちゃうわけですもんね。

そして岩陰にはホワイトチップシャーク

130902 same.jpg

昼と夜は別物ですね。

全く動く気配がありません。

そしてこのポイントといえば・・・

130902 kame.jpg

カメでしょうー。

だいぶ人慣れしておりまして、カメラ目線までくれます。

そんな感じで慶良間を満喫してきました!

本日の写真提供はTさんです!ありがとうございました!

台風と台風の合間の神がかり的なスケジュールでしたねー。

また、お待ちしております!

※ツアー・イベント情報 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

 

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

みなさん、こんばんは

今日から9月。

今年は残暑が厳しそうでまだまだ秋は感じることはないと思いますが・・・

沖縄もまだまだ夏です!!

水温は28度、外気温は31度とダイビングに最適な環境ですね!!

そんな今日は慶良間へファンダイビングチームと体験ダイビング&同行ファンダイバーチームの2チームに分かれてダイビング!!

ファンダイビングチームの1本目は亀吉

エントリーしてすぐにタイマイ発見!

ガツガツ食事中だったのでゆっくり見ることができました!!

130901kamejun.jpg

そのあとにもクマノミの中でも人気が高いカクレクマノミにノコギリダイの小群れ

そしてもう1種類のアオウミガメも見ることができました~

 

2本目は知志

ここは地形ポイントですが地形に入る前にホソカマスの群れ!!

130901kamasu.jpg

なかなかの数で圧巻でした!!

そして洞窟へ入っていき光のシャワー

130901tikei2.jpg

振り返ると光と影のコントラストが美しい!

130901tikei1.JPG

洞窟を出てからもイロブダイの幼魚にキンチャクガニと可愛い系の魚も見れました~

 

最後は黒島北

深場で光を当てると綺麗なハナゴンベ

そしてツインロックへ渡り、水面近くにはツムブリの大群!!

100匹オーバーだろうと思われる群れは見ごたえ十分です。

ソフトコーラルが広がるお花畑に癒され、キビナゴに360度囲まれテンションが上がります。

そして・・・そして・・・最後の安全停止

そろそろ浮上しようかと思ったその時、視界に白いうっすらしたものが入ってきました・・・

よーく見ると・・・

マンタ!!

全員、見ることができて良かったです!!

ただ・・・「撮って」とゲストにジェスチャーしたところ・・・バッテリー切れのサイン・・・

まぁ・・・そんなもんですよね。そんなときに良いものが出るものですよね・・・

 

続いて体験ダイビング&同行ファンダイバーチームは穏やかな湾内で。

まずはクマノミを観察。

130901 kumanomi.jpg

大きいやつがメスで・・・と説明していると、後ろを指さすゲストさん。

うお・・遠いけど。カメさん!

ということで恒例の体験ダイバーを抱えてのカメダッシュです。

少し頭がかんかんしますけど、ゲストが喜んでくれるなら!

130901 kamedash.jpg

だいぶ近づきました。

しかし、その先にもう1匹。まじですか。

P9010078.JPG

最初のはアオウミガメでしたが、タイマイさんとも遭遇。

こっちはのんびりしてくれていたので、2ショットもばっちり!

P9010124.JPG

そして、なんと海の中で誕生日を迎えた本日の体験ダイバーです!

130901 happybirthday.jpg

おめでとうございます!

センスはばっちりですから、ライセンス取得もお待ちしております!

※ツアー・イベント情報 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

 

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

みなさん、こんにちは

台風15号はなんだかんだで沖縄を避けて通過して行きました。

それでも沖は荒れて出れませんでしたが・・・風向きしだいによっては潜れる場所がたくさんあるのが沖縄本島の強み。

南風と言えば・・・

130830maeda.JPG

真栄田岬

まぁ他にも入れる場所はありますけど。

しかし、どうでしょう!この穏やかさ。台風が近くを通ったなんて嘘のようですね!

 

まずは深場でハゼ勝負

130830hireneji.jpg

ヒレナガネジリンボウにヤシャハゼ

130830yasya.jpg

そしてホタテツノハゼ

130830hotate.jpg

写真を撮りたいダイバーにはありがたいぐらい人慣れしています。

あまりにも慣れすぎていて捕食されないか心配です・・・本当に。

減圧不要限界がなかなか厳しくなるので短期決戦です!

 

次は窒素抜きも含めて浅場を泳いで青の洞窟

季節外れのコブシメがいたりカスミアジの子供が捕食に頑張っていたり、水面近くにはキビナゴの群れがキラキラ!!

そして慶良間ではたくさん見る機会がありますが・・・真栄田ではそんなに出会うことがありません!

130830kame.jpg

出会うことがほとんどないところで出会うといつも以上に嬉しさがますますね!!

さぁ青の洞窟!

130830aodou.JPG

いやぁ~綺麗ですね~!!

水面近くにはリュウキュウハタンポの・・・

130830ryuukyuuhatannpo.jpg

あれ??群れが小さくなっている。あれだけいた群れはどこに!!??

夜に食べられちゃっているのでしょうか???

ん~自然の世界は厳しいですね。

 

明日は慶良間に真栄田岬・・・だと思います!

 

※ツアー・イベント情報 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

 

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

みなさん、こんにちは

刻一刻と近づいてくる台風15号

沖縄本島は明日が最接近ではないでしょうか??

そのあと本土へ向かって縦断していくようなので台風対策をみなさん、しっかりしましょうね!

 

そんな台風が心配な沖縄。

それでもポイントを選べばダイビング出来るのが沖縄本島の良いところ!

130829naminoue.JPG

見てください!この綺麗な青空と穏やかな海

ここから見える湾の外はウサギがぴょんぴょん跳ねまわっていますけどね・・・。

 

場所は波の上緑地

講習で重宝されるポイントの1つです。

しかし、ファンダイバーも楽しめます!

湾内ですがハード・ソフト共にサンゴが盛りだくさん!!

そして珍しい生き物たちもいますよ~

130829kiirosanngohaze.jpg

可愛いですよね~!!サンゴキイロハゼ

この子はあまり動くこともなく、表に出てくる良い奴です。

 

そして注目される魚はニシキテグリ!

130829nisikiteguri2.jpg

魚って自分の身を守るために周りの景色と同化するような色や目立たない色で生まれてくるハズでは・・・

なぜ!?こんな色をまとってしまったのでしょう!?

これでは注目してくれ!と言っているようなもの。

・・・のクセにカメラを向けるとチョロチョロ動き、全く撮らせてくれない。。。

もはや馬鹿にされているとしか思えません・・・(笑)

130829nisikiteguri1.jpg

そんな派手な割にはシャイなニシキテグリ。

慶良間から帰ってきてからのオプションダイブやニシキテグリで目一杯時間を使ってのビーチダイビングなどなどリクエストお待ちしていま~す!!

明日が一番、海が荒れるのかなぁ~・・・!!??

 

※ツアー・イベント情報 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

 

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

本日はビーチへ!

ただ台風15号の動向とのにらめっこです。

まずは砂辺へ様子を窺いに・・・。

 

130828 suna.JPG

まあ、うねりは入ってますよね。

頑張れば入れないこともないですが、真栄田の方が絶対いい。

この階段がありますけどね?

130828 maeda.JPG

ということで、真栄田へ。

今日は青の洞窟は大盛況なのでハゼ1本勝負です。

ただ、陸上からピントが合っておりません。

そんなはずはないでしょう?半押し・・してますよね。本当合いませんね、これ。

携帯のカメラに性能が負けるって・・。

まあ、とはいえとりあえず頑張ってみましょう。

まずはヤシャハゼ。

130828 yasha.JPG

心がきれいな人にはぼんやりとわかると思います。

続いてヒレナガネジリンボウ

 

130828 hireneji.JPG

だいぶ近づきました。

そしてホタテツノハゼ

130828 hotate.JPG

寄れるだけ寄るしかない!

と人間ズームをかけていると、とっても警戒されました。

ヒレを立てて巣穴の前から一歩も動きません。

130828 hohate2.JPG

愛を感じますね・・。

ということで減圧不要限界と戦いながら思いました。

やっぱりダイビングは記録より記憶!

明日以降、台風が沖縄に接近してきますね・・。

波、これ以上高くなりませんように・・。

※ツアー・イベント情報 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

 

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

今日は沖縄が世界に誇る慶良間へファンダイブです!

見てください、この透明度!!

20130827_1.jpg

思わず笑顔にもなりますよね!

1本目は黒島北

珊瑚の上に群れるキンギョハナダイやハナゴイなど色があふれていますが、中層はキビナゴの光のシャワーです。

漂っているだけで幸せになれるポイントです。

そして、その光に突撃をかけるイソマグロ達

キビナゴさんには悪いですが・・すくすくと大きくなることを祈ってます。

2本目は知志

ここでは地形を楽しみましょう。

岩と岩の大きく開いた道を進んでいきます。

 

太陽が降り注ぎ、神秘的な光景が広がります。

 

この風景はダイバーだから目にできる特権ですねー。

マクロが好きな方は岩肌をよーくみてみるとウミウシもちろほらです。

 

そして人気のモンツキカエルウオさん。

派手なメイクをして引きこもる変わったお魚です。

そしてラストは夢を求めてウチザン礁

メインの根は相変わらず、ノコギリダイやアカヒメジがうろうろ。

少し深場にはウツボの一番人気!ハナヒゲウツボさん。

そして、ここの主

ロウニンアジはやはり存在感、抜群。

この貫禄、身につけたいと思います。

本日の写真提供はTさんです!ありがとうございました!

※ツアー・イベント情報 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

 

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

みなさん、こんばんは

台風の脅威も過ぎ去り平和な沖縄が戻ってきました。

海も穏やかで天気も晴れマーク

時たま降るスコールが気持ちよかったりします!!

さて、そんな今日は真栄田岬ボート

20130824_1.jpg

この写真を撮るまではすげ~晴れていたんですけどね・・・。

今にもスコールが来そうな雲ですね・・・。

まずは体験ダイビング

ダイビング前のドキドキ感

そして初めてのレギュレーター呼吸

朝一だったので青の洞窟も空いていて綺麗でしたぁ~!!

 

次はお客様も変わりスノーケル

そう。ダイビングをやったことがなかった時はこうやって水面で海遊びをしていた!!

浅場の珊瑚を見たり、水中にいる魚に興奮したり、初心を思い出します。

いやぁ~でも青の洞窟は遊園地のアトラクションのように並んだ・・・(笑)

 

そして最後は体験ダイビング

最初はテンションが高かった人が海が近づくにつれて無口になったり(笑)

耳抜きがいまいち分からなかった人がコツをつかんだ時の顔とかは良いですね!

こちらも無事に体験ダイビング終了!!

青の洞窟もリュウキュウハタンポの群れも楽しかったですね~。

 

明日は打って変わってドリフトのギャンブル渡名喜に行ってきます!

 

※ツアー・イベント情報 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

 

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

 

ようやく台風12号が消滅し・・・久しぶりの慶良間、復活です!

今日はファンダイブと体験ダイビングのチームに分かれて楽しみました!

そんな復活の様子を映像でお伝えしたいのですが、本日は写真がありません。

ということで、イメージでお楽しみください。

 

1本目は野崎

メインの枝サンゴでおなじみのポイントです。

感想:体験ダイビングだと枝サンゴがすごく遠く感じました。

そして流れがアゲインストになった時、まじで心が折れかけました。

(スタッフT談)

 

2本目はカメ吉

本日は南風、そしてうねりありということで、大人気のポイントになってました!

感想:体験ダイビングだとカメがすごく遠く感じました。

ゲストを抱えて走りながら、初めて沖縄の透明度を恨みました。

カメが見たい!から絶対見られるんですね!にハードルをあげるインターバル中のスタッフ同士の首の絞め合い。

そろそろ、やめませんか?

(スタッフT談)

 

3本目は黒島北

ここは体験ダイビングチームは修了しましたので、シュノーケルを堪能しました。

下にはツムブリが群れていましたが・・・これでもかと群れていましたが・・。

この潮の速さでシュノーケルはちょっと無理がありませんか?

 

ファンダイブチームの上がってきた感想

久々にすげー潮がはやかったなー・・。

え?魚?あ、いたよ?

いやー、それにしても、けっこう来てたよね・・。(スタッフJ談)

 

以上です。

明日は画像付きでお送りできることを祈ります!

そして台風に負けず4日間も潜り続けてくれたYファミリー!

ありがとうございました!またのご来店、お待ちしております!

 

※ツアー・イベント情報 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

 

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

 

 

みなさん、こんばんは

沖縄は今がお盆です。

そして台風です・・・。

朝、僕の携帯が鳴りました。ディスプレイには「真栄田ボート」

・・・欠航です。

その5分後にまた携帯が鳴ります。ディスプレイには「サカイ トシヒロ」

・・・「チービシの午前便が欠航になりました。真栄田も厳しいんじゃないですかね~!?」

知ってる。で、今悩んでる。

 

万座・・・っていう手もありましたが・・・

とりあえず海を見に行こう。

ということでお客様と一緒に砂辺カリフォルニア

おーおー。昨日のベタ凪はどこに行った!?

さて、情報収集。

色々と聞き込みをしながら周りを見ると・・・砂辺No1に他ショップさんの器材がセッティングして置いてある。

そして砂辺No1のエントリー/エキジットポイントに波が当たっていない。

 

ということで久々に入ってみましょう!砂辺No1

まずはやっぱり彼に挨拶をしなくては!

130821カクレ.jpg

元気でしたよ~。そして子供が増えていました!

ガレ場にはクチナガイシヨウジ

130821イシヨウジウオ.jpg

本当に口が長い。

モザイクウミウシ

130821モザイク.jpg

なんか・・・見ちゃーいけないような名前ですね。。。

他にもウミウシはオオコノハミノウミウシにアオフチキセワタ

 

個体的にはそんなに珍しい生物ではありませんが・・・イソギンチャクモエビ

130821茂エビ群れ.jpg

写真に写っているだけでも10匹。群れって言っていいですよね(笑)

 

深場にはヤシャハゼも元気でした~!!

130821安ぁ.jpg

 

そして擬態上手な魚たち

まずはモヒカン君

130821ツマジロ.jpg

ツマジロオコゼ

台風名物と言えば・・・

130821カミソリ.jpg

カミソリウオ

シングルだったので早く相方を探してほしいものです!

 

久々の砂辺No1

やっぱり落ち着きます!

写真提供はA.Yさん! ありがとうございます!

 

※ツアー・イベント情報 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

 

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。