「砂辺」と一致するもの

冬のあったかグッズそろえました!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/12/post-59.html

 

12月も終盤。

この時期になると、もうすでに冬休みモードになってクリスマスやらお正月やらがとっても楽しみだったことをよく覚えております。

そんな冬休みというものが存在し、さらにもっともエネルギーがありあまっていた学生時代

その頃にお世話になった恩師が生徒さんを連れてご来店です。

先生。

数十年たって祝祭日は働くものになりました。

131223 riku.jpg

今日は北風も一段落。ということで、砂辺に!

まずまずの透明度。

そして先生の教え子というこもあり、まだ数本の経験本数とは思えないセンスです。

131223 oyogu.jpg

中性浮力をとるのが難しいですと感想をいただきましたが、そのセリフがでるということはしっかり意識してダイビングしている証拠です。

きっとすぐ上達しますよ!

ダイビングのスキルが上達することも楽しみの1つですが、水中にいる生物を観察するのも醍醐味です。

131223 miru.jpg

例えば、こんな生物。

131223 umiushi.jpg

初めてみたら謎ですよね。

そんな不思議で魅力がたくさんの水中世界へ・・

131223 suicyu syugou.jpg

ようこそ!

さて、もう一方は慶良間へ。

こちらは写真がありませんが・・今まで沖縄に何度か来られたのに、そのたびに荒れて慶良間に行けなかったというお二人組。

本日、ようやく慶良間です!

その初慶良間があまり行く機会がない阿嘉島、奥武島からスタート。

なにかあるんでしょう、きっと。

1本目、シークレットでダイナミックな地形を堪能し、2本目タートルはあまりいないのにタートルベイでタイマイが現れ、3本目奥武島3番でグルクンとイソマグロに巻かれてエキジット!

これからでようやく慶良間への道が開かれました!

また行きましょうね!

本日の写真はOさんです!ありがとうございます!

明日も慶良間へ行ってきます!!

※ツアー・イベント情報

年末・年始で年越しナイトダイビングツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-42.html

本日は砂辺を心より愛するゲスト様のご来店。

久しぶりに行って参りました。

しかし、No.1は未だ閉鎖・・。

いつ工事が始まったか忘れてしまうくらい工事をしていますけど?

なにを絶賛制作中なのでしょうか?

ということで良い天気ですし、カルフォルニアへ行きましょう!

131207 sunabe.jpg

エントリーすると光がオーロラのように差し込み、きらきら光って水中とは思えないくらい色があふれてます。

中層を見るとカマスが優雅に泳いでいますが、お目当てはソフトコーラル。

131207 kamasu.jpg

じーっとねばって一心不乱に撮影に没頭しています。

なるほど。

ひとつひとつをよく観察すると、知らなかった一面が見えてくるのも面白いですよね。

131207 sen.jpg

違う角度から物を見る大切さ。

131207 sango.jpg

生物をからめて撮ったり。

131207 kurosuzume.jpg

とっても愛くるしい表情に見えます。

131207 kumanomi.jpg

そんな写真の中、個人的に印象に残ったのがこちら。

131207 waru.jpg

なんだろう。

ちょっと邪悪な気を感じるのは気のせいでしょうか?

ナメック星で暴れてたフリーザ一味の中にこんなやついたような・・。

ということで水中を満喫した後はちょっとおしゃれに昼食を。

131207 hiru.jpg

砂辺の雰囲気が好き。

ゲストさんがそう語っていましたが、うーん、わかる。

ということで本日の写真提供者はHさん、Kさんです!

ありがとうございました!

明日は一転して慶良間でオールドリフト!

※ツアー・イベント情報

年末・年始で年越しナイトダイビングツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-42.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-46.html

 

おきなわマラソン!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/11/post-50.html

本日は100本記念を迎えるゲストが「地形を味わいたい」ということで久しぶりに万座へ。

久しぶりに行くと・・遠くなったような気がするのは気のせいでしょうか(笑)

ポイント決めはすんなり意見が通りました。

今日は良い日です。

ということで、まず1本目はホ―シュー

131206 ana.jpg

やっぱり地形は裏切りません!

深場にはピグミーさんも健在です。

131206 pigumi.jpg

小さい上に背景に溶け込むというターゲットを減圧不要限界が迫る中で撮影するという鬼設定ですが、トライしていただきまして、ありがとうございます!

他にもバブルコーラルシュリンプや

131206 babulu.jpg

ウミウシ達がちらほら

131206 mizore.jpg

うーん。

ウミウシを見ると水温が低くなった気がしてきますが・・まだ行けます!

 

131206 umiushi.jpg

そして2本目はナカユクイ

131206 nakayukui1.jpg

一転して砂地。

気を抜くと三途の川が見えてきそうな気配です。

魚網にはムレハタタテダイがごっそりです。

しかし、写真はこんな感じに仕上がってます。

131206 gyosyou.jpg

ミナミハコフグの幼魚や、イソギンチャクエビなどの甲殻類をみて・・

 

131206 kinen.jpg

めでたく100本記念です!おめでとうございます!

131206 cake.JPG

いやー、100本!ここまで色々な思いでがあると思いますが・・。

世界は広いですから!

ぜひ7つの海を制覇していってほしいと思います。

本日の写真提供者はKさん、Hさん、Aさんです!

ありがとうございました。

明日は砂辺に行ってきます!

※ツアー・イベント情報

年末・年始で年越しナイトダイビングツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-42.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-46.html

 

おきなわマラソン!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/11/post-50.html

みなさん、こんばんは

今日で11月が終わり明日から12月。

1年ってこんなに早かったでしたっけ!!??

残すところ1か月になりましたね。今年の抱負は達成できそうですか??

僕の今年の抱負の1つは・・・那覇マラソン完走

そう!明日は那覇マラソン

沿道にはたくさんのランナーさんやランナーらしき人を見かけます。

 

そんなフルマラソン前日のダイビングは砂辺No1とチービシ半日便に分かれてダイビング。

 

チービシ便は2本とも神山ラビリンス!

ここは地形で有名なポイント

透明度も20mとなかなか良かったです!!

もちろんカマスの群れやオビテンスモドキの幼魚などなど

相変わらずの魚たちが盛り上げてくれました。

 

そして久々の砂辺No1は懐かしさを感じます。

131130kamasu.jpg

カマスの群れがお出迎え

他にもオラウータンクラブやバブルコーラルシュリンプ

131130orautann.jpg

 

時期的にもウミウシが増えてきましたよ~!!

131130umiusi.jpg

全国のウミウシファンの皆様!!シーズンがやってきましたよ~。

 

そしてクリスマスが近づくと目立つのが仲良しカップル

131130kamisori.jpg

ゲストが枯れ葉!?と思うほど擬態上手でしたね~。

しかもお腹に子供持ち!元気な子供を産んでほしいです!

 

そして砂辺と言えばやっぱりこの景色

131130sanngo.jpg

鮮やかなお花畑でした!!

 

写真提供はKさん! ありがとうございます!

 

明日は那覇マラソン。今年のやり残しにならないように気力だけは最後まで!

安西先生の「あきらめたらそこで試合終了だよ」の言葉を胸に完走目指します。

 

※ツアー・イベント情報

年末・年始で年越しナイトダイビングツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-42.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-46.html

 

おきなわマラソン!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/11/post-50.html

 

本日はアドバンス講習、ファンダイブ、体験ダイビングと3つのコースを開催の潜水屋です。

まずはアドバンス講習から

131122 AOW.jpg

きっと日頃の行いがいいのでしょう。

砂辺が穏やかになりましたね!

そんな中、早速ダイビングの土台になるスキル、中性浮力をとる練習!

肺やBCDを使って浮力を調整して、バランスをコントロールして・・

131122 PPB.jpg

色々な姿勢でホバリングができるようになりました!

そしてナビゲーションの練習です。

陸上でコンパスの使い方を覚えて、いざ実践。

131122 konpas.jpg

水中では潮の流れや地形的なものでずれることもありますが、コンパスだけではなく自然物も目印に使い、見事ナビゲーションも成功です!

131122 konapas suicyu.jpg

他にもDEEPダイビングなどを行って、深場に行く時に気をつけなければいけない点や変化する点などを学んでいただきました。

もちろん、海ですから魚とも沢山遊びましたよ!

131122 kamasu.jpg

さあ、明日も楽しく学んでいきましょうね!

一方、体験ダイビング&ファンダイブの慶良間チーム

そういえば、今日は11月22日ということでいい夫婦の日。

結婚する人多いだろうなーと思いましたが・・

誰かが沖縄で結婚式をする→参加する人が前泊する→ダイビングに来てくれる!

という図式が成り立つみたいです。

ありがとうございます!皆様、ぜひ沖縄で結婚式を(笑)

そんな皆様です!

131122 syugou.jpg

体験ダイビングの方は、ライセンスを持ってないとは思えません。

中性浮力もばっちり!

131122 cyuseifuryoku.jpg

 

素敵なぼうしも見つけました。

131122 hitode.jpg

スカシテンジクダイに癒されて・・。

131122 sukashi.jpg

タイマイさんも登場です!

131122 taimai.jpg

皆様、ご参加いただきありがとうございました!

明日も引き続きAOW講習と体験チービシへ行ってきます!

※ツアー・イベント情報

年末・年始で年越しナイトダイビングツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-42.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-46.html

 

おきなわマラソン!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/11/post-50.html

みなさん、こんばんは

今日はポッキーの日ですね。

ちなみにこのネーミングはどれくらい浸透しているのでしょう??

最近はCMなどでも放送されているので認知度は上がってきたと思いますが・・・確か!?15年ぐらい前から存在していた言葉って知っていましたか??

ま、そんなことはどうでもいいですね。

なので今日の海日記にも全く関係ありません。。。

 

本日は砂辺!

・・・と思いましたが、昨夜から風が北に周りビュービュー唸っていました。

明け方も同じようにビュービュー

131111umi.JPG

なので無理せず、今日は事務仕事に精を出していました。

 

久々に寒っと思った一日でしたが・・・最高気温24度まで上がったようですね・・・。

夏日ではなくなっただけです。ま、週半ばにはまた気温が上がり夏日を取り戻すらしいです!

しかし、本土は寒いようで東北では雪もちらほらとか・・・日本は小さいのに北と南ではこんなに差があるとは・・・。

突然、極寒になったようですが体調を崩さないように気をつけてください。

相方が一時帰省したからでしょうか!?謝るべきでしょうか!?

なんか・・・ごめんなさい(笑)

 

そんな相方がいない間に相方の仕事を僕がやってあげました!

なんて優しい先輩(笑)

その名も・・・

トシと走ろう!フルマラソン IN おきなわマラソン

僕は一足早く那覇マラソンを敢行します!

優しい先輩はニュースにアップしてあげました。

 

そんな感じで事務仕事をやったり、店の掃除をしたりと

131111syoppu.JPG

掃除した感じは伝わりずらいですね・・・。綺麗になったんですよ!

 

さて、そろそろ帰宅しましょう。

 

明日は午後からチービシです!

 

※ツアー・イベント情報

年末・年始で年越しナイトダイビングツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-42.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-46.html

 

おきなわマラソン!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/11/post-50.html

 

 みなさん、こんばんは

今日は癒しの慶良間チームとドリフト慶良間チームの2チームに分かれてダイビング

 

まずは癒しの慶良間からどうぞ!

1本目はカミグー

カメを見たことがないということで・・・

131110kamigukame.jpg

無事!初カメGETです!!

 

2本目は黒島北

小物はハゼの中でも人気上位のアケボノハゼ

131110kurosimaakebono.jpg

 

そして回遊魚のイソマグロ!!

131110kurosimamaguro.jpg

 

最後はウチザン礁

ハナヒゲウツボやロウニンアジ・・・に注目されがちなポイントですが・・・

たまには

131110utizann2.jpg

アザハタは注目されるのに・・・なぜ?ユカタハタッて注目度が低いのでしょう!!??

同じ柄なのに・・・。

他にも

131110utizann1.jpg

浅場の根には色々な魚がごっちゃり!なかでもノコギリダイが目立ちます!

 

 

そして一方、慶良間ドリフトチームは1本目、運瀬

エントリーして棚沿いに泳ぐとナポレオン

131110unnsenaporeonn.jpg

そしてホワイトチップ

131110unnsesame.jpg

 

スジハナダイを見てから棚上に上がるとイソマグロ

131110unnseisomaguro.jpg

振り返ると息もつかせずロウニンアジ

131110unnserouninn.jpg

そしてギンガメアジの小群れ

 

最後にドリフトしながら周りを見渡しているとカップルのカメ

131110unnsekame.jpg

そして安全停止直前にカップルのサメ

131110unnsesame2.jpg

なんだ?今日の運瀬の後半は恋人たちのクリスマスか!!??

ま、なんだかんだ色々と見ることができました!!

 

2本目は男岩

入ってすぐにハナヒゲウツボ

131110ugannhanahige.jpg

カスミチョウチョウオの群れを見ながら深場のピグミー探し

131110ugannpigumi.jpg

無事に見つかって良かったです。それにしてもいつ見ても凄い形で生まれてくるんだなぁ~と感心します。

 

最後は黒島北

入って約5分

ここで!

出ました!!

131110mannta1.jpg

お!

131110mannta2.jpg

おお!!

131110mannta3.jpg

マンタ登場!!

131110mannta4.jpg

頭上を

131110mannta6 (2).jpg

通り過ぎて行きましたー!!

 

このあとはアケボノハゼを見たりカメと戯れたり、イソマグロに見とれたり

・・・

・・・・

・・・・・

していたら!?

131110mannta6.jpg

最初に見た個体と同じマンタだと思いますが、2度目の遭遇!!

大物は何度、出会っても嬉しいですね!!

 

写真提供はYさん! ハンターさん!

ありがとうございます!

 

明日は砂辺でダイビング・・・予定

 

 

※ツアー・イベント情報

年末・年始で年越しナイトダイビングツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-42.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-46.html

本日は中国からのお客様2名が体験ダイビングをしにご来店してくれました!

131101 taiken.jpg

 

留学をしに来日したということで、日本語がうまい!

というわけで、中国の文化について色々と聞いてみました。

しかし一番印象に残ったのは、好きなマンガはハンター×ハンターということ。

うん、友達になれそうです(笑)

まずはレギュレーターを使って呼吸をする練習。

 

131101 kokyu.jpg

そして耳抜きをしてみます。

 

131101 miminuki.jpg

さらにマスクをつけて調整。

きつすぎたり、ゆるすぎたり、位置が悪かったりで水が入るとストレスになりますからね!

そして口呼吸に慣れてもらいます。

131101 masuku.jpg

そしてマスクを着けた状態でレギュレーターから呼吸をして、耳抜きをする練習。

レギュレーターに水が入った場合の対処法や、マスクに水が入った時の対処法などを練習して・・。

131101 maskkokyuu.jpg

さあ、海です!

耳抜きもばっちりですね!

131101 suicyu mimi.jpg

そして砂辺の海は今日も透明度良好!

安定感のあるソフトコーラルの群生を眺めながら、クマノミと遊んだり。

131101 soft.jpg

そこにカマスの群れが登場して、一気にテンションアップ!!

131101 kamasu.jpg

ということで、沖縄の海はいかがでしたでしょうか?

131101 sicyuu.jpg

次はぜひライセンスをGETしに来てくださいねー!

また、お待ちしております!

明日は慶良間へ!

※ツアー・イベント情報

年末・年始で年越しナイトダイビングツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-42.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-46.html

 

本日は砂辺ビーチでファンダイブ!

晴天にも恵まれ、透明度も20mオーバー!

これだけでテンションがぐんぐんあがります!

まずは浅場で最近お世話になっているカマスの群れ

131030 kamasu1.JPG

どうしても秋刀魚を思い出して「うまそー・・。」と思ってしまうのは僕だけではないはずです。

そしてビーチといえば、小さなものをこつこつと。

まずは定番のバブルコーラル周辺の捜索。

鯱鉾のような腰の角度のイソギンチャクモエビ

131030 isoginchakumo.jpg

これ人間だったら折れてますよね。

長州力のサソリ固めを彷彿とさせます。

そしてオランウ―タンクラブ

131030 oranu-tan.jpg

ネーミングした人のおかげですね。

名前の特徴がなければただのもじゃもじゃしたカニ?カニなの?くらいなものでしょう。

そして漂うオビテンスモドキ

131030 obitensu.jpg

配色が美しいムカデミノウミウシ

 

131030 mukade.JPG

など中層をガンガン攻めるのとはまた違う魅力を発見させてくれます。

 

131030 karuforunia.JPG

ということで本日、これまた久しぶりの再会のゲスト様でした!

ありがとうございました!

131030 sunabe.JPG

また、沖縄にめんそーれ!

そしてもう一方は慶良間のサンゴを保全する活動に参加です。

主にレイシガイ、オニヒトデの駆除を目的にチービシへ。

131030 chi-bishi.JPG

10月も終わりに差し掛かり、保全活動に参加するショップ数も多くなってきました。

今日はざっと15ショップくらいはいたでしょうか。

131030 kujyo.JPG

各自が思い思いにこつこつとゴミを回収したり、レイシガイ、オニヒトデを駆除しました!

131030 kai1.jpg

中には一人で200以上のレイシガイをとった猛者も!

地道な作業ですが、小さな積み重ねがいつか大きな成果につながれば・・!

※ツアー・イベント情報

年末・年始で年越しナイトダイビングツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-42.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-46.html

 

 

本日はビーチと慶良間に分かれて行ってきました!

まずはビーチ!AOW講習を砂辺で。

131029 aow.JPG

ゲスト様は伊豆にいた頃以来の再会でした!お久しぶりです!

本日はPPB、ナビゲーション、DEEPの3つを選択

それぞれとっても役に立つスキルです。

特にみなさんが苦戦するのがナビゲーション

131029 navi.JPG

しかし、ナビゲーションができるようになると世界が変わりますからねー!

いつまでたってもただ座ってるだけの助手席だと道って覚えません。

やっぱり自分で運転しないとね。

実技もそうですけど、知識面も大切です!

131029 gaka.JPG

両方そろってはじめて身になります。

そして、暖かいそばが身に染みる季節になってきました。

131029 hiru.JPG

さて、一方は慶良間チーム。

ただ今日の慶良間チームゲストの主旨は「最近でた防水ミラーレスカメラをモニタリングする」

へえ、このまま水中に持っていっちゃうんですよね。

まあ、モニタリングですもんね。大丈夫ですよね?

いやー、やっぱりハウジングがないと違和感がぬぐい去れません(笑)

しかし水深15mまでOKということなので、その深度でどのように色がでるかとか、不具合がないかをチェックするんですね。

ということで、深くいくとズームがまわりづらい!

画面が圧力で反ってくるなど、実際行ってみないとわからないことがやっぱりでてきます。

そして撮影した写真を載せていいと許可をいただいたのですが・・。

なぜかサイズが小さくなりません。

すみません、慶良間チーム写真なしです。

決して日本シリーズ、楽天- 巨人戦を早く観たいから手を抜いたというわけではありません。

ぜひ本日のモニタリング結果が反映され、よりよいカメラが開発されていくことを期待して・・。

明日もビーチ、そして駆除活動に参加してきます!

※ツアー・イベント情報

年末・年始で年越しナイトダイビングツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-42.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-46.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。