「沖縄 ダイビング」と一致するもの

集中豪雨、台風、火山の噴火。

そういう脅威が身に迫ると人間は自然の力の強大さを思い出すわけです。

本気だされたら、一瞬で全てが終わる。

自然を前にすると、なんてちっぽけなんでしょう人間って。

どんなにスケジュールを立てたところで、台風の気分次第で木端微塵。

そんな自然の大きさを感じるために、本日も海へ!

130820 太陽.jpg

台風接近中の沖縄ですが、東風なので本日は砂辺が潜れます。

海の中はやっぱり別世界。

自分の呼吸音だけが聞こえるだけの静寂さが心地いいのは僕だけではないはずです。

そして色々気付かせてくれます。

大人と全く姿が違う、カンムリベラ幼魚

130820 カンムリベラ.jpg

同じくヒレナガスズメダイの幼魚

 

130820 ヒレナがスズメ.jpg

必ず意味があるわけです。

普通、弱肉強食の世界に生きるなら非力の子供のうちは目立たないように・・って思いますけど。

そこをあえて白、オレンジ、一方はキイロ、クロのチョイス。

これが自然なんです。

人間の常識なんて・・・。

そんなことを思いながら、ふと視線を下に向けるとなにやら青く輝くものがエソの口からでています。

130820 捕食.jpg

・・・・。

ですよね?

やっぱり目立ったたら当然こうなりますよね?

これが自然なんです。

そしてそんな厳しい世界を生き抜くために協力する。

そんなお互いにメリットがある関係を共生といいます。

その代表的な共生関係と言われている、テッポウエビとダテハゼ

130820 共生.jpg

テッポウエビが巣穴を掘る代わりに、ダテハゼが見張り役をして危険が近づいてきたら教える。

はずですが、どうみてもテッポウエビのほうが割あわないと思うんですけど?

ダテハゼ、危険が近づくと教えるというか、巣穴に逃げ込むし。

結果、砂、また入るし。軽く壊れるし。

ハゼ、いないほうが巣穴の完成が近づくような気がするんだけど・・。

 

130820 家.jpg

そういう意味でもクリーニングしてくれるエビのほうがクリアですよね。

そして砂辺といえば、最後はやっぱりこのソフトコーラル。

130820 ソフトコーラル.jpg

今日は早く家に帰ろうと思います。

本日の写真提供はYさんです!ありがとうございます。

明日は真栄田に行けることを祈って。

※ツアー・イベント情報 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

 

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

ついに台風が到来します。

名前はチャ―ミー

なにその可愛いらしい感じ?全然可愛くなんかないからね?

そしてもう一つおまけに13号ぺバさん。

そんなわけで風や波高から目が離せなくなってきた今日この頃。

とりあえず今日は大丈夫!ということで慶良間へ体験ダイビングに行ってきました!

130819 慶良間.JPG

本日の慶良間はまだ穏やか。

これが嵐の前の静けさかなーと・・・。

1本目で感じをつかんで、2本目で亀さんと泳いで、3本目はもうほぼファンダイブみたいになってました!

さあ、明日の午後から明後日がチャ―ミーさんのピークっぽいですね。

とりあえず明日は風向きを見て砂辺へ!

これから沖縄に来るという方は、海洋状況をぜひチェックしてくださいね!

 

※ツアー・イベント情報 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

 

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

皆さん、こんばんは!

八月もはやいもので半分が終わてしまいました。

夏もあっという間に過ぎていきます。

1分だって無駄にできないこの瞬間

もちろん沖縄まで来たんだから潜れるだけ潜りたい!!

日中潜ったあとはナイトダイビング!!

ということで8月14日、昨夜のナイトダイビング

ナイトならではの甲殻類 下の写真には何がいるかわかりますか!!??

20130815_1.jpg

真ん中にいるのがモクズショイ カニの仲間です!

ほかにも体色が変わる魚や夜光虫

たくさん潜るならナイトダイビングもありですよ~!!

 

 

さて、今日の潜水屋は全員で慶良間へGO!!

まずは1本目、黒島北

深場のオーバーハングには光を当てると綺麗なハナゴンベ

そのままドロップへ行けばダイバーに人気のアケボノハゼ

色合いが儚いですね~。

根に渡るとツムブリの群れ!!

水面近くには凄い量のキビナゴ

そこにハンティングに来るイソマグロ

テンションが上がりますよね~!!

穴の中を覗くとシモフリタナバタウオ

最後は浅い棚で安全停止をしながらキビナゴと戯れて1本目、終了

 

2本目はは知志

ここは地形ポイント

その前にガレ場散策で小物

ボンボンが可愛いキンチャクガニですが・・・あえて後ろから

そして地形です!

青と黒のコントラストが美しい!

 

そして光のシャワー

・・・ん??あれ??写真が縦にならない・・・。。。首を右に曲げてください(笑)

そのあとはゆっくり浅場の棚に上がってモンツイカエルウオ

全身が出ると残念ですが・・・顔だけ見れれば可愛い!

 

最後は男岩

男岩といえばハナヒゲウツボ・・・が今日はいない・・・。。。

たまには引き篭りたい時もありますよね~。

ゆっくり進んでいくとイソマグロ

そして世界最小のタツノオトシゴノ仲間

ピグミーシーホース

グルクンやカスミチョウチョウオの群れを見て終了

※ツアー・イベント情報 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

 

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

みなさん、こんばんは

・・・日が変わってしまいました。。。

決してサボって遅くなったわけではありません。。。

早く寝ないと。。。

 

 

さて、まずは昨夜?ん??日が変わったので時系列が・・・

8月12日のナイトダイビングです!

130813ナイト.JPG

夕日が綺麗ですね~!!こんな綺麗な景色を見送ってからのナイトダイビング

ナイトならではの夜光虫や体色変化。そしてブダイの膜張り!

130813ブダイまく.jpg

ナイトならではですよね~!!

 

 

本日(8月13日)は慶良間ファンダイビングチーム、慶良間オープンウォーター講習認定と真栄田岬ボートの3チームに分かれてダイビングです!

まずは慶良間ファンダイビングチーム&オープンウォーター講習認定チーム

 

1本目はカメキチ

ポイントの名前通り・・・

130813亀.jpg

ダイバーなんか気にせずバクバク食べていました~!!

 

2本目は七番崎

浅場の珊瑚やスズメダイの乱舞が美しい!!

130813スズメダイ.JPG

 

最後は黒島北

長いことい続けてくれています。よほどここの物件が気に入ったのでしょう!?

130813曙.jpg

曙というだけあって綺麗ですよね~。

 

皆さん!ありがとうございます!

130813みんな.JPG

そしてあすも・・・今日も宜くお願いいたします。

 

そして・・・

130813認定.JPG

新たなダイバーが誕生しました!!

おめでとうございます!!

 

 

次は真栄田岬ボート

1本目は山田

もちろんクマノミ6種コンプリート!!

130813トウアカ.jpg

卵を守るその姿は愛情の塊ですね!

 

2本目、3本目は今が旬の真栄田岬!!

深ばにはヤシャハゼにヒレナガネジリンボウ

130813ホタテ.jpg

そしてホタテツノハゼ

 

小物は幼魚の中でも人気ランキング上位を占める・・・

ミナミハコフグ

130813ナンパコ.jpg

 

イロブダイ

130813イロブダイYG.jpg

どっちも甲乙つけがたい可愛らしさ!

 

そして群れ!!

まだまだ盛り上がってますイワシの大群!

130813イワシ1.jpg

太陽の光を覆い尽くすほどの群れ!!

130813イワシ2.jpg

360度魚に囲まれるなんて体験もできます!!

 

そしてイワシの大群を追いかけてやってくるハンター達!

130813回遊魚.jpg

内海なのにイソマグロも登場!!

130813イソマグロ.jpg

 

 

そしてもう1つの群れは青の洞窟を覆い尽くすリュウキュウハタンポの大群!!

13013琉球ハ担保.jpg

 

そしてお盆といえども最終便で海に入れば青の洞窟も独り占め!

130813青洞.jpg

 

今日も潜水屋夜勤部は出動しました~。明日の海日記でお伝えしますね!

明日は3チームに分かれて慶良間でダイビング!!

 

※ツアー・イベント情報 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

 

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

みなさん、こんにちは

お盆休みはいかがお過ごしですか??

潜水屋は今日までは穏やかです。

明日から賑やかになりま~す。

みなさんのお越しを心よりお待ちしています!!

嵐のように賑やかにしましょうね~。

 

その前にまずは昨夜のナイトダイビングから!

潜った場所は砂辺カリフォルニア

お客様は日中潜っていて、カメラのバッテリーがほぼ終了・・・

なので陸写真ですが・・・

130811ナイト.JPG

ホラーですよね(笑)

海の中はというと・・・

ウミウシの交接やダルマガレイ。そしてナイトならではの体色変化する魚たち。

ソメンヤドカリやアカモンガニなどの甲殻類などなど。

最後は夜光虫!これもナイトならではですね!海の中の蛍みたいで綺麗でしたぁ~!!

 

 

そして今日からスタートのオープンウォーター講習

まずは学科です。

 130811学科.JPG

問題なく無事に終了・・・するはずです(笑)

明日からいよいよ沖縄の海ですね!!

魚をたくさん見て楽しんでくださいね~!!

 

明日は慶良間ボートに真栄田ボート。そしてオープンウォーター講習の初海でお送り致します。

 

※ツアー・イベント情報 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

 

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

 みなさん、こんにちは!

今日からお盆休みの人も多いのでは!!??

楽しんでくださいね~!!

 

潜水屋も今日からお盆ウィーク

ガッツリ潜らせていただきます!!

 

お休みの人もお仕事の人も熱中症や水難事故などなど色々なトラブルに合わないように楽しく過ごしましょ~

 

さて、お気づきだと思いますが・・・

潜水屋HPリニューアルされました!!

 IMG_5668.JPG

これからも宜しくお願いいたします。

 

さ、これから到着後ダイビングからのナイト!

行ってきま~す

 

※ツアー・イベント情報 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

 

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

本日も快晴、そして鏡のようなべた凪とコンディション抜群の慶良間へ。

しかし、なぜこう好調が続くと逆に人間は不安になるのでしょう。

そう、それは絶対に人生は山あり谷あり。

どこかで調整が入るのをみんな本能で感じているから・・。

と、先のことを心配してもしょうがありません。

今を楽しむ!!

P1010002.JPG

だって目の前に最高の海があるんですよ?

テンションを上げるなというほうが無理というものでしょう。

ということで体験ダイビングです!

今すぐ入りたい気持ちをぐっと抑えてもらい、まずは陸上で説明。

P1010004.JPG

器材を使って海に入るのは初めてですもんね。

やっぱり練習は大事ですから。

そして青い海へ!!

P1010021.JPG

透明度も水温も高い、慶良間の海!

P1010007.JPG

水中ならではの浮遊感!

そして豊富な生物。

カメさんとの2ショットもこんなに簡単に体験できちゃいます!

P1010009.JPG

ぜひまた沖縄の海へ遊びに来てくださいね―!

自由度があがる、海へのパスポート「Cカード」の取得もぜひ!

※ツアー・イベント情報 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

 

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

 

みなさん、こんばんは

沖縄は連日、晴れまくっています。

まだまだダムに水はあるようなので、水不足の心配はありませんが・・・

ここまで台風が来なくて雨が降らないと・・・いつかでかいのがってちょっと-思考なことも考えちゃいます・・・(笑)

それでも外に出て太陽の光を燦燦に浴びると忘れちゃいますけどね~。

いやぁ~自然の力は偉大です!

 

そんな今日は真栄田岬

最近、よく行く気がしますが・・・今が旬の真栄田岬なのでイイ感じです!

まずは深場でハゼ

光を当てて綺麗に赤色を出しましょうのヤシャハゼ

130808ヤシャ.jpg

シマシマ模様のヒレナガネジリンボウ

130808ヒレネジ.jpg

そしてハゼに興味のあるダイバーから人気のホタテツノハゼ

こんな感じで先客がいることなんて多々ある人気なハゼ

130808ホタテ.JPG

ちょっと待ちましょうと、遠くから目視はします。

その後の引っ込むところまでしっかり目視しましたよ・・・(笑)

ええ。。。小物もタイミングが大切だと改めて実感しました。。。

なので写真は残念。ですがシッカリ確認はできました~!!

 

気を取り直して次は浅場から魚の群れ&青の洞窟コースです

相変わらずのイワシの群れ!!

130808イワシ1.jpg

イワシの群れがダイバーとダイバーの間に入ってくると・・・

130808イワシ2.jpg

全く見えなくなるほどの密度!!凄い数なのは伝わりますかね~!!??

 

次の群れはリュウキュウハタンポ

130808琉球.jpg

こちらも洞窟の入り口を覆い尽くすような数!!

青の洞窟も綺麗でした!

130808青洞.jpg

ここも今の時期はタイミングですね。

奇跡的に誰もいなくなることもあります!

 

大物だけでなく地形も小物もタイミングを勉強してきた今日一日でした!

 

明日は慶良間で体験ダイビング!

※ツアー・イベント情報 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

 

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

東北も梅雨明け宣言があったということで・・

日本列島、夏に突入ですね!

それにしても、沖縄の太陽はパンチ効いてます!

130804 慶良間.jpg

 そんな太陽を浴びながら、海の上で風を受ける。

最高に気持ちいいー!

 こんな風景を日常的に見られるってこと、これが幸せということなんでしょう、きっと。

1本目 黒島北

130804 黒島北.jpg

 透明度抜群です。

根の周りにはキビナゴとキンギョハナダイが群れています。

その根元にいるアケボノハゼは今日もきれいに自分をアピールしてました。

130804 アケボノハゼ.jpg

 そしてキビナゴに突撃するスマやイソマグロなどを観察して・・

130804 記念 黒島.jpg

 ここで記念ダイブです!Iさん、200本おめでとうございます!!

 2本目はウチザン礁!

130804 ウチザン.jpg

 エントリーと共にロウニンアジが登場!

 さすがの迫力です!

130804 ロウニン ウチザン.jpg

 足元にはホワイトチップがスーッと。

130804 ホワイトチップ ウチザン.jpg

 後はマがつくあの方ですけど・・

・・・・・。

今日もお出かけしているみたいです。

さすが大物です。

ラストは運瀬!

良い流れが入っている中、飛び込んできたのはマダラトビエイ

130804 マダラ 運瀬.jpg

 シルエットがいつみてもきれいですねー!!

そしてやっぱりやってきたイソマグロの群れ。

130804 イソマグロ 運瀬.jpg

いやあ、気持ちが良い海が続いています!

夏はやっぱり海ですよねー!

本日の写真提供者はIさん、そしてハンターさんです!

ありがとうございます!

明日は真栄田へ!

※ツアー・イベント情報 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

 

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

みなさん、こんばんは

水不足が心配ですが天気が良いのは気持ちいいです!!

昨日は久しぶりに夕立が降り夏の香りを感じることできました。

毎日、1回ぐらいは降ってもらって水不足の心配を解消してほしいですね!

 

さて、そんな青空の沖縄本島でのダイビングは今が旬の真栄田岬ボート

130803陸.JPG

ボートだと階段がないから楽ですよね~!!

 

まずは山田

クマノミ6種コンプリートはもちろんのこと・・・

ちょっとシュールにトウアカクマノミの卵にしてみました。

130803卵.JPG

そしてネットのところには、これまたシュールな写真です。

130803ピグミー.jpg

ピグミーシードラゴンの子供・・・ただでさえ小さくて見ずらいのに・・・子供はもう肉眼では厳しいです。

よく糸くずピグミーなんて言ったりしますが・・・体なんて本当に釣り糸みたいな感じになっちゃっています。

 

2本目は今が旬の真栄田岬

まずは深場でハゼ探し

ホタテツノハゼ

130803ホタテ.jpg

ホタテが開いていないと・・・これまたシュールな絵になっていますね・・・。

そしてヤシャハゼ

130803夜叉.jpg

ヒレナガネジリンボウ

130803ひれ長.jpg

主要なハゼを見た後は浅場に行って今の旬を!

まずはイワシの群れ!!

130803イワシ.jpg

 画像いっぱいにイワシの群れです!いや、大群ですね!!

 

そして青の洞窟 

130803あおどう.jpg

 

の前には今の旬2のリュウキュウハタンポの群れ!!

130803琉球.jpg

子供から大人までが穴をふさぐぐらい群れています!!

 

写真提供はAさん!ありがとうございます!

 

明日は慶良間でドリフトダイビング!

 

※ツアー・イベント情報 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

 

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。