「沖縄 ダイビング」と一致するもの

みなさん、こんにちは

沖縄は晴れ間が続いています。水不足が心配ですが・・・

まぁ天気が良いということは気持ちが良いですね!

さて、そんな今日は慶良間・・・

ですが・・・写真はないっす。。。

T君に電話で「写真ある?」と聞いたところ・・・

「ないので風景を撮って送ります」

・・・

ん~一向に送られてこない。

まぁ何かしら理由があるのでしょう。

なので今日はCMに重点を置かせていただきます。

その前にせめてポイント

①神城 ②タマルル ③自津留

透明度は30mぐらい抜けていて慶良間の透明度も回復したようです!!

神城ではきっと景色が綺麗な穴をのぞいて、タマルルではカメさんに会い、自津留ではキンギョハナダイの群れを戯れて気持ちの良いドリフトをしてきていると信じています(笑)

 

さてCMは・・・

11月30日(土)・12月01日(日)那覇マラソンを一緒に走りませんか!!??                          https://www.okinawa-d-s.com/2013/01/post-29.html                                                                

12月06日(金)~12月09日(月)サイパンツアー!!                                          https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

 

それと潜水屋オリジナルTシャツもおかげさまで・・・

P3250220.JPG

残すところネイビーのLサイズが8枚のみとなりました!!

7月も明日が最後

本格的な夏の8月がきますね~!!

そんな明日の7月最後は慶良間で体験ダイビングと慶良間で駆除活動に行ってきます!

 

※ツアー・イベント情報

那覇マラソン!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/01/post-29.html

 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

 

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

みなさん、こんばんは

いやぁ~暑い。ここ沖縄本島。まぁ内地のほうが気温が高いような気もしますが・・・

何が暑いって日差しが・・・。さすが南国・沖縄

日差しの強さは日本ではないみたいです。

ただ・・・沖縄本島、晴れすぎ

もちろん観光に来たお客様やダイバー、そして僕たちも晴れは嬉しいですよ!

ただ・・・このままだと断水の危険も・・・。

台風が来てほしいわけでもないし、1日中、雨が降ってほしいわけでもありませんが・・・

スコール的な!?ことがあっても良いかもしれませんね。

そして今日も・・・

IMG_1056.JPG

気持ちの良いダイビング日和です!

潜った場所はわかる人にはわかると思いますが・・・

講習のやりやすさ沖縄1!?の奥武島。

今日はお手伝いでオープンウォーター講習

陸で説明をしたり浅場で練習したりと初心を思い出させてくれます。

IMG_1058.JPG

そしてバディ同士での協力!

フィンを履くときや脱ぐとき、オクトパス浮上や器材を背負う時などなど

人と人は助け合いですね!

そんな助け合いの心を教えてくれるダイビングは素晴らしい!

皆さんも忘れていませんか?この気持ち!?

ん~話の着陸地点が分からなくなってきたのでここらで終わります。

何はともあれ2人とも耳ぬきもスキルも上手でした!

明日も楽しんでくださいね~。

 

※ツアー・イベント情報    

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

 

みなさん、こんばんは

沖縄は平和な日々が続いています。

この時期になると天気図を毎日かかさずにチェックしてしまいます。

おかげさまで高気圧がはりだし、熱帯低気圧なんていう怪しい影も見当たりません!

風も穏やかで波予報1mのベタ凪

自然の恵みに感謝ですね。

本当にこんな日々が続いてくれればと思いつつ今日も元気に慶良間と真栄田ボートに別れてダイビング

 

まずは今日、沖縄に到着後からの真栄田岬ボート

1本目は真栄田岬・青の洞窟

ファンダイビングなのでいきなり青の洞窟へは向かわず深場へ

ハゼエリアではホタテツノハゼ、ヤシャハゼとハゼの中でも人気が高いハゼがゴロゴロ

130724ヒレネジ.jpg

ヒレナガネジリンボウも人気がありますね!

水深を上げながら青の洞窟へ向かう途中にはキビナゴの群れ

そして青の洞窟

130724青の洞窟.jpg

青の洞窟っていうよりリュウキュウハタンポの洞窟っていう感じで穴を大群が塞いでいました!!

ボートに戻る途中での中層ではツバメウオの群れ

130724ツバメ.jpg

今日は比較的かたまってくれていました!

 

2本目は山田

深場へ移動してナマコの裏にウミウシカクレエビ

魚網のところにはハマクマノミにトウアカクマノミ

そしてクロハコフグの子供

130724クロはコふぐ.jpg

めっちゃ可愛いサイズでした~!!

ハナビラクマノミにクマノミを見た後は徐々に水深を上げていきます。

枝サンゴにはアカメハゼ

130724アカメ.jpg

根の下にはオドリハゼ

130724踊り.jpg

上手にヒレを動かし踊っていました。

ハコフグのなかでもアイドル的存在はミナミハコフグの幼魚

でも、今日はクロハコフグの幼魚の方がテンションが上がったので写真はクロハコフグで!

枝サンゴの群生エリアに行きカクレクマノミ

最後にセジロクマノミを見て日本で見られるクマノミ6種コンプリート

130724セジロ.jpg

こいつ・・・こんなに不細工だったっけ(笑)!?

 

さて慶良間チームの1本目はここ!

130724 カミグスク.jpg

ってこの写真でどこかわかる人はすごいと思います。

カミグスクです。

エントリーしてすぐのメインの根の上ですが、本日も透き通る水の色です。

そして裏切らない、逃げない地形。

130724 窓 カミグスク.jpg

最近、どこもかしこも洞窟の中はリュウキュウハタンポの子供でいっぱいです。

まるでスイミーのようにみんな固まってひとつの大きな生物に見せようと必死です。

130724 リュウキュウハタンポ カミグスク.jpg

少しでも生き残る確率を高めるわけですね。

こういう集団をみると、魚の中にも真ん中にいるやつは世渡り上手いんだろうなー・・。

そして外側のやつは不器用なんだろうなー・・。としみじみと思います。

なんとなく真ん中のやつを中心に群れを割ってみました(笑)

2本目はカミグー

このポイントといえばやっぱりカメさん。

ということで捜索に行くと、順調にすぐ目の前に!

しかし・・・

130724 タイマイ カミグー.jpg

一心不乱に食事をするタイマイさん。

全然、顏をあげてくれません。

あきらめて次の個体を目指して、捜索にはいると・・

お、いた!

アオさん。

130724 青 カミグー.jpg

しかし・・若干心配になるくらい、全くリアクションがありません。

僕が心配することでもないんでしょうが、タイマイさんだらけになっているような気がしてなりません。

そしてラストは自津留

大潮ということでいい潮がはいってます。

しかし、その流れに身を任せる前に・・。

シモフリタナバタウオがいたり

130724 シモフリ七夕ウオ 自津留.jpg

ヒトデヤドリエビがいたりと

130724 ヒトデヤドリエビ 自津留.jpg

ちっちゃいものを見て、いざ流れの中に。

流れ中に入ると、写真を撮ろうとしてもワンチャンスです。

あっという間に被写体も流れていきます・・・。

ということで、ドリフトを楽しんで終了です!

本日の写真提供者はNさんとKさんです!ありがとうございました!

明日もドリフトを楽しんできます!

 ※ツアー・イベント情報    

 粟国ツアー!!今年もラスト1回!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

みなさん、こんばんは
今日も沖縄は良い天気!!
天候に恵まれるのは良いですね~。
しかも、風もほぼ無風状態で海はべた凪!!
まさに絶好のダイビング日和

そんな今日は渡名喜遠征チームとジンベイ&ビーチファンダイビングとジンベイ体験ダイビングの3チームに分かれてダイビング!

まずはジンベイ&ビーチファンダイビングチーム

ジンベイ100%保証・・・
良い響きですよね(笑)

ジンベイ1.JPG

大物有名魚と一緒に写真・・・なんてことも簡単です(笑)

ジンベイ2.JPG


この後は真栄田岬でダイビング

ツバメウオに洞窟の入り口にはリュウキュウハタンポの群れ

130720青洞.jpg
いやぁ~地形は綺麗ですよね!


続いてジンベイ体験ダイビング

しっかり陸で呼吸や耳抜きを練習してから、いざ!世界最大の魚が待ち構える海へ!

体験1.JPG

美ら海水族館のジンベイも良いですが・・・やっぱりガラス越しよりマスク越しのジンベイが良いですね!!

無事に体験ダイビングもできました!!

体験2.JPG

この後は真栄田岬でスノーケリング

スノーケル1.JPG

水面から見る青の洞窟も綺麗ですね!

魚もたくさん近くに来てくれてテンションが上がります。

130720スノーケル2.jpg

今度は水中から青の洞窟を見ましょうね~。


最後は渡名喜遠征ファンダイバーチーム

1本目は五六の崎 2・3本目はナカルマでギャンブルダイビング

五六の崎ではハナダイ系を中心にダイビング
130720渡名喜景色.JPG

深場でハナゴンベ

130720渡名喜ハナゴンベ.jpg

綺麗ですよね~!!

他にもフチドリハナダイにアカボシハナゴイ

浅場にはキンギョハナダイの乱舞が美しい。

その中に紛れているアカネハナゴイもヒレを立てた瞬間が綺麗ですね!

130720渡名喜金魚.jpg
ナカルマでは・・・

テングハギモドキの群れ
130720渡名喜テングハギモドキ.jpg

なかなかの大きさのホワイトチップ
130720渡名喜サメ.jpg

そしてイソマグロ
130720イソマグロ.jpg

最後はマグロかなぁ~??と思って近づくと・・・
130720サバヒー群れ.jpg

サバヒー
130720渡名喜サバヒー.jpg
20本ぐらいの小群れでした!!
でも、サバヒーはなかなか珍しいのでテンションあがりましたよ~!!

写真提供は本間さん!

ありがとうございます!

ん~勝ったとは言えませんが・・・負けてもないような・・・
明日に持ち越しです!

明日は粟国遠征
勝ちたい!!

そして、もう1チームは慶良間体験ダイビング

 

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

 

本日も文句のつけようがないコンディション、そんな沖縄本島からです。

今日は慶良間、そしてOW講習に別れて海へ。

まずは慶良間組。

昨日からの引き続きのゲストさんなので、ポイントがかぶらないように・・まずは野崎です!

野崎といえばデバスズメダイ!

このやわからい色合いが心に染みます。

130717 デバ.jpg

そして成魚よりかわいい、幼魚探し。

子供のころは派手なヒレナガスズメダイ。

130717 ひれ長.jpg

そしてクロスズメダイ、アマミスズメダイなど子供はやっぱりかわいいなあという話になり。

そんな感じで進んでいくと、背景と完璧に同化しているハダカハオコゼが!

130717 ハダカハ.jpg

うん、すばらしい擬態です。

2本目は男岩へ!

名前の通りダイナミックな男性的な岩肌が広がります。

130717 男岩.jpg

キビナゴの群れがきらきらと中層を照らします。

そしてここといったら・・ハナヒゲウツボ。

130717 ハナヒゲ.jpg

カメラ目線ですね。

ラストは夢を追って・・ウチザン礁

このポイントといえばマンタ様ですが、結構船が来てますね。

蹴散らされていませんように!とエントリーすると亀がさーっと逃げていきました。

・・・気を取り直して、とりあえずメインの根に。

130717  魚群れ.jpg

相変わらずの魚影です。

こうしている内にも、グルクンがばあーっと流れていったり。

ヨコシマクロダイやマダラタルミが徒党を組んで頭上に居座ったり。

根の影にはよくホワイトチップがいるんで覗きこんでみると

130717 赤姫路2.jpg

やっぱりここにもアカヒメジでした。

そして、静かに時をむかえタイムアップです。

マンタ様は次回にということで・・

写真提供はAさんです!ありがとうございました!

一方講習チーム。

今日のポイントは波の上公園です。

130717 波の上.JPG

鏡のような水面です。

そんな中限定水域のパートを順調にこなしていきます。

 

130717 講習 レギュ.JPG

 

記念すべき、初めてレギュレーターを使った瞬間です。

そういえば水中で初めて呼吸できた時「おお・・」と思ったなあ。

初心、大事です。

順調にスキルも消化です!

13071 着替え.JPG

午後からはショップに戻って、学科を!

130717 学科.JPG

事前勉強もばっちりで、さくさくと進み・・・。

テストは満点!

130717 テスト.JPG

すばらしい!

明日からはいよいよ海ですね!

楽しんでいきましょう!

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

皆さん、こんばんは

今日も気持ちのいい晴れぞらの沖縄

台風の影響も全くなくなって海はべた凪

それにしても時間の流れが速い・・・。

もう7月も折り返しです・・・

そんな今日は気持ちのいいクルージングの慶良間からスタート

1本目は知志

ここは地形ポイントで有名

洞窟に入る前にホソカマス

130716慶良間ホソカマス.jpg

その後は洞窟へGO!

1本目でここのポイントに来たので、空いていたのが幸い

光と影のコントラストが美しい

入口にはリュウキュウハタンポの子供もまだまだ群れていました!!

 

2本目はカミグー

ゆっくりのんびり砂地を楽しみながら進むとカクレクマノミ

130716慶良間カクレ.jpg

正面顔がめっちゃ可愛い。

他にもハナビラクマノミにハマクマノミ

ここのポイントでは定番のカメさん

130716慶良間亀.jpg

タイマイが食事に夢中でガっついていました。

この後には水面近くをアオウミガメがの~んびり泳いでいました!

 

最後は黒島北

湾内からエントリー

オーバーハングの下には綺麗なハナゴンベ

130716慶良間ハナゴンベ.jpg

 

水路を渡る前にキンギョハナダイの群れと戯れて潮を横切って泳いでいきます。

すると・・・

夏を感じさせるキビナゴの大群!!

特に今の群れの量は凄いです。

そこに突っ込んでくるイソマグロにスマ。そしてツムブリにカスミアジ

130716慶良間カスミアジ.jpg

ハンティングはアドレナリンが出ますね~!!

最近の慶良間は透明度が安定して良くなってきました。

最高です!!

 

続いて万座&真栄田チーム

色々な諸事情により時間があったので真栄田ビーチで1本

深場のヤシャハゼにヒレナガネジリンボウ

そして青の洞窟にはまだまだリュウキュウハタンポの子供が群れています!

130716真栄田青洞.jpg

青の洞窟というか・・・リュウキュウハタンポの洞窟と化しています。

そしていよいよ万座毛

130716万座.JPG

まさに1本目は万座毛

世界最速・・・世界最高・・・などなど、人はそういう肩書に弱い物

なので世界最小のタツノオトシゴから攻めてきました。

写真で撮ろうとするとそっぽを向いてしまい・・・画像はありませんが、肉眼ではシッカリ見てきましたね!

他にもメレンゲウミウシ

130716万座メレンゲ.jpg

 

2本目はホーシュー

ここは地形も魚も楽しめます

まずは地形から!

130716万座地形.jpg

穴には光が差し込み美しく、中にはアカマツカサが群れています。

この穴を抜けた先には・・・・

イソマグロ!!

130716万座イソマグロ.jpg

なかなかの大きさで至近距離で見ることができました!!

 

明日は慶良間ボートとオープンウォ―ター講習初日に分かれてダイビング

 

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

 

みなさん!こんばんは

台風の心配もありましたが・・・

なんだかんだで潜れた海の日三連休

今日が最終日でした~。

いやぁ~台風にドキドキさせられたことなんて昔のような青空!!

1307151.JPG

午後から気持ちよく出港です。

行った先はチービシ

1307152.JPG

メニューは体験ダイビング!

ご夫婦で参加していただき、ダイビングは初!

奥さんの方は泳げないと心配していましたが・・・

出港してこの景色を見ればテンションが上がります!

呼吸の練習や耳ぬきの練習

1307153.JPG

若干、心配そうにしていましたが・・・

海に入ってしまえば沖縄ブルーが忘れさせてくれます!

 

なんだかんだで体験ダイビングあるあるの「心配していたお客様の方が海の中でテンションが高い」で無事に終わりました(笑)

しかも2本も潜って最後には凄く落ち着いて上手でしたよ~!!

今度はライセンスを取りましょ~

 

明日は万座と慶良間に分かれてダイビング

 

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

台風7号さん。

あなたに対して、なんか沖縄近辺と内地の人達の温度差を感じます。

なんだろう。

こっちはあなたの気分次第で散々、踊らされているというのに。

今日、ナイト潜れますかという問い合わせがありました。

いや・・・やめておきましょうね。

ということで今日、潜れたポイントはここ!

真栄田です。

その前に本日はビーチリクエストでしたが・・・砂辺は潜れず・・・

なので中途半端に時間が空きました。

時は金なりと言いますよね。せっかく取ったお休み。時間は有効に使わなければなりません!

ということでダイビングの前に残波岬へドライブ

NCM_0075.JPG

気持ちの良い青空でしたよ~!!

何かの銅像だと思い近づいたら・・・2008年に建てられたようです。

しかも商売繁盛の何かだとか・・・

NCM_0078.JPG

僕にはボーイズビーアンビシャスのクラーク博士をパクッ・・・いや、似ているなぁ~と・・・

沖縄そばを食べてお腹を満たした後は・・・

1本目は山田!

130713 魚網.jpg

魚網をまず探索。

トウアカクマノミが健気です。

130713 トウアカ.jpg

そして、このサイズはかわいいですねー。

ナンパコ!

130713 ナンパコ.jpg

そしてサンゴエリアへ。

これが南国の風景です!

130713 スズメダイ.jpg

これが沖縄です!

130713 ヨスジ.jpg

浅場にいるセジロに後光が差してます!

130713 セジロ.jpg

2本目は青の洞窟へ。

深場にはカマスがぐるぐると。

130713 カマス.jpg

そしてメインの洞窟は相変わらずのリュウキュウハタンポ!

130713 リュウキュウハタンポ.jpg

洞窟をでて上を見上げると、ツバメウオが優雅に漂っています。

 

130713 ツバメウオ.jpg

地球を感じました。

 

写真提供はTさん!Hさん!

ありがとうございます!!

 

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

いよいよ台風7号の接近が実感として感じられるようになってきました、沖縄本島からです。

波高が6mから7m、うねりを伴うという予報のため、慶良間便も午前中で終了。

そんな状況下。

今日のお客様は正午に空港到着です。

ちーん・・っていう音が頭の遠いところで響いたような気がしますが。

いや、あきらめたらそこで試合終了ですよね。

そうですよね、安西先生?

ということで本日の選択肢はここ!

130711 波の上.jpg

波の上緑地公園です。

ここは湾内なので水中に入ってしまえさえすれば、陸上の喧騒は一気に忘れさせてくれます。

エントリーすると目の前に広がる、サンゴに群れるスズメダイ。

130711 スズメダイ.jpg

色合いがいつもより優しく心に染みる気がするのはなぜでしょう。

そして人気のチョウチョウコショウダイの幼魚

130711 チョウチョウコショウダイ.jpg

しかし、総じてコショウダイの幼魚はくねくね動き続け、写真を撮らせてくれません。

落ち着きがありませんと小学校6年間を通じてずーっと通信簿に書かれるタイプです。

そして好き嫌いがはっきりわかれるこれです。

ニシキツバメガイ

130711 ニシキツバメガイ.jpg

コナユキツバメガイ

130711 コナユキツバメガイ.jpg

同じものを見ても綺麗と感じるか、気持ち悪いと感じるか。

人それぞれ違うから面白いんじゃないでしょうか。

ピカソの絵を数億円で買う人もいるわけですからね。

それで世の中が回るわけですよね。

そしてシャイボーイなキイロサンゴハゼ

130711 サンゴハゼ.jpg

撮りにくいと撮りたくなるのは人間の性でしょう。

そしてナマコマルガザミ

130711 マルガザミ.jpg

これといってコメントありません。

ふと上をみあげると

 

130711  中層.jpg

 

グルクンの子供の群れが通過していきました。

いつもより心なしかきらきらときれいに見えるのはなぜでしょう。

ということで、本日の写真提供者はOさんです!ありがとうございました。

ええ、明日の波高予想は7mから6m。

窒素を抜けば?という神様の声が聞こえます。

お言葉ですが、ここのアベレージ5mですけど?ずーっとNDL200分ありましたけど?

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

みなさん、こんばんは

台風7号のソ―リックさん。順調に沖縄に近づいていますね。

ただ、救いなのは暴風域には入らず、強風域もかするような感じで抜けてくれることです・・・。

しかし!今日はまだ天気がよく、海も穏やか!

1307101.JPG

まさに嵐の前の静けさです。

そんな今日はちょっと遠出で慶良間を攻めてきました~。

1本目・下曽根 2本目・奥武島二番 3本目・高内瀬

相変わらずカメラが好きでないお客様だったので慶良間チームの写真はありません・・・。

それはそれで良いと思うんですよね!海は自由です。

どんな感じだったかというと・・・

1本目はイソマグロが20本ぐらいグルグル回っています。そしてホワイトチップにロウニンアジ。ツムブリも目の前を泳いでいきます!

中層にはグルクンにウメイロモドキの群れ!!

 

2本目は根にはキンメモドキの群れが溢れんばかりに群がっています。

そしてハナヒゲウツボも元気に騒いでいました。

岩の隙間には小指の爪ぐらいの大きさのミナミハコフグ幼魚!めっちゃ可愛いです

ナマコにはウミウシカクレエビ

最後は浅場にキビナゴの大群!!

・・・と個人的には好きなダイビングでしたが・・・今日のお客様は流れ好き!大物好き!なので・・・

リアクションは薄かった・・・(笑)

 

最後は根と根の間にはイソマグロが9本!

ここにもキンメモドキの大群があふれ出て、岩の下にはアカマダラハタ

外側に行くと巨大ナポレオン!!

このサイズには僕もテンションが上がりました~!!

そのあとには小さいナポレオン。これはこれで可愛い

最後に岩の下のホワイトチップを見てから洞窟をくぐって外洋へ出し安全停止

このダイビングは満足してくれたようです!

1307102.JPG

太陽の下、さわやかな感じですね~。

4日間、ありがとうございました!!

 

続いて万座ボート

洞窟好きということで万座にきましたが・・1本目はまさかのナカユクイへ。

ポイント決めのミーティングで、平和に解決したらこうなりました(笑)すみません・・。

ということで、暗闇の中に入ってアドレナリン放出!とは真逆なまっ白な砂地へ。

目印もなにもない、ただただ目の前に白い世界が広がっている風景はまさに精神と時の部屋。

時間の流れを忘れてしまいそうになります。

いや、そんなことを言ってる場合じゃない。

生物を探しましょう。

ウォーリーを探せ的な生物がここには沢山います。

まずはハダカハオコゼさん。

130710 ハダカハオコゼ.jpg

この形状になるまで何世代かかったんでしょう。

見事です。

そしてアカクセニアウミウシ

130710 ウミウシ.jpg

ぱっと見、ソフトコーラルの切れ端みたいですが、ちゃんとしたウミウシです。

そして、体がスケルトンなので背景にすぐ溶け込むクリーニング好きなエビちゃん。

130710 エビ.jpg

手をだしてみたら、興味を示して一度来てくれましたが・・すぐ去っていきました。

うん。

クリーニングするほど汚れてなかったっていうポジティブな解釈の仕方をしたいと思います。

さらに砂地から頭だけだすという大胆な休憩のとり方をしているホタテウミヘビさん。

130710 ホタテウミヘビ.jpg

普通、頭は隠さないっすか?

まあ、なんせ目がいっちゃってますからね・・。

けど、なぜかゲストにとっては今日一番のヒットだったみたいです。

ええ、これがきっと価値観の相違というものなのですね。

最後に完璧に風景に溶け込むカエルアンコウさん。

130710 カエルアンコウ.jpg

ぶさかわいいとよく言われていますが・・。

こうなると9割方はぶさで占められます。

2本目はドリームホールへ!

流れが少しありますが、それくらいの方が回遊魚なんかも楽しめます!

今日はイソマグロが中層をうろうろ。

130710 イソマグロ.jpg

そして洞窟へ。

陸上の洞窟とは違い、20mくらいの落差をタテに落ちていくというエントリー。

水中でしかできませんね・・。

そしてお約束のピカチューとの2ショット!

130710 ドリームホール.jpg

二日間、ありがとうございました!

うまく台風をすり抜けられそうでよかったですねー!

また、お待ちしております!

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。