「沖縄 ダイビング」と一致するもの

みなさん、こんばんは

今日の潜水屋は4チームに分かれてダイビング!

いやぁ~夏を感じますね~。

まずは慶良間ボートが2チームに分かれてダイビング

1チームは①野崎 ②亀吉 ③黒島北

もう1チームは①アリガーケーブル ②亀吉 ③黒島北

野崎ではスズメダイの群れ! アリガーケーブルではまっ白い砂地!

ハマクマノミも子供の時は色が綺麗で可愛いですね。

130707慶良間1本目.JPG

そして共通してアオウミガメ

130707慶良間1本目1.JPG

 

亀吉ではポイントの名前通りカメ!

下の写真はアオウミガメとは種類が違うタイマイという亀です!

130707慶良間2本目.JPG

口が尖っていて甲羅がギザギザしているのがタイマイです!

違いはわかりますか??

 

黒島北ではホワイトチップやイソマグロ

そしてここ1~2年、黒島北の顔になっているアケボノハゼ

130707慶良間3本目.JPG

綺麗な色合いですが、ちょっと怒っているような顏ですよね!?

写真提供はフクさん!ありがとうございます!

 

 

次は粟国島へ遠征チーム

回遊魚天国というだけあり狙いは回遊魚

その中でもギンガメアジのトルネード!!

通称・銀玉

潜ったポイントは3本ともオール筆ん崎

結果は・・・

無事、銀玉GET!!

130707粟国2.JPG

迫力満点です!!

130707粟国1.JPG

ギンガメアジの壁と言っても良いですね!!

130707粟国4.JPG

 

もちろん他にもイソマグロが20~30本ぐらい群れたり・・・

130707粟国3.JPG

 

ギンガメアジに混ざって・・・

さぁ!間違い探しです!ギンガメアジじゃない魚が混ざっているのはわかりますか!!??

130707粟国6.JPG

正解は・・・

130707粟国5.jpg

ロウニンアジ!なかなかの大きさのロウニンアジでした。しかし・・・なぜ!?混ざる??

大きいと言えば、超特大のアオウミガメが登場!!

130707粟国7.JPG

比較対象がないので大きさが伝わらないのが残念ですが・・・身長150cmぐらいのお客様と並んでも同じぐらいの大きさでした~!!

凄いフレンドリーなナポレオン

130707粟国8.JPG

なぜか寄ってきてくれました!!??おかげで写真もアップ顏

脇役になりがちですが・・・カスミアジ

130707粟国9.jpg

群れると見ごたえがありますよ!

最後はマダラエイ

130707粟国10.JPG

なんかマンガに出てくるようなべタなUFOみたいですね・・・

写真提供はハンターさん! ありがとうございます!

 

最後の1チームは沖縄に到着後からの真栄田ボート

ちょっとバタバタしていたのでお客様から写真をもらい忘れてしまいました・・・。。。

なので過去の写真を2枚だけ・・・雰囲気です。雰囲気が大切なんです!

1本目は山田

トウアカクマノミを含めた日本で見られるクマノミ6種が1ダイブで見られるのが特徴ですよね!

トウアカクマノミ1.JPG

上から見るとハートマーク模様

2本目は真栄田岬・青の洞窟

光と影のコントラストが美しい!!

真栄田青の洞窟1.JPG

 

無事に週末が終わってちょっとホッとしました!

夏ですね!夏ですよ~!夏でした!夏はまだまだ続きます!!

 

明日は慶良間ボートと万座ボートに分かれてダイビング

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

さあ、連日絶好調の沖縄本島。

慶良間は今日も快晴です。

きれいな海を楽しんでもらうぞー!とテンションがあがったところでゲストさんが一言。

「あ、カメラ忘れた。」

おお・・・。船は出港待ってくれませんからね・・・。

今日はカメラはあきらめて、肉眼に焼き付けましょう。

ということで、水中写真はありませんが風景を携帯でとってみました!

130705 慶良間.jpg

今日は①カミグスク②黒島北③自津留というラインナップです。

カミグスクはメインの根の窓から見る風景もいいですが、最近熱いのが近くのケーブにたまっているリュウキュウハタンポの群れ。

光が差し込むと何とも言えない神秘的な雰囲気です。

2本目の黒島北はエントリー直後からサンゴが本当にきれいです。

ハナゴイやキンギョハナダイの群れと泳ぎながら、アケボノハゼにご挨拶。

離れ根にはホワイトチップやマダラトビエイが。

ということで「写真とりてー!」と叫んでいたゲストさん。

明日は忘れずにもっていきましょうね!

明日は慶良間、真栄田、そして行けるか粟国!の3チームに分かれて行ってきます!

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

青空。

そして広がる白い雲。

空港到着のお客様をピックアップして、真栄田へ向かう途中の道。

130704 真栄田.JPG

こんな空を見ながら夏を感じます。

そして思うわけです。

自分は生きている間にあと何回の夏を迎えることができるのだろうかと。

そう考えるとひと夏ひと夏がとても大切で。

なんとなく頭の中に井上陽水さんの少年時代が流れてくるわけで。

そんな中、本日のゲストさん。

昨日昼まで伊豆で潜って、沖縄に朝到着し、今まさに潜ろうとしている・・。

130704 ゲスト.JPG

ですよね!全力で遊ぶのみですよね!

ということで、容赦なく照りつけてくる太陽と心を折りにかかるこの急な階段にも負けず。

青の洞窟でダイビングです!

130704 琉球はたんぽ.JPG

醍醐味は洞窟の奥から洞窟の青色を堪能している時。

リュウキュウハタンポの群れを引き裂いて、体験ダイバーが次から次へと通過していきます。

そんな風景を見ながら思うわけです。

いやされるなー。

と同時に青い海を見て歓声をあげていた多くの人達も数日後にはまた何事もなかったかのように日常生活に溶け込んでいくんだろうなあ・・。

夏ってきっとそんな感じなんだろうな・・。

そんなことを思った今日の真栄田でした。

さて一方、慶良間チーム。

こちらは1本目からアドレナリン全開で運瀬へ。

圧倒的な数のグルクンをバックにツムブリ

130704運瀬 ツムブリ.jpg

カイワリなどが視界に飛び込んできます。

130704運瀬 ナンヨウカイワリ.jpg

そんな中層に目を奪われていると、足元にはホワイトチップ!

130704運瀬 ホワイトチップ.jpg

と下に注意が行くと、ロウニンアジが!

130704運瀬 ロウニン.jpg

2本目は北平瀬

こんな綺麗な景観が水中にひろがっています。

130704北平瀬 景色.jpg

キビナゴがきらきらと光って、その風景を眺めているだけでもいいのですが。

よく探せば、シモフリタナバタウオやハダカハオコゼなども!

130704北平瀬 ハダカハ.jpg

そしてラストは麻茶武礁

カメが降臨してきたり、

130704麻茶武礁 カメ.jpg

タテジマキンチャクダイの子供がいたり、

130704麻茶武礁 タテキンYG.jpg

ハナヒゲウツボにからまれたり、

130704麻茶武礁 ハナヒゲ.jpg

ミヤケテグリがとってもかわいかったり、

130704麻茶武礁 ミヤケテグリ.jpg

キンメモドキの群れに突っ込みたくなったり。

130704麻茶武礁 キンメ群れ.jpg

いやー!

夏ですねー!

本日の写真提供者はOさん、ハンターさんです!

ありがとうございます!

明日も慶良間に行ってきます!

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

 

 

 

 

 

本日も青い空、青い海、太陽ガンガンの夏真っ只中の沖縄。

相変わらずの南西からの風ですが・・ここ真栄田岬はべた凪です。

130627 真栄田.JPG

ということで、青の洞窟で体験ダイビングです!

参加してくれたお二人です!

130627.JPG

見るからにできそうな感じです!

陸上で説明し、レギュレーターから呼吸してみたり、マスククリアやレギュレータークリアを練習してみたり。

そして、いざ海へ!

はい、本日の僕の仕事は大変楽でした(笑)

ありがとうございます!

そして今日は本当に青の洞窟でしたねー。

残念ながら海の中の写真はありませんが・・。

洞窟に群れるリュウキュウハタンポの子供と戯れたり、どこまでもついてくるツバメウオと遊んだり。

洞窟も魚の観察も堪能してもらえたようでよかったです!

後半は僕がいらないんじゃないか・・というくらいの泳ぎっぷりでした!

また沖縄に来たら海に来てくださいね―!

お待ちしております!

明日は万座と慶良間に分かれて行ってきます!

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

みなさん、こんばんは!

タイトル通り・・・

♪笑顔が似合う 楽しくなる 理由もなく 胸ドキドキ・・・夏だね~♪
 
1306252.JPG
 
TUBE「夏だね」が似合う季節ですね!
 
その前に腹ごしらえ
沖縄と言えば沖縄そば!
 
1306251.JPG
 
特にここの沖縄そばは沖縄そばの概念が覆されます!?
 
今日は真栄田岬ボート
 
・・・なんか最近、真栄田付近にやたら出没している気がする。。。
それもそのはず!
「カーチベー」と言って梅雨の終わる6月下旬から7月上旬に吹く南南西の風が吹いているからです!!
なので真栄田岬はべた凪
そしてこのカーチベーが夏の到来を告げてくれます!
 
今日は到着後から現地集合、現地解散のダイビング
 
そんなお二人はこちら!

1306253.JPG

 
・・・というわけで写真が・・・
 
1本目は山田
もちろんクマノミ6種コンプリート
スズメダイ各種にホタテウミヘビがちょこんと顔を出していました
 
2本目は真栄田岬・青の洞窟
もちろん地形がメインですが、がれ場の下にはキンチャクガニ
洞窟の中にはリュウキュウハタンポの子供の群れがグッチャリ!と生き物もなかなか楽しめました~!!
 
明日は慶良間でダイビング
 
明日は写真がありますよ~(笑)

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

 

皆さん、こんにちは

沖縄は日が長く18時でもまだまだ明るく、油断するとあっという間に時間が流れています。

いやぁ~今日も良い天気でした。

見てください!気持ちのいい夏空です!

130624.JPG

こんな日は海に入りたくなりますよね~!

さて、そんな海に入りたくなるような今日は真栄田岬でボートダイビング。

初めてのダイビングの体験ダイバーとライセンスもちの経験者ダイバー

もちろん青の洞窟へ行ってきます!

たまには・・・

1306241.JPG

ということで後ろで僕もはっちゃけてみましたぁ~(笑)

いやぁ~綺麗でした。

体験ダイバーの方も最初は不安そうでしたが慣れてくるとはしゃぐはしゃぐ(笑)

上がってきてからも「楽し~」を連呼してくれて僕も嬉しかったです!

 

明日も真栄田岬ボートに行ってきます!

ですよ~夏!

 

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

みなさん、こんにちは

週間天気予報を見ても晴れマークがズラッと並びます。

もちろん気温も30度オーバー!

セミも大合唱

です!

そんな今日は朝から真栄田岬ビーチ

130623マエダ1.JPG

ボートもありますよ・・・とインフォメーションもしましたが・・・ビーチを選択。

そんな階段をあえて選んだ今日のお客様

130623マエダ2.JPG

後ろに写る夏空は綺麗ですが・・・下に見える階段は本当に嫌ですね(笑)

ちなみに余談ですが相方のT君はボートで青の洞窟です。。。お手伝いですが・・・。

カメラは持っていないお客様なので簡単に文章でお伝えします!今日の海日記。

 

1本目は深場へ!

ヤシャハゼヒレナガネジリンボウ。ハゼ好きには良いポイントです。

なかでもレアなのはホタテツノハゼ

他にもヤシャハゼやヒレナガネジリンボの子供もチラホラ見られますよ!

極小でめっちゃ可愛いです。

 

2本目は青の洞窟

途中では台風後の名物、カミソリウオ

なかなかの擬態っぷりでしたが、ガイドの目はごまかせません!

他にも綺麗なキスジカンテンウミウシ

洞窟にはこの時期ならではのリュウキュウハタンポの子供の群れ!

洞窟の外を見ると太陽の光がとても綺麗。特に光が揺れて光のカーテンみたいです!

 

階段で良い運動をしてお腹をすかせた後は・・・

130623マエダ3.JPG

沖縄そばがお腹にしみわたりました!

 

ちなみにそんな今日のお客様は潜水屋近くのスーパーでビールを買いに行ったところ・・・

店員「失礼ですが、年齢を確認できるものをお願い致します」

沖縄が厳しいのか!?俺らが童顔なのか!?

 

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

みなさん、こんばんは

台風4号がとてもとても心配でしたが・・・意外に毎日、天気も良く、なんだかんだで潜れる海がありました!

今日からは慶良間にも行けましたよ~!!

 

そんな穏やかになりつつある沖縄本島の潜水屋は2チーム別れてダイビング!

まずは万座ボートチーム

1本目は万座ドリームホール

もちろんポイント名にもなっているドリームホールは外せません!

130621万座ピカチュ-.JPG

夢が叶うとか・・・なんとという都市伝説も!?

岩陰にはカメが寝ていましたが・・・

130621万座カメ.jpg

人も一緒ですが・・・寝ているところをジ~~~っと観察されたら逃げたくなりますよね(笑)

最近、熱いスカシテンジクダイの群れ!!

130621万座スカテン.JPG

凄い数ですよ!!

 

2本目はゴジラのつめあと

・・・

すみません・・・

情報がもらえていないので・・・ここは飛ばします。。。

ただガイドのT君は「厳しい戦いでした」と一言(笑)

 

3本目はクロスライン

本来はちょっと珍しいトウアカクマノミがゴロゴロといます!

130621万座トウアカ.JPG

上から見るとハートマークの模様に見えるんですよ!

そんなトウアカクマノミの卵

130621万座トウアカ卵.JPG

そして守る母の愛

素晴らしいですね~。

他にも砂地なのでハゼエリアも充実しています!

ヤシャハゼやヒレナガネジリんボウがいるはずです・・・多分、いたのかな!?いや、きっといたはずです!

 

続いて慶良間チーム

1本目は七番崎

ここは浅場のハードコーラルとスズメダイのコラボが美しい!

その枝サンゴの中にコブシメの卵 立派にかえってほしいですね!

他にもカメの見られる確率も高いポイントでもあります。

なんのカメかというと・・・アオウミガメ!

130621慶良間カメ.jpg

丸みをおびていて可愛いですよね!計4匹ぐらいのカメさんを見ることができました~。

他にもヤッコエイがひらひら飛んでいたりクマノミと戯れたり・・・

130621慶良間ヤッコエイ.jpg

 

 

2本目は地形ポイントの知志

この時期ならではのリュウキュウハタンポ子供の群れ!

130621慶良間地形2.jpg

途中、暗いところが好きなイセエビやシモフリタナバタウオを見ながら奥へ進みます。

そして振り返って出口へ向かうと・・・

130621慶良間地形.jpg

ん~綺麗!

次は浅場で小物探し

可愛い可愛いモンツキカエルウオ

130621慶良間モンツキ.JPG

他にもシマハギの大群なんかも見られました!

 

最後は男岩をドリフト

入って潮の当たるところにカスミチョウチョウオの群れ

そして少し外洋へ行くとイソマグロ!

130621慶良間イソマグロ.jpg

 

離れ根のくぼみを除くと可愛いサイズのミナミハコフグの幼魚

130621慶良間ミナハコ.jpg

小指の爪サイズの可愛いやつでしたよ!

そしてちょっと深場へ移動してピグミーシーホース

130621慶良間ぴぐみー.jpg

お腹がパンパンなのはわかりますか!!??元気な子供が生まれることを祈ります!

ゆっくり水路へ行きモンダルマガレイ

130621ダルマガレイ.jpg

最後に元気いっぱいなハナヒゲウツボを見て本日、終了!

130621慶良間ハナヒゲ.JPG

 

写真提供していただいたお客様!

ありがとうございます!

 

明日は慶良間に行ってきます!

 

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

みなさん、こんばんは

台風4号さん・・・リービさん。。。

結構、急に出来て急ピッチで北上してきますね。。。

そんな台風前の沖縄本島

嵐の前の静けさを象徴するように空は晴れ、海は凪

そんな真栄田岬ビーチ

130618陸.JPG

体験ダイビング!

130618体験ダイビング.jpg

呼吸の練習をしてからマスクを着けて耳ぬきやもう1度、呼吸の練習。

130618体験ダイビング2.jpg

陸が大切ですからね!

そして、初のダイビングへ・・・

魚に囲まれたりクマノミ見たり太陽の光に感動したり・・・

メインの青の洞窟も綺麗でしたね~!!

130618沖縄の青の洞窟とダイバー.JPG

※写真は青の洞窟ですが、本日の写真ではありません

実際に見るともっと綺麗ですよ~!!

体験ダイビングをやる前は怖がっていましたが、上手にできて楽しんでいただけたようで良かったです!

今度はライセンスを取りに来てくださいね~。お待ちしています!

 

もう1チームは万座ボート

1本目はホーシュー

ちょっと深場へピグミー探し!

ピンクのピグミーも可愛いのですが、黄色のピグミーも可愛いですね~!!

130618万座ピグミー.jpg

浅場に移動して棚の上ではサンゴが綺麗!

そして下の写真は何が写っているかわかりますか??

130618万座オオモン.jpg

この黒い塊が魚です!

その名はオオモンカエルアンコウ

他の色だとわかりやすいのですが・・・黒は見事な擬態ですね!

 

2本目は万座ドリームホール

ここでは地形をすっ飛ばし深場へ行き、ニシキアナゴ

130618万座ニシキアナゴ.jpg

チンアナゴと違ってシャイなので近づくときは注意です!

他にも小物ではオドリハゼ 回遊魚ではイソマグロが10本ほどグルグル回っていましたよ~!!

 

最後はオーバーヘッドロック

ゆっくり水深を落としてオーバーハングの下にはハナゴンベ

130618万座ハナゴンベ.jpg

光を当てると色鮮やかです!

他にもアオウミガメが岩の下で寝ていました。

別個体で中層を泳ぐカメさんも!

130618万座カメ.jpg

写真提供はYさん! ありがとうございます!

 

明日はまだ慶良間に行けそうです。。。。明日までは・・・

どうせ来るならさっさと通過してほしいリービさん・・・。

明日からリービさんとの念密な話し合いです(笑)

 

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

みなさん、こんばんは

今日の朝は若干、ぐずついた空模様でしたが・・・

時間がたつにつれて回復してきました~!!

 

まずはビーチチームからです。

潜った場所は砂辺カリフォルニア

小物が中心になりますが・・・

クロスズメダイやヒレナガスズメダイの幼魚や海の宝石たち!

130617砂辺ウミウシ.jpg

イボ系は軽視されがちですが彼らは重宝されることが多いですね!

130617砂辺ゾウゲ.jpg

イボがあるか・・・ツルっとしているかだけの差ですが・・・そこが大きいらしいです。

そして砂辺と言えばやっぱりお花畑でしょ~!!

130617砂辺お花畑.jpg

お天気も良く、浅い場所なので太陽の光もシッカリと入り綺麗でしたぁ~!!

そしてお昼ごはんも沖縄と言えばやっぱり沖縄そば&ジューシーでしょ~!!

130617砂辺お昼.JPG

お腹を満たしたところで南部へ移動します。

移動した先は今年GWにオープンしたばかりのダイビングポイント・波の上緑地

新しいところってワクワクしますよね!?

狙いは・・・

130617緑地ニシキテグリ.jpg

この色合いの彼。

まぁ僕も好きですが・・・なぜ!?この色合いで人気が出たのでしょうか!!??

世界トップクラスのデザイナーやスタイリストの価値観はちょっと違うように・・・

彼のこのファッションセンスの価値観もちょっと違う気がします・・・

きっと世界トップクラスのデザイナーさんもスタイリストさんも、このニシキテグリさんも一歩間違ったら危ないことになっていたでしょう(笑)!!??

人気が出て良かったですね(笑)!!

写真提供はYさん!ありがとうございます!

 

続いては慶良間チームです。

まずは運瀬からスタート

エントリーするとグルクンの群れ!そしてその群れをハントするロウニンアジ

130617運瀬グルクン.jpg

ロウニンアジはすぐに逃げてしまいました・・・が肉眼ではハッキリ確認できました!

いきなりトップギア気味でしたが・・・

根に到着するとほぼ潮なし・・・。

それではということでちょっと違うテイストで攻めてみましょ~!

まずは地形

130617運瀬地形.JPG

なかなか綺麗で癒されます。

続いては浅場でキビナゴの群れ

130617運瀬キビナゴ.jpg

波打ち際に驚いて一斉に向きを合わせて逃げる姿はキビナゴシャワー!

いやぁ~綺麗でした。

 

2本目は久場島北

ここは初めて潜ります。一緒に乗船していたガイドさんたちも初!

新しいところってワクワクしますよね!?

エントリーすると透明度は上場!

ハードコーラルが広がり癒し系のポイント

水底にホワイトチップ

そして根にはスズメダイの群れやウミウシ

130617久場島北ミゾレ.jpg

 

振り返ると・・・

130617久場島北アカウミガメ1.jpg

出会いはいつも突然です!

まったく逃げる様子もなくゆっくりと一緒に泳ぐことができました!

130617久場島北アカウミガメ2.JPG

それにしても何度見てもアカウミガメの顏っていかついですよね(笑)

もう1匹、アカウミガメが凄く小さく見えるほどの大きさのアオウミガメも登場!

いやぁ~~~本当にデカかったぁ~。

 

最後は下曽根

流れはまずまず

根につかまりながらグルクンやウメイロモドキの観賞会

そしてそこにハンティングに現れ、僕たちに興奮をもたらすのは・・・

130617下曽根マグロ.jpg

イソマグロ!

目の前を何度も何度も回遊してくれました!

数は11本!

写真提供は福助さん!ありがとうございます!

明日はビーチと万座ボートに分かれてダイビング

 

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

 

 

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。