「沖縄 ダイビング」と一致するもの

みなさん、こんばんは

今日の潜水屋は海はお休み。

たまった事務仕事や潜水屋や車の大掃除!

まだ梅雨には入らないようですね~。

 

さて!みなさん!

「海に「絶対の安全はあると思いますか??」

残念なことですが、答えはNOです。

まぁ、言い出したらキリもなく、すべてのことにおいて言えることだとも思います。

人生でも・・・・なんて深い話はまたそのうち・・・(笑)

 

もちろんお客様自身自己管理も大切なことですが・・・

「100%安全です」に近づけるのが僕たちガイド、そしてショップの役目だとも思います。

 

もし!万が一!様々な偶然やトラブルが重なって!・・・

「アンカーしてあった所に船がなくなっている・・・」

「ドリフトダイビングで浮上したけど船が迎えに来ない。もしくは思った以上に遠くへ流れた・・・」

そんなときでもこれがあれば強い味方になってくれます!!

130509携帯ハウジングバラ.jpg

携帯ハウジング!!

もちろん海の中に持って入ります。

もし!万が一!上記のようなトラブルがあってもこれで水面から船や海上保安庁に連絡ができます!

(島が見える範ならばダイビングポイントから離れた所でも電波がシッカリ入ることは確認しました)

 

130509携帯ハウジング.jpg

潜水屋は「100%安全です」にできる限り近づけるようこれからも工夫し努力していきます。

そのためにも皆様の協力も必要になります!

これからも宜しくお願い致します。

明日は真栄田岬へダイビング~!!

 

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/02/post-16.html

GWが嵐のように過ぎ去り、まさに祭りの後のような潜水屋から海日記です。

器材干場だけがとっても賑やか。

130507.JPG

あらためまして、GW中ご来店いただいた皆様、ありがとうございました!

今年は1日だけ崩れましたが、後は天気もコンディションもなんとか持ちましたねー。

これも一重に皆さまの日ごろの行いかと思います。

そしておかげさまで潜水屋オリジナルTシャツも好評で残りわずかになりました。

在庫状況は

S:1着(ピンクのみ)

M:1着(ネイビー)2着(ピンク)

L:13着(ネイビーのみ)

XL:2着(ネイビーのみ)

合計 19着のみとなっております!

このデザインは今年限定の予定ですので、もしご希望の方がいましたら早めにご連絡くださいね!

ということで今からこの連休中にたまった膨大な事務処理をこなしていきたいと思います。

そして明日からはまた海へ!

これからどんどん海のコンディションはあがってきます!

6月は粟国や渡名喜のシーズンです。

ギンガメ玉も始まりました!

また皆様のお越し、お待ちしておりますよー!

※ツアー・イベント情報    

 粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/02/post-16.html

みなさん、こんばんは

GW後半戦が始まりましたね。

今・・・潜水屋からは打ち上げ花火の音がとてもよく聞こえます。

まるでGW後半戦始まりの合図のようです。

そう、今日からハーリーですね!

港はお祭り騒ぎ!那覇もお祭り騒ぎ!どちらかというと観光地の沖縄がお祭り騒ぎです!

もちろんボートの上も賑やかです。

そんな喧騒とは離れ到着後ビーチからいきま~す!

 

本日の写真提供者は・・・

え~っと・・・たくさんの方から頂いたので・・・

皆様ありがとうございます!!

 

新ポイントの波の上緑地です!

130503波の上緑地1.jpg

スロープやシャワーにトイレ、更衣室など施設が充実しています。

そして潜水屋から車で5分~10分の近さ!

内湾なので透明度があまり良くないのがたまに傷

しかしどの向きの風にも強いという素晴らしいポイント。

講習向きかなぁ~と思いきやなかなかレアな生き物や人気の魚がいたりもします!

サンゴキイロハゼ

130503波の上緑地2.jpg

まさに!って感じの写真ですね。あえてこれを載せてみました(笑)

横から見るとすごくかわいいですよ~!

そしてこのポイントで注目度No1

130503波の上緑地3.jpg

ニシキテグリ!

色合いが綺麗で幅広いダイバーから支持を得ています。

これからメイキングの時期もやってくるので楽しみです!

 

ここでも例外なくお祭りがおこなわれていました~!!

130503波の上緑地4.JPG

マグロ解体ショー!!

 

さて、続いては賑やかなボートの慶良間チームです。

ポイントは①野崎 ②ドラゴンレディ ③ウチザン礁

徐々に波も穏やかになり、明日はべた凪じゃないですかね~!!??

 

ゴミにも間違われそうなオビテンスモドキの幼魚

130503帯テンス幼魚.jpg

 

慶良間定番のアオウミガメ!人気もありますよ~。

130503亀.jpg

 

可愛さレア度、共になかなかのレベル!ウミテングの幼魚

130503ウミテング.jpg

 

景観もこんなに綺麗なところもありますよ~!!

130503イソバナ.JPG

 

まさに頭隠して尻隠さず・・・(笑)

130503サメ.jpg

 

回遊魚も登場!特に今回は寄ってきてくれました~。こいつには勝てると思われたのだろうか・・・(笑)

130503ロウニン.jpg

 

港に着くとハーリーが盛り上がっていました!出店も多く賑やかなお祭り。

P5032039.JPG

明日はお祭にも立ち寄ってみようかなぁ~!!

お祭りってわくわくしませんか!!??

 

明日は全員で慶良間~。

※ツアー・イベント情報    

 粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/04/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/04/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/02/post-16.html

本日も晴天に恵まれた沖縄本島です!

マスクの跡を残したまま、日焼けするのはできれば避けたい今日この頃。

砂辺ビーチと万座ボートチームに分かれてダイビングに行ってきました!

まずは砂辺カリフォルニア・ビーチチームから!

1年ぶりのダイビングなのでリフレッシュを希望ということでのんびりゆっくりセッティングや潜行。そしてゆっくり水中も泳いでいきます。

呼吸も水中にも慣れたところで記念撮影!

130429砂辺2人.JPG

ロクセンスズメダイやクロスズメダイが集まってくれていいですね~!!

耳ぬきも特に問題なくクマノミやウミウシ。他にもソフトコーラルの群生も見ものです!!

130429砂辺ガイド.JPG

こんな感じで余裕も出てきたようですね~。

130429砂辺ゲスト.JPG

砂辺でも潜った後は暖かい沖縄そばです。

130429砂辺浜屋.JPG

美味しいですね~。

明日は慶良間ボートで楽しみましょう!!

 

続いて万座ボートチーム

1本目は万座ドリームホール!

しかし、ドリームホール入口はディズニーランドばりの待ち時間発生です(笑)

さすがGW!

待っている間にウミウシを探して・・

130429アラリ.jpg

いざ、ホールへ!

130429マンドリ.JPG

心がきれいな人はピカチューに見えるそうです!

ピグミーも久々にGET!しかし小さすぎました。

2本目はホーシューへ。

ダイナミックな地形を楽しみつつやっぱりウミウシも。

シンデレラや

130429シンデレラ.JPG

ミゾレやイガグリなどきれいめなウミウシが多かったです。

130429ミゾレウミウシ.jpg

壁のくぼみにはハダカハオコゼ。

130429ハダカハ.jpg

地形も堪能です!

130429ホ―シュー.JPG

3本目はナカユクイ

ダイナミックな地形を楽しんだ後はここで一息。

ソフトコーラルがきれいですね!

130429ソフトコーラル.JPG

アオリイカの卵も発見です。

みんな大人に無事なってほしいと願ってます!

130429卵.JPG

そして、沖縄で見られるクマノミの中ではレアなトウアカクマノミを見てエキジット。

130429トウアカ.JPG

 

写真提供はヒデさん!Hさん!

ありがとうございます!!

 

 

 

 

※ツアー・イベント情報    

 粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/04/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/04/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/02/post-16.html

 

 

みなさん、こんばんは

GWはいかがお過ごしですか??

沖縄は天気がよく晴れ間が続いています。できればこのままGWを過ごしたいですね!

 

今日は慶良間

1本目はカミグー

儀志布湾内は砂地が綺麗なポイントが多いです!

130428砂地.jpg

沖の根まで行くとスカシテンジクダイとキンメモドキの群れ

夏に向けてどんどん増えていってほしいですね!!

儀志布はカメポイントとしても有名ですが・・・1本目はアオウミガメが通り過ぎて行きました・・・

愛想がないにもほどがある通り過ぎ方・・・まぁ、見られたからOkです。。。。

サンゴも多く、この時期はギリギリまだコブシメが見られます。

2匹、いるのはわかりますか!!??

130428コブシメ1.jpg

仲良しカップル!

このあと・・・

決定的瞬間に立ち会えました~!

生命誕生の神秘ですね~。

130428コブシメ2.jpg

喧嘩しているわけではないですよ。繁殖行動。愛し合っています!

なかなか遭遇できない貴重な1シーンですよ!!

元気な子供を産んでね~!!

 

2本目はタマナファーム

この時期は幼魚が増えて可愛い魚がいっぱいです!

130428イロブダイ.jpg

クマノミも卵を守ったりしていますよ~。

他にもこんなところにエビが隠れていたり・・・

130428海氏だ隠れエビ.jpg

わかりますか!!??

そして今度はゆっくりカメが見られました!

130428亀.jpg

食事に夢中なタイマイです。食事に夢中すぎて顔が撮りずらいのがたまにきずです。。。

 

最後は自津留

まずは小物でレモンウミウシ

130428レモンウミウシ.jpg

ゆっくり潮に乗りながら泳いでいると小魚があわただしく動き回ります!

来るか!!??回遊魚!!??と思っていると・・・

来ました!イソマグロ!!

130428イソマグロ.jpg

なかなかの大きさでよかったですよ~。

他にもカスミアジ

130428カスミアジ.jpg

カスミアジってアジの中でも大事にされている度合いが低くありませんか??

なぜ?みなさんはどうですか!!??

割れ岩に辿りつくとグルクンの群れ!!

130428グルクン.jpg

最近、魚影が濃い自津留で今日は締め!

 

明日は万座ボートと到着後ダイビングに分かれて出動です!

写真提供はSさん!Hさん!

ありがとうございます!!

 

※ツアー・イベント情報    

 粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/04/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/04/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/02/post-16.html

みなさん、こんばんは

今日は昨日・一昨日のドリフト・回遊魚ダイビングとはうってかわってのんびりまったりビーチダイビング。

お客様の希望ということもあり内湾のウミウシ天国、レッドビーチへ遠征してきました!

もちろんウミウシ以外にもセミホウボウやクチナガイシヨウジなどなどいますが・・・

 

ムカデミノウミウシ

1304241.jpg

陸にいたら殺虫剤をかけられそうですね・・・

 

イボヤギイトカケ

1304242.jpg

イボヤギ食べて、なんかびよ~んと糸みたいのを引きます

 

キイボキヌハダウミウシ

1304243.jpg

オレンジ・・・いや、キイロです。誰がなんと言おうと・・・

 

コノハミドリガイ

1304244.jpg

確かに葉っぱ

などなど、ウミウシ各種

なんて単純なネーミン・・・い、いやわかりやすいネーミング!

覚えやすくていいですね!

 

さて、お昼ごはんは沖縄そば

有名な浜屋そばでお昼ごはん!

130424はまやそば.JPG

浜屋そばと言えば、近いところにダイビングポイントがあります!

砂辺No1は工事のためまだ潜れないので・・・

130424sunabe.JPG

砂辺カリフォルニア

引いていますね・・・。若干・・・気持ちも・・・。

いや、気を取り直して歩きましょう!!

 

レモンウミウシ

1304245.jpg

・・・

ムラサキウミコチョウ

1304246.jpg

・・・

ゾウゲイロウミウシ

1304248.jpg

・・・色で攻めてきましたね・・・

なんてわかりやすいネーミング(笑)

 

そして本日、お客様に一番印象に残った生き物は!?の問いに・・・

130424コクテンふぐ.jpg

レッドビーチに行く意味があったのか・・・(笑)!?

本日の写真提供はYさん!ありがとうございます!

 

※ツアー・イベント情報    

 粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/04/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/04/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/02/post-16.html

本日も快晴の沖縄!

太陽を浴びながら、今日も慶良間でオールドリフトダイビングです!

1本目はウチザン礁

エントリーして比較的すぐ遠目にロウニンアジが!

しかしなかなか寄らせてくれません。

とりあえずノコギリダイの根で一服。

130423 ノコギリ.JPG

しばらくすると、姿を現してくれました。

130423 ロウニン.JPG

やっぱりここが好きなんでしょうね、きっと。

2本目は自津留

サンゴを流す前になにかいないかなーと探してみます。

みつかったのはシモフリコンビでした・・。

130423 霜降り亀さん.JPG

 

130423 霜降り七夕.JPG

さあ、気をとりなおして潮の流れに身を委ねます。

脇を潮に逆らいながら通り過ぎる魚の群れ。

130423 魚群れ.JPG

一度、すれ違うともう戻れません・・。

130423 イソマグロ2.JPG

そうこうしているうちに、コブシメの産卵中にぶちあたりました。

この写真にコブシメが3匹写ってますが・・わかりますかね?

 

130423 コブシメ産卵.JPG

よっても逃げません。

いや、なにもしませんよ!

130423 コブシメ.JPG

そしてラストは黒島北

エントリー直後に目の前をイソマグロが通過していきます。

130423 イソマグロ 黒北.JPG

ふと下を見るとイソマグロが14匹!

130423 イソマグロ 黒北2.JPG

幸先いいスタートだったので、アケボノさんもチェックしにいきましたが・・ご不在でした。

残念です。

港ではハーリーを見かけるようになりました。

 

130423 ハーリー.JPG

GWが近づいてきてますねー!

このままいい天気が続きますよーに!

本日の写真はHさんです!ありがとうございます!

※ツアー・イベント情報    

 粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/04/2013.html

 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/04/post-33.html

 

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/02/post-16.html

今日は快晴に恵まれた沖縄です!

太陽がでるでないで季節が変わったかのような劇的な変化です。

夏のような日差しの中、いざ慶良間へ。

1本目は運瀬

水中は若干白い感じが・・・。

しかし、それを凌駕する圧倒的な魚影です。

130422 クマザサ.jpg

川の流れのようなクマザサハナムロの群れに目を奪われていると、きらっと光るものが。

130422 銀が目.jpg

ちょっと遠いですけどギンガメアジが群れてます!

そして少し流れを感じながら根で待っていると、すぐ横にイソマグロです!

130422 イソマグロ.jpg

ゆっくりと泳いでいきました。

2本目は奥武島6番

ダイナミックな地形が売りですが、根のトップには無数キビナゴの塊が!

130422 キビナゴ.jpg

キビナゴを見ると懐かしい気持ちになります。

しかし感傷に浸る間もなく、突撃してくるツムブリの編隊。

130422  ツムブリ.jpg

あっという間に蹴散らされる様を見ながら、キビナゴの存在意義を考えさせられます。

岩場なのでヤッコ系もたくさん。

その中でも人気のタテジマ君。

130422 タテキン.jpg

この姿をみてタテジマはさすがにないかと思いますが。

そんなまったりした気分を吹き飛ばす、ゆらっとした動きの影が!

追っていくと・・。

130422 オオテンジクざめ.jpg

はっきり確認できなかったんですが、うーん。

でっぷりとした鮫さんでした。

そしてラストは下曽根。

勝負をかけますが、見事に撃沈です。

まあ、こういうこともありますが・・ドリフトダイビング。

一度はまると病みつきになりますよー!

明日もガンガン行ってきます!

※ツアー・イベント情報    

 粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/02/2013.html

 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/02/post-33.html

 

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/02/post-16.html

今日は全国的に冷え込んだみたいですね・・・。

暑くなったり、寒くなったりと体調崩さないように気をつけてくださいね!

さすがの沖縄も朝は少し肌寒い感じでしたが、海の中は熱いですよ!

ということで、慶良間にオールドリフトチームとのんびりチームの2チームに別れてのダイビングです。

まずはオールドリフトチーム。

1本目は運瀬です。

エントリーと共に広がるグルクンの青い光。

130421 グルクン.jpg

その下にホワイトチップが寝てましたが、それを見てる余裕を与えてくれないほど中層が動きます。

ヒレナガカンパチが突っ込んできたり、

130421 ひれ長カンパチ.jpg

ギンガメアジがくるくるしてたり

130421 銀が目.jpg

イソマグロがうろうろしてたり

130421 イソマグロ 群れ.jpg

とても賑やかでした。

2本目は夫婦岩

130421 夫婦岩 ケーブ.jpg

川端康成のトンネルをぬけるとそこは・・のフレーズを思い出します。

いや、雪国ではあってほしくないですよ?

サプライズでなんとケーブの中にロウニンアジがぐるぐるしてたそうですが・・

その頃、僕らはハナヒゲウツボを激写していました。

130421 ハナヒゲ 夫婦岩.jpg

カメラのいい練習になってくれていれば幸いです。

ラストは名瀬

ダイナミックな光景が広がるこのポイント

130421 名瀬 ウミウチワ.jpg

海の広さを感じます。

130421 カスミチョウチョウ 名瀬.jpg

最後にケーブをくぐって浮上

130421 ケーブ 名瀬.jpg

今日もまた自然の雄大さ、そして人間の小ささを思い知りました。

さて、こちらはのんびり慶良間チーム。

1本目は唐馬No.1

少し深く降りていくときれいなハナダイが出迎えてくれます。

130421 慶良間ハナダイ.jpg

光があたると色鮮やかです。

そして隣をみると、ひらべったい葉っぱのようなものに手足、そして目がついてます。

130421 ハダカハオコゼ.jpg

ハダカハオコゼです。

ここまで体を張って擬態されると感心します。

そして美空ひばりさんの衣装でこんなのあったような・・ミノカサゴです。

130421 みのカサゴ.jpg

つづいてドラゴンレディ

スカシテンジクダイの集まる根にはクリーニングしてくれるエビも集まっています。

130421 アカシマシラヒゲエビ.jpg

アカシマシラヒゲエビ。

まさにまんまのネーミングですね。

そして砂地にはぽとぽととウミウシたちが。

 

130421 ミドリリュウグウ.jpg

彼らはどこへ向かっているのでしょう。

130421 みの海牛.jpg

そしてラストはアリガ―南へ。

昨日に引き続きカメさんと戯れたり、グルクンに囲まれたり、クマノミの卵を育てる懸命さに心打たれたりしました。

本日の写真はハンターさんとYさんです!

ありがとうございました!

明日は暖かくなりますように!!

※ツアー・イベント情報    

 粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/02/2013.html

 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/02/post-33.html

 

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/02/post-16.html

本日の沖縄は生憎の空模様です。

こんな時によくいうセリフ「海にはいってしまえば、どうせ濡れますからね!」を使いながら、真栄田へ。

 

130418真栄田岬.JPG

水面はきれいなもんですねー。

波がほとんどありません!

あとはこの階段で心が折れないことを祈ります。

130418階段.JPG

 そうなんです。

人生もそうですが、価値があるものは簡単には手に入らないようにできてるんです。

ということで、なんとか頑張ってもらい、まずは深場でハゼと戯れます。

ヒレを立ててくれないと価値が下落するホタテツノハゼや

130418ホタテツノハゼ.jpg

ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウなど、人気物だらけ。

もうちょっと浅場に来てくれないかな・・。

そのあとも小物を探します。

岩礁域にいたこのウミウシ。

グロッソド―リス・シンメトリクスって図鑑に書いてありますが、本当でしょうか。

130418ウミウシ1.jpg

このキスジカンテンウミウシのようにわかりやすい名前がいいと思います。

130418ウミウシ2.jpg

いぶし銀のヒトデヤドリエビや

130418ヒトデヤドリエビ.jpg

派手派手なツユベラの幼魚など。

130418ツユベラYG.jpg

 

途中コブシメにも遭遇し、テンションがあがってきたところで、青の洞窟へ。

130418コブシメ.jpg

この時期は空いていいですよー!

130418青の洞窟.jpg

ということで、真栄田の良さを堪能してきました。

明日は心が折れないボートに乗ろうと思います。

※ツアー・イベント情報    

 粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/02/2013.html

 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/02/post-33.html

 

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/02/post-16.html

 

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。