「万座」と一致するもの

昨日のベタ凪が懐かしい・・。予報通りの激変です。

風、そして波共に高くなり、予定していた渡名喜遠征、万座は欠航に。

そこで慶良間便、そして再びウミウシ探しの旅にレッドビーチチームに分かれてダイビングに。

まずはケラマ便ですが、安全を期して手前のチービシ諸島、神山島で3本になりました。

・気温:25℃ ・水温:25℃ ・透明度:5~10m

181027 ana.jpg

昨日まで透明度30mオーバーの世界でのんびりマンタをみていたのがウソのようです。

エントリー直後はよかったんですが、途中ホワイトアウトみたいなニゴニゴがやってきました。

そんな中、裏切らないのは地形。

そしてマクロ。

181027 mizore.jpg

水温も昨日から2度落ちました。

181027 zouge.jpg

今がきっと季節の変わり目というやつなんでしょう。

181027 kurofuchi1.jpg

写真提供はKさん!ありがとうございます!

こうやって寒くなったり、暖かくなったりを繰り返しながら気づくとどっぷり冬になっている。

それまでに体を慣らしておけよということなんでしょう。

ええ、オーダー中の6.5mmウエットが一刻もはやく完成することを祈っております。

そして一斉にだしてしてまったフードベストの修理も一刻もはやく終わることを祈っております。

さて、海の宝石 ウミウシ探しの旅にでたレッドビーチチーム。

7:10分にピックアップして向かいましたが、未だ捜索中のようです。

無事お宝をみつけて戻ってこられることを信じております。

明日はケラマに行けますように!!

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

 

みなさん、こんばんは

今日は青空が広がり気温も夏日になりました!!

1810181.jpg

まずはケラマ体験ダイビングチーム

・気温:27℃ ・水温:25℃ ・透明度:15~20m

①唐馬No2 ②ドラゴンレディ

1810182.jpg

2人とも上手に体験ダイビングが出来ましたね~!!

最後はアリガーケーブルでスノーケル

1810183.jpg

アオウミガメも見られて良かったです!

1810184.jpg

今度はライセンス講習を是非!

 

ケラマファンダイビングチームは・・・

デバスズメダイの群れをはじめ、スカシテンジクダイの群れやハダカハオコゼ

クマノミ各種にジョーフィッシュなどなど

 

次は万座ファンダイビングチーム

①オーバーヘッドロック ②ミニドリームホール ③ナカユクイ

とりあえず2・3・4航海目で乗船で帰りが遅いとのことなので画像が送られてきました!

便利な世の中です(笑

1810185.jpg

1810186.jpg

1810187.jpg

1810188.jpg

1810189.jpg

18101810.jpg

写真提供はHさん!ありがとうございます!

ナカユクイではマダラトビエイにカミソリウオが見られたようです!

その日に撮った写真を現場でもらい、それを送ることが出来る。

便利な時代になりました(笑

 

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

 

タイ!スミランクルーズ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/09/post-381.html

天気が安定しないこの頃の沖縄。

本日も雨が降ったり止んだりで・・肌寒い。

秋はどこへ?

そんな中、本日は真栄田と午後からチービシチームに分かれて行ってきました!

まずはチービシチーム

・気温:25℃ ・水温:25℃ ・透明度:15 ~20m

①ナガンヌ南

181017 kinme.jpg

キンメモドキがいい密度で復活していました!

そして、ふっと癒されるヒトデ。

181017 naganuminami.jpg

中層を見上げるとツムブリがひゅーっと通過していきました。

181017 tumuburi.jpg

②神山ラビリンス

気温は下がってきましたが、こういう光景をみると心が温まります。

181017 hoiku.jpg

他には目もくれず、せっせと卵を保育中。

親の愛は偉大です。

そしてウミウシもちらほらと増えてきました。

毒々しい配色のイシガキリュウグウウミウシ

181017 sagami.jpg

もちろん地形も楽しんできました!

本日の写真提供者はYさんです!

ありがとうございます!!

そして体験ダイビングチーム!

181017 pm.jpeg

カメさんは残念ながらお留守でしたが・・。

これだけ潜れれば次は会えるはず!

ライセンス講習、お待ちしておりますー!!

そして、真栄田チーム

181017 maeda.JPG

青の洞窟にしては、人数も少なく洞窟を堪能!

ただ持参されたgoproもどきが開始数秒で水没するという悲劇が・・。

これに懲りず、また遊びにいらしてください!!

明日はケラマと万座に行ってきます!

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

 

タイ!スミランクルーズ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/09/post-381.html

 

みなさん、こんばんは

10月もいよいよ折り返しですね。

いやぁ・・・早い。本当に早い。時の流れが本当に早い。

みなさん、いかがお過ごしですか?

潜水屋は題名通り元気に潜っています!

まずはケラマファンダイビングチーム

1810141.jpg

・気温:27℃ ・水温:24℃ ・透明度:20m

①アリガーケーブル ②唐馬No2

アリガーケーブルではグルクンの群れやウミウシカクレエビ

唐馬No2ではガーデンイール、デバスズメダイの群れ、ハダカハオコゼ
 

と砂地と小物を堪能してきましたー!

 

続いて到着後アドバンス講習

砂辺No1でPPBとナビゲーション

1810142.jpg

そして今からナイトダイビングです!!

まだまだ行けますよーーーーー!!

明日のケラマで認定。認定ダイブも楽しみましょう!!

 

最後に万座ファンダイビングチーム

・気温:27℃ ・水温:24℃ ・透明度:15~20m

1本目はホーシュー

サメ狙い!

・・・

・・・

ですが

・・・

・・・

1810143.jpg

ん~撃沈(笑

小物と地形を楽しんできましたー!

 

2本目はナカユクイ

ゆっくり水深を落として漁網を目指すと・・・

1810144.jpg

なかなかデカいサイズのマダラトビエイがホバリング!!

オドリカクレエビやホソフウライと小物も楽しみます。

1810145.jpg

砂をバフッバフッとさせる姿が可愛いヤッコエイやトウアカクマノミなどなど

 

お昼ご飯は中村そばの沖縄そば

1810146.jpg

いやぁ~暖かいものが沁みる季節になったなぁ~と思いましたが、雨が上がり晴れ間がさして気温が上がりだしたら蝉が鳴きはじめました(笑

まだまだ夏が残っています(笑)!

最後はオーバーヘッドロック

入ってすぐにアオウミガメ

1810147.jpg

グルクンが慌ただしいなぁ~と思うとロウニンアジ×3匹が捕食モード!!

1810148.jpg

なかなか迫力があるロウニンアジでした!

最後にオーバーハングの下には綺麗なシンデレラウミウシ

1810149.jpg

地形あり、大物あり、小物ありとバリエーション豊かな楽しいダイビングでした!

 

明日はケラマでアドバンス講習認定ダイビングとチービシ体験ダイビングと到着後ファンダイビング

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

 

タイ!スミランクルーズ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/09/post-381.html

みなさん、こんばんは

ようやく海が落ち着いてきて、気温も少しづつ上がってきました。

まだ冬になるには早い!

明日は27℃まで気温は上がるようで、楽しみです。

 

さて、まずは午前チービシ体験ダイビング&同行ファンダイバー

・気温:24℃ ・水温:25℃ ・透明度:15m

①ナガンヌ南 ②神山ラビリンス

1810131.jpg

 

そして午後・チービシ体験ダイビング&同行ファンダイバー

神山ラビリンス×2

1810132.jpg

 

午前チーム、午後チームともカメに出会えたようで良かったです!!!

今度はケラマへ行きましょう!!

 

そして、ケラマ体験ダイビングチーム

1810133.jpg

以前も潜水屋で体験ダイビングで潜って頂いたお二人が、また来てくれました~!!

なので潜行も耳抜きも呼吸もスムーズ!!

1810134.jpg

3本潜って体験ダイバーとしては十分な経験を積みましたね。

今度はライセンス講習で是非!!

 

そんなケラマ3ダイブは

①キャニオン ②久場西 ③紺瀬

 

最後はケラマファンダイバーチーム

・気温:24℃ ・水温:26℃ ・透明度:30m

ケラマブルーが帰ってきてくれました!!

 

キャニオンでは地形を楽しみつつも小物も!

1810135.jpg

色合いが綺麗ですね~~~!!

1810136.jpg

 

久場西では浅瀬のキビナゴの群れが凄かった!!

1810138.jpg

・・・伝わりづらい・・・

 

1810137.jpg

潮通しが良いところでは大きなウミウチワやイソバナも綺麗でした~!!

離れ根にはホソカマスの群れ

1810139.jpg

 

最後の紺瀬ではアオウミガメやホワイトチップ

18101310.jpg

ダイナミックな地形を堪能して安全停止、終了。

写真提供はMさん!ありがとうございます!

明日は万座ファンダイバーチーム、ケラマファンダイバーチーム、到着後アドバンス講習チーム

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

 

タイ!スミランクルーズ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/09/post-381.html

色々ありましたが、なんとか迎えた3連休最終日。

台風予報でも諦めずに来ていただいたゲスト様達とケラマ、万座、チービシに分かれていってきました!

まずはケラマオールドリフトチーム

・気温:28℃ ・水温:25℃ ・透明度:20m

ケラマは完全復活!

トムモーヤ、下曽根と攻めるポイントにいけるようになりました!!

ホワイトチップがウロウロして

181008tomumoya1.jpg

アオウミガメも元気そうです。

181008tomumoya2.jpg

タテジマキンチャクダイの子供も良い感じです。

181008tomumoya3.jpg

中層をみると、オニカマスがホバリング。

181008tomumoya4.jpg

そしてオグロメジロザメの子供にも遭遇。

181008tomumoya5.jpg

下曽根は安定のイソマグロ

181008simozone1.jpg

ロウニンアジ

181008simozone2.jpg

カスミアジの光物を堪能してきましたー。

181008simozone3.jpg

本日の写真提供者は193さんです!

ありがとうございました!!

そして万座チーム

・気温:28℃ ・水温:25℃ ・透明度:10~12m

こちらは台風後初の万座です。

①ミニドリーム ②オーバーヘッドロック ③クロスライン

浅場のサンゴがやられていたので悲しい気持ちになりましたが・・地形は裏切らない。

181008 chikei1.jpg

穴を抜けるとムチカラマツなぜかヘコアユが寄り添っていました。

181008 hekoayu.jpg

色鮮やかなハナゴンベ

181008 hanagonbe.jpg

オーバーヘッドロックではピグミーシーホースを捜索に行きましたが見つからず。

悲しい気持ちになりましたが、また地形でメンタルを回復して・・

181008 ana222.jpg

ぐるぐる回っているホワイトチップや

181008 same.jpg

カメはすーっと泳いでいました。

181008 kame2.jpg

台風後でも健在なのはイソギンチャクに住んでいる方々。

181008 ebi.jpg

181008 touaka.jpg

クロスラインの砂地のネタは全リセットです。

透明度もまだまだですが、復活する日も近いでしょう。

帰りのサンゴにいるテングカワハギに癒してもらいました。

181008 tengukawahagi.jpg

本日の写真提供はSさんです!

ありがとうございます!!

そして午前チービシ体験ダイビング!

これを機に是非とも、ライセンスを取得して水中世界を一緒に遊びにいきましょうー!!

181008 dsd am.jpeg

ありがとうございましたー!!

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

 

タイ!スミランクルーズ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/09/post-381.html

みなさん、こんばんは

3連休中日。晴れわたる青空。体育の日前日。

さすが体育の日は晴天率が高い!

さて、元気よく行ってみましょー!

 

まずは午前便・チービシ体験ダイビング

1810071.JPG

台風にも当たらず、青空の下でダイビングが出来て良かったですねー!!

 

そして午後はチービシで到着後ファンダイビング

①ナガンヌ南 ②神山ラビリンス

・気温:28℃ ・水温:25℃ ・透明度:12~15m

1810072.jpg

んー・・・!?なぜだろう?ラビリンス感のある写真が1枚もない・・・(笑!?

クマノミが可愛く撮れていますね~!

写真提供は193さん!ありがとうございます!

 

続いて午後から砂辺ビーチダイビング予定でしたが・・・

うねりが強く・・・NG

なので真栄田ボートへ行ってきました!

1810074.JPG

まぁ・・・なかなかうねりも強く、北向きの風なので山田しばり

・気温:28℃ ・水温:26℃ ・透明度:12m

じゃークマノミ6種・・・と思ったらトウアカクマノミが。。。

漁網ごと大きく移動していました・・・自然ってすごい。

今回の台風の強さが身に染みて分かりました・・・。なくなっていなくて良かった(笑

 

最後はケラマ

・気温:28℃ ・水温:25℃ ・透明度:12~15m

1本目は唐馬No2

まずは砂地にポツンとクロスジリュウグウウミウシ

きっと色々なところを旅してここにたどり着いたことでしょう!?

スカシテンジクダイの群れを見て

1810075.jpg

デバスズメダイの群れを見て

1810076.jpg

ガーデンイールやカクレクマノミ、ニセアカホシカクレエビと

安否確認をしてきました!

 

2本目は留加比の鼻

ウミウシにはまだまだ早すぎましたが・・・

1810077.jpg

凄い体で生まれてきたなと感心させられるイソコンペイトウガニ

他にも擬態上手なオオモンカエルアンコウ

1810078.jpg

分かります!!??

生きるってすごい。

 

最後はアリガーケーブル

深場の根にはキンメモドキの群れやヨスジフエダイの群れ

1810079.jpg

足元にはハダカハオコゼ

18100710.jpg

他にもケラマハナダイやグルクンの群れと遊んできました~!

写真提供はSさん!ありがとうございます!

明日は午前・チービシ体験ダイビングとケラマファンダイビングと万座ファンダイビング

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

 

タイ!スミランクルーズ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/09/post-381.html

みなさん、こんばんは

本日は万座ボートファンダイビング

・気温:32℃ ・水温:28℃ ・透明度:20m

①ホーシュー ②万座ドリームホール ③ナカユクイ

1本目はヘルフリッチ、ホソカマス、イソマグロ

 

2本目はスミレナガハナダイ、ニシキアナゴ、ピグミーシーホース、ハナゴンベ、ハダカハオコゼ

 

3本目はマダラトビエイ、トウアカクマノミ、テングカワハギ

 

ただ・・・

1809201.jpg

 

1809202.jpg

360度カメラ・・・。。。

ん~なんか生かしきれませんでした(笑

写真提供はAさん!ありがとうございます!

明日はケラマファンダイビングと到着後・チービシファンダイビング

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-140.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

 

タイ!スミランクルーズ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/09/post-381.html

みなさん、こんばんは

本日はケラマで体験ダイビングチームとファンダイビングチーム

・気温:32℃ ・水温:28℃ ・透明度:20~25m

①唐馬No2 ②カメ吉 ③ウチザン礁

1809190.jpg

体験ダイビングは上手に潜ることが出来て、カメにも出会えて良かったですね~!!

1809194.jpg

 

ファンダイバーの皆様もありがとうございましたー!

1809191.jpg

 

1809192.jpg

 

1809193.jpg

 

1809195.jpg

明日は万座ファンダイビング

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-140.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

 

タイ!スミランクルーズ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/09/post-381.html

波が落ち着いたと思いきや・・意外とうねりがある。

そして、流れがはやいぞー!!

なかなか完全な平和は訪れませんが、台風、熱低よりは全然いい!

ということで、まずはケラマチーム!

①野崎 ②唐馬No.1 ③自津留

・気温:31℃ ・水温:28℃ ・透明度:20m

180910 urutora.jpg

小さなものから、大きなものまで。

180910 muchikara.jpg

セナキスズメダイなど、普通種でもこんなに色がキレイです!

180910 senaki.jpg

そして砂地を探せば、ヤシャハゼ。

ヒレがぴーん。

180910 yasha.jpg

そして、あまり注目されることのないカスミアジ!

180910 kasumi.jpg

色がキレイでしたー。

本日の写真提供者は

続いて万座チーム!

①オーバーヘッドロック

穴をくぐったり。

180910 ana.jpg

色がポップなテングカワハギもふわふわ。

180910 tengu.jpg

②ナカユクイ

擬態がくそうまい、カミソリウオ。

180910 kamisori.jpg

そしてバイオレットボクサーシュリンプ

なかなかオシャレさんです。

180910 baioreto.jpg

そしてこちらでもトウアカクマノミが子育て中。

180910 touaka.jpg

ラストはミニドリームで遊んできました。

続いてOWチーム

初日です。

180920 ow.jpg

学科を修了した後、波の上シーサイドパークで。

しっかり限定水域を練習しました。

明日も頑張っていきましょう!!

明日はケラマ、チービシ、そしてOW講習2日目です。

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-140.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。