「砂辺」と一致するもの

みなさん、こんばんは

さすがに朝起きたら台風は北上して沖縄から離れているかなぁ~と思ったら・・・

甘かった・・・

こんなにも足が遅い台風も久しぶりです。

今日のお昼ごろまでは沖縄本島のすぐ隣にいましたね。

これが本当に最後の台風だと信じたい!

もうお腹いっぱいですよ。これ以上は胸やけ起こして吐いちゃいます。本当に・・・。

 

まぁだからと言ってやることがないわけではありません。

ダイビングインストラクターは潜れなければ仕事が休み・・・なんて思っている方々も多いかもしれませんが、意外に事務仕事がたまっていたりします。

こんな時だからこそ事務仕事を終わらせよう!

ダイビングインストラクターは事務仕事が苦手と思っている方々が多いかもしれません。

その通り・・・苦手です(笑)

進むわけがありません。

 

器材屋さんやらウェットスーツ屋さんやらに用事があるので、そのついでに砂辺を見てきました。

サーフ天国・・・にすらならず、大荒れでした。。。

131025sunabe2.JPG

台風にも文句を言いたいのは山々ですが・・・

131025sunabe1.JPG

砂辺No1の工事って2013年3月末に完成予定でしたよね・・・。

2013年もそろそろ終わりますよ・・・。早く工事を終わらせてほしい!

 

27号の吹き返しが終わり、穏やかな海を夢見て今日もお休みなさい。

131025sanngo.JPG

照りつける太陽の下、青い海で早く潜りたい!!

 

潜水屋の明日10月26日(土)・明後日10月27日(日)はまだまだ空きがありますので良かったら遊びに来てください!!

 

※ツアー・イベント情報

年末・年始で年越しナイトダイビングツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-42.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-46.html

悪夢のような台風連発からの・・

抜けるような青空と夏が戻ってきた沖縄本島です。

本日は砂辺と慶良間ボートに分かれて今まで溜まりに溜まったフラストレーションを泡と共に吐き出して参りました。

まずは砂辺

131009 sunabe.jpg

やはり沖縄はこうでなければ。

うねりはまだ残っているものの、のんびりとビーチを楽しみます。

まずは台風が来ると現れるカミソリウオ

131009 kamisori.jpg

ふらふらと流れに身を任せるライフスタイル。

安定なんて糞くらえですね。

そしてコブシメ

131009 kobushime.jpg

背景と溶け込むこの技術はすばらしいものがあります。

しかしゲスト様はトコブシとおっしゃっておりました。

それ・・貝です。

いぶし銀といわれるプレイヤーはすべからくそういうものなのかも知れません。

視点をさらに落とすとオランウータンクラブ

131009 orau-tan.jpg

オラウ―タンかオランウ―タンかで悩ましいですが、正式にはオランウ―タンだそうです。

オランで森、ウ―タンで人。

つまり森の人。

ということで、こいつは森の人でカニということですね。

そしてバブルコーラルシュリンプ

131009 baburu.jpg

スケルトンにパープル。

なかなかのセンスです。

そして砂辺名物、なにもしなくても寄ってくる魚の代表格、クロスズメダイ

131009 kurosuzume.jpg

の子供

子供を見てから大人を見ると、外人さんの成長過程を見ているようです。

こんなに可愛かったのに、なぜ?と思わずにはいられません。

そして砂辺名物、カマスの群れ

131009 kamasu.jpg

浅場にはイワシも大量に群れていて見ごたえ十分でした。

そして慶良間チーム!

写真はありませんが、だいぶ落ち着いたコンディションに戻りました。

しかしやはりうねりはまだあるため

①野崎

②ドラゴンレディー

③アリガ―南

という選択肢になりましたが、慶良間に行けるというありがたさで十分です。

南で起きている不穏な動きは無視して、完全復活に期待しましょう。

本日の写真提供者はYさんです。ありがとうございました!

※ツアー・イベント情報

年末・年始で年越しナイトダイビングツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-42.html

 

モルディブ豪華三冠!+αツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/08/post-26.html

 

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/08/post-36.html

 

 

みなさん、こんばんは

ようやく台風から解放された沖縄本島

最近は海日記・・・というより台風日記でしたよね・・・。

ようやく海日記です!

131008sunabe.JPG

今日は砂辺カリフォルニア

太陽もでて青空も見え、気持ちの良い一日が戻ってきました。

気温も32度とまだまだ夏ですね!

水中も27度と快適でしたよ~。

 

台風後の名物と言えば・・・

131008kamisori1.jpg

何がいるか分かりますか!!??

枯れ葉みたいなこの魚

131008kamisori2.jpg

もっとわかるづらくなりましたかね~!!??

カミソリウオです。

 

砂辺と言えば・・・

131008sufuto.jpg

やっぱりお花畑のようなソフトコーラルですね!!

 

沖へ出すと、魚も台風避難するのでしょうか??

131008kamasu.jpg

いつにもまして一か所にギュッと固まっていました!

なかなかの密度で見ごたえ十分なカマスの群れ!!

 

他にもクマノミ達や幼魚たち。甲殻類も色々といました~。

なかでも好きな甲殻類の1つがこの毛むくじゃら

131008kani.jpg

オラウータンクラブ

 

明日は慶良間と到着後ビーチに分かれてダイビング

今まで室内に閉じ込められてストレスをためたので、これからは窒素を存分にためたいと思います!!

 

※ツアー・イベント情報

年末・年始で年越しナイトダイビングツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-42.html

 

モルディブ豪華三冠!+αツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/08/post-26.html

 

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/08/post-36.html

 

みなさん、こんばんは

台風23号が沖縄本島へ向けてまっしぐらですね・・・

この週末に何やってくれちゃっているんでしょう・・・。。。

北東の風だから砂辺はどんなもんだろうなぁ~と・・・あわよくば潜ってやろうと・・・

1310031.JPG

自然をなめちゃーいけませんね。

いつもはダイバー天国ですが、今日はサーファー天国でした。

もちろん真栄田岬も万座も全滅です。

ただ・・・・ここだけは穏やかでした。

1310032.JPG

波の上ビーチ

もちろん波の上シーサイドも充分に潜れる海況です。

ま、湾内ですからね。

今日は潜りませんでしたが・・・明日は北部でダイビング予定です!

今回の台風23号さんは足が遅い・・・。なので明日はまだ外に出れそうな感じです。

明後日の5日は・・・きっと外にも出られないと思うので明日は外の空気とタンクの空気を目一杯吸いたいと思います!

 

早くいなくなって欲しい・・・台風23号さん。

 

※ツアー・イベント情報

年末・年始で年越しナイトダイビングツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-42.html

 

モルディブ豪華三冠!+αツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/08/post-26.html

 

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/08/post-36.html

みなさん、こんばんは

慶良間透明度30mオーバーのポイントが多いです。

ポイントに到着すると船上から水底が透けて見えるほどです。

波も高くなく、気温も30度で日差しも夏日和の海日和。まさにダイビング日和。

なのに・・・

台風23号・・・。。。

自然には逆らえません。

これからの日程は出来るところで出来る限りの努力をして、無理はしない。

ということで現実逃避をするように今日の慶良間と砂辺

 

まずは慶良間チーム

潜ったポイントは①野崎 ②唐馬No2 ③運瀬

冒頭でも書いたように透明度が抜群!

まさに慶良間ブルーです。

そんな台風前に潜ることができたラッキーなお客様は

131002kerama.JPG

滑り込みセーフですね~!

野崎ではアオウミガメを筆頭にスズメダイ各種の群れ、そして枝珊瑚の群生

唐馬No2ではカクレクマノミにデバスズメダイのコロニー、そして真っ白い砂地で癒されます

最後の運瀬では程よい流れのなか、ギンガメアジの小群れとデカイソマグロとイソマグロの群れ

いやぁ・・・本当にもったいない。。。台風後の慶良間にも期待しましょう!

 

 

もう1チームは砂辺No1

ここは別名、お花畑とも呼ばれるだけあってソフトコーラルの群生が美しい!

そして魚も充実しています

まずは光もの

131002gurukuma.JPG

あごの外れ具合が半端ないっす!そんなに大きな口をあけてお食事だなんて、どんだけおなかが空いているのでしょう!?

 

次は擬態上手な甲殻類

131002orautan.JPG

何がいるか分かりますか!!??

茶色のもじゃもじゃがカニですよ~。

オラウータンクラブ

 

そして幼魚達

131002kakureyg.JPG

幼魚と言えば大人になると残念な姿になるのが定番ですが・・・カクレクマノミは大人になっても同じ模様・色でダイバーに好かれ続ける貴重な1種ですね。

 

そして大人になると見向きもされなくなるのは・・・

131002minamihakofugu.JPG

子供のころは黄色に黒の水玉模様で可愛いのに・・・なぜ?大人になるとやさぐれた色になってしまうのでしょう!!??

次はイロブダイ

131002irobudai.JPG

紅白カラーがなぜあんな派手な色使いに・・・絶対にチョイスミスです。。。

他にもウミウシが食事に夢中だったり、アカククリがクリーニングされていたりとバラエティー富んだビーチの代表的なポイント、砂辺No1でした。

 

さーこれからは台風23号の進路とにらめっこの生活が続きます。

 

※ツアー・イベント情報

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

 

 

本日はOWの海洋実習最終日。

砂辺に行こうと思いましたが・・うーん、ぱしゃついている。

昨日はよかったのになあー。

ということで、ここです。

モズクの島、奥武島です。

130925 oujima.JPG

だいぶ潮が満ちておりますが、穏やかですねー。

本日の生徒さんは水泳をやっていることもあり、本当に飲み込みが早い!

中性浮力もコツをつかみ、自由に水中を泳ぎまわっている姿が印象的でした。

個人的にかわいかったのはチョウチョウコショウダイの幼魚。

うーん、そのままでいてほしいと心から思いました。

そして、昼食はやっぱりもずくそばでしょー。

130925 hiru.JPG

これでダイバーの仲間入り!

ぜひ次回は慶良間に行きましょう!

ということで明日は慶良間・・ではなく万座とビーチに分かれて行ってきます!

※ツアー・イベント情報

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

みなさん、こんばんは

台風19号の影響もようやくおさまりつつ砂辺も穏やかになってきました。

130924sunabe.JPG

しかし・・・20号がありますね。

まぁ沖縄には来ませんが、若干の影響は出そうです。

関東方面の皆様はお気をつけてください!

 

潜ったポイントは砂辺カリフォルニア

砂辺名物と言えばやはりこのソフトコーラルの群生!

130924sanngo.JPG

お花畑です!!

 

可愛いハマクマノミにもたまには脚光を当てましょう!

130924hamakumanomi.JPG

なんで大人になると黒くなっちゃうんでしょうね!?このままでいいのに・・・。

 

他にも甲殻類

130924baburukoraru.JPG

 

130924moebi.JPG

 

130924umiusikakure.JPG

 

本日、一番のアドレナリンはカマスの群れ!!

130924kamasu1.JPG

上の写真と下の写真のカマスは違う種類なのは分かりますか!!??

130924kamasu2.JPG

是非、自分の目で確かめに行きましょう!!

 

そしてこの2種類のカマスがコラボすると・・・

130924kamasu3.JPG

数千匹もの群れになります!!

いやぁ~すごい数でした~。

ビーチポイントでもこれだけの群れが見られるのは良いですね!

 

※ツアー・イベント情報

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

本日も慶良間と砂辺に分かれて体験ダイビングの潜水屋です。

まずは、うーん、スタートが慶良間とはなんともうらやましい・・慶良間チームから

 

130910 kuroshima.jpg

大海原に船で1時間。

透明度も水温も高い、この慶良間。

1日中、海を満喫するにはもってこいです。

船上でまずは器材を使って練習です。

130910 kerama taiken.jpg

口呼吸の息苦しさも、耳抜きしてもできてるのか不安になる気持ちも・・わかります。

きっとみんな最初はあったはず。

しかしいつの間にか人間は慣れる、そして忘れる生き物なんですね。

お二人も、あっという間に水中世界へ溶け込みました。

一方、のんびり砂辺チーム

130910 sunabe.jpg

今日も砂辺は平和を絵に書いたようなのどかさです。

こちらはゆっくり時間を使って、いざ海へ。

 

130910 sunabe taiken.jpg

ビーチといってもこの透明度と魚の多さです。

魚をかき分け、かき分け進むと・・。

 

130910 iwashi.jpg

これでもかき分けられますか?と雪崩のようなものすごい量のイワシの群れが・・。

ね?人間の想像できる範囲なんてちっぽけなものでしょう?

水中にはこんな世界が広がっているわけです!

ぜひ、楽しかったなー!っていう気持ちを忘れる前に、ライセンスGETしてくださいねー!

※ツアー・イベント情報 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

 

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

みなさん、こんばんは

どこのニュースを見ても今日まではオリンピックが決まったことでもちきりですね。

今から7年が楽しみです。

さて、特にだから今日の海日記がどうとかいうわけではありませんが・・・

 

着後のチービシファンダイビングと着後の砂辺体験ダイビングに分かれてダイビング!!

 

まずは着後のチービシから

130909suityuu.JPG

元気いっぱいの学生さんチームです!

潜ったポイントはラビリンス

いくつものホールを潜り抜け、小物も魚の群れも堪能。

ダイビング自体も楽しんでいましたが・・・どちらかと言うとみんなで和気あいあいって感じでしたね。

そりゃーそーですよね。学生ノリで仲間と水中に入ったらそうなりますよね。

イントラいらねーんじゃないかな(笑)ぐらいの・・・(笑)

 

もちろんインターバルも・・・

130909suimen.JPG

船から飛び込むでしょ!

 

 

続いて到着後の砂辺体験ダイビング

こちらも学生さん。

この時期は大学生が多いですね~!!

130909taiken.JPG

初めてのレギュレーター呼吸に初めてのダイビング!

そして今の砂辺は熱い!

体験ダイビングでイワシの大群!

持っていますね―!

ぜひこのままの勢いでライセンスを取りに来てくださいねー!

※ツアー・イベント情報 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

 

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

みなさん、こんばんは

今日は砂辺でダイビング!

130908awa.JPG

 

まずは小物

130908mukade.jpg

ウミウシって好き嫌いが分かれますよね・・・特にイボ系とムカデ系はあまり人気がないのであえてスポットを当ててみました。

そしてカンムリベラの幼魚

130908kannmuri.jpg

子供のころはすごくかわいいのに・・・

 

そしてタイトル通りの群れ!

130809kamasu.JPG

カマスとしては同じ種なのに・・・近くにいてもしっかり別々に群れます。

群れ!!

130908hosokamasu.JPG

 

そして最後の群れは・・・

130908iwasi1.jpg

イワシの大群!

目の前がイワシの壁になって・・・

130908iwasi2.jpg

本当に前が見えなくなります・・・。

まさに・・・

130908iwasikumo.jpg

鰯雲!

130908koraru.JPG

お花畑でも癒されてきました!!

 

※ツアー・イベント情報 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

 

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。