「砂辺」と一致するもの

本日のゲストのリクエストは、ビーチで4本潜りたい!

ということでまずは真栄田から行ってみましょう。

コンディションは最高です!

130907 maeda.jpg

ただ1日に5本潜るとなると、この階段がボディーブローのように後々効いてきます・・。

エントリーすると透明度もばっちり。

130907 toumeido.jpg

青の洞窟の中のリュウキュウハタンポはキラキラと輝いて、とってもキレイ。

 

130907 ryuukyuuhatannpo.jpg

そして真栄田といえば、この青です。

 

130907 aodoukutu.jpg

風景を楽しんだ後はカメラを練習したいということで、小物へ。

まずはヒレナガネジリンボウ

130907 hireneji.jpg

そしてホタテツノハゼ

 

130907 hotate.jpg

さらにヤシャハゼ

 

130907 yasha.jpg

うーん、うまくピントが合わないみたいですねえ・・。

しかし、ここはゆっくり調整できるほど浅くなく・・。

窒素を抜きがてら昼食へ。

 

130907 hamaya.jpg

そう、浜屋で昼食といえば砂辺です。

130907 sunabe.jpg

相変わらずNo,1への道は封鎖されているので、カルフォルニアへ。

引き続きカメラを練習してもらいます。

ソフトコーラルの色は本当きれいにでてますよね・・。

130907 soft.jpg

肉眼で見たより確実に盛られてます・・。

そしてコブシメはやはり。

 

130907 kobushime.jpg

そういう時は、イロブダイの幼魚やカンムリベラの幼魚、ゾウゲイロウミウシをはじめとする各種ウミウシがざくざくみつかります。

しかし全滅。

うーん、レンズをつけるしかないっすかね。

え?っていうか持ってたんですか?

ということで装備して撮ってみると

130907 kakure.jpg

全然違うんですけど。

130907 ebi.jpg

これ1本目から欲しかったですね・・。

しかし練習という目的はしっかり果たせたと思います。

写真提供してくれたMさん、ありがとうございます!

ぜひこのカメラを使って良い写真、また撮ってくださいねー!

※ツアー・イベント情報 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

 

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

本日はビーチへ!

ただ台風15号の動向とのにらめっこです。

まずは砂辺へ様子を窺いに・・・。

 

130828 suna.JPG

まあ、うねりは入ってますよね。

頑張れば入れないこともないですが、真栄田の方が絶対いい。

この階段がありますけどね?

130828 maeda.JPG

ということで、真栄田へ。

今日は青の洞窟は大盛況なのでハゼ1本勝負です。

ただ、陸上からピントが合っておりません。

そんなはずはないでしょう?半押し・・してますよね。本当合いませんね、これ。

携帯のカメラに性能が負けるって・・。

まあ、とはいえとりあえず頑張ってみましょう。

まずはヤシャハゼ。

130828 yasha.JPG

心がきれいな人にはぼんやりとわかると思います。

続いてヒレナガネジリンボウ

 

130828 hireneji.JPG

だいぶ近づきました。

そしてホタテツノハゼ

130828 hotate.JPG

寄れるだけ寄るしかない!

と人間ズームをかけていると、とっても警戒されました。

ヒレを立てて巣穴の前から一歩も動きません。

130828 hohate2.JPG

愛を感じますね・・。

ということで減圧不要限界と戦いながら思いました。

やっぱりダイビングは記録より記憶!

明日以降、台風が沖縄に接近してきますね・・。

波、これ以上高くなりませんように・・。

※ツアー・イベント情報 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

 

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

本日は、なんと高校生のお客様です。

夏休みを利用して体験ダイビングをしてみようということで、はるばるご来店いただきました。

もう高校時代なんてうっすらとした記憶しかありませんが・・。

夏休みって終盤に入ると、ものすごくブルーだったことはとってもよく覚えております。

なんて有意義な休みの使い方なんでしょう・・と感心しながらやってきたのは砂辺カルフォルニアです!

20130826_1.jpg

透明度は意外と・・あれ?っていう感じでしたが(笑)目を奪われたのはイワシの群れ。

360度イワシ。

そしてオートマチックに寄ってくる魚、魚、魚・・。

2本目は付添いで来てくれていたFさんとファンダイブ。

カマスの群れやイワシの群れと戯れたのはもちろん、ゾウゲイロウミウシやカンムリべラの幼魚などマクロも充実でしたね。

今度はぜひライセンスを取りに遊びに来てくださいねー!

お待ちしてます!

明日は慶良間へ!

※ツアー・イベント情報 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

 

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

 

みなさん、こんばんは

今日も気持ちの良い太陽の光の下、渡名喜島に向け出航です!!

20130825_1.jpg

数日前の台風で荒れた海が嘘のようなベタ凪

船上も快適です!

 

1本目は五六の崎

ここはハナダイ天国

深場にはフチドリハナダイ、ハナゴンベにスミレナガハナダイ

ゆっくり浅場へ行く途中にはハナダイの群れ!!

棚の上にはキンギョハナダイの乱舞!!

その中に紛れているアカネハナゴイの求愛活動は美しい

他にも岩の隙間にはミナミハコフグの幼魚

最後に潮が当たるところにはカスミチョウチョウオが乱舞しています!!

 

2本目はギャンブルのナカルマ

入ってすぐにイソマグロ

ちょっと離れたところにはギンガメアジの小群れ

近づくと近づいた分だけ離れるギンガメアジ・・・人の気持ちを触発するのが上手です

そして・・・

トラフザメ!

・・・しかし見ることができたのは逃げる姿だけ・・・

ん~負けではありませんが勝った気もしませんでした。

 

最後は渡名喜ブルーが際立つブルーホール

ホールに入る入口にはモザイクウミウシ

そしてコンペイトウウミウシ

小物を見た先には・・・

蒼と光の共演!

光と影のコントラスト

まさに天にでも登るような心地よさ

まさに渡名喜ブルー

地形を楽しんだあとは棚上でゼブラハゼとモンツキカエルウオを見て沖へ出して終了

 

写真提供はハンターさん!ありがとうございます!

 

明日は砂辺で体験ダイビング&ファンダイビング

 

※ツアー・イベント情報 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

 

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

みなさん、こんばんは

沖縄は今がお盆です。

そして台風です・・・。

朝、僕の携帯が鳴りました。ディスプレイには「真栄田ボート」

・・・欠航です。

その5分後にまた携帯が鳴ります。ディスプレイには「サカイ トシヒロ」

・・・「チービシの午前便が欠航になりました。真栄田も厳しいんじゃないですかね~!?」

知ってる。で、今悩んでる。

 

万座・・・っていう手もありましたが・・・

とりあえず海を見に行こう。

ということでお客様と一緒に砂辺カリフォルニア

おーおー。昨日のベタ凪はどこに行った!?

さて、情報収集。

色々と聞き込みをしながら周りを見ると・・・砂辺No1に他ショップさんの器材がセッティングして置いてある。

そして砂辺No1のエントリー/エキジットポイントに波が当たっていない。

 

ということで久々に入ってみましょう!砂辺No1

まずはやっぱり彼に挨拶をしなくては!

130821カクレ.jpg

元気でしたよ~。そして子供が増えていました!

ガレ場にはクチナガイシヨウジ

130821イシヨウジウオ.jpg

本当に口が長い。

モザイクウミウシ

130821モザイク.jpg

なんか・・・見ちゃーいけないような名前ですね。。。

他にもウミウシはオオコノハミノウミウシにアオフチキセワタ

 

個体的にはそんなに珍しい生物ではありませんが・・・イソギンチャクモエビ

130821茂エビ群れ.jpg

写真に写っているだけでも10匹。群れって言っていいですよね(笑)

 

深場にはヤシャハゼも元気でした~!!

130821安ぁ.jpg

 

そして擬態上手な魚たち

まずはモヒカン君

130821ツマジロ.jpg

ツマジロオコゼ

台風名物と言えば・・・

130821カミソリ.jpg

カミソリウオ

シングルだったので早く相方を探してほしいものです!

 

久々の砂辺No1

やっぱり落ち着きます!

写真提供はA.Yさん! ありがとうございます!

 

※ツアー・イベント情報 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

 

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

集中豪雨、台風、火山の噴火。

そういう脅威が身に迫ると人間は自然の力の強大さを思い出すわけです。

本気だされたら、一瞬で全てが終わる。

自然を前にすると、なんてちっぽけなんでしょう人間って。

どんなにスケジュールを立てたところで、台風の気分次第で木端微塵。

そんな自然の大きさを感じるために、本日も海へ!

130820 太陽.jpg

台風接近中の沖縄ですが、東風なので本日は砂辺が潜れます。

海の中はやっぱり別世界。

自分の呼吸音だけが聞こえるだけの静寂さが心地いいのは僕だけではないはずです。

そして色々気付かせてくれます。

大人と全く姿が違う、カンムリベラ幼魚

130820 カンムリベラ.jpg

同じくヒレナガスズメダイの幼魚

 

130820 ヒレナがスズメ.jpg

必ず意味があるわけです。

普通、弱肉強食の世界に生きるなら非力の子供のうちは目立たないように・・って思いますけど。

そこをあえて白、オレンジ、一方はキイロ、クロのチョイス。

これが自然なんです。

人間の常識なんて・・・。

そんなことを思いながら、ふと視線を下に向けるとなにやら青く輝くものがエソの口からでています。

130820 捕食.jpg

・・・・。

ですよね?

やっぱり目立ったたら当然こうなりますよね?

これが自然なんです。

そしてそんな厳しい世界を生き抜くために協力する。

そんなお互いにメリットがある関係を共生といいます。

その代表的な共生関係と言われている、テッポウエビとダテハゼ

130820 共生.jpg

テッポウエビが巣穴を掘る代わりに、ダテハゼが見張り役をして危険が近づいてきたら教える。

はずですが、どうみてもテッポウエビのほうが割あわないと思うんですけど?

ダテハゼ、危険が近づくと教えるというか、巣穴に逃げ込むし。

結果、砂、また入るし。軽く壊れるし。

ハゼ、いないほうが巣穴の完成が近づくような気がするんだけど・・。

 

130820 家.jpg

そういう意味でもクリーニングしてくれるエビのほうがクリアですよね。

そして砂辺といえば、最後はやっぱりこのソフトコーラル。

130820 ソフトコーラル.jpg

今日は早く家に帰ろうと思います。

本日の写真提供はYさんです!ありがとうございます。

明日は真栄田に行けることを祈って。

※ツアー・イベント情報 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

 

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

ついに台風が到来します。

名前はチャ―ミー

なにその可愛いらしい感じ?全然可愛くなんかないからね?

そしてもう一つおまけに13号ぺバさん。

そんなわけで風や波高から目が離せなくなってきた今日この頃。

とりあえず今日は大丈夫!ということで慶良間へ体験ダイビングに行ってきました!

130819 慶良間.JPG

本日の慶良間はまだ穏やか。

これが嵐の前の静けさかなーと・・・。

1本目で感じをつかんで、2本目で亀さんと泳いで、3本目はもうほぼファンダイブみたいになってました!

さあ、明日の午後から明後日がチャ―ミーさんのピークっぽいですね。

とりあえず明日は風向きを見て砂辺へ!

これから沖縄に来るという方は、海洋状況をぜひチェックしてくださいね!

 

※ツアー・イベント情報 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

 

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

はい!皆様、いかがお過ごしでしょうか?

今年は例年以上に熱い夏になっているようですが・・そんなときは海ですよ!

海は24時間楽しめます。

ということで本日も慶良間に行ってからの~ナイトダイビングin砂辺!

まずは腹ごしらえを砂辺名物、浜屋で!

 

130814 ナイト.JPG

きれいな夕焼けを見ながら、ブリーフィングをして。

いい加減、ナンバー1の護岸工事終わってくれないかなあ、なんてつぶやいている場合じゃない。

ナイトの写真、もらい忘れました・・。

ヒョウモンダコ、毒あるけどきれいですね。

モズクショイをみて、ゾイドを思い出しました。

そんな感じであっという間に時は過ぎ。

さあ、続いて本日の慶良間です!

今日は3チーム共、同じ船へ!

1本目は野崎

130814 野崎.jpg

珊瑚とスズメダイのコラボレーションは最強の癒しですね。

 

130814 枝珊瑚.jpg

ただ完全に気を抜くとゴマモンガラトラップにハマるので注意!

深場にはヤシャハゼが仲睦まじく寄り添っていました。

 

130814 ヤシャ.jpg

2本目はアカヤ―

深場にあるムチカラマツにはムチカラマツエビがびっしり。

130814 無知から待つエビ.jpg

そして足元をホワイトチップがうろうろ

130814 ホワイトチップ.jpg

他にも珊瑚の中にパンダダルマハゼなど人気者が!

そしてラストは自津留

ドリフトする前にまずは小物を。

夏の甲子園といえばこれでしょうー!

チアリーダーです。

130814 キンチャクガニ 自津留.jpg

カラーリングとデザインで根強い人気のカンムリベラ

130814 カンムリベラ 自津留.jpg

 

そしてイロブダイ

130814 イロブダイ 自津留.jpg

 

これは文句なくかわいいと思います。

ミナミハコフグの幼魚

130814 ナンパコ 自津留.jpg

ただ大人になる前にちやほやされると、成長した後がすさむようです・・。

他にもミヤケテグリの子供など。

十分堪能したら、潮に身を任せ珊瑚の上をドリフト!

グルクンが川のようでしたー!

130814 グルクン 自津留.jpg

 

そんな3本を満喫したOW講習を昨日おえたIファミリー!

130814 OWチーム.jpg

中性浮力もばっちりですね!

そしてファンダイブで参加してくれていたYファミリーと集合写真!

130814 集合写真.jpg

共通の趣味をもつって素晴らしいことですよね!

これからも海をフィールドに家族で遊びに来てくださいねー!

本日の写真はOさん、Yさんです!

ありがとうございました!

と閉めそうになりましたが、本日も潜水屋ナイト部隊出動です!

やっぱり夏は潜り倒すと相場は決まってます!

今潜らないでいつ潜る!思う方のご参加、お待ちしておりまーす!

※ツアー・イベント情報 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

 

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

みなさん、こんにちは

お盆休みはいかがお過ごしですか??

潜水屋は今日までは穏やかです。

明日から賑やかになりま~す。

みなさんのお越しを心よりお待ちしています!!

嵐のように賑やかにしましょうね~。

 

その前にまずは昨夜のナイトダイビングから!

潜った場所は砂辺カリフォルニア

お客様は日中潜っていて、カメラのバッテリーがほぼ終了・・・

なので陸写真ですが・・・

130811ナイト.JPG

ホラーですよね(笑)

海の中はというと・・・

ウミウシの交接やダルマガレイ。そしてナイトならではの体色変化する魚たち。

ソメンヤドカリやアカモンガニなどの甲殻類などなど。

最後は夜光虫!これもナイトならではですね!海の中の蛍みたいで綺麗でしたぁ~!!

 

 

そして今日からスタートのオープンウォーター講習

まずは学科です。

 130811学科.JPG

問題なく無事に終了・・・するはずです(笑)

明日からいよいよ沖縄の海ですね!!

魚をたくさん見て楽しんでくださいね~!!

 

明日は慶良間ボートに真栄田ボート。そしてオープンウォーター講習の初海でお送り致します。

 

※ツアー・イベント情報 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

 

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

さあ、本日は真栄田ビーチからの砂辺ナイト!というスケジュールです。

まずは真栄田!

容赦なく照りつける太陽の中、魔の階段を下りる前に(笑)パシャリ!

130810 兄弟.jpg

今日のゲストは兄弟で仲良くバディを組むといううらやましいお二人。

まずは青の洞窟へ。

行くまでにモンツキカエルウオやイロブダイの幼魚、そしてミナミハコフグの幼魚など人気者が目白押し。

130810 ナンパコ.jpg

 

もちろん青の洞窟はきれいでしたが・・さすがにお盆。

青よりも水面から下りてくる人の足の数のほうが印象に残りました。

 

2本目はツバメの根方面へ

130810 ツバメのね.jpg

 

ここの深場はハゼゾーンが熱い。

しかし浅場は・・・。

130810 イワシ.jpg

 

360度イワシの大群です。

いやー、すごいわ、これ。

としばらく戯れると、群れを割って突っ込んできたイソマグロ!

130810 イソマグロ.jpg

 

までは良かったんですが、ここから巨大なサメがぐるぐると2匹。

まじですか?上でシュノ―ケラ―さんがキャッキャやってますけど?

だいぶ近いですよ・・?

ふと視線を戻すと3匹に増えてます。

完全にロックオンしてますよね、これ。

僕らは大興奮でしたが、これ上でパシャパシャやっている人は知らないほうがいいと思います・・。

しかし、写真は撮れず・・。

この後、イワシで囲まれて視界が遮られるとガチでドキドキしました。

ということで、今日は当たりでしたねー!

 130810 水中.JPG

本日の写真提供者はIさんです。

ありがとうございましたー!

 

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。