「沖縄 ダイビング」と一致するもの

みなさん、こんばんは

昨日の沖縄は・・・極寒でした・・・

ま、それでも最高気温は13度ありましたけど。。。

 

今日風も落ち着き、気温もがり最高気温は17度

朝のうちは曇り空で少し肌寒かったのですが、徐々に太陽も顔を出し・・・

P1040032.JPG

気持の良い天気へ!

日中の車内はクーラーを入れるほど・・・・2月なのに(笑)

やっぱり暖かいって良いですよね!

そんな今日は奥武島オープンウォーター講習

P1040031.JPG

いつも穏やかな奥武島

講習の頼もしい味方ですね!!

いつもこれぐらい穏やかな心でいたいと思います。

 

さて、本日の講習生は18歳(高校生) 22歳・22歳(大学生)の学生チーム

P1040030.JPG

 

講習生「もしかしてポケベル世代ですか!?」

「高校生の時はポケベルだったよ」

講習生「わぁ~本当にあったんだぁ~。見たことな~い!初めて見たぁ」

「・・・・心の声(歴史上の人物みたいな扱いだな・・・・)」

 

 

「最近の学生さんはどんな曲を聴くの!?」

講習生「ん~AKBとかGreeeeNとかファンモンとか・・・でも、人それぞれですよ。私はYUKIのそばかすとか好きです」

「・・・もしかしてジュディマリって知らないの?」

講習生「・・・・?ん!?ジュディマリってなんですか!?」

「やっぱりかぁ~・・・・」

 

これが歳の差ってやつかぁ

 

と、まぁ世間話だけをしていたわけではありませんよ。

でも、今日一番のインパクトだったことは間違いない!

 

みんな耳ぬきもスムーズだし難関のマスククリアも最後にはちゃんと出来るようになったし良かったね!

明日は慶良間で認定!!

明日も歳の差を感じて・・・いやいや、楽しんでいこう!!

俺はGreeeeNもファンモンも聞く!でも・・・AKBは聞かないなぁ・・・聞いた方が良いのかなぁ(笑)

※キャンペーン情報

3月限定!!青の洞窟体験ダイビング・キャンペーン

https://www.okinawa-d-s.com/2012/01/post-14.html

みなさん、こんばんは

今日の波予報は2m→4m

出航するかは朝判断でしたが・・・

近場で早目の出航ということでボートでGO!!

メニューはオープンウォーター講習認定

 

遠くに行かないと良いところがない・・・とおもわれがちかもしれませんが・・・

近くても良いところはあるんです!!

ポイントは大山

ポイントからは本島が見えますが・・・

P1040023.JPG

ここはソフトコーラルの群生ビッシリ広がった生き生きした珊瑚の群生ポイント!!

そして今日は透明度20mぐらい抜けていてなかなかでした。

 

講習生が海に入って大きな声で「キレーーーーー」の一言

P1040025.JPG

しいですね!

 

上がってからもクマノミやソフトコーラルの群生、アオリイカの編隊に興奮してましたね~。

そして・・・

認定おめでとうございます!!

また沖縄にめんそ~れ

 

 

 

 

※キャンペーン情報

3月限定!!青の洞窟体験ダイビング・キャンペーン

https://www.okinawa-d-s.com/2012/01/post-14.html

 

みなさん、こんばんは

今日はお手伝いでオープンウォーター講習・海洋の初日

限定水域やらオープンウォーターに適している奥武島

気温23度まで上がりなかなかかい沖縄です!

しかも雨予報だったのに太陽まで出てくれて午後はちょっといぐらい。

車内もクーラーを入れました(笑)

 

そして・・・陸の講習風景撮影用のカメラ・・・

忘れました。。。。

明日は認定!!

陸撮、シッカリしてきます。そしてしっかり教えてきます!!

でも・・・時化る予報・・・ボート出るかなぁ~!!??

 

※キャンペーン情報

3月限定!!青の洞窟体験ダイビング・キャンペーン

https://www.okinawa-d-s.com/2012/01/post-14.html

みなさん、こんばんは

昨日からかさを取り戻した沖縄

今日の気温22度!!

かいですね~~~。とても2月だとは思えない陽気です。

そして

写真[1].JPG

気持の良い青空が広がりました~~~~。

そんな青空のもと真栄田岬のボートで出航!

untitl写真.bmp

エメラルドグリーンとブルーのコントラストは沖縄らしい海ですね!!

untitled.bmp

写真はここまでです。。。。。

 

さー想像力を働かせる時間です!

まずは1本目・真栄田岬で青の洞窟

バックロールでエントリー

潜行するとツバメウオの群れが中層を泳ぎます。

ドロップ沿いに泳ぎながら壁に目をやるとモザイクウミウシ

ドロップの内側に入ると水面にイスズミの群れ。そして太陽の光も差し込み「太陽って良いなぁ」としみじみ

2つのアーチをくぐり青の洞窟に入り奥にはリュウキュウハタンポアカマツカサの群れ

振り返ると光のカーテンに覆われた青の洞窟!!

貸切状態で光と蒼に数分、とれてしまいました。

出口付近の壁にはサザナミヤッコの幼魚

船に戻る途中のガレ場にはキンチャクガニ そして珊瑚にはオラウータンクラブ

 

2本目は山田

スロープを降りてまずはクマノミ

ゆっくり砂地の根を周りながら魚を探しているとカンパチが7・8匹やってきました!

思わずベルを「リンリン」と鳴らしゲストに「早く見て~」と訴えましたが・・・・なぜかこのカンパチ・・・数分、僕らの周りをずーーーーっとウロチョロ

こんなにゆっくりいてくれるなんて・・・写真がほしかった!

それにしても十分に見ごたえのあるカンパチをゆっくり堪能できたのでよかったです!!

ハマクマノミハナビラクマノミを見た後にトウアカクマノミ

枝サンゴの群生を通過して浅場のセジロクマノミ

最後にカクレクマノミを見て6種コンプリート

他にも立派なエビ反りのイソギンチャクモエビ 木の枝のようなヒフキヨウジも見て終了

 

3本目は場所を変えて砂辺No1

その前に腹ごしらえで浜屋そば

ダイビング後の沖縄そばは体にしみますね~!!

さて、ダイビングは相変わらずカマスが群れていました。

スロープを降りてツマジロオコゼカミソリウオ 擬態上手の代表格ですね。

絶滅危惧種のチンヨウジウオニセアカホシカクレエビ

最後は棚上に上がってソフトコーラルの群生でされて終了

 

プチダイブサファリ

楽しいダイビングでした!!

 

 

※キャンペーン情報

3月限定!!青の洞窟体験ダイビング・キャンペーン

https://www.okinawa-d-s.com/2012/01/post-14.html

 

みなさん、こんばんは

東京はが降ったようですね!?

そのために色々なところで困ったことが多かったようですが・・・皆さんは大丈夫ですか??

 

雪は個人的に好きなんですけどね~。朝、起きて窓の外が真っ白だとテンションが上がります

初雪を見た時って「あ・・・雪」って言っちゃいません!?

ま、沖縄に住んでいるとそんなことは絶対に言わないと思いますが。

 

さて、今日はオープンウォーター講習のお手伝い

気温14度

本土からしてみればかそうな数字かもしれませんが・・・

住んでいると・・・・北風がしみました。

 北風が強かったので奥武島

DSCF1670.JPG

 

セッティングを覚えましょ~

DSCF1672.JPG

 

マスクをつけて呼吸の練習~

DSCF1674.JPG

 

みんな体験ダイビングを5回とかやったことがあるから上手でしたね~。

5回って・・・

すでにオープンウォター講習で潜る本数を越えている・・・・。

だったぁ~(笑)

 

※キャンペーン情報

3月限定!!青の洞窟体験ダイビング・キャンペーン

https://www.okinawa-d-s.com/2012/01/post-14.html

 

※ツアー情報

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんばんは

ブランクダイバーになりかけました・・・

1週間ぶりのダイビング!

しかも、最近は雨続きだった沖縄が今日は晴れ!!

日ごろの行いが良いんでしょうね。

本土は乾燥注意報が出るほど晴れが続いているみたいですが・・・その分、インフルエンザも流行っているようですね!?

みなさん、本当に気をつけてください!かかると凄くしんどいですよ~。

久々のガイドは砂辺No1

さて、まずはゆっくりのんびり浅場を中心に泳ぎます。

120117隠れ.jpg

とりあえずのカクレクマノミ

正面顔のたらこ唇って可愛いですね

そしてウミウシもチラホラ

120117ウミウシ.jpg

色々な種類が出てきますね!

少しスロープを降りながらバブルコーラルを見つけては探し、見つけては探し

120117バブルコーラル.jpg

バブルコーラルシュリンプ。まぁなんて事はないのですが・・・

棚の上にあがりソフトコーラルの群生

P1030860.JPG

今日は透明度15mぐらいで太陽の光も入っていたので綺麗でしたよ!!

戻り際にオーバーハングの内側を覗くとアカククリの幼魚

P1030868.JPG

 

次は慣れてきたので深場へ行きます。

スロープを降りている途中にワカヨウジ

120117立つやっこ.jpg

木の枝にしか見えませんね・・・。

砂地に入り色々と探しましたが・・・大きな収穫は得られず、ゴロタへ移動

120117チンヨウジ.jpg

長生きで助かります。絶滅危惧種のチンヨウジウオ

戻りながらイソギンチャクを中心にオラウータンクラブ

120117おらうーたん.jpg

アカホシカクレエビ

120117カクレエビ.jpg

 

最後はグルクマの群れを見て終了

やっぱりダイビングは気持がイイ!!

 

※ツアー情報

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんにちは

10年一昔って言いますよね!?

10年も時が経つと色々とありますよね~。

なんでそんな話かというと・・・

今日は僕がオーストラリアでインストラクターになった時の後輩!?が体験ダイビングの友達と一緒に遊びに来てくれました~!!

いやぁ~懐かしい。あれからもう12年もたつのかぁ~。色々とあったなぁ~。

伊豆にいた時も遊びに来てくれたので12年ぶりの再開ではありませんでしたが・・・4~5年ぶり!

久しぶり~!!!

 

体験ダイバーもいるので真栄田ボートを選択

1本目はFUNダイバーとマンツーマンで真栄田岬でダイビング

2本目に体験ダイバーと一緒に青の洞窟に行くので1本目は深場へGO!

 

絶滅危惧種のチンヨウジウオ

120108陳洋二.jpg

なんか・・・色々なところにいるから本当に絶滅危惧されているのか最近、あやしく思ってきました(笑)!

 

まだハゼがいますね~。

120108ヒレナガ.jpg

ヒレナガネジリンボウ

 

ジョーフィッシュは人気がありますが・・・なかでも黄色ジョーは特に人気!!

120108黄ジョー.jpg

可愛いけど・・・目立ち過ぎで狙われないのかなぁ~!?

 

ウミウシも増え始めてきましたね~。

P1000590.JPG

もっとたくさん珍しいウミウシが増えてほしいです!

 

そして2本目は体験ダイバーと一緒に真栄田岬・青の洞窟

日ごろの行いが良いのか!?天気予報は曇りのち雨でしたが・・・

晴れましたぁ~~~~~~!!

P1000604.JPG

しかも気温20度まで上がり・・・車の中はかった・・・・。1月なのにね。

ゆっくり順序良く練習していきましょう。

P1000602.JPG

一通りの練習と説明が終わったら出航!

さ~いよいよ体験ダイビング!

P1000605.JPG

ちょっと緊張気味

最初はちょっと慌てていましたが・・・

慣れてくると余裕のピース!

P1000606.JPG

 

無事に青の洞窟まで行けましたね!

P1000612.JPG

この時期は人が少なくて綺麗ですね~~~~~~。

 

洞窟を出てから友達と一緒に

P1000621.JPG

魚もたくさんいましたね!

クマノミともじゃれてきました。

P1000629.JPG

いやぁ~楽しいダイビングでした!! 

 

帰りは浜屋によって美味しい沖縄そば

P1000641.JPG

今度はライセンスを取りに来てね~!!

 

※ツアー情報

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんばんは

今日はのんびり・ゆっくりとお出迎えで午後から体験ダイビング!

ビーチ希望とのことで砂辺か大度と思い風向きをチェック

朝、自分の目でも確認して砂辺No1に入ることに決定

P1020110.JPG

色々な都合上(笑)顔出しは無しです(笑)

ま、色々とありますよね!

 

呼吸の練習やレギュレーターをくわえての耳ぬき

P1020112.JPG 

陸で練習していざへ!

 

透明度20mぐらい抜けていてめっちゃ綺麗でしたぁ~~~~!!!

2人からも・・・

「楽しかったぁ~」

「こんなに魚が多いとは思わなかったぁ~」

と楽しんでもらえたようで良かったです!

それにしても2人とも水泳経験があったから水慣れしていてやりやすかったですよ。

また沖縄に遊びに来て下さいね!

 

明日は真栄田ボートで体験&FUN

※ツアー情報

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

皆さん、こんにちは

今日でお正月も終わりですね。

今年のお正月はいかがお過ごしでしたか?

 

2月末から予定しているモルディブツアーに急遽、キャンセルが発生してしまったので・・・

急募!!

3名様分の空きがあります!!

 

ダイバーなら1度は訪れたい海・・・・

モルディブ

ここはダイバーの夢をかなえる海・・・・

夢の三冠

大物三昧の海・・・・

ジンベイ

ジンベイモルディブ.jpg

 

 

マンタ

マンタモルディブ.jpg

 

 

ハンマー

ハンマーモルディブ.jpg

 

そんな夢の三冠をかなえる可能性があるのはここ・・・

モルディブクルーズ!!

そのクルーズをチャーターしていきたいと思います。

 

この海・モルディブで計1000本以上ガイドをしてきました!!

多くを語る必要はありません。

一緒に行きましょう!!

一本入魂を心に全力でガイドさせていただきます。

後悔させません!

 

気になる詳細は・・・

料金

¥299,800-

含まれているもの

・国際線航空券 日本⇔モルディブ(エコノミークラス) ・クルーズ宿泊費(送迎、全食事、ダイビング15本) ・空港施設使用料(日本)

含まれないもの

・租税公課・燃油サーチャージ (2011年8月現在¥21,000-)                

【ご注意】
上記の燃油サーチャージは、原油の値段によって大幅に変わる可能性もございます。
事前にご了承下さい。

日程

2012年02月25日(土)日本発~03月03日(土)日本着

参加前条件

50本以上

AOW以上

詳しいスケジュール、泊まる施設などなど、ご質問がありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください!

TEL:098-989-5335

MAIL:info@okinawa-d-s.com 

夢の三冠を一緒に追いましょう!!

みなさん、こんにちは

三箇日はいかがお過ごしでしょうか??

寝正月や旅行やもしかしたら仕事!?なんて人もいると思いますが・・・

潜水屋ってきました!

 

今日は真栄田ボート希望だったので恩納村から出航!

ただ・・・北風が強かったので真栄田岬には行けず、残念。

山田を2本潜ってきました。

 

まずは木の枝

120102若洋二.jpg

に見えますよね~!?ワカヨウジ

砂地に入り色々な根を探していると

120102カエあん.jpg

沖縄では冬の風物詩ですね。親指のつめぐらいの大きさでめっちゃ可愛い

他の根にはミカヅキコモンエビやアカシマシラヒゲエビ

120102三日月.jpg

他にも大きなケショウフグが寝ぼけながら行き場所に困りながら泳いでいました。

P1020380.JPG

最後はオラウータンクラブ

120102おらうーたん.jpg

こいつも冬が多いのかなぁ~!?

1本目の山田さん家はクマノミ無しで訪問

2本目にクマノミパラダイスの山田

カクレクマノミで始まりゆっくり水深を落としていきトウアカクマノミ

P1020793.JPG

イソギンチャクをよ~くみるとニセアカホシカクレエビが数匹

魚網を見上げると大きなアオリイカが4~5はい

大人数が食べられる大きさでした!!

移動してハナビラクマノミにクマノミ

そして普段は見つからないようにユラユラ揺れて擬態しているハダカハオコゼですが・・・

なぜか今日はアピール感が強くカメラの前に寄ってきました!

P1020804.JPG

 

水深を上げながら砂地で探し物をしているとダテハゼ With クロズミキヌハダウミウシ

120102ダテハゼとウミウシ.jpg

季節を感じます。

最後にユビノウエダサンゴで色々な魚を見て、浅場のセジロクマノミ

120102セジロ.jpg

これで日本で見られるクマノミ6種コンプリート!

 

透明度15~20mとなかなか綺麗で楽しいダイビングでした!!

 

※ツアー情報

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。