「沖縄 ダイビング」と一致するもの

みなさん、こんばんは

・・・久々に日をまたいでしまいました

ということでダイジェスト気味

 

ずーーーっと雨続きだった沖縄ですが、昨日、今日と晴れ晴れ

気持の良い太陽の光を浴びながら今日も慶良間です。

 

1本目はタートルリーフ

めっちゃさっっっ

DSCF7012.JPG

比較対象があると大きさが分かりやすいですね!

メインの根につくとキンメモドキの群れ

ガレの隙間には可愛いツユベラの幼魚

111219ツユベら.jpg

 

そして派手なカラーのハダカハオコゼ

PC192644.JPG

逆に目立つような気がします!!??

 

そして今日はファンダイバーのお友達で体験ダイバーも一緒に乗船

体験ダイビングの前にスノーケルで口呼吸と海に慣れておいてくださいね~!!

DSCF7009.JPG

マスクの調整をして・・・

僕が2本目で他のファンダイバーと一緒に潜っている間にお友達と一緒にスノーケル!

DSCF7070.JPG

船長に浮き輪も貸してもらって楽しんでくれた様子です!!

 

さて、ファンダイバーチームの2本目はシークレット

ここは地形が売りのポイント

入口を振り返ると・・・・

PC192666.JPG

奥に進むと太陽のスポットライト

PC192675.JPG

晴れていて良かったぁ~!!

 

そしてT君からの絶妙なパス!本当にありがとうね!!

下の写真に何が写っているか分かりますか?

111219カミソリ.jpg

真中の枯葉みたいなのがカミソリウオです!!いつもは茶色で地味な色が多いのですが・・・

コイツは派手でした!

 

上がって来て僕はすぐに体験ダイビングの説明

DSCF7074.JPG

陸で呼吸や耳ぬき。その他もろもろの練習をして、いざ海へ!!

スノーケルで慣れたおかげか!?なんの問題もなく水中へ行けましたぁ~!!

DSCF7083.JPG

クマノミとか太陽の光とか感動一杯だったね!!

表情が豊かで楽しんでいるのが分かって嬉しかったですよ~。

慣れてきたのでお友達とも一緒に!

DSCF7115.JPG

髪の毛・・・めっちゃ逆立っているね(笑)

上がってきても余裕笑顔

DSCF7146.JPG

楽しかったね~。今度はライセンスを取りに来てね~!!

 

最後は紺瀬

水路を流れに身を任せドリフトで抜けて出たところでホワイトチップ

PC192748.JPG

いやぁ~デカかった!僕より大きかったので2mぐらいのサイズでしたね!!

 

次はアオウミガメ

人慣れしているのか?平和ボケしているのか?

DSCF7214.JPG

2人が挟んで写真を撮っても

PC192768.JPG

全く動じていなかったね!

最後は飛び立っていきました。

PC192759.JPG

 

楽しいダイビングでした!!

 

※ツアー情報

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんばんは

今日は修学旅行で沖縄に来た高校生の体験ダイビング

北部のビーチまで行ってきました~!!

天気は曇り空でスカッとしない感じでしたが・・・

さすが高校生・・・若っ

元気一杯・・・というより有り余っています(笑)!

DSCF1579.JPG

 

そんな中、ビーチで体験ダイビング。

修学旅行で体験ダイビングなんて羨ましい話ですね・・・・。

僕も実は高校生の時、修学旅行で沖縄でしたが・・・

ビーチでの思い出は・・・

・・

・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

走りこみっす・・・

ま・・・大会が近かったので・・・一軍は仕方がなかったのですが・・・・

それでも今日の高校生のようにビーチでキャッキャしたかった(笑)

 

それにしても今回の体験ダイビングは運動神経が良い子たちばかりだったので

めっちゃ楽でした!

みんな「楽しい」って言ってくれて嬉しかったです!!

 

前のような面白いネタは・・・残念なのか?良いことなのか?なかったっす。

詳しくはここを→「純の沖縄生活」

 

※ツアー情報

与那国ツアー!!※残り1席

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-9.html

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんにちは

今日の沖縄は晴れ!

気温も22度までと12月の年末とは思えない陽気

本土はいみたいですね。。。。

先程、仕事で電話をしていたら

「純さんはもう日本人ではないですね」

まぁ・・・確かにこの気温は異国の暖かさかもしれませんね!?

 

今日はお手伝いでOW講習・初日

いつもSさん、お世話になっています。

ありがとーございます!!

 

講習と言えば・・・

奥武島

DSCF1575.JPG

 

 

陸での練習は念入りに!これとても大切!!

DSCF1573.JPG

サーフィンをやっていたり、スノーケルで遊んでいたり、体験ダイビングも経験あったようなので・・・

何事もスムーズに進み無事、終了!

明日の認定も楽しんでくださいね~~~!!

 

明日はビーチで体験ダイビング予定

 

※ツアー情報

与那国ツアー!!※残り1席

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-9.html

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんばんは

今日の沖縄は・・・あいにくの雨・・・・

それでも南風だったので寒くはなかったですね!

生温かい風でした!

 

今日の潜水屋は2チームに分かれてダイビング

1チームは慶良間

1本目・野崎 2本目・カミグー 3本目・カメ吉

来ていただいたのはこのお二人新婚さんです!

IMG_0040.JPG

おめでとーございます!!

そんな2人のガイドをお願いしたAさん。ありがとうございました。

 

 

こういう季節になってきましたね~!!

111119黒巣字1.jpg

フワフワ舞っていて砂地に着地したようです。

 

そしてコイツ・・・・・

分かります!?

111119ハリセンボン1.jpg

こんなところにどうやって入ったの(笑)!!??

 

もちろん人気のカメも!

IMG_0049.JPG

タイマイですね。

 

 

もう1チームは午後からチービシで1本目・2本目 ナガンヌ北

 

何度も言うようですが・・・こういう季節ですね!?

111119ウミウシ2.jpg

大きさ比較 小っちゃ!

 

2度逃げられ・・・3個体目で3度目の正直

111119巾着.jpg

なかなかの大きさで撮りやすいサイズでしたね!

 

明日は慶良間に行く予定!

行けるかなぁ~??

 

※ツアー情報

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-9.html

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんばんは

今日の沖縄は朝かられ!!

空も見え気持の良い天気でした。

気温も27度!とですね。もう11月も中旬なのに(笑)

海の中も26度となかなか過ごしやすい水温

 

今日は砂辺No1でダイビング

ダイジェストでどうぞ~。そして順不同です・・・・。

まだまだウミウシの季節にはなりきっていませんね。珍しいやつはまだそんなに出てこない。

111113ウミウシ.jpg

ま、水温が26度もありますからね~。

 

最近、良く見かけるなぁ~。

111113ウミウシ隠れ.jpg

色合いが綺麗だから好きです!

 

前回に見た時は腕が片方、なかったのですが・・・復していて良かった!

111113カイメン隠れ.jpg

それにしても体の1部が再生するってすごいなぁ~。

 

白目が可愛い

111113サビウツボ.jpg

サイズも可愛かった

 

ガングロ~

111113ジョー.jpg

少し顔出し

 

ガングロ2

111113モンツキ.jpg

光を当てるとそうでもなく見えますが・・・なかなかの黒さでした

 

半透明スケスケ~

111113偽赤星.jpg

なかなか綺麗ですね!

 

半透明スケスケ~2

111113飾りイソギンチャク.jpg

どこを飾っているのだろう!?

 

真中の顔が白で赤オレンジ色のニョロニョロは分かりますか!?

111113陳洋二.jpg

絶滅危惧種です。

 

チョイ群れ

DSCF1173.JPG

ハダカハオコゼでも付きそうなのになぁ~。

 

明日は真栄田予定ですが・・・行けるかなぁ~!!??

 

※ツアー情報

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-12.html

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-9.html

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんばんは

朝、電話が鳴らない

・・・ということは万座ボートが出航する!?

揺れるかなぁ~と思って覚悟を決めて行きましたが・・・

思っているほどではありませんでした!

 

1本目はオーバーヘッドロック

棚上からゆっくりドロップを降りて行くとカスミチョウチョウオの群れ

そしてオーバーハングの下にはホワイトチップのペア

今日はなかなかサービス精神旺盛で目の前を何回も通り過ぎて行ってくれました!

戻りながらハナゴンベ

光を当てると綺麗な色ですね~~~~!!

 

2本目は万座ドリームホール

縦穴を降りて行き一筋の光が差し込みなかなか綺麗です。

そして横穴を抜けてドリームホール

P1030079.JPG

綺麗ですね~。

出口にはリュウキュウハタンポの群れがゴッチャリ

出たところの砂地にはヤマブキハゼ

壁沿いに泳ぐと岩のくぼみから大きなカメが泳ぎでてきました!

111112亀.jpg

コバンザメを付けるほどの大きさ!!立派なアオウミガメでした。

ちょっと深場にはスミレナガハナダイ

バブルコーラルにはオラウータンクラブ

 

そろそろウミウシの季節ですね。

ミゾレウミウシにシンデレラウミウシ

そして

111112着筋.jpg

キスジカンテンウミウシ

最後はツマジロ!?と間違えそうなハダカハオコゼの黒

111112ハダカハ.jpg

 

3本目の前にお昼ご飯で中村そば

段々と晴れてきて沖縄の景色になってきました!!

11月中旬に差し掛かるのにの鳴き声も聞こえてきました。

まだだなぁ~(笑)

 

3本目はコーラルガーデン

ドロップをゆっくり降りて行きオラウータンクラブ

111112おらうーたん.jpg

 

中層を泳いで離れ根に行くとムレハタタテダイの乱舞

まとまった群れだったので綺麗でした!!

離れ根に着くとアマミスズメダイの群れ

そしてスミレナガハナダイ

111112隅玲菜が.jpg

通称・サロンパス

最後に棚上に戻って安全停止に入る前に数匹のサバヒーが出現!!

ちょっと透明度が良くなくてモヤッとしていましたが肉眼ではハッキリでした。

 

※ツアー情報

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-12.html

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-9.html

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんばんは

今日の沖縄は・・・ガッツリ

昨日、お手伝いさせていただいたショップさんのOW講習生が気になります。

 

今日はのーゲストだったので砂辺No1でカメラの練習でもしようかなぁ~!!??と思ってカメラの準備やその他いろいろな準備を終わらせて就寝したら・・・

夜中に耳が痛くて起きてしまった・・・

これはさすがにカメラの練習をやめて病院へ行こう

・・・ということで本日は潜らず病院へ行き、ゆっくりしていました。

耳鼻科では耳の中の洗浄をしっかりやってもらい点耳薬をさしてもらいました。

おかげでスッカリ良くなりホッと一安心。

飲み薬もなんか色々な種類をもらったなぁ~~~。

 

みなさんもお体を大切に!!

 

明日は慶良間予定

ゆっくり体を大事に潜ってきま~す!!

 

※ツアー情報

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-12.html

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-9.html

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんばんは

今日はお世話になっているショップさんのお手伝い

S・Mさんありがとうございます!

メニューはオープンウォーター講習・初日

北風がちょっと気になるので奥武島

 

朝、お迎えして奥武島へ向かう車内のなかでお話をしていると・・・

2人とも体験ダイビングの経験み!

1人は2回も

そしてなんともう1人は5回も!!

 

今日は楽勝です(笑)!!

もちろん油断は禁物

しっかりんでしっかりんでしっかりしみましょう!!

 

まずは器材セッティング

DSCF1041.JPG

 

そして呼吸の練習

DSCF1045.JPG

 

陸でスキルの説明などなど

 

まぁ・・・

冒頭でも書いた通り・・・

なんの問題もなくサクサク進んで行き、無事初日を終了!!

明日は認定ですね。

楽しんでくださいね~~~~~。

 

今日の奥武島は透明度15mぐらいあった・・・奥武島なのに・・・

今の沖縄は本当にどこも透明度がいいなぁ~~~~~!!!

 

サクサク終わったのでもずくそば屋さんにもランチタイム中に入れました。

やっぱりこうなった・・・

DSCF1047.JPG

あ~~~~今日も食べ終わってから気がついた・・・

最近、僕と万座や砂辺で潜っている方々。

ネタじゃないのは分かりますよね!

 

明日はビーチ予定

 

※ツアー情報

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-12.html

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-9.html

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんばんは

今日は体験ダイバーと自分が講習したOW講習生と一緒に慶良間に行ってきました~!!

自分が講習した生徒が友達と一緒に来てくれると違った意味でも嬉しいですね~。

 

晴れ間が見えたり曇ったりと・・・雨だけは降らなかったのが良かったです!

DSCF0530.JPG

 

1本目はファンダイバーとマンツーでアリガーケーブル

ミツボシクロスズメダイの子供の群れに萌えたり、砂地のガーデンイールを見ながらメインの根へ

グルクンの群れやキホシスズメダイにウメイロモドキの群れ

帰り際に「ん~ん~」と中層を指すので目を向けると・・・

ヨコシマサワラ!!

ゆ~~~~っくり目の前を通り過ぎて行きました。

 

2本目はファンダイバー&体験ダイバーでドラゴンレディ

陸でしっかり呼吸や耳ぬきの練習をしましょうね~。

DSCF0529.JPG

いざ美ら海へ!!

最初は怖がっていましたが・・・

手を握ってくる力がゆるくなっていくと同じように気持にもゆとりが出てきて楽しそうな表情になりました!

ナマコやヒトデ

スカシテンジクダイの群れやニモ

そしてバブルリングも綺麗だったでしょ~~~!!??

無事に40分、慶良間ブルーとまっ白な砂地を堪能しました。

 

海はイイネ~~~~!!

DSCF0531.JPG

 

最後はファンダイバーとマンツーで黒島立標

ガレ場には卵持ちのキンチャクガニ

そして砂地にはホワイトチップ

根の周りには色々な小魚の群れが舞っていました!!

 

いやぁ~楽しいダイビングでした。

最近の沖縄はどこを潜っても透明度良いから気持が良い!!

透明度30mが当たり前になっている自分を少し戒めよう・・・(笑)

 

明日はお手伝いでビーチ予定です。

 

※ツアー情報

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-12.html

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-9.html

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんばんは

今日は天気予報が当たって晴れ

太陽の日差しがまだまだ痛い沖縄

蝉もなくし車もクーラーが必要・・・

だな。

そんな今日は万座

 

1本目はナカユクイ

まずは砂地に出して根を1つ1つ見ていくとおびイシヨウジのペア

水深を下げていき、魚網にたどりつき小物探し

今回のオオモンカエルアンコウの青年は上手に擬態していました!

PB061514.JPG

見つけてやったぜ(笑)!

そして中層にはムレハタタテダイの群れ

なかなかの数で綺麗でしたー!!

違う水中ブイに移動するとオオモンカエルアンコウの大人

PB061529.JPG

まったく擬態出来ていなかった(笑)

もう1匹、中サイズも確認できました!

スカシテンジクダイの群れもなかなか綺麗だったなぁ~。

砂地を戻りながらオドリカクレエビとバイオレットボクサーシュリンプ

そしてトウアカクマノミ

PB061539.JPG

みんな気が強く威嚇モード

最後は珊瑚の上で癒されながら安全停止

 

2本目は万座ドリームホール

タイミングか良かったのか!?どのチームともかぶらず縦穴を降りて行けました。

横穴を抜けてドリームホール

PB061558.JPG

1番最初に入れたからか!?リュウキュウハタンポの群れがグッチャリ

穴から出てドロップオフを泳いでいると魚たちが慌ただしくそわそわしています。

するとイソマグロ登場!

PB061569.JPG

深場にはスミレナガハナダイ

PB061574.JPG

体の真中にサロンパス

ゆっくり水深を上げて壁沿いに探しているとゾウゲイロウミウシとミゾレウミウシ

最後は棚の上にあがって安全停止をしながらハダカハオコゼ

PB061585.JPG

気づかれたことが分かるとユラユラ揺れるところが頭の良さを感じます。

 

3本目はオーバーヘッドロック

ゆっくり、ゆっくりと水深を下げていきジョーフィッシュ団地

たくさんいますが深いので1個体をしっかり見て水深を上げていきます。

バブルコーラルにはオラウータンクラブ

そして深場のハナゴイ系定番のハナゴンベ 光を当てると綺麗ですよね~!!

オーバーハングの下にはホワイトチップが仲良く寄り添っていました。

PB061609.JPG

水深を上げながら小物探しをしているとユキンコボウシガニ

111106ユキンコ.jpg

ズラをちょっと失礼!なかなか可愛いやつです。

 

明日は慶良間予定

 

※ツアー情報

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-12.html

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-9.html

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。