「沖縄 ダイビング」と一致するもの

みなさん、こんにちは。

今日は残念ながらキャンセルになってしまったため・・・

「どうしよう!?」

・・・・

「そうだ。潜り行こう。」 ♪JR東海のCM風に♪

 

ということで砂辺No1

 

今日の沖縄は快晴!!

浅場も光が差し込んで綺麗でしたよ~

P1110101.JPG

車に乗っていてもクーラーが必要なぐらい日中は暑かった。。。

 

さて、マクロレンズ2枚重ねの練習です。

P1110111.JPG

動かないもので練習が基本ですね。

次は寄る為の練習も・・・

P1110150.JPG

臆病なこの子も何とかこんな感じで!

じゃー次は動く子で

P1110114.JPG

正面顔は可愛いですね!

次はスケルトン

P1110120.JPG

少し慣れてきました!

 

しまった・・・明日も暇になってしまった・・・。

「そうだ。掃除しよう。」

 

ついでに朝も潜ろう(笑)

 

風邪、お大事に~!!早く治りますよ~に!!

 

※ツアー情報

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-14.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-13.html

 

モルディブツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

みなさん、こんばんは。

今日は新しい武器のお試しと探し物を求めて砂辺No1へ!!

 

恒例ですが・・・・

ここを見てください!!

「純の沖縄生活@日本」 

 

 明日は晴れると良いなぁ~~~~~!!

 

※ツアー情報

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-14.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-13.html

 

モルディブツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

10/11/16 練習 砂辺No1

みなさん、こんにちは。

今日はノーゲスとだったのでカメラ片手に練習をしてきました。

風は北東。午後からちょっと波が上がる・・・・なので入れる午前中にサクッと砂辺No1を潜ってきました!

今回はちょっと事務仕事もあるので45分×1本。

ブログ「純の沖縄生活@日本」にアップしようと思ういましたが・・・・

意外に「人間らしいところ」反響があったので・・・(笑)ここに写真をアップします。

 

まずはコイツ

P1100852.JPG

そして・・・・・・こんな感じで1枚

P1100855.JPG

・・・・寄りすぎ(笑)

次はコイツ

P1100857.JPG

そして、寄ってみましょう!!

P1100881.JPG

よーく見ていると手を一生懸命に動かすところが可愛いですよ!

そして最後は

P1100884.JPG

ん~~~~~悔しい。

ちょっと言い訳じみますが・・・・(笑)うねりが今日は強かった・・・・・。

マクロ派には厳しいコンディションでした。うねりで体が振られる・・・・。

次こそはカリピンでバシッとおさめてやる!!

 

明日はビーチファン。砂辺行けるかなぁ~~~??

※ツアー情報

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-14.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-13.html

 

モルディブツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

みなさん、こんばんは。

昨日の夕方、メールで「明日、潜れますか?」

さすが沖縄県在住(笑)なかなか突然でした(笑)

ビーチ希望だったので砂辺が使えるか心配でしたが、午前中は問題なく入れたので砂辺No1

PB151557.JPG

 

まずは1本目

モンツキカエルウオからスタート。このモンツキは根性がありました!

チェーンしたのはムカデミノウミウシ。いつものクマノミのイソギンチャクにカザリイソギンチャクエビ

エビ.jpg

隣のカクレクマノミを見て水深を下げようとするとグルクマの群れ。

口をパカァーーーーっと開けて捕食中。最近、多くなってきました。

水深を落として岩を見ていると引っ越しした糸くずピグミーを発見!

タツ.jpg

ここに引っ越しされていたのですね!

砂地のイソギンチャクにはアカホシカクレエビ。そしてホタテウミヘビ。

戻りながらキリンミノの大人と子供を見て終了!

 

2本目はガレ場で小物探し。

無事に発見。応援するカニ!

カニ.jpg

ま、威嚇されてるだけですけど(笑)

ゆっくりスロープを降りて行くとヒラムシ。綺麗に踊ります!!

北に向かいながら壁沿いを泳いでいるとミナミハコフグ幼魚

PB151646.JPG

いつ見ても可愛いですね!

壁のバブルコーラルシュリンプを見てゆっくり棚の上にあがります。

棚の上にはお花畑!!色とりどりで綺麗です。

最後はウコンハネ貝の子供。

 

3本目はカンザシヤドカリでスタート

オーバーハングの下にはアカククリ。

ガレ場でクチナガイシヨウジを見て水深を下げて絶滅危惧種のもとへ。

相変わらずニョロニョロしていました。

帰り際、最近お引っ越ししてしまっていたヒレナガネジリンボウを発見。

おー。こんなところにお引っ越しかぁ~。

PB151712.JPG

久々に会えて嬉しかった(笑)

最後は棚の上にあがってお花畑をもう1度見て安全停止。

終了・・・と思いましたがチェーン沿いに泳いでいると枯葉に擬態するのが上手なツマジロオコゼ発見

PB151718.JPG

ゲストが「顔が可愛い~~~。」

「沖縄のおばあちゃんみたい」って言っていましたが・・・

 

これは褒めてるのか(笑)??

 

ガッツリ午前中3本!!楽しかったぁ~。

 

※ツアー情報

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-14.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-13.html

 

モルディブツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

みなさん、こんにちは!!

今日はカメラ片手に練習です。

それと衣替えもしました。まだ水温は25度ありますが・・・

なんせ僕のウェットスーツは1mmぐらいなので・・・

しかも所によりシースルー。デンセンが気になるくらいです(笑)

なのでカメラの練習とウェイト調整も兼ねて砂辺No1

P1100651.JPG

風も落ち着いてベタ凪です!!しかも晴天で気持のいいダイビング日和。

最近、気になるのはコイツ

P1100652.JPG

猫のクセにめっちゃ飼いならされてる・・・・(笑)猫好きの僕としては頭&あご下を撫で放題なので嬉しいですが・・・・・。あ・・・「新しい仲間」ってこいつのことじゃないですよ。

 

そして水中の写真は相変わらずの・・・

ここ↓↓↓↓↓↓でお願い致します。

「純の沖縄生活@日本」

 

さて、新しい仲間は・・・・

自分でショップを開くときはこれがほしいなぁーってずっと思っていました。

そして今日は晴天。絶好のタイミング!!

P1100748.JPGP1100749.JPG

 

シーサー!!

ダイビングシーズンも落ち着いてのんびりモードにはいって来ました!!

マンツー・マンダイビング少人数で潜るにはチャンスですよ~!!

そして新しい仲間にも会いに来て下さい(笑)

 

※ツアー情報

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-14.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-13.html

 

モルディブツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

みなさん、こんばんは。

晴れ間の広がる沖縄。日中は暖かいですねー。でも、朝・晩は秋の匂いがします。

そして昨日に比べ風も波も落ち着いてきて・・・・

慶良間!!

今日は無事、慶良間に渡ってきました。

 

まずは1本目、野崎

久々に入る気がします。もちろん向かう先は枝サンゴの群生

船ぐらいある枝サンゴの群生を覆っているのは・・・

デバ・マツバ・キホシスズメダイ各種。そしてハナゴイにグルクン

PB100071.JPG

ん~いつ見ても綺麗!!

そして深場にはガーデンイール。そのまま少し砂地で探していると子供の手のひらサイズのダルマガレイ。

珊瑚の群生に戻ると魚のクセに歩くヒメオニカサゴ。

ゆっくり枝サンゴの上に泳いでいくと仲良く寄り添うテングカワハギのペア

PB100083.JPG

色合いが可愛い

船に戻りながら根と根を渡るとキベリクロスジウミウシ。

最後は安全停止中にイワシの群れが綺麗でした!!

 

 

2本目は唐馬

ここでもデバスズメダイが活躍。

コロニーに近づくとデバスズメダイが一斉に隠れます。少し離れて見ていると「ふわぁ~」って出てくる・・・

この「ふわぁ~」って瞬間が美しい!!

違うに根に行きイソギンチャクの裏にはコホシカニダマシ。

ゆっくり水深を落としていき枝サンゴの群生の中にはハダカハオコゼ

PB100101.JPG

なかなか上手に擬態していました。

最後はガーデンイールを見て終了。

 

 

最後の3本目はアリガーケーブル

まっ白い砂地をケーブル沿いに泳いでいき根に到着。

根の上にはスカシテンジクダイの群れ!!

PB100103.JPG

岩の下にはキンメモドキの群れ。隣にはヨスジフエダイの子供がチラホラ。

岩陰にはミゾレウミウシが仲良くペア

水深を少し下げて違う根に行くとケラマハナダイが乱舞しています。

そしてオスがメスにアプローチ。婚い色は綺麗です!!でも、まだまだ本気モードではなく近寄ってしまうとアプローチをやめてしまいます。。。まだまだ照れがあるみたいです(笑)

グルクンが集まってきて群れてきたなぁーと思っていると大きなイソマグロが登場!!

 PB100114.JPG

すぐにいなくなるかなぁーと思いましたが、ゆっくり旋回!!

のんびりとなかなかの迫力でした。

 

船に戻りながらキリンミノの子供とオトヒメエビを見て安全停止。

楽しい慶良間でした!!

 

※ツアー情報

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-14.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-13.html

 

モルディブツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

 

 

みなさん、こんばんは。

今日は久々に自分のためだけに潜ってきました。

・・・・ということでカメラ片手に練習です!!

潜った場所は砂辺No1

午前中は落ち着いていましたが・・・午後から風が強くなってきたのが気になります。

そして、気が付いたら・・・・

75分経過していました(笑)

撮った写真はここにアップしているので良かったら見てやってください。

↓↓↓↓

「純の沖縄生活@日本」

 

楽しかったぁー!!

 

明日は慶良間へGO

 

※ツアー情報

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-14.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-13.html

 

モルディブツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

みなさん、こんばんは。

今日の沖縄は雨です。。。。。。

しかし、風は味方してくれます。波が上がる予報ですが北東の風。

なので砂辺はなんの問題もなくベタ凪!

 

そんな砂辺No1をまずは北西側から攻めてみます。

まずは棚の上でモンツキ探し・・・・が見つからず。

棚の下でアカククリ&オイランヨウジ探し・・・・が見つからず。

ガレ場をめくってキンチャクガニ探し・・・・が見つからず。

んー出だしが悪い。。。

 

ということで目的なく自然に身を任せて探します。

するとまずはムカデミノウミウシ

P1100568.JPG

最近、増殖中で色々なところにいます。

次は口をパクパクさせているようなウコンハネ貝の子供

P1100580.JPG

立派な大人になって綺麗な光を放ってほしいですね。

ゆっくり水深を落としてドロップ沿いに泳ぐとマダラタルミの幼魚。

水玉サンゴのベットにバブルコーラルシュリンプ。

ガレ場にはハゼ

P1100585.JPG

最近、ヒレナガネジリンボウを見ないので彼が居るのは助かります(笑)

棚の上にあがってお花畑!!

P1100587.JPG

いつ見ても綺麗ですね。

 

 

次は南西側へ向かって泳ぎます。

まずは糸くずドラゴン

P1100591.JPG

よくまぁ・・・こんな姿に産まれるもんだなぁー。自然の力っていうか生きるための力は凄い!!

そしてチンヨウジウオ。相変わらず撮りずらいところにいますよね(笑)

ゆっくり戻りながら岩の陰にはミナミハコフグ幼魚。

そして棚の上にあがって白色が綺麗なハダカハオコゼ

P1100600.JPG

最近よく見かけます。

グルクマの小群れを見て安全停止。

棚の上にあがって戻り際にモンツキ発見。

しかし・・・・・ちょっとでも動くと引っ込む臆病な奴。

思わず「この根性無しがぁ(笑)」と叫びました(笑)モンツキ.jpg

チラ見です

 

明日も雨みたいですが・・・明後日からは晴れ間が広がるようです!!

明日は久々にカメラの練習で潜ります(笑)

 

※ツアー情報

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-14.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-13.html

 

モルディブツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

 

みなさん、こんばんは。

今日は文化の日ですね。よく「晴れの特異日」って言われる通り、今日は気持ちのいい秋晴れ!!

太陽は気持が良い。

今日は到着後、ビーチダイビング。

もちろん、砂辺No1

その前にお腹を満たしましょう。そしてもちろんここ

IMG_0213.JPG

浜屋そば。沖縄では有名な沖縄そば屋です。

僕は(小)では満たされないため、しっかり三枚肉(大)にライスです(笑)

写真は沖縄そば(小)ですね。

 

さて、まずは1本目。

ウォーミングがてカクレクマノミと戯れます。

深場に移動してアカホシカクレエビ。砂地に顔出すミナミホタテウミヘビ。

そしてピグミーシードラゴン、通称糸くず・・・・。

IMG_0224.JPG

真中に写っていますが・・・・まぁ実物を見ないと分からないですよね(笑)!?

 

そして絶滅危惧種のチンヨウジウオ。こいつも撮りずらい・・・・・。

ゆっくり戻りながら岩陰にイロブダイ幼魚。んー可愛い。

しかし・・・なぜ大人になるとあんなにブサイクに・・・(笑)

さらに水深を上げるとハダカハオコゼ。

普通は擬態しているものですが・・・・

IMG_0228.JPG

明らかに分かりやすすぎます(笑)

チェーンに戻る間にムカデミノウミウシを見て終了。

 

2本目はお花畑を中心に景観に癒されましょう。

岩の隙間のアカククリからスタート。居心地が良いみたいで住み着いていますね。

棚の上の浅場でお花畑を堪能します!

IMG_0232.JPG

ビーチなのにソフトコーラルがビッシリです!!

IMG_0234.JPG

まさにお花畑です!!

 

癒された後はガレ場で小物探し。

今日はちょっと苦戦・・・(笑)

IMG_0242.JPG

手に持っているボンボンが可愛いですね

たまにはセジロノドグロベラにも注目して安全停止。

 

明日は慶良間!!

 

※ツアー情報

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-14.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-13.html

 

モルディブツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

みなさん、こんにちは。

台風が過ぎ去ったあとは綺麗な青空が広がっていました。

そしてようやく風も落ち着いてきて海のコンディションもなかなかの良好!

 

今日はビーチリクエストということで砂辺No1

 

1本目、まずは浅場セジロノドグロベラ。動きがロボットダンスみたいで面白い!

クマノミ&カクレクマノミのコンビを見た後に深場へ移動。

いなくなったかなぁーと思っていたピグミーシードラゴンは仲良くペアでお引っ越ししていました。

その奥には絶滅危惧種のチンヨウジウオ。こちらも仲良くペア!

砂地に戻ってアカホシカクレエビ

P1060910.JPG

 

次は台風でいなくなったと思っていましたが、無事確認できました。

P1060911.JPG

生首(笑)

そして伊豆では尻尾の先のヒラヒラが6本ですが、沖縄では2本のハナハゼ。

ところ変われば・・・ですね。

最後はカザリイソギンチャクエビを見て終了。

 

 

2本目はガレ場でムカデミノウミウシにコールマンウミウシ。

ウミウシが目立つ季節になってきましたね~。

そのあとはミナミハコフグ幼魚

P1060922.JPG

 

スロープを降りるところでコブシメの子供も発見。

そろそろコブシメの季節も到来ですかね~!!??

ワモンダコを見た後は棚の上にあがってお花畑

P1060927.JPG

相変わらず綺麗ですね~~~~!!

 

 

3本目はゲストから「先頭で泳ぎたい!!」とのリクエスト。

今日はマンツーマンだったので3本目は後ろからのケア徹しました!

陸上で打ち合わせをして、コースを決めてGO。

おっかなビックリしながらですが順調に周ってヒラムシを見たり、コブシメの子供を見たりしました。

P1060930.JPG

他にも可愛いイロブダイの幼魚やコクテンフグ。

時間も程よくチェーンまで戻ってきました!!素晴らしい。

 

先頭の景色って意外に違って見えるんですよねー!

なかなか面白いものです(笑)

 

※ツアー情報

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-14.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/10/post-13.html

 

モルディブツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2010/09/post-12.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。