「砂辺」と一致するもの

21号に気を取られていたら、新たに22号が出現しました。

もうどうにでもなれ!

ということで、今日も潜れるところを求めてまずは砂辺沖!

いつも頑張って歩くビーチを眺めながらジャイアントストライド!

なんでしょう、この優越感。

121015アカカマス.JPG

ほどなくカマスの群れがご挨拶に来てくれました。

水の中はのんびり、のどかなものです。

そのまま名物ソフトコーラルを漂います。

121015 soft.JPG

絵になりますねー。

じっくり壁をみるとクロスジリュウグウウミウシなどウミウシもちょいちょいみかけるようになりました。

121015クロスジリュウグウ.jpg

砂地を眺めると、葉っぱのようなツマジロオコゼ

12105 ツマジロ.JPG

そんなものを探しながら、目指すは前から気になっていた砂辺にある遺跡。

ビーチからだとちょっと行く気にならなかったんですが・・まあ、こんな機会ですから!

ということで行ってみると・・。

121015 遺跡.JPG

・・・・。これなの?

まあ、確かに3段になっていて・・大きいけど・・。

インフォメーションなかったらスルーしてるでしょう。

そして午後からはポイントを変えてイナンビシ

まずは深度を落としていくと、先にいるチームが何か見てる。

・・・・。糸くず?

121015.JPG

はい。良く見るとこんな感じです。

121015ピグミーシードラゴン.jpg

ピグミーシードラゴン。

Tさん、ありがとうございます。

ごちそうさまです。

他にもまさに旬のカミソリウオ。

121015 カミソリ.JPG

もう片っ端から全部、こんな形の枯葉はカミソリウオに見えてきます。

ガレ場もめくればフリソデエビもいたそうで・・。

いやー、ポテンシャル高いなあ・・・。

けど、やっぱ慶良間行きたいなあ・・。

こんなに慶良間って遠かったんだなあ・・・。

※ツアー・イベント情報 

日本屈指の地形ポイント 宮古島ツアー

※急遽!空きが1名!

2012年10月26日(金)~28日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-11.html

 

八丈島ツアー!!

2012年11月16日(金)~18日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/2012.html

 

サイパンツアー!!※満員御礼!ありがとうございます!

2012年11月30日(金)~12月3日(月)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-26.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

2012年12月31日(月)・2013年01月01日(火)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/post-23.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.ht

 

本当に迷惑な動きの台風21号。

しかし、ここで台風に文句を言ってもなにも改善しないということは重々承知しているわけで。

ここはポジティブに考えて、ようは普段行けないポイントに行くことができるぞ!と。

ということで今日も元気に出航の1本目は宜野湾沖のポイント、大山です!

PA140879.JPG

中層に広がる青い光のシャワー!

すばらしい光景です!台風ってなんですか?誰が潜水屋の熱帯低気圧なんですか?

 

2本目は砂辺No.1の沖!

普段ビーチエントリーしかできないところをボートで。

「砂辺はいいんだけどねー。あのエントリーとエキジットがねー。」

何度そのセリフを聞いたことか。

泳ぐこともなくすぐ深場へ。

ホソカマスが相変わらず群れています。

121014 ホソカマス.JPG

そして嬉しいニュースです。

前回の台風で失踪していたヤシャハゼが復活です。

121014ヤ者.jpg

ありがとー!

 

そしてラストは読谷付近のイナンビシ。

レアですね。

ここではまったりとコブシメが漂ったり。

121014コブシメ.jpg

ここでもカミソリウオが頑張って擬態していました。

121014カミソリ.jpg

 

波はありますが、普段いかないポイントに潜るチャンス!

そんな感じでポジティブに行こうと思います!

※ツアー・イベント情報 

日本屈指の地形ポイント 宮古島ツアー

※急遽!空きが1名!

2012年10月26日(金)~28日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-11.html

 

八丈島ツアー!!

2012年11月16日(金)~18日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/2012.html

 

サイパンツアー!!※満員御礼!ありがとうございます!

2012年11月30日(金)~12月3日(月)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-26.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

2012年12月31日(月)・2013年01月01日(火)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/post-23.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.ht

 

みなさん、こんばんは

いやぁ~台風ですね。しかも停滞気味。。。

沖縄のイントラは悲鳴を上げています。。。

空気を読めない台風。。。

それでも諦めずに出来る限りベストな選択をして挑みます!!

 

今日は3チーム

砂辺No1でのんびりビーチFUN

半日でチービシへ行こう!FUNダイビング

講習の聖地、奥武島でオープンウォーター講習

 

まずは砂辺No1

カマスも台風が来ることが分かるのでしょうか!?

いつもはバラバラで中層を漂っているのが今日はまとまっていました。

121012カマス.jpg

 

そして台風が過ぎ去ったり、近くなったりすると出てくるカミソリウオ科

121012ホソフウライ.jpg

なかなか珍しいホソフウライウオ

小指の爪程の大きさのコホシカニダマシ

121012故星加に騙し.jpg

めっちゃ可愛い!

そして砂辺No1、おなじみのソフトコーラル

DSCF5649.JPG

安定って大切。いつもは思いませんが今日はしみじみ思いました。

そして浜屋そば

DSCF5670.JPG

お昼すぎぐらいに行くと売りきれているゆしどうふそば

 

 

次は半日便で神山ラビリンス

いやぁ~~~~なかなかの透明度だったようです・・・・。

121012神山スレート.JPG

しかし何事にもポジティブに!!

スレートには「幻想的!!」

ポジティブって大切です。

そんな時には写真の練習。

121012神山クマノミ.jpg

動くけど一定の場所からは動かないクマノミ

そして全く動かないソフトコーラル

121012神山1.JPG

幻想的です。

 

 

最後は奥武島でOW講習

お手伝いしてくれたY・Iさん。ありがとうございます。

昨日、ガッツリ限定水域で練習したかいもあってスキルもセッティングも大丈夫でしたね~!!

午前中に海を終わった後はご飯

そして午後は昨日の残りの学科講習

121012講習.JPG

境さんは台風を呼んだ罰で・・・いやいや(笑)今日はダブルヘッターで頑張ってもらいました。

この後はテストですね!

しっかり合格してくださいね~~~。

明日は認定!

そして真栄田ボート!

毎日、毎日、刻一刻と変化する自然に頭をフル回転!!

 

※ツアー・イベント情報 

日本屈指の地形ポイント 宮古島ツアー

※急遽!空きが1名!

2012年10月26日(金)~28日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-11.html

 

八丈島ツアー!!

2012年11月16日(金)~18日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/2012.html

 

サイパンツアー!!※満員御礼!ありがとうございます!

2012年11月30日(金)~12月3日(月)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-26.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

2012年12月31日(月)・2013年01月01日(火)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/post-23.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.ht

気持ちのいい秋晴れが広がる、沖縄本島。

湿度も温度も心地いいと感じられるちょうど良いところにおさまってます。

そんなさらなる自然のすばらしさを享受しに砂辺No.1へ。

121004 entry.jpg

陸上から見ると、いつもと変わらない景色。

しかし、水中に入ると様子がおかしい。

嫌な予感がしながらチェーンを辿って行くと・・・。

121004 che-n.jpg

・・・・もうスタートからおかしいですけど。

チェーンが結んであったはずの岩が大変なことになってます。

そしてなんでしょう?このそこはかとなく漂う終末感。

生物の気を感じません・・。

今までも何回か台風明けの海に入りましたが、ここまでの変化は初めてです。

記憶にある根がなくなってたり、姿をかえていたり。

逆に見たことない位置に岩があったり。

砂辺なのにこんな穴があいてたり

121004 ana2.jpg

 

光が射しこんだらきれいそうだなー

121004 ana.jpg

なんて言ってる場合じゃない!

慌ててヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ジョー君らを探しますがみつからず。

けど、きっとどこかにいる。

そう信じてます。

というわけで自然の圧倒的な破壊力を真の当たりにしましたが、またその生命力もすばらしい。

121004 softcoral.jpg

岩が粉々になる中、力強く咲き誇るソフトコーラル

そしてそれに守られるようによりそう生命。

121004 kakure.jpg

何度でも立ち上がればいい。

121004 akakamasu.jpg

そんな無言のメッセージを語りかけてくれているようでした。

ある意味、貴重なシーンを見ることができたダイビングでした。

ええ。

ネタ、探そう・・・。

明日は慶良間と真栄田に分かれてのダイビング!

※ツアー・イベント情報 

日本屈指の地形ポイント 宮古島ツアー※満員御礼ありがとうございます!

2012年10月26日(金)~28日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-11.html

 

サイパンツアー!!※残り1名の空きがあります!

2012年11月30日(金)~12月3日(月)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-26.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.html

みなさん、こんにちは

今日の沖縄も晴れ

気持ちの良い気候です。気温27度快適!!

ただ・・・北風

ゴリラチョップを覚悟していましたが砂辺にタンクを借りに行くともぐっている姿がチラホラ

もしかして!?と思い海況チェックをすると・・・

IMG_0481.JPG

おー!!意外にベタ

なので砂辺No1でダイビング

 

ただ・・・台風の爪後はこんなところにもありました。

海の中の地形は若干ではありますが変わっています。

代表的なのはこれ↓

IMG_0490.JPG

10mぐらいの長さでダイバーが通り抜けられるぐらいの大きさの配管

こんなのなかったはず!!??自然って凄いな・・・。

魚がいついてくれることを祈ります。

 

最近、よく顔を出してくれるカマス

121003カマス.jpg

一時期より数は少なくなりましたが・・・まだ群れています。

他の魚たちは!?と思いチェックすると・・・

パンダダルマハゼさん、ヤシャハゼさん、ヒレナガネジリンボウさん、黄ジョーさん

行方不明でした・・・

 

そんななか宿先が変わったり自由に移動できるナマコマルガザミ

121003ナマコマルガザミ.jpg

 

ほぼ、つぶれることがない宿のカクレクマノミ

IMG_0495.JPG

 

台風後によく登場する旅人のカミソリウオ

121003カミソリ.jpg

などなど

 

他にもこんな写真も!太陽をバックにハナミノカサゴ

IMG_0496.JPG

なかなか綺麗ですね~!!

そして太陽の光は色とりどりのソフトコーラルを際立たせます。

IMG_0506.JPG

砂辺No1の代名詞、お花畑は健在でしたよ!!

 

※ツアー・イベント情報 

日本屈指の地形ポイント 宮古島ツアー※満員御礼ありがとうございます!

2012年10月26日(金)~28日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-11.html

 

サイパンツアー!!※残り1名の空きがあります!

2012年11月30日(金)~12月3日(月)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-26.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.html

みなさん、こんばんは

いよいよ台風17号が沖縄入りします。

ただ・・・救いは風は強風ですが東風

ということで今日は砂辺No1でビーチダイビング

到着するとビックリ・・・!

P1050378.JPG

砂辺沖には船が8隻泊っていました。

9月最後のダイビングは砂辺に集まっているダイバーが多いようです。

 

家がシッカリしていると安心ですよね。

120928パンダ.jpg

パンダダルマハゼ

17号もしっかり乗りきって欲しいですね。

 

こちらも家がシッカリしています。

危惧されていないような絶滅危惧種

120928チンヨウジ.jpg

チンヨウジウオ

 

どこからか舞い込んできたセミホウボウ

120928セミほうぼう.jpg

危険だと思うと羽を開いて威嚇します。

羽の真中あたりに黒い点があるのは大きな生き物の目に見せて、敵に自分は大きい生き物だと思わせるためだそうです。

危険が迫ると何かと準備をする・・・僕らも17号に備えようと思います。

 

そして幾度となくデカイ台風を乗り越えてきたジョーフィッシュ

120928ジョー.jpg

今回もシッカリと戸締りをして乗り越えてほしいものです。

 

体が半透明。いつもはみんなのお掃除屋さん。

P1050396.JPG

 

カマスもいます!

P1050418.JPG

 

そしてソフトコーラル

P1050424.JPG

お花畑が広がります!!

 

※ツアー・イベント情報 

日本屈指の地形ポイント 宮古島ツアー※満員御礼ありがとうございます!

2012年10月26日(金)~28日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-11.html

 

サイパンツアー!!※1名、もしくは2名の空きがあります!

2012年11月30日(金)~12月3日(月)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-26.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.html

本日は砂辺です。

ゆっくりと北上している台風の中心気圧が800台になろうが、ここはまだまだ平和です。

120926 sunabe hiru.jpg

みるからにマイナスイオンが漂っていますよね。

そしてなんといってもビーチのよさは時間の縛りがないという点。

まわりを気にすることなく、ゆっくりと水中を楽しめます。

まずはのんびりとソフトコーラルエリアを漂いましょう。

120926 soft coral.jpg

せちがらい世の中ですからね。

せめて水中ではストレスから解放されましょうね。

そして砂辺といえば・・ヤシャハゼ

120926 yasha.jpg

しかし、ご近所にいたヒレナガさんは台風以後行方不明です。

心なしかヤシャさんも心配そうですよね。

もしいたら連絡ください。

そして、堅牢な家を築き無事やりすごしたのであろうジョーさん。

 

120926 jow.jpg

 

毎回目が合うと「みつかった!しまった!」的な顔をしますが・・。

自分の体の色、真っ黄色ですからね?

アピールしたいとしか思えないですよ?

 

120926 kakure.jpg

そして、人気物のカクレクマノミさん。

人気者だけに訪問者が多く、プライベートはなさそうです。

アイドルのつらいところですね。

ふと脇を見るとめまぐるしく色を変えているコブシメさん。

120926 kobushime.jpg

そんな沢山の生物と戯れて、エキジットしてみると・・。

 

120926 sunabe yuugure.jpg

おお・・・。

まじですか。

日が暮れてますけど・・・。

現実に戻った瞬間、地球の重力をずっしりと感じました。

本日の写真はSさんです!ありがとうございました!

明日は真栄田に行ってきます!

※ツアー・イベント情報

癒しの渡名喜ツアー!!

2012年10月27(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-16.html

 

日本屈指の地形ポイント 宮古島ツアー※満員御礼ありがとうございます!

2012年10月26日(金)~28日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-11.html

 

サイパンツアー!!※1名、もしくは2名の空きがあります!

2012年11月30日(金)~12月3日(月)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-26.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.html

 

台風17号そして18号が接近中の沖縄からです。

17号、18号。

だから大人しくクリリンとでも遊んでろよ・・頼むから・・。

そんな現在の海はこんな感じです。


沖縄ダイビングサービス 潜水屋のブログ
 

今日はノーアンカーのドリフトダイビング。

どこからともなく戦闘の音楽が頭の中を流れるのは気のせいではないでしょう。


 

まず1本目は運瀬

ここはワイドにまずはロウニンアジ
 

グルクンの青いカーテンを切り裂いて登場です。
沖縄ダイビングサービス 潜水屋のブログ
 



 

さらにギンガメアジもぶんぶんです。


沖縄ダイビングサービス 潜水屋のブログ
 

ウメイロモドキの群れを横目にさらなる大物を探しますが・・時間です。


 

そして2本目は紺瀬


 

名前通り紺碧の海です。

まずはホワイトチップとご挨拶。


沖縄ダイビングサービス 潜水屋のブログ
 

そして青い海をバックに広がる圧倒的な群れ。

The南国・カスミチョウチョウウオ


沖縄ダイビングサービス 潜水屋のブログ

そしてキンギョハナダイ


沖縄ダイビングサービス 潜水屋のブログ
 

ピンじゃスポットライトは当たりませんが、群れると感動すら覚えます。

一人の力は小さいかもしれないが、集まると大きなことができるんだ!

っていう話だったような、確か。

スイミーのお話を思い出します。



 


沖縄ダイビングサービス 潜水屋のブログ
 


 

そして3本目 奥武島六番

ここは大切なことを思い出させてくれました。

ええ、絶対に海をなめちゃいけないってこと。


沖縄ダイビングサービス 潜水屋のブログ
 

何本潜ろうが関係ない。
 

本気を出した時の海の力。

人間なんて所詮こんなもの。


沖縄ダイビングサービス 潜水屋のブログ
 

そんな大事なことを思い出させてくれる流れでした。

 

明日は砂辺でクールダウンです。


 

本日の写真提供はPさん、Tさんです!

ありがとうございます!


 

※ツアー・イベント情報

癒しの渡名喜ツアー!!

2012年10月27(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-16.html

 

日本屈指の地形ポイント 宮古島ツアー※満員御礼ありがとうございます!

2012年10月26日(金)~28日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-11.html

 

サイパンツアー!!※1名、もしくは2名の空きがあります!

2012年11月30日(金)~12月3日(月)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-26.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.html

みなさん、こんばんは

今日の沖縄も・・・・天気予報が外れ晴れ!

もはやここまで外れるのならば天気予報は必要ないのでは!?というぐらい外れ晴れ間が続いています。

雨予報が外れて晴れるのはありがたいことですけどね!

いやぁ~9月下旬なのに晴れると日差しはまだ夏ですね~。

日焼け対策が必要です。ま、僕らには必要のないことですが・・・(笑)

 

そんな天気の良い今日は1日中、ビーチで遊んできました~!!

ポイントは砂辺No1

午前・SD認定! ビーチFUNダイブチーム

午後・午後から合流ビーチFUNダイブチーム

 

まずはSD認定チーム

スキルも耳ぬきも問題なし!!中性浮力も上手にとれて無事認定!!

写真提供はTさん! ありがとうございます!!

そして・・・

認定!!

おめでとうございま~~~っす!!

M0017224.JPG

この後、午後から合流のファンダイブチームに合流して・・・

合計4本潜りましたぁ~。なかなかタフですね~!!

今度はOWを取りにまた遊びに来て下さいねー。

 

ファンダイブチームは・・・

黄色いジョー君は無事でした!

120923ジョー.jpg

頑丈な家をシッカリ作ったんでしょうね!

ヤシャハゼも無事!

120923ヤ者.jpg

こちらも頑丈な家なんでしょうね!

ただ、ヒレナガネジリンボウの姿は・・・見ていません。

僕が見つけられなかっただけだったら良いのですが・・・。

 

木の枝みたいなワカヨウジ

120923ワカヨウジ.jpg

 

小指の爪ぐらいの大きさのイロブダイ幼魚

120923色部.jpg

めっちゃ可愛かったですよ~

 

群れていました・・・

M0017198.JPG

ニセアカホシカクレエビ

 

絶滅危惧種のチンヨウジウオ

M0017304.JPG

他にもカマスの群れやスズメダイの幼魚たち!

そして砂辺No1の別名お花畑のソフトコーラル

M0017270.JPG

今日は透明度15~20mでビーチにしては綺麗でしたよ!!

 

そして記念ダイブ

M0017318.JPG

Tさん!300本ダイブ!

おめでとうございます!!

これからも安全潜水を・・・!!

 

おまけ

M0017327.JPG

浜屋そばにて休息の一時

 

明日は慶良間に万座

 

※ツアー・イベント情報

癒しの渡名喜ツアー!!

2012年10月27(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-16.html

  

日本屈指の地形ポイント 宮古島ツアー※満員御礼ありがとうございます!

2012年10月26日(金)~28日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-11.html

 

サイパンツアー!!※1名、もしくは2名の空きがあります!

2012年11月30日(金)~12月3日(月)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-26.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.html

みなさん、こんばんは

今日は・・・いや、今日も沖縄は天気予報が外れ見事、晴れ!!

SD講習初日のビーチと真栄田ボートと渡名喜遠征の3チームに別れてダイビングに行ってきました~。

 

まずはSD講習初日チーム

午前中は学科

沖縄そばでお腹を満たしたあとに午後は砂辺カリフォルニアで限定水域

体験ダイビングをしたことがあったのでなんの問題もなくクリアー!学科も順調でしたね~。

明日は認定です。びながらもしんでくださいね~!!

 

 

そして真栄田岬ボートチーム

M0017096 - コピー.JPG

写真提供はTさん!ありがとうございます!!

まずは真栄田岬名物!の洞窟

M0017081 - コピー.JPG

他にもツバメウオやクマノミ各種

 

クマノミと言えば山田

ここでは日本で見られるクマノミ6種が1ダイブでコンプリート出来ます!

M0017133.JPG

なかでも比較的珍しいのはトウアカクマノミ

口元の赤黒いのは卵 一生懸命に守る姿は母性を感じます。

他にもニセアカホシカクレエビやイソギンチャクエビ

M0017143.JPG

 

 

最後は渡名喜遠征チーム

さすが渡名喜!!透明度が30m渡名喜ブルー!!

DSCF5354.JPG

太陽の光も入って気持ちがイイ!!

写真提供はハンターさん! Sさん! ありがとうございます!!

まずはギャンブルダイビングのナカルマ

ホワイトチップにテングハギモドキの群れ

そしてギンガメアジの小群れもGET!!

120922銀河目.jpg

しかし・・・狙いはもっと違うもの!

砂地ゾーンに入ってきて少し粘ります。

すると遠くに・・・

いたぁ~~~~!!

DSCF5373.JPG

トラフザメ!!

日本ではとても珍しい・・・これでも鮫です。

120922レオ.jpg

泳ぐときの尻尾が美しく揺れます!!

 

2本目は五六の崎

ここは魚の群れ・・・特にハナダイ系が見どころの1つです。

が・・・

ダイバーの注目をかっさらって行ったのは・・・

DSCF5398.JPG

マダラトビエイ!

太陽をバックにカッコイイシルエット!

この後にハナダイ系に注目

まずは深場でアカボシハナゴイとハナゴンベの幼魚

めっちゃ可愛かったぁ~

リーフ沿いにはカスミチョウチョウオとグルクン、ウメイロモドキの大群!!

DSCF5394.JPG

そしてリーフトップにはキンギョハナダイの大群!!

DSCF5413.JPG

その中に紛れるアカネハナゴイも綺麗です!

たまに現れる回遊魚もいます!

DSCF5414.JPG

 

もちろん小物も充実

120922ゼブラ.jpg

浅場にはゼブラハゼ

 

最後はもう1度、ギャンブルダイビングでナカルマ

大当たり~!!とは行きませんがまるまる太ったイソマグロは見ごたえがありました!!

120922イソマグリロ.jpg

最後の最後にはカマスサワラ

DSCF5434.JPG

僕らの周りを何周も周りゆっくり見ることができました!!

 

明日はビーチで遊んできま~す!!

 

※ツアー・イベント情報

癒しの渡名喜ツアー!!

2012年10月27(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-16.html

  

日本屈指の地形ポイント 宮古島ツアー※満員御礼ありがとうございます!

2012年10月26日(金)~28日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-11.html

 

サイパンツアー!!※1名、もしくは2名の空きがあります!

2012年11月30日(金)~12月3日(月)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-26.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。