「砂辺」と一致するもの

みなさん、こんにちは

器材を干すと夕立が・・・

中に取り込むと痛いくらいの日差し・・・

そんなもんですよね。

純です。

今日は昨日とうって変わって砂辺No1でのんびりビーチダイビング

パンダはなぜ?人気があるのだろう??

120721パンダダルマハゼ.jpg

色合いが白と黒でパンダのような模様

これが灰色と黒とか・・・茶色に黒とかだったら世間から注目を受けなかっただろうなぁ。

 

水温も上がってきてウミウシも減ってきましたが

120721ウミウシ.jpg

探せば綺麗なやつもいるものです。

 

絶滅危惧種として一世風靡しました。

120721チンヨウジウオ.jpg

久々に見た気がするなぁ~。俗に言う一発屋ですね。

 

ダウンタウンやナイナイのように安定感のある人気

120721ヒレネジ.jpg

今日はコンビでした。

 

有名子役さんたちも・・・

120721クロスズメダイYG.jpg

こんな大人にならないでほしいものです。

IMG_0062.JPG

とても同じ種類の魚とは思えない変わりよう。

 

砂辺のお花畑!

IMG_0058.JPG

綺麗ですね~。

浅場も太陽の光が入って綺麗でしたよ~。

IMG_0068.JPG

いやぁ~夏です。

 

明日は粟国遠征予定!!

 

※ツアー・イベント情報

今年も残り2回!!回遊魚天国!!粟国ツアー!!

2012年7月22日(日)・29日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-25.html

 

癒しの渡名喜ツアー!!

2012年8月5日(日)・25日(土) 9月2日(日)・22日(土) 10月7日(日)・27(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-16.html

 

ビーチパーティー!!

2012年9月1日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-10.html

 

伊豆のベストシーズンに雲見・神子元ツアー!!

10月12日(金)~14日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-23.html

 

日本屈指の地形ポイント 宮古島ツアー!!

2012年10月26日(金)~28日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-11.html

 

サイパンツアー!!

2012年11月30日(金)~12月3日(月)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-26.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.html

 

 

みなさん、こんばんは

沖縄は今日も

今は雨も上がり曇り空です。

週間天気予報だと明日から当分、晴天!

なので水不足が心配されている沖縄では恵みの雨ですが・・・

個人的にはやっぱり晴れが良い。

明日から期待です!

 

さて、今日はビーチで砂辺No1

まずは浅場のガレ場散策

なんか個人的には久々の砂辺No1の気がします・・・

おー気が付いたら6月15日に講習で入った振りでした。。。

何が出てくるかなぁ~と散策していると

両手にボンボンを持ったキンチャクガニ!

120710巾着.jpg

よ~く目を見るとエロオヤジィって感じですが手に持っているボンボンでそこはカバーですね。

みんなボンボンに気を取られ可愛いと言います。今度、よーく見てみてください。

 

個人的にヒットだったのは甲殻類の中でも人気の高いフリソデエビ

120710振りそで.jpg

まだまだ幼体の小さいヤツでした。色もハッキリしていなくこれからのヒトデで決まりそうです。

こいつも可愛いや綺麗と呼ばれますが・・・ヒトデの内臓をほじくり返して食べますよ。

綺麗なものには棘があるものです。

ま、弱肉強食のこの世界。捕食の仕方に善し悪し付けること自体が変なのかもしれませんが(笑)

 

他にも浅場の珊瑚の中にはパンダダルマハゼ

120710パンダ.jpg

色合いがパンダ。なかなか可愛いやつです。

ですが・・・写真が撮りずらいったら・・・目の前の珊瑚にピンがあってしまい奥の目標物にピンが合いずらい・・・

少人数の時にじっくり粘ることをお勧めします。

 

次は深場の砂地にはヒレナガネジリンボウ

120710ヒレネジ.jpg

ダイバー慣れしているのかそんなに簡単には引っ込みません。引っ込んでもすぐに出てきてくれます。

ガイド思いの良いやつです!

 

他にもヒバヨウジやチンヨウジウオ

お花畑のソフトコーラルも綺麗でしたよ~!!

 

明日は慶良間に行ってきます。

 

※ツアー情報

回遊魚天国の粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2012/04/post-15.html

癒しの渡名喜ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2012/04/post-19.ht

みなさん、こんにちは

朝から蝉が全力で鳴いています。

だなぁ~って感じる1シーンですね。

 

沖縄

今日は到着後の砂辺No1ビーチよ慶良間ボートに分かれてダイビング!

まずは砂辺No1

干満のタイミングですが・・・・

P1100088.JPG

なかなか引いていますね~~~。。。運動不足解消に最適・・・とポジティブに考えましょう!

写真提供者はYさん! ありがとうございます!!

最近、鉄板のパンダダルマハゼ

120704パンダ.jpg

見せずらさがキズですが・・・焦点が合えば可愛さ満点です!

 

擬態上手のカミソリウオ

120704カミソリ.jpg

仲良しカップル 長くいてほしいなぁ~。

 

塩焼きにしたら美味しそう!

120704アカカマス.jpg

他にもハゼやウミウシ、ソフトコーラルの群生で楽しんできたようです!!

 

 

続いて慶良間ボート

P7040002.JPG

気持ちの良い青空ですね!

写真提供者はTさん! ありがとうございます!!

1本目は黒島北

ちょっと深場のオーバーハングには綺麗なハナゴンベ

120704花後ん辺.jpg

グルクンやキンギョハナダイの群れ

水路の脇にはミゾレウミウシや綺麗なシンデレラウミウシ

120704シンデレラ.jpg

水路を抜けると綺麗な光が差し込みます!

 

2本目はサンドトライアングル

潜行してすぐにアオウミガメ

P7040052.JPG

凄く大人しくこんなアップの写真も撮れました~。

あまりにも大人しいので・・・

P7040055.JPG

カメと一緒に!

 

遠くからヌボォ~っと大きな物体が・・・と思うとモヨウフグ

120704模様フグ.jpg

それにしてもヒドイ顔でした・・・こんな顔で人前に出ちゃダメでしょ(笑)

 

次はタイマイ

P7040086.JPG

最後はイケカツオを見て終了

 

最後はタマナファーム

カメラをもっているお客様がフライトの関係上、3本目はお休みなのでスノーケルの写真

P7040106.JPG

僕らがダイビングに行っている間にカメが水面に呼吸しに来たようです!

それにしてもすげーアップ!

僕らも水中でカメと戯れてきましたよ~。

他にもゴシキエビ大やノコギリダイの群れを見て本日は終了

気持ちの良いダイビングでした!

 

みなさ~ん!沖縄は夏真っ盛り!しかもベタ凪で海況も良好!

ここはチャンスですよ~。梅雨の鬱陶しさを吹き飛ばしに遊びに来て下さいね~~~!!

 

※ツアー情報

回遊魚天国の粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2012/04/post-15.html

癒しの渡名喜ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2012/04/post-19.html

 

本日の潜水屋は慶良間と砂辺に分かれてのダイビング!

写真提供者はAさん・Sさん・Sさん・Mさんです!ありがとうございます!

まず慶良間チームの1本目はウチザン礁!

1206291本目 ロウニンアジ ウチザン礁.jpg

まずは迫力満点のロウニンアジ。

幸先がいいですよ。

さらにいいものが来ますようにと中層に想いを馳せますが・・。

 

120629 1本目 ウチザン礁 ハナヒゲ.jpg

 

ハナヒゲがシャーっと吠えているのを見てタイムアップ。

さあ、2本目は自津留!

 

120629 2本目 自津留 金目群れ.jpg

キンメモドキが太陽と海の青さによく映えます。

目線を下に落とすと

120629 2本目 自津留 ハダカハ.jpg

 

擬態上手なハダカハオコゼがいたり。

かといって中層には

120629 2本目 自津留 ナポレオン.jpg

ナポレオンとマクロもワイドも忙しいポイントです。

 

そして3本目は麻茶武礁!

ハナヒゲが多いポイントですが・・中にはこんなのも!

120629 3本目 麻茶武礁 ユキンコボウシカニ.jpg

ユキンコボウシガニ!かわいいですよー!

 

さあ、かわってこちらは砂辺チーム。

ビーチの特権である時間に縛られないのんびりダイビングを満喫です!

まずはパンダダルマハゼ!

120629 パンダ.jpg

 

肉眼ではこんなにはっきり表情が見られないですよ?

かわいいなー・・。

そして、砂地ではヒレナガネジリンボウ。

120629 ヒレネジ.jpg

 

最後にブチウミウシ。

120629 ブチウミウシ.jpg

 

お洒落さんですねえ。

コンディションは良好です!

明日は早朝から真栄田。そして万座、慶良間と盛りだくさん!

夏、まっ盛りの沖縄からでした!

※ツアー情報

回遊魚天国の粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2012/04/post-15.html

癒しの渡名喜ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2012/04/post-19.html

みなさん、こんにちは

台風4号が過ぎ去ったあと・・・

雨は強く降っていますが、それほど大きな被害はなかったようです。

夜に通過してくれたのであまり実感も出来ませんでしたが・・・

砂辺も白波が立っていますが、干潮時なら入れそうな感じでした。

P1050124.JPG

 

波高は4mうねりをともなう。

ですが風は南西なので真栄田岬のビーチはインストラクターつきなら入れるようです!

明日は真栄田でダイビングかなぁ~。。。それと台風5号の動向も目が離せませんね。。。

 

※ツアー情報

回遊魚天国の粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2012/04/post-15.html

癒しの渡名喜ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2012/04/post-19.html

みなさん、こんにちは

いよいよ台風4号・グチョルが来ますね。

グチョルは・・・ウコンって意味みたいです。。。ウコンって・・・(笑)

しかし、風は南東

なので・・・

P6180001.JPG

ごらんのとおり砂辺はうねりがありましたが比較的、穏やかでした!

 

相変わらずの健在

120618カマス.jpg

 

ウミウシもいます。一時期に比べて種類は少なくなってきましたが・・・

その分、水温が上がってきていますよ~!!

P6180009.JPG

 

砂地には定番のハゼ

120618ヒレナガネジリンボウ.jpg

 

たまにはこんな写真も!正面顔がなかなか可愛いですよね!

120618カクレクマノミ.jpg

 

こいつの正面顔は・・・

120618オラウータンクラブ.jpg

 

タツノイトコだか・・・ハトコだか・・・

120618タツノイトコ.jpg

仲良しカップルでした

120618タツノイトコ2.jpg

 

初めて見た時は安易すぎるネーミングだなぁと思ったことは忘れないレモンウミウシ

P6180027.JPG

 

お花畑~!

P6180029.JPG

 

最近、うちのT氏、ごり押しのパンダ

120618パンダ.jpg

 

そろそろ強風域に入りそうです。

今回は直撃。夜に暴風域に入るようですね。

さてさて、海の中はどうなるかなぁ~。みんなふっ飛ばされないように祈ってます。

家もふっ飛ばされないように祈ろう。

 

※ツアー情報

回遊魚天国の粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2012/04/post-15.html

癒しの渡名喜ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2012/04/post-19.html

久々に快晴です!やりました、沖縄本島!

やっぱり、太陽は偉大ですねえ。なにもしてないのに、テンションを上げてくれるます。

ということで本日はファンダイブ2チームとオープンウォーター講習の3チームに分かれてダイビングです!

写真提供はA,Kさんです!ありがとうございます!

まずエントリー口のモンツキカエルウオ君を見にいくものの・・波が邪魔します。

諦めます。

そしたら、パンダということで見に行くものの・・背をむけて動かない。

諦めます。

まあ、あるものです、こういう時は。

ということで、ざーっとながめると

120615 メレンゲ.jpg

メレンゲウミウシがへばりついています。

 

120615 イシガキカエル.jpg

イシガキカエルウオに見降ろされてます。

 

120615 ヒレナガ.jpg

ヒレナガスズメダイの幼魚。

大人になると全く見向きもされませんね。

120615 バブルコーラルシュリンプ.jpg

水玉珊瑚の中にバブルコーラルシュリンプ。

確かにこの珊瑚の中に住みたい。

気持ちよさそう。

120615 アカカマス.jpg

アカカマス、今日の群れは全く秩序がありませんでした。

まあ、それくらいがいいのかな。

 

さあ、そして講習チームは写真がありません!

しかし優秀です!

さくさくと進み、限定水域、そして学科、テストと順調に合格!

あとは海洋実習を残すのみ!明日の海、楽しみですねー!

頑張ってください!

※ツアー情報

回遊魚天国の粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2012/04/post-15.html

癒しの渡名喜ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2012/04/post-19.html

 

最近パッとしない天気が続く、沖縄本島。

まあダイビングすればどうせ濡れるし・・とよくこういう時に使うセリフをいいながら本日は砂辺。

風はないんですが、うねりが少し入ってきました。

台風のばかやろう。

 

 

120613 砂辺.jpg

 

というわけで、浅瀬はうねりにより自分のいれる場所、タイミングが支配されます。

通る瞬間にワンチャンス。

 

120613 モンツキ.jpg

 

水深がとれたら、あとは穏やかです。

ここからは定点観測になってきます。

まずはパンダ。

 

120613 パンダ.jpg

 

今日もかわいいですねえ。

そして伊豆にフィールドを移せば間違いなくアイドルのカクレクマノミ。

120613 カクレ .jpg

 

売れなくなったら北を目指せば大丈夫だよ、君たち。

そしてさらに深度を下げてハゼエリアへ。

 

探してると・・お、ヒレが黒い!と思ったらウミウシに取りつかれているダテハゼでした。

 

120613 スミゾメ.jpg

 

その先にヒレナガネジリンボウ。

 

120613 ヒレネジ.jpg

 

きれいに仰向けになってホバリングしているアオギハゼ。

よく見るときれいなんですよねえ、カラーリング。

120613 仰ぎハゼ.jpg

 

もどりながら中層を見ると、水面の喧騒なんて・・という顔をしていたような気がするアカカマス。

 

120613 カマス.jpg

 

台風の影響が最小限で済みますよーに!

明日は慶良間予定です!

※ツアー情報

回遊魚天国の粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2012/04/post-15.html

癒しの渡名喜ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2012/04/post-19.html

みなさん、こんばんは

今日はビーチの砂辺No1とボートの慶良間と2チームに分かれてダイビングです!

写真提供はT・Hさん! ミズホさん! ありがとうございます!!

まずは到着後の砂辺No1

沖縄そばでお腹を満たして・・・

P1060163.JPG

ダイビング!

まだ群れていますよ~!

P1060175.JPG

 

ダイバーに人気のカクレクマノミ

P1060149.JPG

 

ウミウシもチラホラ

120608砂辺ウミウシ.jpg

 

ハゼの中でも人気があるハゼですね!

120608砂辺ヒレネジ.jpg

 

慶良間は①下曽根 ②奥武島六番 ③北平瀬

青い海のその先は・・・

慶良間1.JPG

何気ない感じで見上げていますが・・・泡が下に向かっているのは分かります・・・・

空気って軽いから上がって行くって理科で習ったような・・・(笑)

久々の激流でした。

その先には

120608慶良間イソマグロ下から.jpg

イソマグロ26本!!

目の前まで来てくれたりと・・・

120608慶良間イソマグロヨコ.jpg

ハンティングがあったりと・・・

見ごたえ十分でした!!

 

2本目は地形ポイントですね

慶良間4.JPG

ダイナミックな切り立った岩々がそびえたちます。

 

光も入って綺麗!

IMG_3812.JPG

 

地形だけでなくホワイトチップやナポレオンもいましたよ!

120608慶良間ナポ.jpg

 

最後はまず、ホワイトチップのねぐらをチェック

IMG_3852.JPG

5匹のホワイトチップが寝ていました。そして、数匹、起こしちゃいました・・・ごめんなさい。

イソバナも咲き乱れ景観も綺麗なポイントです。

IMG_3854.JPG

最後にガレ場で小物探し

120608慶良間キンチャクガニ.jpg

カニのなかでも人気が高いキンチャクガニ

そしてエビの中で人気が高いフリソデエビ

120608慶良間フリソデエビ.jpg

いやぁ~楽しいダイビングでした!!

慶良間2.JPG

明日は慶良間と粟国に分かれてダイビング!!

 

※ツアー情報

回遊魚天国の粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2012/04/post-15.html

癒しの渡名喜ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2012/04/post-19.html

みなさん、こんにちは

台風一過の気持のイイ天気!!!

風も東に周り西海岸はベタ凪

少しうねりが残っていますが・・・ファンダイビングのガイドにはなんの問題もないぐらいです!

P6060002.JPG

水温も25度オーバーで5mmワンピースへ完全な衣替え

陸が暑い分、ちょうどいい感じです!

 

浅場でモンツキカエルウオ

120606モンツキ.jpg

ヒサロへ・・!?って言うぐらいガングロでした(笑)

講習広場にはカマスの群れ

P6060024.JPG

目が可愛い

120606アカカマス.jpg

 

水深を下げて沖へ泳いでいるともじゃもじゃのオラウータンクラブ

120606おらうーたん.jpg

 

そして擬態上手のオオモンカエルアンコウ

P6060032.JPG

カエルアンコウって可愛いイメージがありますが・・・・

それぞれなんですね・・・。。。

 

他にも深場定番のハゼたちも台風をやり過ごしたようです。

120606ヒレネジ.jpg

ヒレナガネジリンボウにヤシャハゼ

120606ヤシャ.jpg

 

ウミウシもチラホラ

120606ウミウシ.jpg

 

いやぁ~良い天気でした!!

P6060062.JPG

 

明日は真栄田ボート予定!

 

※ツアー情報

回遊魚天国の粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2012/04/post-15.html

癒しの渡名喜ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2012/04/post-19.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。