「砂辺」と一致するもの

みなさん、こんばんは

今日は午後から体験ダイビングをチービシで・・・ということで出航

P1040828.JPG

ん??

あれ???

とても見慣れた景色です。

・・・

今日は東っ気の風が強すぎて1本目は砂辺No1沖になりました。

 

それでも砂辺はソフトコーラルも綺麗だし人気のカクレクマノミもいます!

オヤビッチャもクロスズメダイもたくさん寄ってくるので体験ダイビングには最高です。

まずは陸上で呼吸の練習や耳ぬきの練習!

P1040829.JPG

・・・

・・・・

・・・・・

悪いわけではないのですが・・・

本日のイントラも含めて全員男子

総勢10名、全員・・・男子

なかなかむさく・・・・・いやいや、活気があって良かったですよ~!!

2本目は場所を変えて大山

ここも珊瑚の群生が凄いところですね!

 

今度はオープンウォーター講習ですね!!

明日はビーチから砂辺で潜ってきます。

 

※GW空き状況

4月28日:慶良間ボートファンダイビング 3名空きあり

4月29日:慶良間ボートファンダイビング 3名空きあり

4月30日:真栄田ボートファンダイビング 2名空きあり

5月01日:全メニューまだまだ空きあり

5月02日:慶良間ボートファンダイビング 3名空きあり

5月03日:慶良間ボートファンダイビング 2名空きあり

5月04日:慶良間ボートファンダイビング 3名空きあり

5月05日:申し訳ございませんが満席でお受けできません

5月06日:全メニューまだまだ空きあり

 皆様、ぜひチェックして遊びに来て下さいね!

 

※ツアー情報

回遊魚天国の粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2012/04/post-15.html

癒しの渡名喜ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2012/04/post-19.html

 

 

本日は潜水屋のホームグランド、砂辺No1へ。

 

砂辺No1といえば、お花畑と称されるソフトコーラルを堪能するコースがメインとなるわけですが、今日はその砂辺No1の違う楽しみ方を。

 

目の前に広がる広大なビーチの通常はセンターあたりを潜るわけです。

しかし、北側エリアには遺跡ポイントが南側にはカルフォル二アがあるというじゃないですか!

いやいや、そんなのあるなら潜りますよ!だって遺跡ポイントですよね?

 

「まあ、そうだけど・・俺がこれ遺跡ですっていったら信じろよ?」と歯切れがわるくなる純さん。

 

えーと、とりあえずカルフォル二アにしておきます。

 

120406茨.jpg

 

まずは水路を通りながら沖へと泳ぎます。

途中のイバラカンザシきれいです。

水路を抜けきると水深がストンと落ちまして・・砂地と根の際を進みます。

根にはウミウシがけっこう付いてます。

 

120406ウミウシ.jpg

 

オラウータンかオランウータンかどちらが正しいのか今だに微妙なクラブ。

 

120406おらうーたん.jpg

 

のんびり泳いでいたら、隣にカマスの群れがいます。

うーん、なぜカマスはボーっとしてるように見えるんだろう?

口か?やっぱ口が開いてるからなのか?

と思ったら、アゴが外れてるのかと思うくらい全力で開けているグルクマの群れが・・。

 

うーん、わからない。

なんでここがカルフォル二アなんだろうか・・。

 

その謎を解きにいかがでしょうか、皆様!

 

※ツアー情報

回遊魚天国の粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2012/04/post-15.html

癒しの渡名喜ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2012/04/post-19.html

 

本日の潜水屋はビーチ班、ボート班に別れてのダイビングです!

こういうレポートは初のパターンじゃないでしょうか?

いやあ、いいですねえ、なんか!

ということで、まずビーチ担当のトシからご報告を。

ええ、とりあえずは見てください。

このベタ凪っぷり。そしてピーカンです。

120329umi.jpg

これは完全に日頃の行いでしょう。

ええ、もちろん僕ではなく、ゲストのですが・・。

さあ、これぞ沖縄の海だーっとエントリー!

120329entry.jpg

おおー!!きれいだー!!透明だー!

水にはいった瞬間、やっぱりダイビングにおいて水温と透明度の占めるウエイトはとてつもなくでかいと痛感させられながら、深場へと続くチェーンを今日もたどるわけです。

しかし、この浅場はただの通過点ではありません!

その浅場にこそ、アイドル モンツキカエルウオがいるわけで。

と、言っているそばから目の前にらしきものが!これか!!

120329花.jpg

なんだろうこの違和感・・。

すげえ、微妙・・。頭のフサフサがないしなあ・・。

ということで、ハナカエルウオでしたってなんなのこのトラップ!

気を取り直して、ニモでおなじみのカクレクマノミちゃんと記念撮影です。

120329kakurenimo.jpg

若干メインのものより、Hさんが右手に集めている気らしきもののほうが気になります・・。

と、そこへどこからともなく、救いの手が!

120329kamasu.jpg

カマスの群れです!

テンションあがって中層を行くと・・

おお!これぞ南国の海!

120329ツノダシ.jpg

ツノダシの群れです。

ワイドもいいですが、視点をマクロに切り替えるとバブルコーラルシュリンプや

120329バブルコーラルシュリンプ.jpg

ゾウゲイロウミウシ

120329zougeiro.jpg

クチナシイロウミウシなど色鮮やかな小物達も

120329クチナシイロ.jpg

 

けど最後の占めはやはり・・・。

120329お花.jpg

このお花畑のようなソフトコーラルでしょう!気持いいですよー!

とご機嫌な感じでショップに戻ると純さん率いるボートチームが帰ってきました。

ということで、慶良間のご報告です。

「はい。」と誇らしげにカメラのメディアを渡されます。

さあ、なにがそこには写っているんでしょうか・・・。

※ツアー情報

回遊魚天国の粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2012/03/post-18.html

 

癒しの渡名喜ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2012/03/post-15.html

みなさん、こんばんは!!

今日は到着後のダイビング

沖縄は国際映画祭です。

空港で待っていると・・・相方が・・・

「あれ、次長課長の井上ですよ。あ、次はせいじですよ!」

芸能人がたくさん来沖してきました。

 

さて、何の話の広がりもなく今日の海です。

浜屋でお腹を満たしたあとは砂辺No1

まずはリクエストのモンツキカエルウオ

干潮に向かっていたので1本目のエントリー直後限定の勝負です。

いやぁ~無事に見つかって良かった~。

120328モンツキ.jpg

可愛いですね!

ゆっくり広場を泳ぎながら南西へ

カクレクマノミを見た後に沖へ出すとグルクマの群れ

そして水深を下げてバブルコーラルを見るとオラウータンクラブ

120328おらうーたん.jpg

砂地をさまよいニセアカホシカクレエビ

砂地から壁に戻るとカマスの群れ!

IMG_2469.JPG

最後にカザリイソギンチャクエビを見て終了。

 

2本目に行く前のインターバルで大物発見!

120328芸人.jpg

右からブラマヨ・吉田、小杉、友近、森三中・大島

120328芸人2.jpg

空港では興味がない芸人さんだったので全くテンションが上がりませんでしたが・・・

個人的にはブラマヨが好きなのでちょっと興奮です!

 

芸人さんたちも撤収して行き、休息も取れたので2本目

広場でクイズです!

魚はどこでしょう!!??

IMG_2484.JPG

レベル10段階評価・・・6~7ぐらいです。

分かりましたか???

ま、写真にすると簡単に見つかりますよね!!??

正解は・・・

オニダルマオコゼ

120328オニだるま.jpg

 

深場へいき絶滅危惧種のチンヨウジウオ

そして砂地でハゼ

120328ヒレナガ.jpg

ヒレナガネジリンボウにヤシャハゼ

IMG_2508.JPG

越冬してくれたので今年の夏もお世話になりたいものです!

最後はお花畑を見ながら安全停止

IMG_2511.JPG

芸人も魚もたくさん見られて楽しい1日でした!!

明日はビーチとボートに分かれてダイビング。

 

※ツアー情報

回遊魚天国の粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2012/03/post-18.html

 

癒しの渡名喜ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2012/03/post-15.html

先日、沖縄にたどりつきようやく潜水屋に入社いたしました、境 俊弘です。

ええ、ほんの少し前まで仙台にいました。

でる時、雪がチラついてましたからね?

そこから数時間で沖縄に来たわけです。

降りたら、みんな半袖です。

夕方になると寒いといいます。

・・・・その格好だからでは?というかこれで寒い?嘘でしょう・・。

という心の声を押し殺して、本日海へ。

まずは抑えるべきポイントとして、潜水屋が誇るメインビーチポイント 砂辺No1へ。

水温21度。

透明度 はてしなく。

ああ、これぞ沖縄です・・。

入るとすぐ色とりどりのソフトコーラルが!

softcoral.jpg

 途中からスロープ状に落ちて、深場の砂地にはハゼエリア。

まずヤシャハゼ

 yasha120327.jpg

 ここにはヒレナガネジリンボウやジョーフィッシュなんかもいるみたいなんです。

まあ、個人的にはハタタテハゼが好きです。

きれいじゃないっすか!

珍しくないとかいいますけど・・・やっぱきれいじゃないっすか!

 といいつつレアなハゼいないかなーと目を凝らしていると・・

ダテ.jpg

スミゾメキヌハダウミウシが背びれに。

 おお、ウミウシもいるんだ・・。

remon120327.jpg

 レモンウミウシ

DSCF2052.JPG

 ミドリリュウグウウミウシ

伊豆でもよくみたムラサキウミコチョウなんかをみました。

これは探せばお宝がざくざくでてきそうなポテンシャルを感じます。

まあ、まだ潜りこまないと全然目にはいってこなそうですが・・・。

そして、最後上がる直前の浅場には!

120327モンツキ.jpg

モンツキカエルウオ!

かわいい・・・。最後の最後までネタがある・・。

というわけで、これからガンガン潜っていきたいと思います。

皆さん!今後共よろしくお願いいたします!

※ツアー情報

回遊魚天国の粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2012/03/post-18.html

 

癒しの渡名喜ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2012/03/post-15.html

皆さん、こんばんは

思いっきり・・・日付が変わって・・・さすがに眠いです

ダイジェストで!

 

今日の沖縄は26度

ですね!

そしてメニューは午前中AOW講習  

午後からファンダイブのガイド

ですね!

 

午前中は干潮にあったので砂辺でAOW講習

砂辺No1×3本

AOW講習で1本目・PPB 2本目・ナビゲーション 3本目・ディープ

SANY0037.JPG

 

スキルだけではなく遊びも取り入れながらのAOW講習

120318キンチャクガニ.jpg

ボンボンが可愛い

 

越冬か!?

120319ヒレナガ.jpg

 

葉っぱの・・・つ・も・り

SANY0010.JPG

 

捕まえられそうなぐらいトロいコブシメでした

SANY0071.JPG

 

 

午後は満潮に向かい波が高くなってきたので真栄田岬

メニューははファンダイブのガイド

真栄田岬×2

 

おっさん

120318おらうーたん.jpg

 

バブルコーラルシュリンプとイソギンチャクモエビのコラボ

120318エビたち.jpg

 

バルタン星人っぽい

120318ウミウシカクレエビ.jpg

 

まん丸お目目がキュート

120318ジョー.jpg

 

さて!?何がいるでしょう!?

P3182865.JPG

 

近づいていくと・・・

P3182864.JPG

オオモンカエルアンコウ

 

青の洞窟!

P3182883.JPG

 

ここでもツマジロオコゼ

P3182904.JPG

 

最後はツノダシの小群れ

120318ツノダシ20.jpg

ゆっくり泳いでくれたので数えられました!20枚

 

最後のダイブ・・・この時期、このメニューなのに調子に乗ってしまった・・・55分のロングダイブ

今日は暖かいお風呂に少し長めに浸かって、しっかりストレッチをして寝よう。

 

※ツアー情報

回遊魚天国の粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2012/03/post-18.html

 

癒しの渡名喜ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2012/03/post-15.html

みなさん、こんばんは

昨日からかさを取り戻した沖縄

今日の気温22度!!

かいですね~~~。とても2月だとは思えない陽気です。

そして

写真[1].JPG

気持の良い青空が広がりました~~~~。

そんな青空のもと真栄田岬のボートで出航!

untitl写真.bmp

エメラルドグリーンとブルーのコントラストは沖縄らしい海ですね!!

untitled.bmp

写真はここまでです。。。。。

 

さー想像力を働かせる時間です!

まずは1本目・真栄田岬で青の洞窟

バックロールでエントリー

潜行するとツバメウオの群れが中層を泳ぎます。

ドロップ沿いに泳ぎながら壁に目をやるとモザイクウミウシ

ドロップの内側に入ると水面にイスズミの群れ。そして太陽の光も差し込み「太陽って良いなぁ」としみじみ

2つのアーチをくぐり青の洞窟に入り奥にはリュウキュウハタンポアカマツカサの群れ

振り返ると光のカーテンに覆われた青の洞窟!!

貸切状態で光と蒼に数分、とれてしまいました。

出口付近の壁にはサザナミヤッコの幼魚

船に戻る途中のガレ場にはキンチャクガニ そして珊瑚にはオラウータンクラブ

 

2本目は山田

スロープを降りてまずはクマノミ

ゆっくり砂地の根を周りながら魚を探しているとカンパチが7・8匹やってきました!

思わずベルを「リンリン」と鳴らしゲストに「早く見て~」と訴えましたが・・・・なぜかこのカンパチ・・・数分、僕らの周りをずーーーーっとウロチョロ

こんなにゆっくりいてくれるなんて・・・写真がほしかった!

それにしても十分に見ごたえのあるカンパチをゆっくり堪能できたのでよかったです!!

ハマクマノミハナビラクマノミを見た後にトウアカクマノミ

枝サンゴの群生を通過して浅場のセジロクマノミ

最後にカクレクマノミを見て6種コンプリート

他にも立派なエビ反りのイソギンチャクモエビ 木の枝のようなヒフキヨウジも見て終了

 

3本目は場所を変えて砂辺No1

その前に腹ごしらえで浜屋そば

ダイビング後の沖縄そばは体にしみますね~!!

さて、ダイビングは相変わらずカマスが群れていました。

スロープを降りてツマジロオコゼカミソリウオ 擬態上手の代表格ですね。

絶滅危惧種のチンヨウジウオニセアカホシカクレエビ

最後は棚上に上がってソフトコーラルの群生でされて終了

 

プチダイブサファリ

楽しいダイビングでした!!

 

 

※キャンペーン情報

3月限定!!青の洞窟体験ダイビング・キャンペーン

https://www.okinawa-d-s.com/2012/01/post-14.html

 

みなさん、こんばんは

今日は気温も上がり19度

しかも太陽も出て東風から南東風へ

おかげで砂辺No1ベタでした!!

 

エントリーすると20~25mぐらい抜けた青い海!!

ビーチで透明度20~25mは良いと思いませんか??

 

まずは浅場でガレ場をめくりながら泳いでいきます。

ガレには関係ありませんでしたが・・・

120204ウミウシ.jpg

ホシゾラウミウシ なかなかロマンチストなネーミング

 

深場へ行く途中のスロープでバブルコーラルやオラウータン

根の周りに目を移すと明らかに意志を持った枯葉が!?

120204kamisori.jpg

よーく見るとカミソリウオでした!!

そして定番ですが絶滅危惧種のチンヨウジウオ

120204チンヨウジ.jpg

仲良くカップルでいましたよ~!

その後、砂地へ移動。

今日は透明度が良いので砂地が栄えます。

120204ヒレネジ.jpg

夏だけじゃないんですね~!!ヒレナガネジリンボウも発見!!ここまで頑張れれば越冬してくれます。

最後はツマジロオコゼ

DSCF1744.JPG

岩にべったりくっついていたのでまさに枯葉・・・みたいでした。

カミソリウオもそうだけど枯葉や岩にわざと身を寄せるって事は自分の立ち位置を良く分かっているってことですよね~!!本能なのか頭が良いのか・・・凄いですよね!

 

続いて北側へ

浅場で探していると・・・この季節がやってきましたね!

120204コブシメ.jpg

丸々していて可愛いコブシメでした。

そして最近なのか!?今日からなのか!?

カマスの群れ!!

DSCF1702.JPG

なかなかの群れだったので見ごたえ十分でした!!

他にもグルクマの群れもコラボしていました~!!

両方ともこの時期から初夏にかけて群れるのかなぁ~!!??

最後はお花畑のソフトコーラルの群生で癒されて終了

DSCF1733.JPG

 

透明度も良く太陽の光もあったので気持の良いダイビングでした!!

明日は真栄田岬ボート予定

※キャンペーン情報

3月限定!!青の洞窟体験ダイビング・キャンペーン

https://www.okinawa-d-s.com/2012/01/post-14.html

 

※ツアー情報

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんばんは

ブランクダイバーになりかけました・・・

1週間ぶりのダイビング!

しかも、最近は雨続きだった沖縄が今日は晴れ!!

日ごろの行いが良いんでしょうね。

本土は乾燥注意報が出るほど晴れが続いているみたいですが・・・その分、インフルエンザも流行っているようですね!?

みなさん、本当に気をつけてください!かかると凄くしんどいですよ~。

久々のガイドは砂辺No1

さて、まずはゆっくりのんびり浅場を中心に泳ぎます。

120117隠れ.jpg

とりあえずのカクレクマノミ

正面顔のたらこ唇って可愛いですね

そしてウミウシもチラホラ

120117ウミウシ.jpg

色々な種類が出てきますね!

少しスロープを降りながらバブルコーラルを見つけては探し、見つけては探し

120117バブルコーラル.jpg

バブルコーラルシュリンプ。まぁなんて事はないのですが・・・

棚の上にあがりソフトコーラルの群生

P1030860.JPG

今日は透明度15mぐらいで太陽の光も入っていたので綺麗でしたよ!!

戻り際にオーバーハングの内側を覗くとアカククリの幼魚

P1030868.JPG

 

次は慣れてきたので深場へ行きます。

スロープを降りている途中にワカヨウジ

120117立つやっこ.jpg

木の枝にしか見えませんね・・・。

砂地に入り色々と探しましたが・・・大きな収穫は得られず、ゴロタへ移動

120117チンヨウジ.jpg

長生きで助かります。絶滅危惧種のチンヨウジウオ

戻りながらイソギンチャクを中心にオラウータンクラブ

120117おらうーたん.jpg

アカホシカクレエビ

120117カクレエビ.jpg

 

最後はグルクマの群れを見て終了

やっぱりダイビングは気持がイイ!!

 

※ツアー情報

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんばんは

今日はのんびり・ゆっくりとお出迎えで午後から体験ダイビング!

ビーチ希望とのことで砂辺か大度と思い風向きをチェック

朝、自分の目でも確認して砂辺No1に入ることに決定

P1020110.JPG

色々な都合上(笑)顔出しは無しです(笑)

ま、色々とありますよね!

 

呼吸の練習やレギュレーターをくわえての耳ぬき

P1020112.JPG 

陸で練習していざへ!

 

透明度20mぐらい抜けていてめっちゃ綺麗でしたぁ~~~~!!!

2人からも・・・

「楽しかったぁ~」

「こんなに魚が多いとは思わなかったぁ~」

と楽しんでもらえたようで良かったです!

それにしても2人とも水泳経験があったから水慣れしていてやりやすかったですよ。

また沖縄に遊びに来て下さいね!

 

明日は真栄田ボートで体験&FUN

※ツアー情報

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。