「砂辺」と一致するもの

12/01/01 元旦 慶良間

みなさん、こんばんは

2012年スタートですね!!

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い致します。

 

いやぁ~眠い・・・・ZZZZ

瞼が重い・・・ZZZZ

ダイジェスト・・・にしようと思いましたが年始の海日記

張り切って行きましょ~!!

 

まずは眠い理由から・・・

昨夜の年末は年越しナイトダイビング!!

海の中で年を越してきましたよ~。潜水屋は潜り納めと潜り初めが同時です(笑)

P1010274.JPG

お化けみたいだ・・・・(笑)

何はともあれ砂辺No1で年越し!

意外とたくさんのダイバーがいましたね。そして寒くなったですね!!

楽しい年越しになりました。

120101年越しダイブ全員.JPG

もちろんエキジット後は・・・ふふふ(笑)

 

 

朝を迎え、天気予報では雨マークでしたが・・・

P1010276.JPG

れた!!よほど日ごろの行いが良いのでしょうね!!??

しかも慶良間でダイビング!!

 

1本目はドラゴンレディ

アンカーの周りにはパンダ模様のマダラタルミがちょこまか泳ぎまわっていました。

子供のころはこんなに可愛いのに・・・・。

すぐにスカシの根に行きスカシテンジクダイの群れ

岩の隙間を覗くとバイオレットボクサーシュリンプ

P1030780.JPG

あんなところを・・・よく上手に撮れましたね!素晴らしい。

沖へ出してホタテウミヘビ

コイツは抜群の安定感ですね!

そして話題のアイドル

120101カエアン.jpg

めっちゃ可愛い。

今のAKBぐらい安定してほしいアイドルです。

 

場所を変えて「生き物はど~こだ!!??」

なかなかの擬態上手のコノハガニ

120101木の葉がに.jpg

近くにキヌハダウミウシ

スロープを降りながらさらに沖へ出すとホシカイワリが行儀良く一列で泳いできました!

P1030801.JPG

回遊魚は良いですね!しかもなかなかの大きさ!!

 

2本目は唐馬No2

エントリーしてすぐ近くのイソギンチャクでアカホシカクレエビ

P1030813.JPG

綺麗ですよね!

そして唐馬No2と言えばデバスズメダイのコロニー

P1030815.JPG

されます。

砂地をのんびりゆっくり泳いでいるとマダラタルミの幼魚

そしてウミウシの合コン会場!?

P1030831.JPG

上・ゾウゲイロウミウシ 右・キベリクロスジウミウシ!? 左・アンナウミウシ!?

 

元旦最後は平瀬

潜行するとすぐにササムロの大群!!

120101ササムロ.jpg

根の周りにビッシリ集まってなかなか見ごたえのある群れでした。

潮に乗りながらカスミチョウチョウオの群れ、ウメイロモドキの群れ、グルクンの群れ

魚影を楽しみました!

 

そして今日、この元旦に誕生日のめでたいダイバーが!!

P1010358.JPG

お誕生日おめでとうございます!!!

素敵な1年を送ってくださいね~。

 

ダイビングの後は初詣

120101_160837.jpg

なかなか賑わっています。

120101_161109.jpg

色々な諸事情で人数が少ないです・・・(笑)

皆様も神様にお願いごとをしっかりしましたか!?

 

潜水屋に帰ってログ付け

そしてログ付けからの~

P1030834.JPG

サプライズ・バースデェー・ケーキ!!

改めておめでとうございます!!!!!

 

いやぁ~盛りだくさんの元旦でした。

さー2012年も全力疾走駆け抜けます!!

 

※ツアー情報

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

11/12/31 大晦日 慶良間

みなさん、こんばんは

あと数時間で新しい年です。

振り返って2011年はいかがでしたか?

そして2012年はどんな年にしていきたいですか?

 

潜水屋は今年も事故なく無事に終われたことを来年も当たり前のように続けていきたいと思います。

大きな事故なく終われたのは皆さんの協力もあってのことです。

今年もありがとうございました。

2012年もよろしくお願いたします。

 

2011年最後のボートは慶良間!!

行けました!行ってきました!!

 

1本目はアリガー南

沖の根へ向かう途中に水面にアオウミガメ 他にもコホシカニダマシ

沖の根に着くとスカシテンジクダイがゴッチャリ

P1030717.JPG

根の脇の砂地にはガーデンイールの群生

ホタテウミヘビもちょこんと顔を覗かせていました

PC310689.JPG

 

帰り際にはタイマイ

PC310705.JPG

 

2本目は唐馬No1

沖へ出しながら岩や根で探しているとワモンダコ

そして季節物

PC310228.JPG

そろそろコブシメの季節ですね~!

 

メインの根に行くとカシワハナダイとケラマハナダイの乱舞

なかなか綺麗です!

戻りながらハタタテシノビハゼ

P1030758.JPG

 

アオフチキセワタ

PC310726.JPG

 

どちらも注目度は低いのですが・・・個人的には好きです。

 

今年の慶良間最後野崎

メインの珊瑚の群生にはデバスズメダイ、マツバスズメダイ、キホシスズメダイにハナゴイ。そしてグルクンの大群!相変わらずの魚影の濃さでした!!

脇の根にはニセゴイシウツビ特大!!

どれくらいかというと・・・

PC310249.JPG

大きさ比較のために僕の手を近付けて撮ってもらいました!

いやぁ~デカかったけど・・・噛まれたらどうしようかちょっとビクビクでした(笑)

 

ドンッ

PC310253.JPG

 

最後に珊瑚の上で癒されていると色合いが可愛いテングカワハギのペア

111231テングカワハギ.jpg

 

そして・・・

 

今日は・・・

 

潜水屋は・・・

 

年末・年始で年越しダイビング!!

の前にみんなで鍋パーティー!!

P1030760.JPG

下には魚や鶏肉、もも肉と盛りだくさん!!

美味しかったですね~~~~~~!!

P1030761.JPG

いやぁ~お腹一杯・・・と思いましたが!

鍋の後はこんな感じ

P1030762.JPG

お菓子パティーです・・・。別腹なんですって(笑)

鍋・・・4回戦もしたのに・・・(笑)

 

さて、それではこれから年越しナイトダイビングに行ってきます!!

今日は奇跡的に海況が良く、砂辺No1が入れそうです!!

日ごろの行いですね~。

年越しナイトの様子は明日の海日記でアップしま~す。

 

それでは皆様

今年もお世話になりました!

来年もよろしくお願い致します。

 

良いお年を~!!

 

 

 

 

※ツアー情報

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

 

みなさん、こんばんは

今日の沖縄は気持が良い晴れ

風も東北東で弱く、海も穏やかでした!

 

タイトル通り今日はダブルヘッダー

朝一ではいつもお世話になっているSさんのお手伝いで奥武島

DSCF1604.JPG

 

ここで担当するのは恒例のオープンウォーター講習・初日

 

DSCF1603.JPG

呼吸の練習や耳ぬき

浅場と深場の両方で練習

午後からの学科と明日の認定頑張ってくださいね~。

 

午後からは潜水屋でファンダイブ IN 砂辺No1

冬だから多いのか!?それともたまたま多いのか!?

111228おらうーたん.jpg

最近、よく色々なところにいます。

 

よーく見ると・・・

111228ツマジロ.jpg

つぶらな瞳ですね!

 

定番すぎる普通なエビ、三連発

111228にせあかほし.jpg

111228バブルコーラル.jpg

111228もエビ.jpg

でも、綺麗に撮れると嬉しいですね!

 

まだ頑張っていました!

111228屋者.jpg

でも、色が薄くなってきたような!?

 

絶滅危惧種

111228陳洋二.jpg

の割には長~くい続けてくれています。嬉しいことです!

 

もじゃもじゃ。

DSCF1619.JPG

名前は・・・後で調べます。

 

お花畑

DSCF1644.JPG

地形は裏切らないって言葉を最近、良く聞きます。

 

※ツアー情報

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんにちは

クリスマスが終わるとあっという間に・・・

♪も~い~くつ寝~る~と お~正月♪

ですね。

いかがお過ごしでしょうか?

 

年末と言えば「工事が増える」「紅白」「福袋」などなど色々とありますが

大掃除

も話題の1つですね。

 

潜水屋も今日は大掃除!

ま、普段から週1回ぐらいで掃除はやっているのでそれほど大掛かりではありませんが・・・

 

ログ付けスペースも全部だして掃き掃除や座布団を日向干すなどなど

DSCF1601.JPG 

 

仕切りの障子も外に出して掃き掃除にぞうきんがけ

DSCF1602.JPG

 

もちろん器材部屋や更衣室、シャワールームもしっかり大掃除しました~。

あ~スッキリ

 

年末・年始に来ていただけるお客様~。

綺麗にしておきました!

楽しみにお待ちしています。

 

明日はビーチ予定

この調子だと砂辺が潜れそう!

 

※ツアー情報

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんにちは

今日はクリスマス・イブ

ラジオもテレビも街中、クリスマスムードですね!!??

みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

 

潜水屋は元気に潜ってきました!!

ちょっと荒れていましたが砂辺No1

 

さて、今日はクリスマス

海から何をプレゼントしてもらえるのでしょうか~!!??

 

もじゃもじゃ

111224オラウータンクラブ.jpg

オラウータンクラブ・・・がいますが、分かりますか!?

 

新しい場所で新しい子です

111224カイメン隠れ.jpg

定番化されてきました。

 

半透明で綺麗!

111224バブルコーラル.jpg

バブルコーラルシュリンプ。まんまの名前だな・・・。

 

木の枝・・・

111224ヒフキヨウジ.jpg

ヒフキヨウジ

 

チラッ

111224隠れくまノミ.jpg

ビギナーに大人気

 

絶滅危惧種

111224陳世時.jpg

ミミズみたいなやつです。

 

こちらも半透明で綺麗

111224踊り隠れ.jpg

シンプルな模様だなぁ~。

 

こういうのが増えてくる時期ですね。

111224竜宮.jpg

なぜか?宙に舞っていた。

 

半透明でも柄が凝っている

1112241偽赤星.jpg

群れていました

 

モヒカン君

P1090273.JPG

擬態上手

 

もっと早くに出会えていたら・・・

P1090286.JPG

ま、大人でもなかなかレアですが。

 

普通種だけど・・・

P1090304.JPG

幼体は綺麗!

 

今日は浜屋そば

P1090308.JPG

3日間で色々な味の沖縄そばが食べられましたね!

 

そして今日はクリスマス

年に1回ぐらいはね・・・・

詳しくはここをクリック!

「純の沖縄生活」

 

みなさん!

素敵を~~~~~~~!!

 

※ツアー情報

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんばんは

今日も北風がビュービュー。

2日間のお客様で・・・この2日間が一番荒れた2日間。

なにもピンポイントで・・・

明日からは波も2mまで落ちて風も北東に変わり砂辺や慶良間が潜れると思います。。。

またリベンジ待っています!

 

ということで北風に強いゴリラチョップ

 

まるでデジャブのような写真かもしれませんが・・・・

全部、本日 撮っていただいた写真です。

P1040930.JPG

見つけたのはガレの下ですが、なんか勘がさえました。

 

今日はちょっと苦戦・・・

111203ハダカハ.jpg

めっちゃ分かりやすいところにいたのに・・・

 

昨日とはちょっと違うやつ

111203なんぱこ.jpg

可愛いサイズでしたよ。

 

覗き見

111203キリン.jpg

おまけ的な感じですが・・・

 

今日は色々と反省や勉強の一日でした。

今年も残すところあと少し!

気を引き締めて潜って生きます。

 

帰りは宮里そば

P1040976.JPG

1時半ぐらいに入ったのに後から後からひっきりなしに人が入ってきます。

2時過ぎても客足は途絶えていません。

さすがだ。

 

※ツアー情報

与那国ツアー!!※残り1席

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-9.html

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんばんは

昨夜の予報だと風が周ってお昼前から東風から南東の風に変わる予報でした。

あわよくばと思っていましたが・・・

朝、確認するとガッツリ北西の風

タンクを借りるついでに砂辺も見てみましたが・・・

P1040800.JPG

サーファー天国のような荒れ模様

 

なので北風に強いゴリラチョップへ行ってきました。

P1040803.JPG

予報が外れて嬉しかったのは雨マークだったのが晴れました!!

少し動くと汗ばむ陽気だったのは嬉しかったですね。

帰ってきてから気温を確認したらなんと25度

夏日じゃないですか(笑)12月なのに・・・

 

さて海はというとまだ25度はありますね~!

まずはヒラヒラ

111202つまじろ.jpg

モヒカンとも言います。

111202はだかは.jpg

なかなかの擬態上手でした!

 

たまには冗談

P1040847.JPG

ウルトラマンホヤ

 

砂地定番と言えば歩く

P1040880.JPG

 

困った時の身近なエビ・カニ

P1040897.JPG

大きさ分かりますか!!??指は僕の人差し指です。爪よりちっちゃなモエビ

上手に撮っていただきありがとうございます!!

 

砂地は癒されますね~~~。

P1040858.JPG

癒し

 

明日はボート予定ですが・・・・朝判断

出てほしいなぁ~。

 

※ツアー情報

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-9.html

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんばんは

本土は寒いみたいですね~。

風邪などひかないように気をつけてください。

そしてそろそろインフルエンザのシーズンでもありますよね!!??

予防接種も受けたほうがいいですよー。僕もそろそろ受けます。

 

さて、まだまだ暖かい沖縄

陸は25度ぐらいあります。そして水中も25~26度あり、なかなか快適!!

 

今日は砂辺No1

とりあえず色々と見てきました~!!

順不同ですが・・・

 

オドリハゼ

111129おどり.jpg

臆病な奴なのですぐ引っ込んでしまいますが・・・上手によれましたね~!!

 

オラウータンクラブ

111129おらうーたん.jpg

最近、多い気がする。

 

カイメンカクレエビ

111129かいめん.jpg

出してあげるのが上手になりました(笑)

 

カミソリウオ

111129かみそり.jpg

前はカップルだったのに・・・シングルになっていた・・・・

 

チンヨウジウオ

111129ちんようじ.jpg

撮るのが難しいのに・・・良く激写しましたね~!!

 

バブルコーラルシュリンプ

111129バブルコーラル.jpg

す・・・住み家が・・・・

 

モンツキカエルウオ

111129モンツキ.jpg

最近は定位置キープ

 

ニセアカホシカクレエビ

111129偽赤星.jpg

半透明で綺麗

 

ヒフキヨウジ

111129幼児.jpg

相変わらず木の棒みたいだった

 

キリンミノ子供

DSCF1504.JPG

可愛いサイズでした!

 

ツマジロオコゼ

DSCF1512.JPG

大人しい良い子です

 

ヒレナガネジリンボウ

DSCF1562.JPG

ここにきて復活!2個体発見!!

 

ヤシャハゼ

DSCF1565.JPG

ガンバレ~!!

 

お花畑

DSCF1568.JPG

砂辺の〆はやっぱりこれでしょ!

 

明日は慶良間予定

 

※ツアー情報

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-9.html

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんばんは

今日は砂辺No1

昨日の海日記の予告通り・・・5本

ファンダイバーチームAOWチームを一人二役で担当。

 

まずは1本目・ファンダイブチーム

ゆっくり沖へ向かって泳ぐと頭上にグルクマの群れ!!大きな口をカパァっと開けて泳いで行きました。

水深を落としながら昨日も確認したオラウータンクラブ。そしてバブルコーラルシュリンプ

さらに水深を落として獲物を探していると・・・

111123カミソリペア.jpg

偶然にもカミソリウオペア

前に見た個体とは違うやつですね!しかもカップルだし 末永くいてほしいものです!

近くにはツマジロオコゼ

SANY0013.JPG

上手に擬態していますが・・・まだまだ甘い(笑)

他には最近、レギュラーのカイメンカクレエビ

半透明で綺麗なニセアカホシカクレエビ

沖の砂地へヤシャハゼを探しに行ったら・・・いました!!一時期は消えていたのに・・・見つけられなかっただけ!!??とにかく無事が確認できて良かったです。

 

2本目・AOWチームでPPB

中性浮力の練習ですね!

みなさん!本当に中性浮力は取れていますか!!??

フィンキックに頼っていませんか!?意外に手足をバタバタさせずに浮くのは難しいもんですよ!

出来ているつもりになっていないか安全停止で確認してみると良いかもしれないですよー(笑)

 

3本目・ファンダイブチーム

地形をメインで沖へ泳いでいき、途中でガラスハゼ

そして棚の上にあがってソフトコーラルの群生

SANY0053.JPG

お花畑みたいで綺麗ですね~。

癒されながらクロスズメダイとヒレナガスズメダイの大人と子供

そして浅場に戻ってヨゾラミドリガイ

最後は人気ありのモンツキカエルウオ

111123モンツキ.jpg

 

4本目・AOWでナビゲーション

直線往復に四角形コンパスナビゲーション

そして30mフィンキックサイクル

最後はナチュラルナビゲーションで体験ガイディング

先頭の景色はどう映りましたか!!??何はともあれ上手にゴールまで戻ってこられました!

素晴らしい

 

5本目はファンダイブチーム&AOWでディープ

チェーン沿いに泳いでいるとサツマカサゴの子供

岩に擬態しているつもりですが・・・残念

浅場の広場を泳いでいるとアオフチキセワタ

イソギンチャクにはカザリイソギンチャクエビ

スロープをゆっくり降りて行くとヒフキヨウジ

111123ようじ.jpg

木の枝みたいですね。

そしてディープに到着して計算問題やペットボトルの変化

そして色の見え方の違い

水深計の比較・・・などなど。

SANY0076.JPG

ファンダイバーさん、お付き合いありがとうございました!

 

奥へ進んでいきチンヨウジのペアを見て戻り始めます。

最後はコブシメを見て浅場へ戻って安全停止

111123コブイし目.jpg

 

いやぁ~ガッツリ5本

楽しかったです。

6半のかぶりを作っておいて良かったぁ~~(笑)

 

明日は慶良間予定

 

※ツアー情報

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-9.html

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんばんは

沖縄のラジオを聴いていると1ヶ月前ぐらいからこの日をごり押しです。

11月22日

良い夫婦の日

だそうです。

しかしなぜ!?この日をごり押し!?

 

今日はカメラでも持って入ろうと思いましたが・・・・突然のガイドになりました。

ポイントは砂辺No1

まずは北西側

岩の影を覗くと前いた場所から違う場所に移動していたオイランヨウジ

ゆっくり沖へ出しながらリュウグウウミウシ

スロープを降りて行く途中になぜかヒラムシが踊るように泳いでいます。

バブルコーラルにはバブルコーラルシュリンプ

111122おらうーたん.jpg

そしてオラウータンクラブ

水底まで着くとヒラメ!?

P1030420.JPG

んー図鑑で調べても良く分かりませんでしたが・・・ウシノシタ系だと思います。

寒くなってきたのか!?あまり動かず・・・

そしてモヒカン君

111122ツマジロオコゼ.jpg

 

続いては南西側

スロープ下にはヒフキヨウジ

111122幼児.jpg

場所は動いていましたが相方もちゃんといましたよー。

時化もなんなくクリアーしたと思われるカイメンカクレエビ

111122エビ.jpg

家があるって良いですね!

沖へ出すとチンヨウジウオ

彼らもシッカリとした家があるので問題なしでしょう!

戻りながら浅場のソフトコーラルで癒されながら戻ってきました。

 

明日も砂辺No1です。

明日は色々な都合上・・・5本かなぁ~。。。。

 

※ツアー情報

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-9.html

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。