「砂辺」と一致するもの

みなさん、こんばんは

今日も沖縄は晴れ!

朝・晩は少し冷えますが日中はまだまだ汗ばむ陽気です。

 

北風が心配でしたがそれほど風速は強くなく砂辺No1を潜ることができました~!!

1本目は浅場のガレ場はスルー

スロープに差し掛かりゆっくり降りて行くとイロブダイの幼魚

めっちゃ可愛いサイズでした~

111030いろぶ.jpg

写真だと伝わりずらいのですが・・・小指の爪ぐらいの大きさでした!!

隣にはヒフキヨウジ

深場の砂地でチンヨウジウオ

そしてニセアカホシカクレエビ

111030偽赤星.jpg

 

スロープを上がっていくと岩の隙間に黒字に白い点々のシモフリタナバタウオ

いつもはシャイな奴ですぐに奥に隠れてしみますが今日のはじーっとしてくれていた良い子でした!

ただ・・・カメラを構えたら引っ込んでいきましたね(笑)

 

ここでお昼ごはんの浜屋

P1080883.JPG

三枚肉が一番好きです!

 

2本目、また浅場のガレ場はスルーしてカイメンカクレエビ

水玉サンゴにバブルコーラルシュリンプ

棚の上にあがってお花畑でされます!

P1080891.JPG

いつ見ても色とりどりのソフトコーラルは綺麗ですね~!!

クロスズメダイの大人と子供を見て中層に目を移すとグルクマ

111030ぐるくま.jpg

相変わらずのアゴ外れっぷりでした。

浅場のガレ場でクビアカハゼ

最後は岩の隙間にオイランヨウジ

P1080896.JPG

 

3本目はマンツーになり、じっくり写真が撮りたいということで・・・被写体は!?と聞くと「カクレクマノミ」

カクレクマノミで15分~20分ぐらい使いましたね!

残りの時間を有意義に使うためにちょっと早めに泳ぎます。

壁にはウミウシ

P1080919.JPG

そろそろウミウシのシーズンがきますね~。

ナマコの裏にウミウシカクレエビ

111030ウミウシカクレエビ.jpg

色合いが綺麗ですよね!

コブシメも最近、良く見ます。そういう季節ですかね~!?

3本目はちょくちょく出てきましたが透明度がいまいちだったのでなかなか紹介出来ず終いでしたが・・・

最後に目の前を通過してくれました!

111030イワシ.jpg

イワシの群れ!!なかなかの大きさの群れでしたよ~。

 

明日は慶良間予定

 

※ツアー情報

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-12.html

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-9.html

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんにちは

今日は真栄田ボート

北風が心配でしたが・・・良い意味で裏切り、予報ほど海は悪くなりませんでした!

おかげで1本目は真栄田岬

手放しで喜んで良いとは思いませんが・・・「行けるか!?行けないか!?」ぐらいの微妙な海況の真栄田岬は空いていて良いですね!

 

ただ・・・画像はないのでイメージしてください!

 

まずは水深を下げていき砂地へ移動

ヒレナガネジリンボウ・・・と思いましたが引っ込んでしまったので違うものを探しているとセミホウボウ

そろそろ穴から出たかなぁ~!?と戻るとヒレナガネジリンボウがシッカリ顔を出していました。

ゆっくりスロープ沿いに水深を上げていきヒトデヤドリエビ

青の洞窟へ向かい奥まで進みアカマツカサの群れ

振り返ると青の洞窟

最初は数名いましたが出ていきそうな雰囲気だったので少し待ちます。

すると・・・

貸切状態!

いやぁ~綺麗青の洞窟でした!!

戻りながらガレ場で探しているとツマジロオコゼの子供。可愛い~

 

2本目は山田

砂地へ行き、最近の話題のカミソリウオ

周りの枯葉と本当にソックリ!絶好の隠れ場だと思います。

久々に見たカミソリウオのペアは嬉しかった!

ここからは山田の見どころの1つ。日本で見られるクマノミ6種

ハナビラクマノミトウアカクマノミ 続いてハマクマノミ そしてカクレクマノミクマノミ

最後にセジロクマノミを見て6種類コンプリート

時間はまだあるので奥へ泳いでいき木の枝みたいなヒフキヨウジ

そして岩の割れ目にはミナミハコフグの幼魚。ん~可愛い

 

お昼は浜屋でお腹を満たして本日は終了。

明日は砂辺No1予定

今日見た限りでは入れそうだなぁ~。

 

※ツアー情報

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-11.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-12.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-9.html

 

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんばんは

今日はカメラの練習でもしようかなぁ~と思っていましたが・・・

波予報4m→3m

北北東

そうなるとこんな感じです

DSCF1038.JPG

サーファー天国

DSCF1039.JPG

諦めました

これが東の風だったらなんの問題もなく砂辺に入れるんですけどね~。

北の風だとゴリラチョップやイシキリは入れたんだろうなぁ~。

せっかく早起きしたので潜水屋と車の大掃除

午後は銀行などの事務仕事に精を出しました。

 

明日からはガッツリ潜り続けます!!

海よ!落ち着いてくれ~~~~。

 

※ツアー情報

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-11.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-12.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-9.html

 

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんばんは

今日もお手伝いで潜ってきました!

メニューはOW講習初日

ポイントは砂辺No1

M・Sさん、いつもお世話になっています!

 

北っけの風が吹くのでちょっと心配でしたが、行ってみればベタ凪

そして今日も快晴

日差しが熱く、まだまだだなぁ~と感じさせてくれる沖縄

 

残念ながら画像はありませんが・・・

 

とても上手な講習生だったので全てが問題なく終了

1つだけビックリしたのは潜行の時。

あまりにも早く下へ行こうとするので、耳ぬきが心配になって止めて表情を確認すると・・・

講習生「ん?何!?」っていう顔

「このスピードで降りて本当に平気なのか!?」と思って陸に上がってから聞くと・・・

講習生「耳ぬきはほとんど必要ないみたいです」

おー!

僕も同じように耳が抜けやすい体質なので気持が分かりますが・・・

あのスピードで潜行出来る講習生は久々に会いました。

「ま、でも急いでもゆっくり行っても海は逃げないから耳を壊さないようにゆっくり潜行してね~」

なんか・・・俺、イントラっぽい(笑)

 

明日、認定ダイビングも楽しんでくださいね~。ま、あれだけ水中で問題なければ楽しむだろうけど・・・!

 

明日から北風が強くなる・・・砂辺は無理かなぁ~。

 

※ツアー情報

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-11.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-12.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-9.html

 

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

 

みなさん、こんばんは

今日は午後から砂辺No1

ダイビングの前に腹ごしらえ

砂辺で昼飯と言ったら・・・

DSCF0990.JPG

浜屋でしょ!

そして三枚肉

いっすね~~~~!!

 

時間も時間なのでダイジェストで・・・

ウミウシも目立ってきます。

DSCF1001.JPG

他にもゾウゲイロなどなど・・・

せっかく見つけたので・・・

111021エビ.jpg

カイメンカクレエビ

もう一回、甲殻類

111021ウミウシカクレエビ.jpg

色合いが綺麗なエビですよね!

砂地に目立つ

111021ササはぜ.jpg

ササハゼ

彼はヒレネジと違って定着してくれているので助かります。

111021yasua.jpg

 

他にも砂辺レギュラーメンバーにお花畑!

明日は真栄田ボート予定。行けると良いなぁ~。

※ツアー情報

 

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-11.html

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-12.html

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんばんは

今日はノーゲスト

朝、起きたら・・・というか・・・目を覚ましたら夕方3時だった・・・

伊豆ツアーの緊張が取れ、意外に疲れが溜まっていたらしいです・・・。

ま、伊豆ツアー最終日に東京に無事着いて寝ないで遊んで沖縄に帰ったことが原因とも考えられますが(笑)

 

・・・というわけでゆっくりしようと思いましたが・・・

明日から少しの間、お客様が入っているのでカメラを持ってファンダイブは今日ぐらい!?と思うと・・・

行ってしまいました。

砂辺No1

昨日、見つけたツマジロオコゼ

111020ツマジロ子供.jpg

まだいてくれた!

どれくらいの大きさかというと・・・・

DSCF0911.JPG

こんなもんです!(後ろの銀色のはベルです)

めっちゃ小さいっす。でも、可愛い

 

カイメンカクレエビ!?

111020エビ.jpg

カイメンカクレエビだけでも40種ぐらいあるようなので断定はできないようです。

 

オラウータンクラブとバブルコーラルシュリンプ

111020おらうーたん.jpg

オラウータンの左足にバブルコーラルシュリンプが追いやられているのは分かりますか!?

なかなか面白い1ショットでした(笑)

 

ラメラメ

111020らめ.jpg

クビアカハゼってそんなに注目されないけど・・・個人的には好きです。

 

なんか久々に見た気がする。

111020門ウt.jpg

それにしても今日のモンツキは変なところに隠れてばかりだった・・・撮りづらくてしょうがない。

 

明日は午後からビーチだ。真栄田にしようか!?砂辺にしようか!?風向き次第だなぁ~。

 

※ツアー情報

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-11.html

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-12.html

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんばんは

今日は久々の・・・・と言っても1週間ぶりですが砂辺です。

伊豆ツアーから帰ってきての初沖縄

やっぱり5mmのワンピースは動きやすい。でもかぶりも温かさが凄いですけどね!

 

今日は画像がないのでイメージしてください。

 

まずは砂辺カリフォルニア

水路をゆっくり泳いでいくとクロハギの食事タイム

なかなかの群れで目の前を覆い尽くしてくれました。

進んでいくと浅場にソフトコーラルの群生

珊瑚は綺麗ですね~!!

水深を落としていくと白い砂地が広がります。その上を自主的にヒラムシが泳いでいました。

砂地にポツンとイソギンチャク。そこにはアカホシカクレエビの群れ

戻りながらゾウゲイロウミウシ。そろそろウミウシのシーズンにも差し掛かってきました。

他にもバブルコーラルシュリンプ

もう1度、お花畑でのんびり。ここでは生き物より地形って感じでした。

 

次は砂辺No1

深場に行く前にバブルコーラルを覗くと3㎝ぐらいの大きなイソギンチャクモエビ。そして脇にはオラウータンクラブ。カニ&エビのコラボ

砂地へ行くとナマコにウミウシカクレエビ

そして1㎝ぐらいツマジロオコゼ

画像がほしかった!!めっちゃ可愛いサイズのツマジロオコゼが見つからないように一生懸命に体を揺らしている姿が可愛い

砂地で探しているとリュウキュウベラギンポ。珍しくはありませんが・・・今日は動きが特徴的だった!

求愛!?なのか体の大きいリュウキュウベラギンポが小さい個体に向かっていき胸鰭を目一杯開いてアピールしていました。その姿がなかなか綺麗です。

ただ・・・これが求愛活動だったらあまりに節操がなさすぎましたが・・・(笑)

沖に行くとヤシャハゼは健在。しかし・・・ヒレナガネジリンボウは。。。確認できなかった。

砂地を戻りながら遠くから大きな物体が!?

ロウニンアジ!!??と思いゆっくり待っているとコガネシマアジ

ゆっくりと頭上を通過。あ~~~画像がほしかったぁ・・・・。

 

いやぁ~なかなか楽しいダイビングでした!!

 

※ツアー情報

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-11.html

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-12.html

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

 

11/10/13 練習 真栄田岬

みなさん、こんばんは

今日はノーゲストだったので・・・

カメラの練習 IN 真栄田岬

カメラ片手に朝一の真栄田岬は気持が良かったぁ~。

 

まずはジョーフィッシュ

111013ジョー.jpg

寄れたことより・・・

こんだけよって振り向かれなかった自分の気配の消し方が上手なのか?こいつが鈍いのか?

 

 

オオモンカエルアンコウ

DSCF0831.JPG

横顔アップ~。

DSCF0829.JPG

 

 

ヤマブキハゼ With エビ

DSCF0836.JPG

こいつも・・・横顔

DSCF0841.JPG

 

 

ヒレナガネジリンボウ

DSCF0850.JPG

小指ぐらいのサイズで可愛かった

 

 

ヤシャハゼ

DSCF0856.JPG

粘っていたらもう1匹出てきた

 

 

砂辺のお気に入りに比べると少し大きいけど・・・

111013はま.jpg

こいつも可愛い!

 

 

コンデジマクロレンズ

そしてトリミング色補正など一切

少しは上手になったかな!?

 

明日は伊豆ツアーの準備と飛行機の関係上で潜りません。

海日記で報告するのでお楽しみに~!!

 

※ツアー情報

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-11.html

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-12.html

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんばんは

今日は午前中に太陽の光がさしてくれましたが・・・

お昼頃からは曇り空

一時、雨も降りましたが・・・ずーーーっと降らなかったのでまだ良かったです。

今日は午後から砂辺No1

浅場でガレ場をめくって探しているとミヤケテグリ

111012三宅手繰り.jpg

ん~あんまり色が綺麗な奴じゃなかった。

 

最近のお気に入りはコイツ

111012くまノミ.jpg

めっちゃ可愛いサイズですよ!!このまま大きくならなければ良いのに・・・。

 

カクレクマノミやクマノミ。イソギンチャクをよーく見るとカザリイソギンチャクエビ

111012エビ.jpg

半透明で撮りずらそうですね・・・・。

 

最近、少しずつですがウミウシも目に入ってくる季節になってきました。

DSCF0754.JPG

それでも水温は26~27度はあるのでウミウシシーズンはまだ先ですね。

 

最近、定着しているワカヨウジ

111012わかやっこ.jpg

顔を激写です!

 

真中のちょっと顔を出している黒いのは分かりますか!?

DSCF0789.JPG

ジョーフィッシュ。ちょこんと覗き見している目が可愛いですね!

 

そして砂辺No1と言えばソフトコーラル

DSCF0805.JPG

お花畑が綺麗!!光がほしい!

 

今日は時間がちょっと遅かったか!?曇っていて暗かったか!?それともいなくなったのか!?

ヤシャハゼもヒレナガネジリンボウも巣穴に!?引っ込んでいました・・・残念

 

 

そして個人的に今日、一番のヒットは・・・

DSCF0735.JPG

尻尾を見て分かる人はなかなかの通。

そう、めっちゃデブ猫なんです(笑)

DSCF0740.JPG

カメラを向けると・・・

DSCF0741.JPG

めっちゃ睨まれました・・・っていうか人で言う白目!!??でも、可愛い

 

明日はカメラの練習でもしようかなぁ~!?

※ツアー情報

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-11.html

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-12.html

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんばんは

3連休も今日で無事に終了

最後はビーチでした!

もちろんホームの砂辺No1

 

最近・・・手抜きではありませんが・・・

ダイジェストでどうぞ!

 

この間とは別個体でそこそこの大きさ

111010ツマジロ.jpg

枯葉みたいですね!

 

別に珍しいわけではありませんが・・・

111010オコゼ2匹.jpg

なんか変なペアだったので・・・

 

とりあえずアップ

11010花見のアップ.jpg

ピンがあって綺麗ですね~。

 

もう1匹もアップ

DSCF0685.JPG

オニカサゴ

 

ナマコの裏には

111010まるがざみ.jpg

ナマコマルガザミ

 

こいつも普通ですが・・・500円玉サイズめっちゃ可愛かったぁ~

111010巾着フグ.jpg

シマキンチャクフグ

 

どうにか黒眼まで写っていますね!

111010陳洋二.jpg

チンヨウジウオ

 

ここのヤシャは度胸があります!

DSCF0733.JPG

エビも一緒に!

 

ライトを当てると・・・

DSCF0734.JPG

綺麗ですね。

 

明日は慶良間に行ってきます。

 

※ツアー情報

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-11.html

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-12.html

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。